X



ああなつかしのFEN(AFRTS)
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001P.N.名無し大好きっ子さん
垢版 |
03/11/06 22:57ID:OunQnXi2
FENの懐かしい番組について語りましょう。
ちなみに、私は1980年代によく聴いていました。
「American Top 40」や「Charlie Tuna」、「Mary Turner」が気に入っていました。
0102P.N.名無し大好きっ子さん
垢版 |
2005/03/29(火) 19:30:02ID:KI9yGQvd
>>98
ひょっとして、テレホンコールでなくて、テレホンポールなのでは?
0103P.N.名無し大好きっ子さん
垢版 |
2005/03/29(火) 19:31:09ID:KI9yGQvd
>>98
ひょっとして、テレホンコールでなくて、テレホンポールなのでは?
0104& ◆WhqPJSg/d.
垢版 |
2005/04/19(火) 01:58:25ID:mpcBPCsN
ニュースの前のジングルに
BS&Tの有名な曲のイントロ、チャチャチャチャチャーチャ、チャッチャチャー…
というブラス部分が掛かっていたのが1970年代初頭。
ツツツツツーツツーというようなモールス風の電子音になったのがその後

古いカセットとオープンリールで番組が終わっても止めずに次の番組まで
録音したものの中に時報部分が年代不明で残っていた
ヒマなときにエンコしてMP3にでもしてあげようかな

0105P.N.名無し大好きっ子さん
垢版 |
2005/04/19(火) 13:00:50ID:3tHU+RmZ
>>94
> AM0:05〜1:00 :「Night Beat」
  オープニングの音楽がいかにも深夜の雰囲気をかもし出していた。

フランスの暗黒映画「殺られる」のテーマ。あの番組にピッタリの曲。
演奏していたのはアートブレーキー&ジャズメッセンジャーズ
0106P.N.名無し大好きっ子さん
垢版 |
2005/04/29(金) 14:30:25ID:askxaFqR
トーク番組でエゴ分からないのに一緒になって笑ってた、
他人からエゴが分かっていると勘違いを期待。
0107P.N.名無し大好きっ子さん
垢版 |
2005/04/29(金) 17:37:15ID:QR5REoct
80年代前半、金曜深夜(正確には土曜早朝)にやってた以下の番組が好き
だった。

2:05am〜 クリス・エリック・スティーブンス
最新のポップソングを中心にかける番組。DJのクリスはとにかく恐ろしい
くらい早口だったけど、聞き取りやすい声質だったので楽しく聴けた。
4:05am〜 ハンブル・ハーブ
最新のアルバムチャートTOP20をカウントダウンしていく番組。こちらのDJ
ハンブル・ハーブはクリスとは対照的に、眠くなりそうなくらいゆっくりと
した喋り方だった。

当時これらの番組を聴くために、金曜学校から帰ると夕方位から「寝溜め」
してたなぁ…

0108P.N.名無し大好きっ子さん
垢版 |
2005/05/01(日) 09:06:09ID:Mi/KsqLJ
> トーク番組でエゴ分からないのに一緒になって笑ってた、

