X



トップページ昭和特撮
702コメント167KB
ピロンの秘密〜Xボンバー
0001どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
05/01/24 23:49:07ID:32nghPFg
マンガ原作
0165どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2008/11/25(火) 19:29:25ID:iWVYz4RO
いまどきガンダム世代は、謎本とか幻本読み過ぎだなぁw
A-TXもアニマッ糞もフライング多いから大した問題でもない。
0166どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2009/02/26(木) 05:48:05ID:y7r8n8Ww
AT-Xでは一度やったはず。
0167どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2009/05/31(日) 22:50:17ID:WszvCyDh
日本ではパッとしなかったXボンバーだけれど、
ブライアン・メイの演出でここまでファンタスティックになるものなのか・・・。
まるで別物だよ。息子の縁でこの仕事に縁が有った様だが、
彼自身も11話に登場するキリー王女に関心が有った様で、
冒頭のイントロでキリーが瞳を閉じるシーンだけで胸が詰まりそうになる・・・。(;´Д`)
やっぱり、向こうの人のセンスは凄いね・・・。

http://www.youtube.com/watch?v=Pjijteu0gcQ
0169どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2009/05/31(日) 23:10:52ID:WszvCyDh
>>168
そうなの?
単なる東洋の際物映像をファーストソロアルバムに使うとは思えんけどなぁ・・・。
実際スターフリートは人形特撮の本家イギリスで大ヒットしたらしいが。
ヨウツベのコメントの多さもソレを物語っているし・・・。
0171どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2009/06/01(月) 00:11:23ID:j1iclC+7
ロッカーってさぁ、自分達の聖域みたいなのを保ってる風で
こう言ったカルトなオタク世界を軽蔑するかの様な言動を言う割には
意外と興味を持つというか関心があるんだよな・・・。w
オレも何人かのアマチュア・バンド組んでる香具師とかに合ったけど
殆どみんなそうだったよ・・・。w
R・ストーンズのニック・ジャガーだったか、シルビア・アンダーソンにサンダーバードの
撮影秘話を質問攻めして驚かされたとか、彼女の自叙伝にも書いてあったよ。w
0174どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2009/06/10(水) 00:59:20ID:zmf2KJ+0
>>167
これは、仮にも世界的にも著名なロックグループ「Queen」の一員だから・・・。

ブライアン・ハロルド・メイ CBE(Brian Harold May CBE, 1947年7月19日 - )は、イギリスのミュージシャン。
ロック・バンド、クイーンのギタリスト(自作の曲ではリード・ヴォーカルを取ることも多い。)であり、天体物理学博士。
ミドルセックス州のハンプトン出身。近年はクイーン+ポール・ロジャースの活動に参加している。
ローリング・ストーン誌の2003年8月号のカバーストーリー、
「ローリング・ストーンの選ぶ歴史上最も偉大な100人のギタリスト」に於いて第39位。

    Brian May&Friends/Star Fleet Project
(ブライアン・メイ&フレンズ/無敵艦隊スターフリート)
1983年発売 12インチ
ブライアンの長男が好きだったTV番組をモチーフにしたもので、ブライアン・メイの最初のソロ活動である。
参加した面々もブライアンのお友達ばかりなのでとてもリラックスした様子。ただし、ギターにヴァンヘイレンのエドワード・ヴァンヘイレン、
ベースにジェフ・ベックなどとの活動で有名なフィル・チェン、ドラムスにREOスピードワゴンのアラン・グラッツァー、
キーボードに当時のクィーンのツアーサポートメンバーだったフレッド・マンデルが参加と、面々は無駄すぎるくらいに豪華www


