X



朝の歳時記

0001P.N.名無し大好きっ子さん
垢版 |
2005/04/05(火) 13:25:00ID:nvt5lKs5
昭和39年10月10日から38年半の長きにわたって放送された「朝の歳時記」も、
平成17年3月31日の第12034回をもって、静かにその長い歴史に幕を閉じました。

川久保潔さんの名調子とその長い歴史に栄誉を称え、このスレを建立することとします。
思い出話をどうぞ。

番組公式 ttp://hicbc.com/radio/saijiki/ (そのうちリンク切れになるでしょう)

製作・著作 CBC中部日本放送
提供 デンソー(旧日本電装)
ネット局
HBC北海道放送 RAB青森放送 IBC岩手放送 ABS秋田放送 TBC東北放送 RFCラジオ福島
BSN新潟放送 YBC山形放送 SBC信越放送 YBC山梨放送 QR文化放送 SBS静岡放送
CBC中部日本放送 MRO北陸放送 FBC福井放送 KNB北日本放送 KBS京都 WBS和歌山放送
MBS毎日放送 RCC中国放送 RSK山陽放送 RNC西日本放送 JRT四国放送 RKC高知放送
RNB南海放送 KRY山口放送 BSS山陰放送 KBC九州朝日放送 MRT宮崎放送 OBS大分放送
RKK熊本放送 NBC長崎放送 MBC南日本放送 ROKラジオ沖縄  (平成17年3月現在・全34局)
0088P.N.名無し大好きっ子さん
垢版 |
2005/06/08(水) 12:54:31ID:R2yBLYPd
その5(ラスト)
 道路交通法の改正は、期せずしてヘルメットをファッション化したとも言えるんじゃないでしょうか。
それに、バイクを降りた後、持ち歩くのが面倒という人のため、シートの下にすっぽり収納できる新型バイクも発売されました。着用の義務づけが引き金になって、ミニバイクのデザインも変わったんですね。
 とはいえ、ヘルメットはあくまでも身の安全を守るための道具。アゴひもをしっかり締め、きちんとかぶるようにしましょう。
(CM)
 自動車用システム製品の総合メーカー、日本電装がお送りした、朝の歳時記。では、また明日。
0089P.N.名無し大好きっ子さん
垢版 |
2005/06/08(水) 22:12:13ID:AsLNk5b1
>84-88
いつも乙です!
川久保さんが講師をされてた女子大ってどこなんでしょうね?
0090P.N.名無し大好きっ子さん
垢版 |
2005/06/08(水) 23:17:41ID:RWDnqBhg
全文乙です。今回も楽しませていただきました。
「自動車用システム製品の総合メーカー」になりましたね。変遷が垣間見れて楽しいです。
原付のヘルメット着用。法施行直後にノーヘルで捕まって減点された
あの日がよみがえる・・・。トシがバレますな。
0091P.N.名無し大好きっ子さん
垢版 |
2005/06/10(金) 15:10:55ID:AB/ta55M
9. 1987年8月13日第6514回放送分 その1

「われわれは歴史の観察者たる以前に、まず歴史的存在である」ウィルヘルム・ディルタイ
 自動車用システム製品の総合メーカー、日本電装がお送りする、「朝の歳時記」。お早うございます、川久保潔です。
 月遅れでお盆を迎える地方の方々は、今日迎え火をたきます。あさっての終戦記念日は旧暦のお盆に当たり、何かと戦争の傷跡を思い出します。
 実は、西ドイツのベルリンでもヨーロッパ分断の象徴「ベルリンの壁」ができて、今日は26年目になるんですね。
 今朝は、ドイツの哲学者ウィルヘルム・ディルタイの言葉です。「われわれは歴史の観察者たる以前に、まず歴史的存在である」。
0092P.N.名無し大好きっ子さん
垢版 |
2005/06/10(金) 15:11:43ID:AB/ta55M
(1987年)8月13日木曜日  その2
 ベルリンの壁は1961年昭和36年の今日、東ドイツが国境警備隊を総動員してたった一晩のうちに築き上げたもの。
 西ドイツではこの日を「戦後の最も暗い日」と呼び、一方東ドイツでは築き上げた壁を「ファシズムに対する防壁」と呼んでいます。ベルリンの壁をめぐる東西両陣営の立場の違いが、この呼び方にも際だっています。
 ちょうど一年前の今日は、ベルリンの壁の東と西で、それぞれ両ドイツの首脳が出席して、壁ができて25年目の記念集会を開きました。
 しかし、この壁は東ドイツの市民に一種の閉塞感を与え、東から西へ脱出、亡命を求める人たちが後を絶たないんですね。過去25年間に東側から西側に逃亡しようとして殺された人が、74人。
 撃ち合いによって、国境警備隊員にも何人かの死者が出ています。
0093P.N.名無し大好きっ子さん
垢版 |
2005/06/10(金) 15:12:31ID:AB/ta55M
その3

 そこで、西ベルリンには脱出を支援する団体があって、あの手この手で亡命者たちを援助しています。昨年の夏も、ハインツ・ブラウンさんという、48歳の男性が奇抜なアイデアで脱走劇を成功させました。
 彼は、ソ連製のライトバンを緑色に塗って、まず車を軍用車に見せかけ、ソ連軍将校の制服を着せたマネキン人形を将校に仕立て、自分は伍長の服を着て運転手になりすましたのです。
ソ連軍将校が巡視のため、東から西ベルリンに入ることは日常よくあり、これをうまく利用したわけです。
0094P.N.名無し大好きっ子さん
垢版 |
2005/06/10(金) 15:13:00ID:AB/ta55M
その4