トーク番組と言えばジョニー・カースンショーがなつかしい。毎回セレブがゲスト出演していた。
米本国ではつい最近までやっていたらしい。
0109P.N.名無し大好きっ子さん
垢版 |
2005/07/05(火) 20:31:32ID:Zm6egVG+
ドラグネットという警察物のドラマがあったが、主人公サージェント・フライデーの早口はすごかった。機関銃などという生易しいものではない。あのスピードで5分間英語ニュースを読ませれば、2分もかからないだろう。
あのドラマの舞台はロスアンジェルスだったが、ロスなまりの英語は米国のなかでも特に早口で有名だそうだ。Rの発音も”Hard R”といわれてきついそうだ。
”hard”を発音させて見て、本来サイレントな”r”が著しく強く響いて聞こえるようであれば、ロスなまりと思ってまちがいない。その正反対が東部の訛りで、”hard”の”r”はまったくの無音になってしまう。
0111P.N.名無し大好きっ子さん
垢版 |
2005/08/10(水) 00:47:37ID:5xgBtTfq
キング・ビスケット・フラワー・アワーで放送された
オジーのライブでのランディのプレイは
名演だと思う。
0112P.N.名無し大好きっ子さん
垢版 |
2005/09/17(土) 01:45:15ID:1ckzsUAa
ああなつかしFEN 810
英語わからんで話 解からんかったけど 洋楽好きだった
チャーリーツナ ここ 久しぶりに見る単語ばかり
遠いので 雑音の中
雷音まじりで 延々 ディスコやらロックやらトップ40
聞こえたり途切れたり
夜明かししてきいたら「5AM」。
0113P.N.名無し大好きっ子さん
垢版 |
2005/09/28(水) 23:03:38ID:jFz5WaSh
FENではパワープレイだった日本のバンド、キングコングパラダイス
0114おやじん
垢版 |
2005/10/01(土) 02:08:36ID:4m/kDpnq
大量のテープを聞くも
時報やニュースは編集されていて別な内容に録音され直しだった。
たぶん、聞いていてうざいので、好きなレコードなどで
上書きしたものだと思う。
オープンリールやカセットでは早送りが面倒だったから
別な聞いていて苦にならない音楽などをさっさと上書きしていたのだろう。
0115P.N.名無し大好きっ子さん
垢版 |
2005/10/11(火) 22:17:30ID:L2Jz5loN
土曜の夜
pm7:30 ウェブリ−エドワーズのハワイコールズ
pm8:00 グランオールオープリー
pm8:30 ビルボードトップトゥエンティー

夢中になって聞いたもんだ。
0116おやじん
垢版 |
2005/10/11(火) 23:34:38ID:Vj3iRY+g
わしの聞いていた1970年代の土曜では
19:05〜30 Grand ole opry
19:30〜20:00 Country gold
だったな。
0117P.N.名無し大好きっ子さん
垢版 |
2005/10/21(金) 20:39:39ID:Fil5KUSx
いつ頃のことだったか正確には覚えていないが、「マカーブラ」という怪談ドラマを放送していたことがあった。
脚本、主演者などすべてFENのおなじみのスタッフばかりの手作りドラマで、バックに流れていた音楽も実にeerieで、なかなか本格的な良い雰囲気をかもし出していた。
脚本を書いたのは当時、日曜日のトーキョーコーリングを担当していたウォルトシェリダンという人だったと記憶している。
0118P.N.名無し大好きっ子さん
垢版 |
2005/10/24(月) 00:24:05ID:xKlhtGyd
FENねぇ、80年代に聴いてたのはJazz/Fusionをバンバンかけていたデュエインワシントンの番組。
この番組で曲名と演奏者をチェックして輸入LP買っていたなぁ。
0119P.N.名無し大好きっ子さん
垢版 |
2005/11/02(水) 21:16:58ID:YIAe8DAh
うちの婆さんがFEN名古屋を聞いていたというのだが・・・名古屋にあったの?
周波数は?教えて!エロい人!
0121P.N.名無し大好きっ子さん
垢版 |
2005/11/08(火) 04:23:13ID:35RxTbwa
>>119
Radioflyによると昭和33年6月に閉局。
ttp://www.geocities.jp/wavetower2004/s30freq.html
によると1270kHzで放送していた。
0122P.N.名無し大好きっ子さん
垢版 |
2005/11/16(水) 20:59:46ID:Y+2GiwLG
ニュース原稿読み上げ中に突然クシャミをしたアナウンサーがいた。
まったくの不意打ちでマイクのスイッチを切るヒマも無かったのだろう。
”excuse me!”と言って、そのまま何事もなかったかのように原稿を読み続けていた。
0123P.N.名無し大好きっ子さん
垢版 |
2006/02/05(日) 15:09:53ID:DCJW+0Nq
「FENガイド」なる本を買っていました。英語のお勉強にもなった・・かな?
0124P.N.名無し大好きっ子さん
垢版 |
2006/03/07(火) 00:18:21ID:nDLQ8rr3
ドクターディメントが懐かしい
0125P.N.名無し大好きっ子さん
垢版 |
2006/03/10(金) 23:41:30ID:NDGc+tUe
受験勉強中にウルフマンジャック聞いてました。

