X



【久米宏の】土曜ワイドラジオTOKYO【TBS】

0051P.N.名無し大好きっ子さん
垢版 |
03/11/16 17:34ID:Wmw+izan
いつも伊東四朗の方聞いててこの番組は全部聞いたことはなかったな
0052P.N.名無し大好きっ子さん
垢版 |
03/11/16 18:09ID:1OcUrPRA
>>50
85年頃にあったTBS低迷期突入の象徴となった「スーパーワイドぴいぷる」
みたいですな。歴史は繰り返すという事か。
0053あぷさん
垢版 |
03/11/16 18:25ID:PJtHSs0V
>48 1名様のご来訪、ありがとうございました。
0054
垢版 |
03/11/16 21:55ID:MPKYmnmS
>>52

あれは、土曜ワイドが好調だったので、その時間と手法を平日にも応用してみたのだが、
結果は無残。時間の構成がよかったんじゃなくて、久米宏の力が大きいということなのに・・・。
それにしても、ちょっと安易だったな。
0055P.N.名無し大好きっ子さん
垢版 |
03/11/16 21:59ID:gNGVef20
11/16はひろゆきの誕生日ですが、
ひろゆき本人がこのスレに書き込んで祭りになってます。
おまいらも記念カキコ汁。

[[[集合]]] 今日お誕生日の人 [[[集合]]] その3
http://human.2ch.net/test/read.cgi/honobono/1068769173/l50
0056P.N.名無し大好きっ子さん
垢版 |
03/11/17 00:15ID:8FqbmUz1
新「新歌謡大百科」やってほしい。
0057P.N.名無し大好きっ子さん
垢版 |
03/11/17 12:20ID:hvBAVGND
T〜B〜S.T〜B〜S.T〜B〜S〜〜.
ゆうゆうワイドのオープニングで使ってるバージョンしか今は聞けなくなりましたね。
(ゆうゆうも月曜日だけ?)
0058お願いねえ教えて
垢版 |
03/11/17 19:43ID:ktrScFLo
「小林 バ●豊」て言われてたなぁ
0059P.N.名無し大好きっ子さん
垢版 |
03/11/18 00:57ID:onrUmIAY
土曜ワイドの画期的だった所をageてください
0060P.N.名無し大好きっ子さん
垢版 |
03/11/19 03:26ID:x3oiCKvC
そういえば一時期
「○○ラジオはティービーエス、○○ラジオはティービーエス、ほらほら街を流れてく、
ティーービーーエス、ティーービーーエス、
ラジオを聞くならティーービーーエス、ラジオを聞くならティーービーーエーース」(○は失念、キニナルだったか)
つう妙にレトロなジングルな流れてた事があったな。
混声コーラス。

あれは開局当初のジングルかなんかだったんでしょうかねぇ
おわかりの方いらっしゃいますか?
0063P.N.名無し大好きっ子さん
垢版 |
03/11/20 02:47ID:BxaCphNt
↑煽り乙

>>33
ABC開発ってエービーシーハーウジーン、のあれだよね。色々時代を感じさせるな
0064 
垢版 |
03/11/20 08:08ID:IJ1n44XU
>>60

○○の部分は、「楽しい」だね。
時期は不明だが、昭和30か40年代か?

正確には、
「(女声)楽しいラジオはティービーエス、(男声)楽しいラジオはティービーエス、
(女声)ほらほら街を流れてく、 ティーービーーエス、
(男声)みんなか(女声)ティーービーーエス、(男声)きいてる
(女声)ラジオを聞くならティーービーーエス、ラジオを聞くなら
(男女)ティーービーーエーース」


悠里サンところで流れてる「ティーービーーエーース(3回)」
ってのと同じ人達がやってる。

TBS、って連呼しているところからみて、ラジオ東京からTBSに変更したころ
と思うが。(有楽町から赤坂に引っ越した頃かな・・・?)