ライナーノーツをミュージックライフ(洋楽雑誌)の塚越みどりが書いているが、彼女もXボンバーの事を全く知らなかったようで、
ジャケットのビッグダイXを指して,“宇宙の怪人”などと説明している。
0175どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2009/09/19(土) 03:02:24ID:5tbgsKNo
0177どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2010/03/05(金) 01:19:47ID:+vz69Hgr
デンジマンの裏だっけ?
0179どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2010/03/07(日) 16:20:32ID:yEv7HFc2
ハリウッドで映画化して欲しい
0181どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2010/09/13(月) 00:48:19ID:Q5JYxatc
    / /   / //  / .i  i  l> , .,i  i
   ./  /  / //'  ,:'  /!  | l | ヽ/|. i |
   /  /  ,'. ´冫、i  /,'  / |  /l .l lヽ ,l l l       
  ./  /   i. ‐,.‐,、| /,' , r‐!‐< | .l. |//' | .l |    
  i ./|  ,' | /i:::;;: !! ./ i  /_/._'゙  l  l l ヽ/l | l       
 .| l l  il .ll l |::!;;!:! / .| ./´/,...ヽ |  l lー‐┐l .|   
 l | '゙.| l|l | ! 丶-' !'  '゙  ゙ /;:;;;:ヽ'! ./:::/ / /!::l  l       
'´,! l/ l .|l.|l:l    ,       .i::!;;/;:/ / ::/ / /./::l  !   
/l |'  l l/ヽ',   、      `''‐' ' :::/ /_/./::/ /   ageます・・・    
  〉!  / ゙' / ヽ   ` ´    / , ' 丶-‐ ' ./ /    
./ / /  ./ / \  _ ... -/ / / / / /         
' / /  , -< - ..、 ´r | _/ '´ / / //      
. / ,' _ヽ <' ヽ、:::;;::'ー '´  ./::----/.....'           
/ .,' / r- 二ニ//´ .゙!i:/  /:::::::::::::::/   `ヽ     
. i ! ヽ::::::::::/ i  ノ/  /-、ヽ:::::/      | 
0182どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2010/10/05(火) 14:54:36ID:EnzzPGQ9
祝「組曲Xボンバー」初CD化決定記念age

ソース:BOWWOWのライブで山本恭司が発表
0189どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2010/11/07(日) 10:54:20ID:WqWpxew7
いやいや、他の回のメジャー楽曲に比べたらかなり特別だよ
0191どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2010/11/07(日) 22:20:44ID:dN9gRnCD
ワイルド7は、その時代の人ならタイトルくらいはチラっと聞いたことがある程度の知名度はある。
Xボンバーは、当時のアニメ・特撮ファンの間でも知る人ぞ知る程度…
今みたいに永井豪が再評価される前だったし。
0192どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2010/11/07(日) 23:12:21ID:PdT4I/qU
>>191
人形特撮の本場、イギリスでは凄い人気だったらしいな・・・。
0193どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2010/11/08(月) 01:12:36ID:24bb9tZp
平成生まれの若い子しか見ない様な深夜エロアニメ、
昔のテレビマンガ主題歌使用って感じで十把一絡げだ
0194どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2010/11/08(月) 01:30:36ID:Tvh75rMB
>>192
スターフリートだろ?
当時、レコード屋の洋楽コーナーで、いきなりゲルマ母艦のジャケット見たときゃ驚いた。
0195どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2010/11/09(火) 05:03:01ID:3pdYFrDg
そらのおとしもの見て吹いた
よくこんな選曲するなぁ
一期のときは結構有名な懐メロという感じだったけど
二期になってからの選曲がカオスすぎるなw
0197どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2010/11/10(水) 03:05:57ID:4/KPE/tf
いやマニアックだとかじゃなく
単に曲の良さが認められているって事じゃないのかな。

ところで「組曲Xボンバー」、アレって番組で使われていた劇伴とは
ちょっと違うよね。勿論使われてた曲も入ってたけど
当時、特撮やロボットアニメではよく戦闘シーンで使われているような
(実際使われているかどうかは怪しい)挿入歌を集めたアルバムが出ていたけど、
Xボンバー(BOWWOW)の場合はそれがインストものだった、って解釈が合うような。

0200どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2010/11/10(水) 22:28:43ID:Dud50nOe
ハッキリ言って、オレはオリジナルのBOW WOWよりも
スターフリート版のエンディングソングの方がカッコイイと思う・・・。(´・ω・`)
http://www.youtube.com/watch?v=4zf--YjsVcY
ブライアン・メイ版
http://www.youtube.com/watch?v=Pjijteu0gcQ
↑冒頭のドスの効いたエレキのイントロと同時にキリー王女が目を閉じるシーンだけで、“来る”!