 ブラウンさん運転の車が、検問所を通過するとき、国境警備隊員は思わず三人のマネキン人形に敬礼をしたっていうんですね。
 こうして、二つに分断されたドイツの悲喜劇は今も続き、壁をすり抜けて脱走を図る人たちは後を絶たないようです。

(CM・デンソービリビリ注意報を申し上げます…デンソー・タッチアース)

 自動車用システム製品の総合メーカー、日本電装がお送りした、朝の歳時記。では、また明日。
0095P.N.名無し大好きっ子さん
垢版 |
2005/06/10(金) 23:57:20ID:Jm4tr5Dv
乙です。毎回楽しませてもらっております。
この回は話が印象的なせいか、マネキンのくだりをうっすらと覚えています。
忙しくて聞けない事が多い時期だったのに。
ベルリンの壁崩壊は1989年11月、この放送はその約2年前ですね。
バブルに向かって真っ盛り、右肩上がりの頃・・・
0096P.N.名無し大好きっ子さん
垢版 |
2005/06/12(日) 21:33:10ID:NZ4gHKt1
いつも乙です。
今になってみればベルリンの壁ってあったなあって感じですが
当時はまさかあれほどあっさりとこの壁が崩壊するなんて
想像も付かなかったです。
0097P.N.名無し大好きっ子さん
垢版 |
2005/06/13(月) 01:36:47ID:FMiPBqNm
1991年9月27日第7805回放送分 その1

 自動車用システム製品の総合メーカー、日本電装がお送りする、「朝の歳時記」。お早うございます、川久保潔です。
 1825年9月27日、イギリスで世界最初の蒸気機関車「ロコモーション号」が走りました。運転したのは、発明者スチーブンソンでした。
 1921年大正10年の今日、所沢を飛び立った飛行機が、中国・満州の長春へ向かいました。日本初の、海外への飛行です。
 それから50年後の昭和46年9月27日、昭和天皇がヨーロッパ歴訪の旅に出発。在位中の天皇としては、初めての海外旅行でした。
 横浜ベイブリッジが開通して今日が丸2年目の誕生日。すっかり若者のデートの名所になりましたね。
0098P.N.名無し大好きっ子さん
垢版 |
2005/06/13(月) 01:38:04ID:FMiPBqNm
(1991年)9月27日金曜日 その2

 今日から、東京・渋谷では、恒例となった「東京国際映画祭」が催されます。
渋谷一円の映画館で、さまざまな特集上映やシンポジウムが行われますが、中でも最も長い歴史があるのは、今年で七回目を数える「東京国際ファンタスティック映画祭」です。
SFやホラー、ファンタジー映画を集めたもので、特に若い人に人気です。

 そこで上映される一本に、「ゴジラ対キングギドラ」という「新作」があります。
わざわざ「新作」と断った理由は、30代後半から40代にかけての、怪獣ブーム世代には、ゴジラといいキングギドラといい、幼い胸を躍らせてくれた懐かしい名前のはずですからね。
監督の大森一樹さんも、今年39歳。憧れの二大怪獣を復活させたかったんでしょう。
0099P.N.名無し大好きっ子さん
垢版 |
2005/06/13(月) 01:39:38ID:FMiPBqNm
その3

 ゴジラが初めてスクリーンに出現したのは、昭和29年。
海の底深く眠っていた太古の恐竜が、原爆実験によって目覚めた上、放射能で異常成長し、口から放射能を吐いて東京を破壊するという、わが国初の空想科学映画でした。
当時はまだ、SFなんて言葉もなかったんですね。

 ゴリラとクジラをあわせて、「ゴジラ」。そのイメージは、原爆と戦争、そして台風などの大災害です。環境破壊に対する警告といったテーマがありました。
モノクロの画面に、ゴジラは重々しく恐ろしげに映りました。
それもそのはず、初代ゴジラのぬいぐるみならぬ着ぐるみは、生ゴムでできていて、転びでもしたら自力で起きあがれなかったという重さでした。
0100P.N.名無し大好きっ子さん
垢版 |
2005/06/13(月) 01:40:27ID:FMiPBqNm
その4(ラスト)

 それから次々に素材が変わり、軽く、コミカルな動きもできるようになりました。それでも、シリーズ18作目となる新ゴジラは、150キロもあるんですね。

 ゴジラが壊す街並みも丸井・日劇ビルから、有楽町・マリオンビルに変わってきました。前作では遺伝子操作なんてテーマも描かれました。
今度はどんな夢を見せてくれるんでしょうね。

(CM・君には誇りというものがないのか、煙たい男ね、人間のクズ…デンソー空気清浄機)

 自動車用システム製品の総合メーカー、日本電装がお送りした、朝の歳時記。では、また明日。
0101P.N.名無し大好きっ子さん
垢版 |
2005/06/13(月) 02:04:14ID:FMiPBqNm
 ちなみに、90年代からは番組冒頭の名言・格言はなくなったものと思われます。そのかわり、「今日起きた出来事」が充実してきました。

