X



【JO2C】ラジオきらっと【科学万博放送局】

0001名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
03/10/28 02:12ID:TfOEAinT
JO2C JO2C こちらはエキスポつくばラジオ放送試験です。
周波数855KHz、出力1KWでお送りします。
ただいまより本放送のスレッドを開始します。

♪チャーチャーチャララララララ(富田勲「惑星」より)

1985年の科学万博「つくば85」の開催期間中だけ開局された「ラジオきらっと」。
この放送を聴いていた方の思い出話を聞かせてください。
0002名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
03/10/28 06:49ID:8qtpC2yu
西城秀樹の曲をよく流してなかった?「一万光年の愛」とかいう曲。
0003名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
03/10/28 10:40ID:xrXfO6ze
放送スタッフは確か文化放送からハケーンしてた
0004名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
03/10/28 17:29ID:vt5mih3V
なんでAMだったんだろう?
0010JO2C
垢版 |
03/11/07 15:28ID:nkh4/h2Z
http://aatw-aatw.hp.infoseek.co.jp/index.html
月岡です。ID告知は私です。

1985年当時カーラジオにFMまで搭載している自動車が少なかったから

送信施設はすべて文化放送の予備送信機を使わせてもらったらしい
ホームページ内に無線雑誌で放送機器の取材ページを引用しているので参照されたい

放送最終日、21時の放送終了後しばらくキャリアが残っていたが
プツッと切れ、朝鮮放送局がグワーンと入感してきて鬱だった

オープンリールでしっかり保存してあります
0011P.N.名無し大好きっ子さん
垢版 |
03/11/07 15:56ID:b0cTmXte
>>10
CM板で「超」有名なおっちゃんでつか?
0013P.N.名無し大好きっ子さん
垢版 |
03/11/08 15:19ID:LPP/KvqK
>>3
 女子大生のバイトもいて、その中にのちに長崎放送アナになった松崎由紀子もいたと記憶している。
0017コスモ星丸
垢版 |
03/11/18 20:50ID:7bqzSfEd
age
0018P.N.名無し大好きっ子さん
垢版 |
03/12/11 00:04ID:JhrHX9Zm
保守   
0019P.N.名無し大好きっ子さん
垢版 |
03/12/13 14:19ID:ZtszJROh
元々は万博会場周辺の交通情報やパビリオンの混雑情報の提供を目的とした局。
当時の車は今のようなカーステではなくAMラジオ主流。またFMもまだ一般的
ではなかった。
また当時は臨時放送局という概念が無く、仕方なく実験局という免許で開局。
実験局ではCMが流せないので、この実績を踏まえてCMも流せる臨時放送局
が認められるようになった。
0020P.N.名無し大好きっ子さん
垢版 |
03/12/14 00:18ID:8GKpGAhu
>>19
それ、どこかのサイトに書いてあったよね。
0021P.N.名無し大好きっ子さん
垢版 |
04/01/10 13:43ID:iQJnhUsw
時報も、交通情報のアラームも、文化放送と同じだった。
注:現在はスポーツ中継のみのやつ。パパパパーパパーン!という音だった。現在は廃止。
0022菜々氏
垢版 |
04/01/11 22:54ID:Qac+96Z2
なかなかいい情報を放送していた。関東地区でしか受信は難しかったのが印象的。文化放送
送信施設を使用していたらしいが、筑波にその送信施設があったのかどうか疑問。
0023P.N.名無し大好きっ子さん
垢版 |
04/01/22 11:35ID:iqkJnZNr
>>23
送信所は守谷にあった。
0024P.N.名無し大好きっ子さん
垢版 |
04/01/29 00:24ID:l/20WdjD
最終日、最後の最後で、
アナ「さようなら、さようなら…」
しばらく沈黙のあと、ザーッと電波が途切れた。
0025消されてたまるか
垢版 |
04/01/30 18:13ID:bUoZfNF+
>24
この内容はネタ?
実際は音楽がしばらく流れてプツッと切れてたと思ったよ。
最終日の月岡アナの「すべての番組を終了します」という声が耳に残ります。
オープンリールからキャプチャできますよ
開始と終了アナは既にアップしてあります
http://utilistenlife.bravepages.com/bay-au.htm

0027P.N.名無し大好きっ子さん
垢版 |
04/01/31 20:57ID:jWHkNren
漏れも夏休み中は、毎日聞いていた。
内容を聞いていたというよりも、
中途半端な信号強度で入ってくる電波に萌えていた。
(家のラジオには、Sメータが付いていた!)