同じ画なのに、全然雰囲気違うのは何でなんだろな。
何か凄いカッコイイんだよ、“スターフリート”だと・・・。
0201どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2010/11/10(水) 22:37:37ID:Dud50nOe
よくよく見たら、オレ前にも書いてたな・・・。w

しかし、何で“組曲Xボンバー”なんてもんが、今頃になって出るんだ?
0202どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2010/11/11(木) 11:05:39ID:F0rAUZVZ
エンディングに関してはオリジナルの銀河漂流より全然尺が長いしな
比べることは出来ないだろう

組曲Xボンバーの発売元が倒産しているので
当時のBOWWOW他のアルバムと共にマスターテープの行方が不明だったのが最近になって見つかったので
来年のデビュー35周年に絡めて初CD化になるらしい
Amazonの「この商品を買った人はこんなものも買っています」見たら
BOWWOWの同時発売の他のCDと組曲Xボンバーだけ明らかに客層が違ってて笑える
0204どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2010/11/11(木) 22:06:45ID:UsdMHQYD
>>203
何か、ファンタスティックな感じじゃん。w
日本のオリジナル版は、何つーか、泥臭いんだよな。
まぁ、ソレはそれでイイんだが・・・。w
0205しつこい
垢版 |
2010/11/11(木) 23:22:00ID:8vQfXkuu
97 :どこの誰かは知らないけれど:2006/02/14(火) 22:44:20 ID:prU7+/7F
画は全く同じなのに“スターフリート”の音声演出だと
オレ的には凄くセンス良く見えてしまうんだが・・・。

前にも書いたけど、エンディングもカット毎にストップモーション
かけてクレジットが入る演出がオサレ。(;´Д`)

167 :どこの誰かは知らないけれど:2009/05/31(日) 22:50:17 ID:WszvCyDh
日本ではパッとしなかったXボンバーだけれど、
ブライアン・メイの演出でここまでファンタスティックになるものなのか・・・。
まるで別物だよ。息子の縁でこの仕事に縁が有った様だが、
彼自身も11話に登場するキリー王女に関心が有った様で、
冒頭のイントロでキリーが瞳を閉じるシーンだけで胸が詰まりそうになる・・・。(;´Д`)
やっぱり、向こうの人のセンスは凄いね・・・。

http://www.youtube.com/watch?v=Pjijteu0gcQ ttp://www.sfxb.co.uk/vids/StarFleetClosing.wmv

00 :どこの誰かは知らないけれど:2010/11/10(水) 22:28:43 ID:Dud50nOe
ハッキリ言って、オレはオリジナルのBOW WOWよりも
スターフリート版のエンディングソングの方がカッコイイと思う・・・。(´・ω・`)
http://www.youtube.com/watch?v=4zf--YjsVcY
ブライアン・メイ版
http://www.youtube.com/watch?v=Pjijteu0gcQ
↑冒頭のドスの効いたエレキのイントロと同時にキリー王女が目を閉じるシーンだけで、“来る”!


同じ画なのに、全然雰囲気違うのは何でなんだろな。
何か凄いカッコイイんだよ、“スターフリート”だと・・・。

201 :どこの誰かは知らないけれど:2010/11/10(水) 22:37:37 ID:Dud50nOe
よくよく見たら、オレ前にも書いてたな・・・。w
0209どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2010/12/12(日) 16:22:13ID:9c66XIBY
上の方でビックダイXの着ぐるみが資金難で上半身しかなかったって書かれてたけど、
映像見ると腿のあたりまで写ってるカットが何度かあるな。
お金が足りなかったからってわざわざ膝下だけ作らないって変じゃないか?
0212どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2010/12/15(水) 19:35:23ID:6g4W0OVp
逆に、サンバルカンだったか、悪役が巨大モンガーになるときは
ロボットのズボンを穿くんだよな。子供心に「ソレは無いだろ!」と
画面に突っ込みを入れていたな。
0213どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2011/01/12(水) 16:55:01ID:GQaUpZt6
組曲Xボンバー、本日発売age
0214どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2011/01/13(木) 01:44:27ID:9D99djzi
ビッグダイXが全身の着ぐるみが存在する魔王と
最終回で決着付けられなかったのが哀しい
途中から着ぐるみでの戦闘がメインになってきただけに打ち切りじゃなかったら
最終回までに全身作って蹴りを入れたりしながらケリを付けてたのかなぁ
0217どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2011/03/30(水) 22:10:56.55ID:WxZshkUx
http://www.youtube.com/watch?v=8f7Qyc_zvY4&feature=related
さて ここで初心者の皆さんへの日本実写特撮作品の徹底比較紹介の時間です これはチャック丸出しセブン セットとか以前に異常にクタクタした 「スーパーロボット」 の造詣が凄いですw やばいですw