 また、今回のCDには、デンソーCMの30秒バージョンが収録されています。そのため、非売品扱いになったものと思われます。


CMの内容(今までアップした分で、書いていなかった分)
(1977年)2月24日木曜日
(CM・エアーミックスのさわやかな風、新車の時からつけるのが、もう常識です…♪トヨタ純正デンソーカーエアコン♪)

(1977年)12月21日水曜日
(CM・走りの良さをひと味変える、デンソープラグ「ワイドユー」)

(1982年)1月6日水曜日
(CM・新しいさわやかさ、今あなたに♪自分さわやか〜♪…トヨタ純正・デンソーカーエアコン)

(1982年)2月24日水曜日
(CM・君、うちわはやめたまえ。現代はインスパックじゃよ。社長も働いていただくんです。ハイー_| ̄|○…デンソースポットクーラー・インスパック)

(1987年)7月6日月曜日
(CM・よしお、またこんなところでゴロゴロして。タマまでいっしょかい?…デンソー遠赤外線ヒーター)
0102P.N.名無し大好きっ子さん
垢版 |
2005/06/13(月) 22:48:17ID:tpQVkTLo
いやぁ、今回も楽しませていただきました。
>>74のサブタイ観た時からゴジラの回を楽しみにしてましたよ。
大森一樹監督でしたねぇ。VSビオランテの方が好きだけどヒットしなかったなぁ。
そんなゴジラシリーズも先の正月映画で終了宣言されちゃいましたね・・・

1987年8月13日第6514回放送分からCMの要約を入れて下さるようになったので
それより前の回のCM内容が気になっていたのですが
リクエストするのは気が引けてました(w そんな気配を察して下さったのか
>>101で明記していただいて実に嬉しいです。
CM、どれも聞いた覚えがあるなぁ・・・
デンソープラグのCMって「ワイドユー、フォーユー」ってヤツでしたっけ?
ちなみにデンソー遠赤外線ヒーターが今だにウチにあります(w

冒頭の格言がなくなったのは90年代からですか。世の中がイケイケで軽い風潮
だったからお堅い雰囲気はウケが良くなかったのかな・・・。
0103P.N.名無し大好きっ子さん
垢版 |
2005/06/15(水) 20:38:09ID:VNpE3jQu
いつもありがとうございます。
ラジオとはいえCMで「人間のクズ」ってすごいですねw
0104P.N.名無し大好きっ子さん
垢版 |
2005/06/16(木) 15:38:16ID:FyMWTQRj
1991年11月1日第7835回放送分 その1

 自動車用システム製品の総合メーカー、日本電装がお送りする、「朝の歳時記」。お早うございます、川久保潔です。
 1882年明治15年の今日、東京・銀座で、日本で初めてアーク灯が点灯、ランプやガス灯の時代から、電灯の時代が始まりました。
 1963年昭和38年の今日、聖徳太子の描かれたこれまでの千円札にかわり、伊藤博文の描かれた新千円札が発行されました。
 また、「月に吠える」「青猫」などの作品で知られる、詩人・萩原朔太郎が、1886年明治19年の今日、群馬県に生まれています。
0105P.N.名無し大好きっ子さん
垢版 |
2005/06/16(木) 15:38:47ID:FyMWTQRj
(1991年)11月1日金曜日 その2


 「ナットウキナーゼ」という言葉に聞き覚えがありますか。これは、三年前に発見され、名付けられた、納豆に含まれる酵素のことで、脳卒中や心筋梗塞などの原因となる、血栓を溶かす働きを持っていることが分かり、一躍注目を浴びました。
 健康のために納豆がいいと評判になってからというもの、もともと納豆好きが多かった東日本はもちろん、納豆ぎらいが多いといわれていた、西日本にもファンが増え、納豆人気は増すばかり。今や、デパートの食品売り場にも、納豆専門コーナーが作られたりしています。
0106P.N.名無し大好きっ子さん
垢版 |
2005/06/16(木) 15:39:22ID:FyMWTQRj
その3

 昔からおなじみの「わら入り納豆」、「経木(きょうぎ)入り納豆」をはじめ、「超小粒納豆」「大粒納豆」、国産大豆使用と銘打った納豆、無農薬大豆使用の納豆、麦入り納豆、また、炭火づくりというように、製法にこだわったもの。
納豆ぎらいの子どもにも食べてもらおうと、カレー風味や梅風味、そして冷凍保存用のアイススティック納豆まで…。これだけ種類が多くなると、納豆ひとつでもどれを買ったらいいのか迷ってしまいますね。
0107P.N.名無し大好きっ子さん
垢版 |
2005/06/16(木) 15:39:57ID:FyMWTQRj
その4

 さらにこれらに加え、最近では、先ほどお話ししたナットウキナーゼの働きをぐんと強化した納豆も、次々と売り出されています。バイオテクノロジー技術で開発した納豆菌で作った納豆ともなると、従来の納豆が含むナットウキナーゼの、3倍から5倍の作用を持つといいます。
これらの中には、もともと日本酒だけにかぶせられる「吟醸」という言葉を用いたものもあり、値段にして数百円から千円近くするものもあって、驚くばかりです。
0108P.N.名無し大好きっ子さん
垢版 |
2005/06/16(木) 15:40:59ID:FyMWTQRj
その5(ラスト)

 健康への関心が高まり、納豆を食べる人が増えるのはたいへん結構なことですが、ただ納豆ばかり一人歩きして、どんどん高級化していくのはどうなんでしょうか。なんだか妙だなあと思うのは、わたしだけでしょうか。

