X



トップページ昭和特撮
1002コメント259KB

突撃!ヒューマン

レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
05/01/03 21:04:26ID:zPTgWO2q
悪のフラッシャー星人から地球を守れ!
さあ、皆でヒューマンサインを回そう!

特撮番組界唯一の、舞台劇番組であった事は有名!
怪獣デザインに、ウルトラ怪獣を数多く生み出した成田亨!
そして…今世紀中にソフト化される日は訪れるのであろうか!
0893どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2019/10/07(月) 23:58:05.89ID:rgmBJioh
8296639
0899どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2019/10/09(水) 23:57:03.24ID:EYSzesey
825
0901どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2019/10/10(木) 23:58:19.76ID:5w0BkIxH
926、906
0904どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2019/11/04(月) 23:58:00.08ID:Wh7jUwfX
25828558
0906どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2019/11/11(月) 23:55:53.23ID:i986yBb3
2,562,955,588
0911どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2019/11/18(月) 23:58:01.63ID:/eIz1K6b
5522559996
0913どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2019/11/24(日) 20:54:37.48ID:szojpQXZ
41515239969
0915どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2019/11/27(水) 23:55:39.76ID:rI8Nv0q5
85699696
0917どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2019/11/29(金) 23:56:12.92ID:XeifemEW
2366
0919どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2019/11/30(土) 23:54:24.88ID:20yIfsRy
82588585
0921どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2019/12/01(日) 10:50:11.55ID:iuXD1vv/
8、9、66969
0924どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2019/12/02(月) 23:42:57.61ID:Inql90OQ
885599539
0925どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2019/12/06(金) 00:55:58.21ID:UJD5SfpS
>>894
ウィンダムとかもね。
0927どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2019/12/11(水) 23:58:43.15ID:1kaVUr7a
856996696
0930どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2019/12/13(金) 20:02:51.84ID:U25Rclp4
286996
0932どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2019/12/14(土) 04:14:44.89ID:p7dbMSTt
2869699696'!;%\~\~\~-
0942どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2019/12/15(日) 04:12:05.99ID:GkVkSzv9
8956969
0946どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2019/12/22(日) 23:50:27.00ID:ZllFZX7E
58、69、96
0950どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2019/12/24(火) 23:52:05.38ID:jibs5DSO
933936636
0952どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2020/01/04(土) 23:49:09.11ID:LynjspUb
5229966、6
0953どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2020/01/10(金) 13:01:55.77ID:ohwp277J
これって特撮番組じゃないよね
舞台中継だから
それを言っちゃ、おかあさんといっしょの着ぐるみ劇も特撮になってしまう
ケロヨンなんかはフィルム撮影で画面加工とかしているから特撮でいいのかな?
0954どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2020/01/14(火) 22:37:00.72ID:VvyHlELb
>>953
「特撮」ではない「舞台劇」だったけど、ライティングで見せる光線技とか、スモークや風船を効果的に使っていて、それなりにリアルで見応えがあったよ。
0955どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2020/01/14(火) 22:43:22.35ID:VvyHlELb
>>954
「特撮」って、別に番組全体を指すものじゃなく、部分的に使われるものだけどね。
いつのまにかヒーロー番組の代名詞みたいになったけど。
そういえば「ヒューマン」の放送開始前の番宣記事では「特撮を使わない、生の迫力」みたいな事が書かれていたと思った。
0956どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2020/01/15(水) 08:20:12.49ID:BprueQpc
ウルトラマン等は作り込んだ特撮映像を見せる事に重点を置いていたのに対し前年から始まってた仮面ライダーはトランポリン等を使ったライブ性の高い映像で成功を納めていたことに
0957どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2020/01/15(水) 08:24:41.82ID:BprueQpc
残り少ないのに途中送信してすまん