何をしゃべっているのかはさっばり不明だったけれど。
0127P.N.名無し大好きっ子さん
垢版 |
2006/03/32(土) 21:53:39ID:F9lQpekD
>>67
FENの日本語講座といえば、窪田ひろ子さんだよな。タモリ倶楽部にもときどき御出演なさってらした。
0128P.N.名無し大好きっ子さん
垢版 |
2006/04/05(水) 13:58:16ID:ByRdYYtf
日曜の夜だったかハマースミス オデオンから
ライブやるのが楽しみだった。
0129P.N.名無し大好きっ子さん
垢版 |
2006/04/07(金) 21:15:40ID:9Id8JC9K
インディ500を生中継してくれてたのが、ありがたかった。ほかにもNASCARとか。
聞き取れないところとか、意味のわからないフレーズとかでてきたけど、全身を耳
にして聞いてたなぁ。
0131脳内録音
垢版 |
2006/07/12(水) 02:40:30ID:aPAYnd6N
相撲の実況中継もなつかしい思い出だ。
40MHzのFPUで星条旗新聞社からキャンプドレイクに向けて送信されていた。

0132脳内録音
垢版 |
2006/07/12(水) 02:48:09ID:aPAYnd6N
古いFENのいろいろな番組やトピックス…
でも、それらを録音してなかったから
今どうなのよ、と聞かれても答えられない。
FENの録音テープ以外に脳内録音ってのがあって、
そっちのほうが再生されても外部に出せないのが欠点。
0133P.N.名無し大好きっ子さん
垢版 |
2006/07/24(月) 20:42:31ID:9AOp+tdP
層化学会のCMが入らないのは
NHK以外はここだけだから好き。
0134ロッテFAN
垢版 |
2006/07/25(火) 00:07:34ID:TEZOvOOl
FENといえばチャーリーツナだね
9:05の再放送聴いてたよ
「Hello、Everyboby、Charie Tuna」
売れセンの選曲でDJらしい番組だったな
0135ロッテFAN
垢版 |
2006/07/25(火) 00:09:03ID:TEZOvOOl
ブレ−キングニュースのとき
変な音楽が出てたなあ
0136P.N.名無し大好きっ子さん
垢版 |
2006/07/25(火) 23:22:39ID:XFlCiCWD
チャーリー・ツナの、92年頃のエンディングの曲名を教えてください m(__)m
オーケストラのダイナミックな演奏をバックに、ギターがソロを弾いてる曲でした。
0137P.N.名無し大好きっ子さん
垢版 |
2006/08/11(金) 21:03:56ID:+/kJ5VVS
チャーリー・ツナを「チャーリー・トゥナイト」だと思っていた俺はアホ。
しかし、メアリー・ターナーは女にしては声は渋いが美人。
0138ロッテFAN
垢版 |
2006/08/13(日) 22:49:54ID:TCir4H6y
アーメンシアター
0139P.N.名無し大好きっ子さん
垢版 |
2006/08/14(月) 03:23:21ID:AUlOorEs
アイムケイシーケイサム
0140P.N.名無し大好きっ子さん
垢版 |
2006/08/15(火) 19:35:01ID:GM598lwC
「AFRTS」を「エア・パーティー」と聞こえてしまったのは漏れだけだろうか。
0141P.N.名無し大好きっ子さん
垢版 |
2006/08/15(火) 20:36:01ID:dk+L3OkP
アメリカン カントリー カウントダウン
by ボブ キングスレー
0142ロッテFAN
垢版 |
2006/08/15(火) 21:04:06ID:ztLYgrKG
チャーリーツナの後はドン・トレーシー
0144P.N.名無し大好きっ子さん
垢版 |
2006/08/24(木) 00:15:27ID:wmfK2ulK
「ドン・トレーシー 」って、90年頃の早朝4時くらいに放送してた、ブラコンの番組でしたっけ?
0145P.N.名無し大好きっ子さん
垢版 |
2006/09/23(土) 06:34:45ID:e81Q2jJL
0148P.N.名無し大好きっ子さん
垢版 |
2006/10/01(日) 22:24:37ID:ns/NqGcU
>>147
番組名はそのとおり。
80年代後半、日曜23:05からだったなぁ。よく録音したものだ。
その後、音源がCD化されたものもあったね。
0149P.N.名無し大好きっ子さん
垢版 |
2006/11/03(金) 15:37:59ID:TbnU/+ie
>>111
それ聞きたかった。ブートレグで探してみようかな。
Public Messageでオジーが "don't drink and drive ! "
とか言ってるのを聞いたときはオマエモナーという気分になった。
0150P.N.名無し大好きっ子さん
垢版 |
2006/11/03(金) 15:46:48ID:TbnU/+ie
>>98>>102
僕はテレフォンズコールに聞こえたりしました。
ドン・トレーシーのエンディングお約束のシャウトは
「レイディ ラブオ〜ル ♪チャラリーチャララー(川口探検隊のテーマ)」
みたいな感じでしたね。
0151
垢版 |
2006/11/03(金) 23:28:56ID:JjIIRK/S
全然伝わらないよ駄目親父さん