「車は左、人は右、ラジオはまんなかTBS」っていうキャッチフレーズと
同じ頃かな・・・こっちはもうちょっと後か・・・
0065満智子
垢版 |
03/11/20 15:02ID:5hhcsyjG
エービーシーハーウジーン、懐かしい。
ラジオはまんなかっていうのも
0067あぷさん
垢版 |
03/11/20 19:20ID:icSSFKTX
楽衛
0068P.N.名無し大好きっ子さん
垢版 |
03/11/21 00:10ID:ksBH0TqF
(たーちーかーわぁーー)ターラータララァラ、ターラッタッ中央〜せ〜んたっち川駅からバス〜にのおたらアという間ぁ、モデールハウスがいっぱい並んだ立川住宅、こおえん。エービーシーーハーウジーン。
0069P.N.名無し大好きっ子さん
垢版 |
03/11/21 18:07ID:M0LiZfHP
>>66
昭和50年代に神宮外苑いちょう並木でやってた
TBS主催の物販&公開放送イベント。


0070
垢版 |
03/11/22 11:06ID:fuGhramC
>>66
そうだ、そんなのもあったね。
アレンジとか声、似てるかも。

♪いちょうなみき〜で、東京バザール
あつまーれ、あつーまれ、東京バザール、東京バザール
0071 
垢版 |
03/11/22 16:16ID:fuGhramC
パカパカの「You Win!」で流れるファンファーレって
土曜ワイドの「電リクダービー」で、第1位の時流れるのと同じだってことに今気が付いた。
0072P.N.名無し大好きっ子さん
垢版 |
03/11/22 21:10ID:vONWEWFW
>>67
そう!
らくサンのニュース読む声は結構渋かったね。
0073P.N.名無し大好きっ子さん
垢版 |
03/11/22 21:27ID:3JBlD7R2
生島ヒロシはニセ久米宏、

だった、昔の認識
0074P.N.名無し大好きっ子さん
垢版 |
03/11/23 00:39ID:agvrcltA
当時、東芝EMIから土曜ワイドのテーマ曲「ラブ・アドベンチャー」が発売
された。レコード番号はETP-10439。演奏は「紅の翼」。作曲・編曲は
もちろん筒美京平。そしてジャケットの裏面には1978年5月のTBSラジオの
タイムテーブルと久米宏のコメントが書かれている。以下その文面。

 TBSラジオで「土曜ワイド・ラジオTOKYOという番組がはじまったのは、僕が
25歳の春でした。
 それから8年間、この番組でレポーターをやらせてもらい、今年の春からス
タジオで司会をしています。永六輔、三国一朗両先輩につづく三代目としては
唐様で書く三代目にならぬよう毎週頑張っています。で、三代目になった時に、
ひとつ思い切ったイメージ・チェンジをというわけで、新しいテーマ曲を筒美
京平さんにお願いしました。
 初めて筒美さんに御目にかかった時、正直云って驚きました。売れッ子作曲
家というイメージとは程遠い、地味な背広に身を包んだ、伏目がちにそっとお
話しするスリムな方でした。レコーディングは朝までかかり、久しぶりに徹夜
をしたと筒美さんもおっしゃっていたそうです。
 おかげさまで、イメージ豊かな素敵なテーマ曲が出来上がり、毎週土曜日朝
9時にこの曲で番組がスタートし、夕方5時、この曲で番組が終っています。
 東京のラジオが聞こえないところにお住まいの方、TBSラジオのサービスエ
リアに御旅行なさった時、是非この番組をお聴きになってみて下さい。 
                            久米 宏
0075P.N.名無し大好きっ子さん
垢版 |
03/11/23 10:44ID:WIez5QHD
>>74
西部劇かなんかのテーマ曲じゃなかったんだ。
知らなかった…
0076P.N.名無し大好きっ子さん
垢版 |
03/11/24 14:39ID:VIZQe4l/
久米宏が土曜ワイドやる前に、故・林美雄さんと交代で
朝、帯でやってた番組覚えてる人いない?
榎さんの後で1時間番組。小学校の時聞いてたんだ。
0077P.N.名無し大好きっ子さん
垢版 |
03/11/24 21:11ID:hextkLYK
>>76
「ヒロシ・アキラの朝ですよー!」
石川顕アナと交代でやってましたね。
0078P.N.名無し大好きっ子さん
垢版 |
03/11/25 00:01ID:wMPqgIJc
すごーい懐かしい。
自分が聞いてたのは78〜81年頃。
ちょうど大学入った頃で、朝からずっと聞いてましたね。
意外に久米さんの始めの頃から聞いてたのをはじめて知りました。
950から954になったのは久米さん時代でしょうか?
もうちょっと前かな?
小島一慶が火曜パックで周波数変更で「きゅうひゃくごじゅうのおねーちゃん」
をなんて呼びかえるんだと文句言ってた記憶が...
007976
垢版 |
03/11/25 03:06ID:WzrPjlTQ
>>77
さんきゅー。石川顕さんだったか。
スレ違いだけど林美雄さんの軽快なおしゃべり好きだったなあ。
0080P.N.名無し大好きっ子さん
垢版 |
03/11/25 16:19ID:Xx45pwqz
>>78
周波数変更は1978年11月23日なので、久米さんの時代。
0081P.N.名無し大好きっ子さん
垢版 |
03/11/25 23:31ID:Ow9Ias5h
小学生〜中学生のころ、久米さんの話術に憧れたなぁ。
最終回の特集は、過去の歴史を振り返る2時間。
これだけは録音を持っていて、いまだにときどき聞きます。