http://www.youtube.com/watch?v=lNSxvVVcK14&feature=related
因みにこれはレオのロボット回です 空襲シーンが素敵ですね 映ってないがサーリン星の爆撃もあります 着ぐるみの構造 
格闘シーンすら特撮じかけで撮影され このレベルまでくると着ぐるみの殴り合いを超越して 格闘すらSF的です

http://www.youtube.com/watch?v=PIf8GpfYsEI
これはセブンの回です 別の意味で超越しちゃってます セブンスタッフが言うにはこのケツタイツは 「宇宙の帝王」 らしいです

http://www.youtube.com/watch?v=6FWhruogm18&feature=related
山脈地帯は金無い特撮の代名詞と言われますが この回は初代マンスタッフしては草っパラでなく山が一つ作ってあるという努力の回です 一つじゃ山脈としては寂しいという突っ込みは無しで
へっぴり腰マンスタッフにしてはクタクタ二人羽織とのしょっぱい格闘も帳消しにする快挙と言えます これでようやく底辺ながらミニチュア特撮だ

http://www.youtube.com/watch?v=_alei3M4fOU&feature=related
因みに適当なティガの回です 同じ山でもクオリティが違います その山一つでもマンに分けて挙げてw どうでもよいですがこの回は基地外テロジャミラの五百倍ぐらい悲劇的な話です 

http://www.youtube.com/watch?v=iCtvYLc33GE&NR=1
人気怪獣のクタクタアントラー回 ぎゃぁぁぁ 世界に日本の技術レベルが誤解されてしまう

http://www.youtube.com/watch?v=vjuNKLBw-Hk&feature=related
新マンは古い作品故まだ少し微妙ところが多いですが 十分世界に見せて恥ずかしくない日本特撮かと思います MATも活躍してます

http://www.youtube.com/watch?v=PfhhRp_EIYg&feature=related
とうとう原っぱですら無い荒地特撮来ました これは「近所の空き地」ででも撮影したんでしょうかw 
他の作品の恐竜と戦車のジャンク品を繋ぎあわせて作った恐竜戦車ですが他の作品だけあってセブンのクタクタタイツ星人よりかかなり良いです
棒立ち警備隊に何の存在意義も感じないのですが まぁ予算削減の為でしょうね ここまで酷い特撮レベルとなると 「来る所まで来た」 感じです 

http://www.youtube.com/watch?v=tq4pGSUGNGw
最初に豚鼻が乙女走りでかけよる場面からして吹き出します 草原だけでなく荒い木も植えてありますね 頑張りました 酷く幼稚な会話も幼稚園児とかには分かりやすくて良いと思いますよw
しかし敵も味方もへっぴり腰過ぎて直視してると眩暈がしてきます こんなへろへろした動きでは折角の巨大特撮が台無しです 

http://www.youtube.com/watch?v=j8CLzmth2UU&feature=related
相変わらず自主制作並です 特に伝説の何の加工すらしてない 「ドラゴン花火」 は無敵です 将来特撮系に進もうと思ってる人は間違ってもこんなふうに数千円の火薬浮かすために数百円の花火使っては行けません
数十年後まで失笑されることになります しかしこんな酷い戦闘シーンでどれだけグダグダ間延び尺稼ぎしてるんでしょう 監督は頭可笑しいんじゃねーんでしょうか

http://www.youtube.com/watch?v=B5gq0bJkars&feature=related
これを見てセブンでも底辺なりに頑張ってる所があるじゃないかと そう思ったのならそれは 