ぷっぷっプー
0152P.N.名無し大好きっ子さん
垢版 |
2006/11/09(木) 23:18:14ID:NY6PvHZg
友情コミュニティーセンターが
遊女コミュニティーセンターとしか聞こえなかった想い出がある。
0153P.N.名無し大好きっ子さん
垢版 |
2006/11/10(金) 03:31:48ID:kq1fCXgH
昔のスウィングやビッグバンドを流す「スウィンギングイヤーズ」という番組が好きだったが、
周囲にはこんな番組を知っている人は誰もいない…
0155P.N.名無し大好きっ子さん
垢版 |
2006/11/16(木) 22:19:46ID:p6D2qAwv
hello again this is charlie tuna
coming up to catch you another 60 minutes on your radio

と言ってたな、だが時報から5分はニュースなので?と思ってた
0157P.N.名無し大好きっ子さん
垢版 |
2007/01/17(水) 21:25:34ID:o98sZuGA
トゥートゥーファイブゼロ

ってよく聞いた気がするんだけど2250ってなに?
何年も聞いてたが英語なんて全く思えられなかった。
みんなは英語わかるん?
0158P.N.名無し大好きっ子さん
垢版 |
2007/01/17(水) 21:50:09ID:Nsf70GJq
半分もわからないが、音楽ばかりだから曲名と歌手名、
その他ニュースでも「ああこれテレビでやってたあのことか」くらいはわかるよ。
0160P.N.名無し大好きっ子さん
垢版 |
2007/02/09(金) 15:06:03ID:VXQn8gP8
初めて来ました。懐かしいなあ。福生基地から番組表取り寄せて毎日のように聴いてました。
アメリカンカントリーカウントダウンとかタイムマシンとかウルフマンジャックとかetc
年末になるとの60〜70年代ポップスやロックを流すヒットメーカー、何本も録音しましたね。で、大晦日、DJらによるカウントダウン。
ハッピーニューイヤー!!の声を聴くのが乙で。
0161P.N.名無し大好きっ子さん
垢版 |
2007/02/11(日) 00:46:00ID:zBXnReMi
ざ・ひっとめーかー
0162P.N.名無し大好きっ子さん
垢版 |
2007/02/11(日) 01:49:13ID:SM388wZ1
狼男ジャックは、さんざ既出ですが
後年になってDr.ジョンのアルバムを買ったら、番組エンディングの
元曲(?)が入っていてビックリしたことがある。
0163P.N.名無し大好きっ子さん
垢版 |
2007/02/22(木) 10:08:41ID:l/XMBwXT
懐かしいねえ。20〜30年前は毎日聞いていたなあ。
ローランドバイナムが好きでした。

グッバイナム!
0164江井戸 天
垢版 |
2007/03/24(土) 18:09:30ID:WqGOKQeV
GUY'S !  STAY TUNA! dont'ya!
0165P.N.名無し大好きっ子さん
垢版 |
2007/03/24(土) 18:19:59ID:okXhS6X6
もう10年以上前になりますが、
土曜の夕方にコミックソングやコメディートークを
ランキング形式で放送していた番組があったのですが、
何という番組だったのでしょうか?
覚えてらっしゃる方がいらしたら、教えてください
0166P.N.名無し大好きっ子さん
垢版 |
2007/03/26(月) 18:18:26ID:N+te99oa
ジングルで各地方の米軍基地を読み上げてるのが子供心に印象に残ってる。
「コマ〜キ〜(小牧)ミサ〜ワ〜(三沢)イワク〜ニ〜(岩国)て感じ。
それでファ−イ〜ストネットワ〜クで〆るのね。
昭和の遠い日ですね。
0167P.N.名無し大好きっ子さん
垢版 |
2007/03/26(月) 21:05:32ID:iyu/am8q
相撲の実況しか解らない
0168P.N.名無し大好きっ子さん
垢版 |
2007/03/28(水) 07:29:55ID:FxyeD4cR
>>161
年末にやっていた特番ね。
1時間ずつ、各年のヒット曲を紹介していた。
0169P.N.名無し大好きっ子さん
垢版 |
2007/04/12(木) 22:46:20ID:Wa66m7aC
何聞いてもYes I doしか言わない日本人が出てくるスポットアナウンスメントがあったな
聞くたびに不愉快だった。
0171P.N.名無し大好きっ子さん
垢版 |
2007/04/17(火) 16:08:09ID:ocdeDRgJ
タイム マシ〜ン