ほかに思い出を断片的に書くと・・・

・小学生にはちょっと刺激的だった特集「レディース&ジェントルメンホットライン大会」。
・楽衛(らくまもる)デスクのフラッシュニュース。
・特集「時刻表の旅」。
・ABCハウジングのコマーシャル。
・TBS開局30周年上海中継のエンディングで、
久米さんが「開局30周年。民放は戦争を知りません」という言葉が印象的。

ほかにもいっぱいありすぎて書ききれません。
0082P.N.名無し大好きっ子さん
垢版 |
03/11/26 12:24ID:W308lqch
あのサウンドステッカー。
筒美京平はアースウインド&ファイヤーの受けたのか??
0083あぷさん
垢版 |
03/11/26 21:12ID:aDAuYYv1
>81 夜の墓地をレポートする小島一慶を
久米宏が石を投げたりして驚かす企画も
ありましたよね?
0084 
垢版 |
03/11/26 22:18ID:w+Zf509U
>>81
わかってると思うけど、TBSハウジング
0085P.N.名無し大好きっ子さん
垢版 |
03/11/26 22:29ID:7bGRrRjr
>>81
最終回の特集で聞きました。一慶さんを驚かそうと、
息を潜めてクスクス笑っている久米さんの楽しそうな声。
逆に、久米さん(高所恐怖症)が銀座のオフィスビルのガラス吹きのゴンドラに乗せられてレポートしたときは、
もう本当に泣きそうな声で、これはこれで楽しめました。「下には都電が見えます」と言っていたのが時代を感じさせます。
0087P.N.名無し大好きっ子さん
垢版 |
03/11/26 22:52ID:7bGRrRjr
>>84
いや、ABCハウジングです。TBSハウジング(桝井論平アナ)とは違います。
15:00「久米宏のコーヒーブレイク」の冒頭で流れていたと記憶しています。
各住宅公園ごとに違うフレーズのCMでした。
どなたか、覚えている方、いらっしゃいませんか?
0088P.N.名無し大好きっ子さん
垢版 |
03/11/26 23:01ID:J90dY88D
>>87
「ABCハウジング」で合ってますよ〜
確か

・CMソングが
「♪い〜つのまに〜か〜時は流れ〜
やすらぎのとき〜み〜つ〜けたよ〜」
っていう歌詞
・それにのせて「○○住宅公園は
**駅北口」って感じでナレーション
が付いてた
・最後に「ABCは〜うじ〜ん」って
コーラスが入ってた

↑こんな感じだった
008987
垢版 |
03/11/26 23:36ID:7bGRrRjr
>>88
ありがとうございます。
私が覚えているのは、もっと後のバージョンのようです。

【例】立川住宅公園
♪タチカワ〜(駅のアナウンス調) 
♪中央線 立川駅から 北に向かって ぶ〜らぶら
♪モデルハウスが いっぱい並んだ 立川住宅公園

こんな感じでした。
0090P.N.名無し大好きっ子さん
垢版 |
03/11/27 00:11ID:VnTkgcWx
行方が気になる人

・楽衛デスク:定年退職→?