(CM・今日のお吸い物、うまいなぁ。水がきいたかな?・日本電装の家庭用浄水器・Ms.純子[みずじゅんこ・1999年に本体製造終了])

 自動車用システム製品の総合メーカー、日本電装がお送りした、朝の歳時記。では、また明日。
0109P.N.名無し大好きっ子さん
垢版 |
2005/06/16(木) 15:42:47ID:FyMWTQRj
ttp://www.denso.co.jp/ja/products/topics/050228-01.html

 最近、浄水器のCMを本放送でも聞かないなと思ったら、
1999年で製造中止になっていたんですね。

 2004年でフィルターも在庫がなくなったとか。

 時代は流れていきます…
0110P.N.名無し大好きっ子さん
垢版 |
2005/06/16(木) 15:49:40ID:FyMWTQRj
>>103

男「君には、誇りというものがないのか」
♪ホコリを吸い取る、クルマに空気清浄機♪

女「…煙たい男ねぇ」
♪煙も吸い取る、クルマに空気清浄機♪

男「貴様、人間のクズだ」
♪クズは吸い取れないから自分でくずかごに捨ててね♪

(ナレーション)空気中のホコリや煙を吸い取って、車の中は快適空間。トヨタ純正、デンソー空気清浄機。
0113P.N.名無し大好きっ子さん
垢版 |
2005/06/16(木) 22:22:41ID:ZUtPP8vY
デンソーのCMにたしか「コニタン(小西博之)」も出ていなかったけ?
0114P.N.名無し大好きっ子さん
垢版 |
2005/06/17(金) 22:23:19ID:qFQAi0YD
 >>113
 まだ日本電装だった頃ね。
0115P.N.名無し大好きっ子さん
垢版 |
2005/06/20(月) 22:47:18ID:jD3T54IA
乙です。今回も楽しませていただきました。
1991年、まさにバブル絶頂期ですねえ。
時代が貪欲だったせいか、この頃は食文化に対する関心が高かったですね。
マスコミがこぞってグルメや健康食品を取り上げていましたし。
日本電装までもが浄水器「みずじゅんこ」のCMですし。
ググってみたら「美味しんぼ」のアニメ放映が88年10月〜92年3月。
そんな時代背景ですね。しかし千円近くする納豆って一体・・・
今時の近所のスーパーじゃまず見あたらない。

>なんだか妙だなあと思うのは、わたしだけでしょうか。
このあたりの堅実さは、さすがバブルに踊らされない長寿番組と感心します。
そういえばこの放送当時は若かったので納豆はあまり食べませんでしたが
最近は血液サラサラになりたくてよく食べてるなぁ。
0116P.N.名無し大好きっ子さん
垢版 |
2005/06/21(火) 15:10:00ID:aIS4HVk9
>>1の番組HP覗いたらもうwebラジオも聴けなくなってますね・・・・残念(´・ω・`)ショボーン

スタッフ様、お願いですから「有料かつ限定配布」で結構ですから
番組記念CDを販売していただけませんか?

他の全国リスナーも欲しいと願ってる人多いかと思います・・・・<(_ _)>
0117P.N.名無し大好きっ子さん
垢版 |
2005/06/30(木) 00:46:42ID:NMIjx2wF
番組サイトのバックナンバー、なくなってますね。(´・ω・`)ショボーン
あのWEBラジオでは冒頭のデンソーCMとOP曲が削られていたと記憶してます。
それらも「朝の歳時記」という番組を構成する重要な要素だと思います。
WEBから削除されてしまいましたが、CBCが完全な形でアーカイブしてくれている事を祈っております。
なにかの機会で再び聞ける事を期待してます。

しかし、あの番組冒頭の川久保氏のナレーションには地方ごとにバリエーションがあるのですね。
最終回騒ぎで南海放送のものがMP3でうpされていて、たまたまそれを聞く機会に恵まれたのですが
「自動車用システム製品から暮らしの製品までデンソーがお送りする朝の歳時記」というナレーションを
川久保氏自らが読んでいて驚きました。自分が聞いていたものとは異なっていたからです。
自分の聞いていた局では朝ワイド番組のパーソナリティがそれを読んでました。
そしてデンソーCMが20秒程入り、例のOP曲がかかり、5秒後位に
「おはようございます、川久保潔です。19XX年の今日・・・」という流れで番組が始まってました。

編集であらかじめ数パターン作っておいて各局に配信していたのでしょうか。
そうなるとCBCが放送時のテープをアーカイブしていても
別バージョンで配信されていた地方によっては馴染みのないものだったりするんでしょうねえ。
0118P.N.名無し大好きっ子さん
垢版 |
2005/07/05(火) 13:30:03ID:KR10hFDp
1996年10月10日第9382回放送分 その1

 自動車用システム製品から暮らしの製品まで、デンソーがお送りする、「朝の歳時記」。お早うございます、川久保潔です。
 「朝の歳時記」は、おかげさまで30周年を迎えました。今週は、30周年スペシャル番組をお届けしていますが、今日からは私、「川久保潔の目から見た30年」と題して振り返ってみたいと思います。
0119P.N.名無し大好きっ子さん
垢版 |
2005/07/05(火) 13:30:58ID:KR10hFDp
(1996年)10月10日木曜日 その2