上をむういて、あ〜るこうぉうぉうぉ・・・
0172P.N.名無し大好きっ子さん
垢版 |
2007/05/23(水) 07:26:06ID:64peMUVB
東京で相撲があるときには土日に限り17時頃から中継があったね。

英語の実況は面白かった。

決まり手は当然日本語。
0173P.N.名無し大好きっ子さん
垢版 |
2007/06/01(金) 22:54:36ID:Yx2UDfJV
「YOKOZUNAとは英語で言うと“SIDE ROPE”です」

  実況アナ氏がこう説明していたのを思い出したw
0174P.N.名無し大好きっ子さん
垢版 |
2007/06/18(月) 12:23:33ID:zu9yiS4C
Radio Mystery Theater.でリスニングの勉強をしたよ。80年代。効果音が古臭く懐かしい感じがしたものだ。その後のイージーリスニングでくつろげた。
0175P.N.名無し大好きっ子さん
垢版 |
2007/06/18(月) 13:41:05ID:ZjDKFa/1
記憶違いかもしれないけど
昔は12月8日は一切放送がなかった気がす。

ま、それはともかく
英語学習には本当にお世話になったな。
後は洋楽好きにもなったし。(受験勉強の材料としては最強だった)
今、外資で勤務してるけど(現在長期休暇中)、
このラジオが今になっても活きているんだよなあ
0176P.N.名無し大好きっ子さん
垢版 |
2007/06/23(土) 00:19:47ID:MpRSeuhy
>>165
ドクターディメントじゃないの
0177160
垢版 |
2007/07/06(金) 21:28:01ID:OADE7Uj1
久々に来てみたら未だこのスレあった!嬉しいなぁ♪
どのカキコもうんうんと頷きながら拝読(*^ー^)
パイプラインのエンディング、時報がわりでした。
あの頃に戻りたい・・
0178160
垢版 |
2007/07/06(金) 21:35:19ID:OADE7Uj1
ザ・ヒットメーカー、ザ・タイムマシン、プライムカッツ、
ウルフマンジャック、カントリーカウントダウン、チャーリーツナ…et cetera
どれも何本ものテープにエアチェックしたりして。
また引っ張り出して聴いてみよかな。
女子でFEN聴いてるのクラスで私位でした(苦笑
0179P.N.名無し大好きっ子さん
垢版 |
2007/07/16(月) 15:31:44ID:9B4aHRyE
>>75

私も55分頃からのお決まりの音楽、懐かしいです。
それを知りたくてあちこち投稿しましたが、誰も反応してくれませんでした。

アイネクライネナハトムジーク 一楽章 エレクトーン演奏

ブランデンブルク協奏曲 三番

不明曲非クラシック(愉快なイメージ)→モーツアルト40番交響曲 一楽章

不明曲非クラシック(暗澹イメージ)→不明曲非クラシック(明るく希望的イメージ)

不明曲非クラシック(快活愉快なイメージ)→不明曲非クラシック(溌剌とした行進曲風)

時報直前になると
This is the far east network,three point nine-one mega herz,TOKYO!
時報後
Japan Standard Time is nine p.m.
そしてニュース後、基地の天気予報
三沢、東京、岩国、佐世保、沖縄とあとひとつふたつどこか。
05分〜55.56.57分頃まで延々BGM