今後が気になる人

・桝井論平アナ:退社→フリー→2002年鎌ヶ谷市長選出馬(敗北)→フリー  http://www.ronpei.com/
・内藤美奈子レポーター:レポーター(東大生)→パルコ劇場→ホリプロプロデューサー 
0091P.N.名無し大好きっ子さん
垢版 |
03/11/27 05:30ID:/hsyOoT/
今ABCハ〜ウジ〜ン、聞きたかったら
ABCのCSチャンネル、スカイAを眺めてると
たまに流れるよ。

(ABCハウジング→TBSハウジングのCM変遷の経緯が知りたいなぁ)
0092P.N.名無し大好きっ子さん
垢版 |
03/11/27 15:51ID:zKcEGp1k
ABCハウジングのCMは最近までLFでも流れていたが、最近聴かなくなった。

>>90
ロンペーさんも定年退職です。4年くらい前に一慶さんがザ・ヒットパレード
で「ロンペーさんの定年記念のパーティーに行ってきた」と話してました。
009388
垢版 |
03/11/27 19:59ID:35ExbmvX
>>89
あ、そのバージョンも覚えてますよ。

けっこうコミカルな曲でしたよね……
今で言うボカスカジャン(って、分かる?)みたいな感じの。

何かこうしてみると、おいら、土曜ワイドのヘビーリスナー
だったのか(CMに関しては)……
009488
垢版 |
03/11/27 20:02ID:35ExbmvX
思い出したついでに……

川越丸広百貨店とか、銘菓「あおいせんにん」って
CMが真っ昼間によく流れてたなぁ。。。
0096P.N.名無し大好きっ子さん
垢版 |
03/11/28 00:46ID:xA0M4BSz
久米さんの土曜ワイド終了から18年。時の流れは早いですね。

第1回のオープニング(1970年5月16日)では、司会の永さんが、
「レギュラー陣をご紹介します。桝井論平さん、毒蝮三太夫さん、中村メイコさん、
小沢昭一さん、遠藤泰子さん、永六輔、そして美濃部都知事」と言っています。
まだこのときは、久米さんはレギュラーじゃなかったんですね。

美濃部さんと2代目司会の三國一郎さん以外は、
(失礼ながら意外にも)みなさんお元気で今もご活躍中なんですね。
0097P.N.名無し大好きっ子さん
垢版 |
03/11/28 00:57ID:xA0M4BSz
連投すいません。

「時刻表の旅」だったと思いますが、
都内最長路線の【梅70】阿佐ヶ谷駅−青梅(都営バス)に乗る企画がありました。
当時、沿線住民だったので、嬉しくて、よく覚えています。

今は路線短縮されましたが、都内最長路線として、
【梅70】柳沢駅−青梅車庫(都営バス)が走っています。片道1時間半くらい。
0098P.N.名無し大好きっ子さん
垢版 |
03/11/29 21:14ID:zagXuQ3W
久米宏の才能をラジオに。
0099P.N.名無し大好きっ子さん
垢版 |
03/11/29 21:55ID:bj23ma1W
素朴な疑問でおもしろかったのは
暴力団員は刑事ドラマを見ているとき
刑事を応援するのか、ヤクザを応援するのか
0100P.N.名無し大好きっ子さん
垢版 |
03/12/01 17:55ID:1yFfuAcx
初代のA6さんの時のオープニング、エンディングテーマ
(最初にファンファーレが流れて全体的に西部劇で掛かる
曲みたいなやつ)って何ていう曲?
0101P.N.名無し大好きっ子さん
垢版 |
03/12/01 22:33ID:aq7YCZep
>100 なんでそんな古い曲覚えてるの?おいくつですか?
0102100
垢版 |
03/12/02 20:12ID:4nBXB3jy
>>101
30台後半でつが、正確にはA6さんというよりは三国さんの時(A6さんのと同じ
テーマ曲だけど)のをリアルタイムで(その当時70年代後半で消防ですた)聞い
てたので、これだけは頭の隅に残ってたんです。