ライブ性の高い映像で成功してた事に正面から取り組んだ結果だと思う
この当時のテレビ陣が手堅い成功より創造性を重視してた照査にもなるかと思うけど
放送時間まで真っ正面からぶつけちゃったのはいかがなものかと思う
0958どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2020/01/16(木) 21:01:00.86ID:Dmfv5jaF
>>957
「この当時のテレビ陣が手堅い成功より創造性を重視してた照査にもなるかと思うけど 」
→変身ヒーローブーム=粗製乱造、と片付けられないものがあったよね。
本当に、貴方の言う通りだと思う。
0959どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2020/01/16(木) 22:38:01.26ID:Dmfv5jaF
>>956
トランポリンを使ったスピーディーなアクションの仮面ライダーの方が子供達にはウケた。
だから第2期のウルトラシリーズ以降はそれに追随してトランポリンのアクションを入れるようになり、今見るとやたらに跳ねていてムダな『見せ技』的な動きが多く、巨大ヒーローの重厚感が失われた。
それを思うと「ヒューマン」は成功していた…と言ったら贔屓の引き倒しかなぁ…w
0960どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2020/01/26(日) 01:40:18.87ID:BzDot3Lc
ステージ舞台劇ヒーローという異色の存在だね マスクは成田さんか・・・
0962どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2020/01/26(日) 22:33:37.32ID:ueZGJ9fR
8559963936
0963どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2020/01/26(日) 23:08:38.81ID:758Nt17M
駄目だ・・・
成田氏がヒューマンの造形を賞賛してたらしいけど、俺には良さが分からん
どう考えても初代マンやセブンの方が格好いい
白いスーツに銀のパーツが何か浮いていて、あまりかっこ良くない
あと、主題歌がマジョリーノエルの「そよ風にのって」のもろにそれ・・・
0965どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2020/01/27(月) 04:29:18.30ID:AH4YyfIl
        まもなくここは 乂>>1000取り合戦場乂 となります。

      \∧_ヘ     / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ,,、,、,,, / \〇ノゝ∩ < 皆の衆、>>1000取り合戦、いくぞゴルァ!!       ,,、,、,,,
    /三√ ゚Д゚) /   \____________  ,,、,、,,,
     /三/| ゚U゚|\      ,,、,、,,,                       ,,、,、,,,
 ,,、,、,,, U (:::::::::::)  ,,、,、,,,         \オーーーーーーーッ!!/
      //三/|三|\     ∧_∧∧_∧ ∧_∧∧_∧∧_∧∧_∧
      ∪  ∪       (    )    (     )   (    )    )
 ,,、,、,,,       ,,、,、,,,  ∧_∧∧_∧∧_∧ ∧_∧∧_∧∧_∧∧_∧
      ,,、,、,,,       (    )    (    )    (    )    (    )
0966どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2020/01/27(月) 09:53:46.22ID:/3jq1RRG
>>963
まあね…
特にステージ用のマスクは、アクションを考えてか一回り大きく作られていたらしい。
だから実際のステージでは、やたら頭だけが大きくて、特に横から見た時にカッコ悪く見えた覚えがある。
同級生でも「耳がデカくてカッコ悪い」と言った奴がいたけど、あれは耳の位置が下の方にある異色のデザイン故の錯覚だったと思う。
全くの憶測だけど、ヒューマンのマスクのデザインはロケットがモティーフになっているのではないかな。
0967どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2020/01/31(金) 22:27:20.08ID:98eoW6kF
ロケットと言えば1950年代の連続活劇とテレビヒーローにはロケットマンなんて人もいたらしい
http://www.dialbforblog.com/archives/122/
90年代にリメイクしたのがロケッティアだって言うけど何処かでヒューマンも混じってる気がする
0971どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2020/02/06(木) 23:59:03.85ID:bIsMU1V/
828585855
0972どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2020/02/07(金) 20:35:24.82ID:KDwOH8DK
伴淳三郎みたいなオジさんが、怪獣がどうなったかを岩城淳一郎に尋ねたら、「怪獣なら、ヒューマンがやっつけていきましたよ」と知らん顔して言ったら、件のオジさん「ナヌ、ピーマン?」とボケる場面があって、客席からの笑い声が一瞬「全員集合か?」と思わせたなぁ。
0973どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2020/02/07(金) 20:36:02.20ID:o9JHEzTb
伴淳三郎みたいなオジさんが、怪獣がどうなったかを岩城淳一郎に尋ねたら、「怪獣なら、ヒューマンがやっつけていきましたよ」と知らん顔して言ったら、件のオジさん「ナヌ、ピーマン?」とボケる場面があって、客席からの笑い声が一瞬「全員集合か?」と思わせたなぁ。
0975どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2020/02/09(日) 23:56:13.01ID:iiiCICs/
9285、566939
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。

ニューススポーツなんでも実況