 番組がスタートした30年前の1966年昭和41年、この時、私はすでに俳優としてもう18年仕事をしていました。
私が役者になったのは昭和23年。学生時代に「つくし座」(?)という劇団に参加したことがきっかけでした。
 そして、本格的役者生活がスタートしたのは、三年後の昭和26年。東京放送劇団の四期生として入団した時からです。
東京放送劇団は、NHK放送劇団とも呼ばれていますが、一期生の先輩には加藤道子さん、そして、黒柳徹子さんは後輩になるのですが、いっしょに芝居を勉強した懐かしい同窓生です。
0121P.N.名無し大好きっ子さん
垢版 |
2005/07/06(水) 10:54:16ID:0JsnxD6I
>>119 続きその3

 さて、当時役者を志す若者が活動する劇団といえば、いわゆる新劇が中心で、実は私も、最初は文学座の養成所に入所することがほぼ決まっていたのです。
ところが、ある時ラジオで、内村直也作、「えり子とともに」(※註:昭和24(1949)年から3年間放送された、NHKラジオドラマ。
「雪の降る街を」はこのドラマの挿入歌として作られた。※註おわり)というドラマの放送を聴きまして、「いやぁ、なんてラジオドラマはいいものなんだろう」と感銘を受けたんです。
そこで、「まぁ落ちてもともと」という気持ちで、東京放送劇団の試験を受けました。で後から、10名あまりの若干名という定員に、3,300人もの応募があったと知って、「宝くじに当たったようなものだ」と驚いたものです。
0122P.N.名無し大好きっ子さん
垢版 |
2005/07/06(水) 10:55:47ID:0JsnxD6I
その4

 放送劇団入団当時は、ラジオドラマの全盛期。ラジオドラマ史に残る「君の名は」は、昭和25年のスタート。私も入団直後、「ガヤ(※註:業界用語で、背景音、群衆音のこと)」の一人として出演しています。
当時は、すべてが生放送。ニュースに限らず、ドラマもコントも生放送の一発勝負。NGは許されません。それで、毎日冷や汗が出るほど緊張していたのを、今でもよーく覚えています。
0123P.N.名無し大好きっ子さん
垢版 |
2005/07/06(水) 10:59:33ID:0JsnxD6I
その5

 さて、「朝の歳時記」放送開始30周年を記念して、すてきなプレゼントのお知らせです。5万円の旅行券を20名のほか、遠赤ヒーター、アルカリイオン製水器、記念CDを、抽選の上合計530名の方々にプレゼントします。
ご希望の方は、番組に対する感想と、住所・氏名・年齢・職業を明記の上、今お聴きの放送局「朝の歳時記・プレゼント係」までお送りください。〆切は31日消印有効です。なお、当選者の発表は商品の発送をもって代えさせていただきます。

(※本当に送らないように。それにしても、この時も記念CDが出たんですね)
0124P.N.名無し大好きっ子さん
垢版 |
2005/07/06(水) 13:13:12ID:0JsnxD6I
その6

(CM・「携帯電話買ったんだって?どのくらいの重さなの?」「150g。ご飯お茶碗一杯ぐらいかな」「げ、あたしの胃にはこの携帯電話が五つ入ってるってこと?」・超軽量でタップリ話せる、デジタルホンDT192はデンソーから)
 自動車用システム製品から暮らしの製品まで、デンソーがお送りした、朝の歳時記。では、また明日。
0125120
垢版 |
2005/07/06(水) 22:22:47ID:wTCx4Svx
割り込んでしまってすいません
0126P.N.名無し大好きっ子さん
垢版 |
2005/07/06(水) 22:39:27ID:C+wP8cx4
     ∩
    _( ⌒)     ∩__
  / /,. ノ ̄\   / .)E)
 /i" / /|_|i_トil_| / /          ┃   ┏━┃             ┃┃
 |ii.l/ /┃ ┃{. / /        ━┏┛ ┏━┃ ━━━━━━┛ .┃┃
 |i|i_/''' ヮ''丿i/__/         ━┏┛ ┛  ┃             ┛┛
 i|/ ,ク ム"/ /           ┛       ┛              .┛┛
 |(  ヽ -====-\
 ゞヽ     三  ) )) プルプル
   \ヽ      ノ
0129P.N.名無し大好きっ子さん
垢版 |
2005/07/09(土) 18:54:38ID:zgF5oRC/
>>128
記念CDのデータ、丸ごと放流してくれる奇特な方いないかなぁ
・・・よくないけど、有料限定でも売ってくれれば迷わず購入するのに。
0130P.N.名無し大好きっ子さん
垢版 |
2005/07/11(月) 21:00:45ID:oq+MnUYG
月日は失念したが、オープニングでこんな間違いがあったのを覚えている。
1963年、昭和38年の今日、大阪に日本初の横断歩道が完成〜

えっ、横断歩道ってそんなに最近のものだったの?って疑問を感じた。
なお、終了時に地元ラジオのパーソナリティーが
「先ほどのオープニングで横断歩道が完成と申し上げましたが、
『横断歩道橋』の間違いでした。」と謝罪し、謎は解けた。
0131P.N.名無し大好きっ子さん
垢版 |
2005/07/12(火) 21:56:14ID:b/LOYLcr
>>118-124
毎度乙です。今回も堪能させていただきました。
1996年で30周年だったんですね。この頃から、ほとんど聞けませんでした・・・。
川久保氏は黒柳徹子の先輩にあたるんですね。
「トットチャンネル」って映画を思い出します。黒柳徹子原作、斉藤由貴主演、大森一樹監督のヤツです。
黒柳徹子がNHKに努めていた頃を舞台にした映画だったと記憶してますが
そのイメージで、「当時の文化はあんな感じだったんだろうな」と想像してしまいます。