で、「あ、こんなのあったよな」って思って。
0103 
垢版 |
03/12/02 22:55ID:n3wVZall
>>100

なんとか楽団の「アメリカンメロディ」じゃなかったっけか?
0105P.N.名無し大好きっ子さん
垢版 |
03/12/03 01:51ID:9iJVDwQa
何の自慢にもなりませんが、
その曲、同録テープで持っております。
とは言っても、平成4年の土曜ワイドですけど。

たまたま番組内でかかっていたものですが、
機会があれば、UPします。
0106100
垢版 |
03/12/03 20:32ID:JSDu0Aiw
>>103
そうそう、確かそう言うタイトル・・・

>>105
うpキボン!
0107P.N.名無し大好きっ子さん
垢版 |
03/12/03 22:03ID:lIYsE6Q5
ていうか、久米時代もファンファーレ調の曲で終わってなかったっけ?
それが筒美京平作品だとすると、また別の曲なんだ…
0108105
垢版 |
03/12/03 22:52ID:9iJVDwQa
それでは、約1名のリクエストにお答えして、
ほんの一部を・・・

ヤフブリのdantotsutamori でよろしく!
0109「民放の雄」に就職したかった…
垢版 |
03/12/05 02:31ID:w3wgG7zI
懐かしいねえ。ジングル関係を中心に、思い出話を。

>>64
「(女声)楽しいラジオはティービーエス、(男声)楽しいラジオはティービーエス、
(女声)ほらほら街を流れてく、 ティーービーーエス、
(男声)みんなか(女声)ティーービーーエス、(男声)きいてる
(女声)ラジオを聞くならティーービーーエス、ラジオを聞くなら
(男女)ティーービーーエーース」

もう一つのTBS関係のコマソンと言えば、

「TBS−(早口で)
あんなのどお、こんなのどお、いろいろあります見てください…」

というTBSハウジングのものだろう。とくに、最初のTBS−が利いていた。

>>70
♪いちょうなみき〜で、東京バザール
あつまーれ、あつーまれ、東京バザール、東京バザール

東京バザールは、確か春秋2回やっていなかったっけ?TBSの名物イベントであった。
いちど、東京バザールの中継をテレビでやっていた。この番組で秋山ちえこをはじめて見た。
当時(二十数年前)から、おばあさんであった。

>>68
(たーちーかーわぁーー)ターラータララァラ、ターラッタッ中央〜せ〜んたっち川駅からバス〜にのおたらアという間ぁ、モデールハウスがいっぱい並んだ立川住宅、こおえん。エービーシーーハーウジーン。

河辺駅編は、「中央せ〜んかべ〜駅から駅前目の前どまん前…」というものであった。
「ど真ん中」でなくてよかった。長州に勝ち食らわされるところであった。

>>74
当時、東芝EMIから土曜ワイドのテーマ曲「ラブ・アドベンチャー」が発売
された。レコード番号はETP-10439。演奏は「紅の翼」。作曲・編曲は
もちろん筒美京平。そしてジャケットの裏面には1978年5月のTBSラジオの
タイムテーブルと久米宏のコメントが書かれている。