でもこのBGMで、色んな音楽を知ったのでした。
0180P.N.名無し大好きっ子さん
垢版 |
2007/07/17(火) 08:37:31ID:UiC1gaeT
番組と番組の間、時刻の変わり目、
なんか時報の仕方というか直前の前振りがある時期から変わりましたね。
前の時は確か『アメーリカンファーシス?レディオー♪(ちゃちゃーちゃーちゃん♪)』みたいな短いフレーズが流れて時報、そしてニュースだったような…
うろ覚えですが。
0181P.N.名無し大好きっ子さん
垢版 |
2007/07/17(火) 08:46:04ID:UiC1gaeT
上でsage忘れてしまいました。すみません;
それから、福生基地から毎回番組表を取り寄せて聴いてました。
“番組表希望”と書いて、切手を貼って宛先を記入した返信用封筒を同封して福生基地宛に送ると、番組表を送ってもらえるサービスです。
ただのコピー用紙一枚に、季節だったか時期ごとの一日の番組内容というかタイムテーブルが英字表記されただけの簡単なものでしたが。
0182なつかしの曲
垢版 |
2007/07/31(火) 00:13:42ID:Sgd6SAYT
>>179

突然、すいません。
先日から、私も例のエレクトーンの曲が妙に気になって、
死に物狂いでネットで探していたところ、
やっと今日このスレに辿り着きました。

どうしても、例のエレクトーンの曲を入手したいのですが、
教えていただいた曲名と、記憶している曲が違うみたい??
何か他に、心当たりのある名前等はありますでしょうか?
20年以上、悶々としております。 (T_T)
0183P.N.名無し大好きっ子さん
垢版 |
2007/08/03(金) 05:38:50ID:4YqPKfBw
FENの時代はプロのアナウンサーでない軍の方がニュースをよんでいた。つっかえたり、訛りなのか、早口なのかよくわからないアナがいまではなつかしいなぁ。

0185P.N.名無し大好きっ子さん
垢版 |
2007/08/04(土) 00:58:58ID:fn+/GsBG
>>182さん、>>179です。下記URLの、ブランデン4番もエレクトーンかも
知れません、midiですが、一応載せておきますね。

ttp://www2s.biglobe.ne.jp/~kopepe/Listen/Branden4.mid (7'07")

実物も今テープで聞いてみましたが、エレクトーンかもです。
0186なつかしの曲
垢版 |
2007/08/06(月) 00:28:23ID:hWWR+DGY
>>185さん、>>182です。

ご丁寧にありがとうございます。返信が遅くてすいません。
早速、拝聴させて頂きました。

大変残念ですが、違うようです。
私の記憶では、同じようなフレーズ(小節?)が続きながら、
徐々に音程が上がっていくようなインストルメントルだった
記憶があります。
エレクトーン、もしくは、キーボードだったような記憶があります。

もし、他にも、候補となりそうな曲、BGMがありましたら、
何でもかまいませんので、ぜひぜひ教えて下さい。
よろしくお願い申し上げます。

0187185
垢版 |
2007/08/07(火) 11:01:29ID:X5iSaK/L
アイネクライネは違うんですよね?有名過ぎますし。
http://white.sakura.ne.jp/~ayunayu/tmp/eine.mid

短波ですよね?いつ頃どんな風に流れていたのでしょうか?
私は昭和49年〜55年頃まで、殆ど短波3.91MHzのみを
BGMとして流し聞きしていただけですので、それ以外のことは
分かりかねますが、>>179の書き込み内容は確実だと思います。
その中でエレクトーン風演奏としたら、このアイネクライネしかなく、
ブランデン4番がひょっとして、エレクトーンかな?という感じです。

05分〜55分頃までの音楽は、単発曲(ポピュラー・クラシック・映画音楽など)
をランダムに繋げて流していただけなので、もしその時間帯の中の
一・二度のみ聞かれたものでしたら、申し訳ないですが、
知る由・知るすべもないです。
0188182、186
垢版 |
2007/08/07(火) 22:45:22ID:lbuWowTW
>>187さん、 182、186です。

またまたありがとうございます。

残念ながら、アップして頂いた「アイネクライネ」ではありませんでした。
私のほうは、昭和55〜63年ぐらい、810AMでした。
確かに55分〜00分までの曲でしたが…

その違いかもしれませんね。失礼しました。
二度までも親切なレスを頂き有難うございました。
0189P.N.名無し大好きっ子さん
垢版 |
2007/08/27(月) 16:01:46ID:t+B2ahqW
http://jg3.com/fen/index.shtml

アナウンサー諸氏も往時を懐かしんでいるようです。
以下ではいろいろと懐かしい名前が・・・・・。
http://books.dreambook.com/robinnews/fen.html