そういえばラジオドラマ「君の名は」は番組が始まると、銭湯の女湯が空になるという伝説があります。
ラジオドラマが影響力の大きい娯楽だった、そんな時代なんでしょう。
その十数年後、テレビ中心となったメディア文化を鑑みると
川久保氏は東京放送劇団よりも文学座に行っていた方が、映像方面での露出機会が増したような気もしますね(w
でも個人的に、声のお仕事で、朝の歳時記のパーソナリティでありがとうございます、と言いたい。
幼年期から青年期の長きに渡り、川久保氏の声に親しみ、毎日癒しを受け、知識や話題を授かっていましたから。

30周年記念プレゼント、バブル崩壊後なのに5万円の旅行券が20名とは、これまた太っ腹。
当時はまだ予算が唸ってたんだなぁ・・・
0132P.N.名無し大好きっ子さん
垢版 |
2005/07/29(金) 23:26:24ID:6tYyRdbK
最終回あたりの「朝の歳時記」の録音ファイルを聞き返していて思い出しました。
例のテーマ曲がかかる約2秒前、本来ならデンソーCMとテーマ曲の間の無音部分と思われる所で
ごくかすかな音量でテーマ曲の冒頭の部分が♪チャラララチャラララチャラララと聞こえます。
それに被る様に普通の音量で♪チャラララチャラララチャラララチャラララチャ〜ン・・・と始まります。
カーステなどでは気づきませんが、静かな部屋で聞くと結構気になる程度の音量です。
なぜ放送前の音がごくかすかに聞こえるのだろうかと、随分昔から気になっていましたが
全国どこでも同じように聞こえていたのかなぁ・・・
0133P.N.名無し大好きっ子さん
垢版 |
2005/07/30(土) 04:14:46ID:2xlg+588
>132
↓このページの「ゴースト」の項を参照してください。
ttp://www.ceres.dti.ne.jp/~ko-suke/sound/ko01.html

放送局で使用するテープの保管状態が悪かったのかもしれません。
昔はLPレコードでも本来の演奏の前に曲の冒頭部分が
小さい音で聞こえることがあったくらいですから。
おそらくマスターテープの保管状態が悪かったのでしょう。
0134132
垢版 |
2005/07/30(土) 16:13:27ID:NiQEgScV
>>133
サンクスです。
なるほど、テープの重ね巻きによる転写という磁気テープ特有の現象だったのですね。
昔から色々な放送で体験していた現象なので長年の疑問が解けました。
という事は「朝の歳時記」は最終回まで従来通りテープで録音していたんだなぁ。
制作スタイルを貫いて終わったんだと考えるとしみじみします。
0137P.N.名無し大好きっ子さん
垢版 |
2005/09/10(土) 01:17:01ID:i9Q5eUM/
 
0138P.N.名無し大好きっ子さん
垢版 |
2005/09/14(水) 12:22:12ID:sw3wYKQd
中学の頃、布団の中にラジオ持ち込んで文化放送聴いてた。
8時50分頃、この番組のOPの、「♪チャラララチャラララ・・・」が聞こえてくると、
自分は今学校をサボっているんだなという実感がわいたもんでしたよ。
0139P.N.名無し大好きっ子さん
垢版 |
2005/09/21(水) 22:42:35ID:zjeSxQ3H
終了してもうすぐ半年。川久保さん何しているのかな。
0140P.N.名無し大好きっ子さん
垢版 |
2005/09/22(木) 13:49:17ID:hpMFCFwe
>>ttp://sportsnavi.yahoo.co.jp/soccer/jtoto/headlines/20050921-00000111-jij-spo.html

 やはり、今回の番組終了はデンソーのリストラ(事業再構築)の影響だったんだろうか?
0141P.N.名無し大好きっ子さん
垢版 |
2005/09/24(土) 10:00:52ID:7TfbDf4P
>>128
30周年記念CD「Time Traveling」持ってますよ。
ただ今回の収録内容とまったく同じですね。
(1997年以降の放送分は、当然収録されてませんけどね)
Track2の「30周年を迎えて」という川久保氏寄稿の内容も
>>62-64
のものとさほど変わりません。
0143P.N.名無し大好きっ子さん
垢版 |
2005/10/17(月) 13:09:45ID:0YzNsauM
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20051017-00000027-mai-soci
<デンソー>25億円申告漏れ 追徴課税9億円