筒美京平の代表曲の一つだと思うが、ベスト版に入っているのを見たことがない。
曲調としては、(ポール・モーリア+カラベリ)÷パーシー・フェースといったところか。

>>90
・内藤美奈子レポーター:レポーター(東大生)→パルコ劇場→ホリプロプロデューサー 

いたねえ。ただし、レポーターの出世頭といえば、やはり犬養和か。というか、おじいさんが元首相ということでは、もともと出世
していたともいえるし、現在は俳優の亭主を食い物にしているといえなくもない、ということで、
ご存知の方も多いだろうが、今の安藤和津である。
あと、土曜ワイドキャスタードライバーだった過去をネタにしているのが山田美保子だが、あれはなんというか、
見苦しい感じがする。体つきもだが。
0110「民放の雄」に就職したかった…
垢版 |
03/12/05 02:42ID:w3wgG7zI
もう一つだけ。どうしても書きたいので。

>>67
楽衛

さんは、あのモッタラしているようで押し付けがましい語り口が嫌いだったが、土曜ワイドの番組中に、
台湾で航空機が墜落した、というニュースを読み上げた。
そして、乗客名簿に載った日本人名を読み上げていったのだが、最後に、
「それから、K・アムホダさん…日本人の方の名前ではないようですが…航空会社からは日本人と言ってきているので…
K・アムホダさん…です」といった。
聞いていて、私も「フィリピン人か誰かだろう」と思ったが、後になってみると、その人は悪筆で有名な日本人であった。
石原慎太郎とその人とだれか、が三大悪筆なのだそうで、おそらくは、Kをくずしてサインしたため、航空会社がHに読み違えたのでは、
と思える。
向田邦子の死が伝えられた最初であった。
01111(依頼者)
垢版 |
03/12/05 22:32ID:V3Wh9uor
>>109-110
思わず読み返した。
色々つなぎたいネタばかりですが(ABCハウジングは又後ほど)
特に最後の向田邦子の話は驚きました。実に臨場感がありますね。
書きが本職の方とお見受けしましたが。

100到達、よかった。
0113P.N.名無し大好きっ子さん
垢版 |
03/12/06 23:34ID:GqLCO6Qo
>>110
楽さん、懐かしいですね。
あの頃のTBSラジオは、中村さんとか、小野さんとか、
非常にクセのある口調の年配の記者がニュース読んでましたね。
0114P.N.名無し大好きっ子さん
垢版 |
03/12/08 22:32ID:QhyLStw2
小学校高学年〜中学生にかけて、憑かれたようにTBSラジオばかり聞いていました。
若者向けでは、夜とも(TBS)、てるてる(文化)、くるくるダイヤル(ニッポン)の時代ですが、
なぜか、榎さん、大沢悠里さん、そして久米さんの土曜ワイドといった大人向け番組ばかり
好んで聴いていました。
そして、今だにTBS以外ほとんど聴きません。
テレビ局に好き嫌いはあまりないけど、ラジオとなると絶対954!
ラジオって、新聞と同じく、依存性が強いのかな?
0115P.N.名無し大好きっ子さん
垢版 |
03/12/09 21:17ID:3gggFPXq
テレビと違ってあまり選局しないのが普通らしいよ。
特にAM。
0116はちのす
垢版 |
03/12/12 22:30ID:y3vZI1pq
素朴な疑問が民放連ラジオ番組最優秀企画とはねえたとえどんなにクレーム多くてもかい 
0117P.N.名無し大好きっ子さん
垢版 |
03/12/14 00:11ID:8+MifkFs
>>116
どんなクレームがあった?
アポなしで電話したこと自体が問題だっていうんなら
あんたと賞を決めた香具師との見解の相違だろ。