「大きな罠」 

です

http://www.youtube.com/watch?v=aMcxt8G-89Q&feature=related
一度でもまともな特撮を見ればそんなことは口が裂けても言えなくなります 余りに 「非常識に質が低い作品」 を見ると 「感覚が麻痺して」 脳みそが腐敗してくるのを実感して頂けたと思います

http://www.youtube.com/watch?v=03xPe7Nvyfs&feature=related
因みにこの回は前後編でも特別編でもありません セブン二十話分以上の金と労力がかかってそうなのは言わない約束です

http://www.youtube.com/watch?v=djtsbkwJHZo
因みに幼稚園児が自主制作したウルトラマンです 可愛すぎます 和みます 






0218無なさん
垢版 |
2011/06/21(火) 19:30:26.60ID:ai8Rzwok
この作品、人形だからか登場人物の目鼻立ちがくっきりしていて顔が今風のアニメの絵みたいだ。
http://www.sfxb.co.uk/chargfx/keeli.jpg
キーリ王女なんかは31年前の作品にしては妙に色っぽい。
またこういう作品が作られないものだろうか。このくらいの顔だったら人気出ると思うけど。
0219どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2011/07/07(木) 21:39:30.99ID:I1iW5TXs
海外版DVD、日本語音声切り替えできますか?
0220どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2011/07/18(月) 12:29:34.23ID:LPUFgTuO
確か、火事で当時の人形は殆ど残ってないみたい
0221どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2011/10/01(土) 18:33:00.25ID:oQI7Dir4
♪Soldier In The Space!
0223どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2011/12/25(日) 17:59:26.74ID:eCVEdj7z
♪Soldier In The Space! 
0224どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2012/02/29(水) 03:20:15.64ID:TiVDn/1U
>>220
有ったとしても相当ボロボロになってるハズだよ。
以前、このスレでコスモプロダクションに行ってた人がレスしてたと思うが・・・。
素材が経時劣化の激しいラテックスだったらしいから、酸化で硬化してしまったらしい。
0225どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2012/03/24(土) 12:37:42.75ID:PaY/LR2x
Xボンバーは当時はスーパーロボットものとして期待していたからガッカリ感があったけど
宇宙戦艦ヤマト的に見れば結構魅力的な作品だと思うね。
0226どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2012/03/24(土) 20:21:26.00ID:AvqVrcTI
Star Fleet
0228ビッグマン・リー
垢版 |
2012/09/27(木) 02:46:11.25ID:yu7BNrlR?2BP(0)
保守age
0229どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2012/10/28(日) 14:37:12.58ID:dfRDn8zw
♪Soldier In The Space! 
0230どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2012/11/04(日) 03:28:30.86ID:i4BqfXzj
“超夢中マシーン・セックスボンバー”みたいな大人のおもちゃは出なかったな。
やはり知名度が低過ぎたんだろうな。
0232どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2012/11/27(火) 02:17:55.23ID:8ONmFd81
>>231
あれ?以前のDVD-BOXとは違うのかい?
Sマリオネーションの古里ヨーロッパでは異様な程人気が出たらしいから、
日本で売れなくとも採算が合うんだろか・・・。
正直、日本人には信じられん話だよね。人形劇のお家元で永井ワールドの
ダイナミック・バイオレンスは確かに連中にとってはエポックメイキングな
衝撃だったんだろか・・・。
0233どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2012/12/20(木) 19:37:50.98ID:F5UWq8RC
しょうがないけどエラく安いじゃないかい。苦労して入手したのは何だったのかとw
二つあってもしょうがないので取り合えずスルーします。
版権はバンダイに行ったのかな?
ロボット魂でいいのでビッグダイX希望!
0238どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2013/04/14(日) 12:37:09.20ID:kAnfWQVc
>正直、日本人には信じられん話だよね。人形劇のお家元で永井ワールドの
>ダイナミック・バイオレンスは確かに連中にとってはエポックメイキングな
>衝撃だったんだろか・・・。

永井ワールドのダイナミック・バイオレンスなんて、ちっとも感じられなかったなぁ。
どちらかと言うと、藤川桂介お得意の中2テイストな安っぽいドロドロ人情劇だな。
0239どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2013/05/02(木) 00:19:36.80ID:hwZGm2SX
XボンバーBOX観終わったー
懐かしさで購入したけど期待してたより面白かった
しかし、少しは働け地球軍ほぼサンドバッグじゃねーか
0245どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2013/10/06(日) 02:04:38.39ID:gG1zkGW7
バンダイチャンネルで配信されてますね。
0247どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2013/12/18(水) 00:24:54.79ID:8kmgobnh
ずっとBOX欲しかったので、思い切って尼でポチったw
19日くらいには届くと思うから楽しみだ