トヨタ自動車グループの中核企業で、国内最大手の自動車部品製造会社「デンソー」(愛知県刈谷市)が、名古屋国税局の税務調査を受け、
04年3月期までの3年間で約25億円の申告漏れを指摘されていたことが17日、分かった。うち約4億円分で、
子会社への業務委託料を水増しして支払うなどしており、同国税局は「子会社支援を目的とした所得隠し」と判断。重加算税を含め約9億円の追徴課税をした模様だ。
関係者によると、同社は職員の技術研修などを行う子会社に対し、02年3月期に契約した実際の業務委託料より多く支払って経費処理していたという。
同国税局は、子会社への資金支援を名目にした利益の圧縮にあたると判断した。
また、同社が海外に設立した自動車部品製造の子会社に派遣した社員の労働時間を、実際より少なくして賃金を請求。
同国税局は本来、子会社が賃金を支払うべきもので、不正な子会社支援と判断した模様だ。
0144P.N.名無し大好きっ子さん
垢版 |
2005/10/17(月) 14:47:21ID:JvP18YOk
>>138その気持ちわかるw自分は大学の時もそうだった
ああーもう間にあわない遅刻だって時も♪チャラララチャラララ・・・
0145P.N.名無し大好きっ子さん
垢版 |
2005/10/23(日) 21:55:09ID:3+exvl26
終了記念CD普通にY!のオークションに流れてんぞ。
オレは開始価格の¥200でいとも簡単に落とせた。

期待を持って聴いたが・・・、多分だけど当時の音源じゃなく
川久保さんが新たに新録したVer,と考えられる。
おまけにテーマ曲もオンエアされてるものじゃなくシンセが前面に
出てる別Ver,だし。あんましだったなぁ。
欲しがってるヒト、それを踏まえといたほうがいいぞー。

0146P.N.名無し大好きっ子さん
垢版 |
2005/11/06(日) 23:39:55ID:2Oc8stKH
 復活して欲しい。
0147P.N.名無し大好きっ子さん
垢版 |
2005/11/08(火) 12:10:48ID:9A63c8s9
復活させてください。頼みますから。
いまの放送は、聴くに堪えない。
0149P.N.名無し大好きっ子さん
垢版 |
2005/11/11(金) 00:36:26ID:LxLkHZZk
かつての放送時間に合わせ、録音したファイルを開き
テーマソングを聞いて懐かしさに浸ってしまう今日この頃
0151P.N.名無し大好きっ子さん
垢版 |
2005/12/06(火) 22:23:07ID:2rmDdSdJ
川久保潔さん、闘牌伝説アカギってアニメで
川田っていうヤクザの組長の声をアテてますね。
存在感の強い役柄もさることながら、相変わらずのお元気そうな声でなにより。
0153P.N.名無し大好きっ子さん
垢版 |
2005/12/19(月) 12:52:44ID:yLhlUZlW
補習
0154P.N.名無し大好きっ子さん
垢版 |
2005/12/20(火) 22:22:43ID:MHegyRTV
『サザエさん』の「ノリスケ」の声も長かったねw
0155P.N.名無し大好きっ子さん
垢版 |
2006/01/05(木) 12:09:49ID:H2GT0SRX
ふーーん。
終わってたんだぁ。恥ずかしながら知らなかった・・・・
昔は出勤時間に合わせて5分や10分のスポット番組編成が中心だったから、
その名残のような番組とイメージしてましたけど。
ウチの地元の局では、いまや朝は長時間番組ばかりで、
挿入するタイミングが難しくていかにも面倒臭そうな編成でしたが。。。。
0156歌姫
垢版 |
2006/02/03(金) 14:08:03ID:nVw1/L27
お願いです。復活してください。
0157P.N.名無し大好きっ子さん
垢版 |
2006/02/03(金) 16:22:12ID:ifDEq1q/
100%ヤラセの手紙の朗読なんか聞きたくもない。復活希望
0158P.N.名無し大好きっ子さん
垢版 |
2006/04/10(月) 14:46:19ID:ZlrTFiuK
ポッドキャストすれば視聴者が殺到するだろうに。
0159P.N.名無し大好きっ子さん
垢版 |
2006/04/23(日) 00:12:42ID:FBPrmC3P
いつの間にか終了して1年が経ちました。
ラジオ番組板のスレも落ちています。
0160P.N.名無し大好きっ子さん
垢版 |
2006/06/29(木) 22:02:20ID:ijtIglbO
さすがにレスがなくなったな。さびしいことだが。
0161P.N.名無し大好きっ子さん
垢版 |
2006/06/29(木) 23:27:49ID:VGCp8iN0
最終回、なにげに布団の中で聞いたっけ。
0162P.N.名無し大好きっ子さん
垢版 |
2006/07/04(火) 01:26:17ID:6sDpM2S+
「川久保潔」さんって名前だったんですか。 子供の頃
おはようございますコックローチエスです。って聞こえてたのは私だけ?
0163P.N.名無し大好きっ子さん
垢版 |
2006/08/16(水) 14:04:40ID:0T0i+A7w
あげです
0164P.N.名無し大好きっ子さん
垢版 |
2006/08/17(木) 13:14:39ID:L3CrAV8b
初代・矢島正明、2代・名古屋章のパーソナリティー在任期間はいつなのかねえ?
確かどっかのHP(恐らく公式HP)に終了間際に載ってたんだけど、いくら調べても詳しいものがないんで・・・。
知ってる人はいないかなあ・・。
0165P.N.名無し大好きっ子さん
垢版 |
2006/08/18(金) 11:34:56ID:4/CkeKhN
CBCにゃアーカイブがないのかね?
0166P.N.名無し大好きっ子さん
垢版 |
2007/01/02(火) 03:05:35ID:q/kd+jnY
今年こそ川久保さん参院選出馬ダー。
0168P.N.名無し大好きっ子さん
垢版 |
2007/02/27(火) 09:37:20ID:MmyDP9Cp
終了から二年たっても、まだあの音楽が聞こえてきそうだし。
つかあの音楽が聞こえないのが寂しすぎる。
なんという音楽なんだろ?CDなんかあるかなあ?
0169P.N.名無し大好きっ子さん
垢版 |
2007/02/27(火) 18:33:57ID:LUBEOLNz
>>168
曲名は>>25さんが書いていますが「Mon Coeur Au Portugal」だそうです。
イージーリスニングのCDを探せばもしかしたら収録されているのが
あるかもしれません。
0170P.N.名無し大好きっ子さん
垢版 |
2007/02/27(火) 21:30:33ID:ENTsqN82
ベストCD入手できた方、どうか洒落とかに放流してください。
餓鬼作文に辟易してる身としては
川久保さんのお声を綺麗な音で聞きたいです。