Name: Darlene Witthans  
E-mail address: luvapub@yahoo.com
Homepage URL: http://
Wow!!!~~~ It's GREAT to have found this website...the memories are TERRIFIC!!
* I was a Navy Journalist assigned to FEN from 1972-1974....the FIRST military FEMALE ever assigned to FEN TOKYO!~
Those days were incredible & the FRIENDSHIPS warm & lasting**** Listeners will remember me as "Darlin' Darlene" (o.k....it was on the "sugary side"...but I didn't pick it!!!)
My shows included "Both Sides Now"; "Cabaret"; & "Wonderful World"...with Air Force Sgt. Mark McCormick...
Marky are you out there?? tee-hee
** We had SUCH FUN "playing" radio & the remote broadcasts were a THRILL a minute!+
Won't ever forget the remote controlled car races with Steve Dougherty....which I won...
but only by default..."de fault" of Steve, winging some kid in the crowd! ;o) tee-hee*****
0190P.N.名無し大好きっ子さん
垢版 |
2007/09/04(火) 15:01:39ID:VSeoYO5/
FENってたまに時報も間違って(カンで)いたよな。
シックス・・・セブンピ〜エムってカンジで。
0191P.N.名無し大好きっ子さん
垢版 |
2007/09/05(水) 23:42:41ID:DSPRdoDX
20年以上前フィリップベイリー・フィルコリンズのイージィーラバーは一体どんだけかかってたんだろう・・・何回も聞けてたんでEPのレコ買わずに済んだ覚えがある・・・
0192P.N.名無し大好きっ子さん
垢版 |
2007/09/10(月) 16:48:08ID:Wtriuox1
>>182
もしかしてその曲は、
エレクトーンではなくて、ハモンドオルガンではないですか?
0193P.N.名無し大好きっ子さん
垢版 |
2007/09/10(月) 16:52:05ID:Wtriuox1
>>182
もしかしてその曲は、
エレクトーンではなくて、ハモンドオルガンではないですか?
0194182
垢版 |
2007/09/10(月) 22:09:51ID:oFtTu/vn
>>192-193さん、

教えていただいた、「ハモンドオルガン」によるもののようです。
先ほど、音声ファイルを聞いてみたところ、イメージ通りの音でした!

何か、お心当たりがございますか?
どんな事でも結構ですので、教えていただけますでしょうか?
よろしくお願いします。
0195P.N.名無し大好きっ子さん
垢版 |
2007/09/19(水) 21:07:33ID:2cA9Y7Nb
土曜日はカントリーばっか
「♪This is my coutry〜 my kind of music〜」
0196192
垢版 |
2007/09/21(金) 15:01:33ID:9cDRqRrt
多分この曲だろうと思われる曲のメロディーが
はっきりと頭に浮かぶのですが曲名がわかりません。

私もとても気になってしかたがないので
調べてみます。
0197194
垢版 |
2007/09/22(土) 11:10:17ID:EUCRtAgS
>>196

ありがとうございます。
私も気合を入れて探します。

0198P.N.名無し大好きっ子さん
垢版 |
2007/09/22(土) 20:37:17ID:NjavXipA
>ザ・ヒットメイカー

番組のタイトルをコールするとき、ビル・ヘイリーの
「ロック・アラウンド・クロック」と、ストーンズの
「イッツ・オンリー・ロックンロール」を流してたな。

FENでキュウ・サカモロの「スキヤキ」を初めて聴いた
のは、この番組だった。

この局でピンク・レディーの「キッス・イン・ザ・ダーク」や、YMOの
「ファイアークラッカー」がかかってたいときは妙に嬉しかったな。
0199P.N.名無し大好きっ子さん
垢版 |
2007/09/22(土) 20:40:15ID:NjavXipA
>>198
一文字抜けていた。
「ロック・アラウンド・“ザ”・クロック」だな。
0200P.N.名無し大好きっ子さん
垢版 |
2007/09/22(土) 22:16:45ID:MrmI0cW2
ビル・ボールドウィン氏はまだ声と名前をよく覚えているが、いまでは会社を興して社長さんにおさまったらしい。
http://www.reelradio.com/gifts/fen69.html
0201P.N.名無し大好きっ子さん
垢版 |
2007/09/24(月) 00:56:06ID:iNGRbmba
初めてきいたのは THE NATIONAL ALBUM COUNTDOWN
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況