0118森永卓郎の今日の収穫品 
垢版 |
03/12/15 23:36ID:0ksdWrPq
なかには、マジで怒り出した人もいたんじゃないの。いきなり素朴な疑問の電話かけてくる。世の中以外と頭の固い人多いから。 なんですかいきなり電話してきてとか。つまらないことで電話してくるなよ。と、怒った人たち多くいたんじゃないかな。 
0119P.N.名無し大好きっ子さん
垢版 |
03/12/17 01:45ID:tmlQt0TC
>>118
そういう反応はほとんどなかったような気がする。
0120北村真一 
垢版 |
03/12/19 14:16ID:JeE73VGS
いまも、午後3時くらいになるとabcラジオ1008が聞こえます。ラジオの種類にもよるが。ちなみに僕はソニーの携帯小型ラジオです。ダイソー100円ラジオではない。
0121P.N.名無し大好きっ子さん
垢版 |
03/12/19 23:32ID:KYPLO/2Q
今日のN捨で、土曜ワイドのジングルと、若かりしころの久米の喋りが流れた。
0124P.N.名無し大好きっ子さん
垢版 |
03/12/29 18:39ID:nC6WI3Kf
あーあ、久米宏のラジオ、早く聞きたいなあ〜
0126榎本茂  
垢版 |
04/01/08 14:19ID:F9xLwQkw
おめでとう結婚記念日1時間も放送していたとは
0127P.N.名無し大好きっ子さん
垢版 |
04/01/08 19:49ID:K21EQpOZ
最高にハンデを課された曲ってなんだろうね
0128P.N.名無し大好きっ子さん
垢版 |
04/01/22 04:15ID:vTNHEVZu
久米はラジオやるのか、果たして。
0129P.N.名無し大好きっ子さん
垢版 |
04/01/23 23:43ID:FwGrdX5g
山田美保子がワイドショーで言ってたが、
TBSには「久米を育てたのはオレだ」と言っている人が何十人もいたそうな。
そいつらももう定年でいないだろうし、久米さんには是非TBSラジオに帰ってきて欲しい。
「土ワイ」時代を知る者にとっては、あの番組が最高だと思うけど、
もう関東ローカルのラジオでは久米さんを使えないだろう。
しかし、「アクセス」をつぶして、「JRNニュースステーション」でも始めれば、
好聴取率はとれると思う。
0130P.N.名無し大好きっ子さん
垢版 |
04/01/24 08:04ID:mMWEUPsi
>>129
もし今、久米が土曜ワイドをやるとなれば、ネットしたいと手を挙げる地方局が
絶対に出てくるはず。
0131お台場ミュージックホール 
垢版 |
04/01/24 11:35ID:r+k15xTv
手始めにマンネリ化している永六輔つぶすことだ。ただ、問題がひとつだけある。土曜ワイドスタッフにその考えがあるかどうかだ。 
0132P.N.名無し大好きっ子さん
垢版 |
04/01/25 23:04ID:Ka79dW95
久米宏の土曜ワイドラジオTOKYO復活希望。
0133P.N.名無し大好きっ子さん
垢版 |
04/01/27 05:35ID:yiq4zgiy
>>129
そうすると長野智子と交換の形、だな。随分と格が違うが。