マジでいすずには作文止めてこっち再開して欲しいです
0171168
垢版 |
2007/03/05(月) 09:24:50ID:hOfLVeGS
>>169
ありがとうございます
0172168
垢版 |
2007/03/05(月) 09:32:40ID:hOfLVeGS
情報を得てiTuneでMon Coeur Au Portugalを探したら、
フランスのiTune music storeでフランス語歌付きで発見!!!!
0173P.N.名無し大好きっ子さん
垢版 |
2007/06/05(火) 11:23:41ID:jpMvR8oy
朝の歳時記復活キボンヌ
0174P.N.名無し大好きっ子さん
垢版 |
2007/06/10(日) 23:53:34ID:c6cyQFjN
日曜朝の天元突破グレンラガンってアニメ観てたら
「不動のグアーム」という悪役の声を川久保潔さんがアテていますた
敵四天王の一人という役柄で、従来の氏のイメージを覆す嫌らしさがなかなか新鮮

ttp://www.gurren-lagann.net/chara/guame.html
0175P.N.名無し大好きっ子さん
垢版 |
2007/08/07(火) 16:48:51ID:+ZLWNret
あげちゃったりなんかしちゃったりして
0176P.N.名無し大好きっ子さん
垢版 |
2007/08/25(土) 12:02:22ID:104ybrYX
川久保
0177P.N.名無し大好きっ子さん
垢版 |
2007/10/17(水) 07:24:53ID:PB6nk84w
久々に聞こうとラジオつけたらやってなかった
きっとあるはずだ、とこのスレを探してみたら2年前に終わってたのか・・・・
中学の頃、進研ゼミで貰ったボロラジオでよく聞いてたよ
ウチは朝8時にやってた
0178P.N.名無し大好きっ子さん
垢版 |
2007/11/01(木) 13:19:54ID:wnVLX5z0
あげ 
これだけ単純明快に心に残る番組、めずらしい。
なぜ、続けなかった? 惜しいことだ。

もし復活するにしても、テーマ曲は古いままのテープ使って欲しい・・・
シンセ版とかニューバージョンとか、ぜったいだめよ。
意味ない味ないだから。
0179P.N.名無し大好きっ子さん
垢版 |
2007/11/03(土) 07:04:14ID:Z7xl/3e9
これってQR制作だったんでしょ?ちゃんと朝ワイド(6,7年前は小西克哉の何だナンだ!etc)で川久保潔の声でやってたの?
0180P.N.名無し大好きっ子さん
垢版 |
2007/11/03(土) 20:44:47ID:IEpYBIlN
>>179
>>1

ただ何故か、ネット局は制作のCBC以外、総てNRN。
0181P.N.名無し大好きっ子さん
垢版 |
2007/11/09(金) 00:45:42ID:VLFESNvF
>>180を読んでふと気がついたのだが、
「お父さんお母さんへの手紙」のネット局は、すべて>>1に含まれているな。
これもNRNネットなのか?
あと、NRNだとすると、STVがいないのはなぜ?
0183181
垢版 |
2007/11/13(火) 23:31:31ID:2nox+f2e
>>182
おおそうなんだ。サンクス。
STVがNRNだから、HBCもJRNだけかと思っていたよ。
0184P.N.名無し大好きっ子さん
垢版 |
2008/01/10(木) 10:33:49ID:TW2QQlFj
小沢昭一の小沢昭一的こころと朝の歳時記が好きだった。
0185P.N.名無し大好きっ子さん
垢版 |
2008/01/12(土) 03:53:46ID:kF0UWImi
グレンラガンEDで名前見るまで川久保さんが声優とは知らなかった。
我が家はずっと朝はラジオ派だったから幼稚園から高校まで毎日聴いてたよ。
いつの間にか終わってたなんて寂しいなぁ。
0186P.N.名無し大好きっ子さん
垢版 |
2008/08/02(土) 20:15:08ID:wHLNhO2y
まだこの番組のオープニングが耳に残っている
0187P.N.名無し大好きっ子さん
垢版 |
2008/08/05(火) 19:21:08ID:ADoTdDBc
♪チャラチャラチャラチャラチャラチャラチャラチャラ

(少しダレた声で)
自動車用システム製品の総合メーカー
日本電装がお送りする〜朝の歳時記。

(急に元気な声で)
お早うございます! 川久保潔です!
0188ぶー
垢版 |
2008/09/10(水) 01:18:32ID:2r+Or6Ig
朝の歳時記に関する書き込み、ワシも参加したいけどこれでいいのかな?
何しろインターネット始めてまだ一週間なもんで…
小学校1年から中年ヲヤヂになるまでずーっと在って当たり前の存在だった
未だに朝、なんとなく物足りなさを感じておるぞ
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況