>>246
エヴォリューショントイのアトランジャーを以前店頭で見たけど
なんか大雑把な作りで買う気が無くなってしまった

これは期待したいんだがどうだろう?w
0248どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2013/12/18(水) 01:27:01.59ID:epMGEyeB
エヴォリューショントイのマッハバロンは買ってみた。
造形はそれなりだが関節の可動域が狭くて、思い通りに動かせない。
マグネット関節にする意味があるのか?
肘や膝はマグネット+ヒンジの2重関節になってるが、曲げた形がどうにも不細工…
ビッグダイエックスは…買わないだろうな。
0249どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2013/12/18(水) 22:35:47.42ID:Kqs7UPbU
マグネット関節ってジーグとゴーダムしか知らないw
他にもあった気がしたが利点としては組み替え変型が容易って事くらいだろうな
変身サイボーグで採用してたっけかな?

設定でマグネット接続とかされてないんだからそういうのでなくて
ちゃんとした変型合体モデルを作って欲しい
0250どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2013/12/19(木) 00:30:08.75ID:7fX5AW6X
>>249
ミクロマンなら持ってたな、タイタン・シリーズだったか・・・。
0251どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2013/12/19(木) 01:35:19.01ID:VDiIj1Jt
ジーグやガ・キーン、ミクロマンタイタンなんかはタカラがマグネット関節なんて
当時の斬新な技術を売りにしてたが、
なんでエヴォリューショントイは今更マグネットにこだわってんだろ?
せっかく造形やマーキングも細部までキチンと再現してるのに、マグネット関節のせいでいろいろ台無しになってる。
高年齢層のマニア向けなんだから、いろんなロボを混ぜ合わせて君だけのロボを作ろう♪
なんてサービス精神いらないよ…w
0252どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2013/12/22(日) 21:11:20.26ID:+4bNDzpr
> 今更マグネットにこだわってんだろ?

開発が楽って点しか思いつかないなw
せかっくBOX買ったのに見る時間があまりないのが悲しい
1話見て当時も思ってたがクオリティの高さに驚いた
0253どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2013/12/23(月) 20:52:10.09ID:tkMOolQR
>>252
何回も言うが、気合が入っているのは最初だけだよ。
中盤以降段々とヘタって来るのがこの作品の特徴。
0254どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2013/12/23(月) 21:47:05.71ID:BQ9Wm493
ヘタったっていうか中盤(正直言えば前半4分の一くらい)で力尽きたって感じ
そんで結局、全編通して何がしたかったのかよくわかんないし
人形は良く出来てたのにもったいない。 ロボよりも人形のレプリカでないかな
0256どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2013/12/24(火) 03:46:43.27ID:PDyPKcOu
糞脚本の上、どうにも時間が足りなかったとみえる
予算があればマンパワー上げて強引に行けたとは思うが藤川桂介脚本じゃあ話のクォリティはどうにもならん
0258どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2013/12/24(火) 23:46:42.42ID:614UtpRa
>>254
>人形は良く出来てたのにもったいない。

当時のSF雑誌“宇宙船”の特集インタビューで、
本家スーパーマリオネーションみたく
人形特撮シリーズ化する意気込みだったらしい・・・。
0259どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2013/12/25(水) 01:21:39.47ID:FniKxwsY
脚本がアニメ感覚で、激しい表情や動きが必要なキャラ描写してるから、
人形じゃ無理があるね…
0260どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2013/12/25(水) 06:54:24.05ID:5YuOhw9d
この際もー開き直って、カットやシーンの映像だけ楽しむしかないな、話は無視してw
あと、割と豪華なキャストを音だけで楽しむとか
0262どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2013/12/26(木) 22:51:06.07ID:vdMf3Z/M
DVD-BOX、買ったはいいが家族にカミングアウト出来ず隠してたんだけど、
それが年末の大掃除で確実に暴かれる場所。マンションなので天井裏も床下も無い。
誰か助けて……
0265どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2014/01/07(火) 02:00:28.75ID:0sqchqqN
こんな特集があったんだな。
http://www.youtube.com/watch?v=mmPUoEKFxns

SF人形特撮の本家、ジェリー・アンダーソンがコメントしてるので
恐らく向こうの番組なんだろうが、ジェリーが何をコメントしてたのか
英語が解んないので気になる処だが・・・。
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況