久米土曜ワイド復活すると
永禄の代わりに次の古い(この場合は懐古趣味の)番組ができるだけ、という恐れもある。

俺はそうならないと思うが。
0134P.N.名無し大好きっ子さん
垢版 |
04/01/28 20:08ID:2D5Vfi6x
聴いてる方にはどうでもいいことではあるだろうが
オフィス・トゥー・ワンの奴らもどかどかと乗り込んでくるのだろうか。
Nステみたいに。
0135もし
垢版 |
04/01/31 20:04ID:FuYVqRNd
復活してもたったの3時間半。
サタデーウィズは終わってくれてもいいけど、
パカパカはやだなぁ
0136P.N.名無し大好きっ子さん
垢版 |
04/02/03 08:39ID:5JgqSHhC
土曜午后の、家族でのお出かけ車中のBGM的な番組だった。
おすぎとピーコの存在を初めて知ったのも、この番組において。
当時漏れは消防だったのだが、彼らが如何なる人物なのかを全く知らず、
「小杉戸ピー子」とかいう名前の、良く喋るおばさんソロだと勘違いしていた。
数年後、双子、しかもオッサンである事を知った時の衝撃は大きかった。
0137P.N.名無し大好きっ子さん
垢版 |
04/02/15 14:49ID:He8ajw0G
>>110
楽衛と書いて『らくまもる』と読むんですよね。最初はわからなくて、『らくえい』
という名のあまり売れていない落語家かなと思っていたら、何とニュースデスクの
記者だということがわかった。。。という懐かしい思い出があります。
0138P.N.名無し大好きっ子さん
垢版 |
04/02/16 19:53ID:JNmT0ou3
久米さん、戻ってきてくれないかな。
下品でとても好きだった。
0139P.N.名無し大好きっ子さん
垢版 |
04/02/16 23:03ID:Kdvh+zvo
今の時期になっても何も発表がないということは
この春、動きはないということかな?
0140P.N.名無し大好きっ子さん
垢版 |
04/02/17 11:37ID:1/CmVzp0
>>139
例え動きがあったとしても、Nステ降板の日までは何も発表しないと思う。
0141P.N.名無し大好きっ子さん
垢版 |
04/02/20 11:05ID:ykBThJAy
楽さんっていたなあ
 そういえば 
0142P.N.名無し大好きっ子さん
垢版 |
04/02/20 23:12ID:Fs0k6vcz
楽さんと言えば、普通はニューススタジオからニュースを読むのに、
女性のゲストが来るときは、番組のスタジオにやってきて、
ニュース読んで、そのまま居座るなんてこともしてたよなぁ。
0143P.N.名無し大好きっ子さん
垢版 |
04/03/02 05:42ID:YokMeH11
久米が思いの通り、ラジオに復帰するなら
たぶん週一。間違い無い。
0144P.N.名無し大好きっ子さん
垢版 |
04/03/10 18:21ID:dDUUHRpe
そのバヤイ
同じ元東京放送社員の真理っぺは??
揚げ
0145ゴングス 
垢版 |
04/03/20 12:08ID:mBFUvgza
渡辺真理さんは、復帰してもいいんじゃないんですか。
  古巣での活躍ぶりまた聴きたいし。
    女子アナ連中からのいじめも立ち直るか、お互いが謝罪,和解すればいいけど。
      真理さんがトラウマ起こしていなければいいが。真理さんより若いスタッフが起用認める話はないのかな。 
0146P.N.名無し大好きっ子さん
垢版 |
04/03/27 11:29ID:EUrDmX45
81 名前:P.N.名無し大好きっ子さん[sage] 投稿日:03/11/25 23:31 ID:Ow9Ias5h
・TBS開局30周年上海中継のエンディングで、
久米さんが「開局30周年。民放は戦争を知りません」という言葉が印象的。

昨日の最後のNステでも同じようなフレーズを使っていたね。
上海中継のときはどういう意味合いで使っていたのかは知りませんが。
0147P.N.名無し大好きっ子さん
垢版 |
04/03/28 00:04ID:Z2mwrgI4
>>85
今売りの笑芸人vol.4(白夜書房刊)に付いてくるCDに
谷中の墓地レポートが収録されている。

ちなみに2381円(税抜き)。ちょっと高い。
CDなので立ち読みっていかないのがつらいところ。
0148P.N.名無し大好きっ子さん
垢版 |
04/04/01 23:59ID:m/TestAd
>>147早速購入しCD聞きました。久米ちゃんも一慶も若いな〜。ただ当時の筒美京平作曲のサウンドステッカーも収録されてるともっと嬉しかったんだけどな。
著作権諸々で無理だったのか?
0149P.N.名無し大好きっ子さん
垢版 |
04/04/27 20:26ID:kSnfY9xz
7059age
0150P.N.名無し大好きっ子さん
垢版 |
04/05/05 18:22ID:xH6flXPQ
昔のことだけれど
久米宏が「尊敬する人は誰か」と尋ねられて
楽衛デスクの名前を出したのを覚えている。
もう、違う人になってしまったかもしれないけれどね。

その楽さんは、土曜ワイドで
「苗字が漢字一字なので、
学校ではクラスメートからも教師からも相当いじめられたが、
生きていてよかった」みたいなことを言っていた。
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況