そんな中でも、印象に残っている放送は、
放送開始時にあるはずの女性のアナウンスがなく、
しばらく無音状態が続いた後、
オッサンの声で、「パビリオン紹介・・・○○館」という
ぶっきら棒な声が流れた事だな。
0028P.N.名無し大好きっ子さん
垢版 |
04/02/03 00:26ID:nC6RItDx
>>25
まだいたのか!このCM板の嫌われ者め!
おまえの音声なんか誰も欲しがってないんだよ。
恩着せがましいのは大嫌いだ。
0030P.N.名無し大好きっ子さん
垢版 |
04/02/08 02:25ID:zUMN0XmW
NEC館の前のラジオでいつも流れていたので
暇な時によく聴いていました
0031P.N.名無し大好きっ子さん
垢版 |
04/02/21 20:10ID:4j/IDscq
印象的だったのはパビリオン紹介
TDKふしぎパビリオンの象昆蝶〜♪
よく流れてました・・・
0033見付かった
垢版 |
04/02/29 02:23ID:BESy0CI4
紛失したと思っていたベリカード、見付かった
同時に1985年当時の局取材記事も見付かった
カラー写真で数ページの記事になっています

かけいたいほんぶからかっきょく、
ばんぱくしゅうりょうにともない
ばんぱくけいびほんぶのむせんうんようは
これをもってへいきょくとする
いじよう、かけいたい

茨城訛りの交信が懐かしい
0034P.N.名無し大好きっ子さん
垢版 |
04/03/01 02:02ID:q2NL3EHR
>>33
ホムペの更新、期待してますよ(^_^;)
0036消されてたまるか
垢版 |
04/03/01 20:22ID:ZQvfoIc2
乗りましたよ ホームページで写真公開しているから判ると思いますけど
それにしてもこのバスのミニカー、ヤフオクで出るたび高額になりますね
0037P.N.名無し大好きっ子さん
垢版 |
04/03/01 23:39ID:UhGGHCCI
兵庫県姫路市にて受信。ベリカードもらいました。
0038P.N.名無し大好きっ子さん
垢版 |
04/03/17 18:49ID:dfyvMSBF
本日、開催記念日。
0039KT−6050
垢版 |
04/04/06 01:12ID:BBv5YQvJ
受信してもらったベリカード,
計2枚もらったんだけど,何を考えたか,
うち1枚を「ポストカプセル」に当時好きだった
クラスの女の子の写真と共に投函.
そのことを忘れることなく16年後,
再び漏れの元へw
意味ワカラン<厨房の漏れ
0040それにしても
垢版 |
04/04/23 23:56ID:bpmj77T3
なんでNECとかはパビリオン跡地に配置しなかったんだろう。
0041P.N.名無し大好きっ子さん
垢版 |
04/05/27 16:07ID:lNdYSrwx
消滅したAM局って日本で他に有るのかな。

放送最終日の最終番組を、物好きにもわざわざ聴いたなぁ。
放送局が無くなり、その電波が流れて来なく瞬間ってのを、
生まれて初めて聞いた、そして未だに他で聞いた事が無い。
0042うろ覚え
垢版 |
04/05/28 12:25ID:DUsQontR
沖縄のAM局が混信対策のためにFM放送局として放送することになったことがあるはず
その場合、局や番組はFMに移行するわけだけど
AMとしての放送は消滅したわけだからね。

NHKの支局のローカル放送の局なら消えたものもある可能性があります
でも独自番組ではないので他の局で代用できたはずです
0043P.N.名無し大好きっ子さん
垢版 |
04/05/29 11:36ID:sRdPE7Qm
「JO2C JO2C こちらは“ラジオきらっと”えきすぽつくばほうそうしけんです。
周波数855KHz、出力1KWでお送りしました。」

このアナウンスが流れてから30秒後にキャリアも切れて閉局、フル・ストップとなった
0044P.N.名無し大好きっ子さん
垢版 |
04/05/29 23:07ID:PUrarcyN
>>42
極東放送のこと?
あれは沖縄に三つもAM局は不要という郵政の考え方によって、
FMに移行したんだよ。
0045P.N.名無し大好きっ子さん
垢版 |
04/07/03 16:52ID:WfDhClou
筑波山で聞いていたウソー
0046P.N.名無し大好きっ子さん
垢版 |
04/07/04 03:15ID:Y3NjYgU6
>>43
そのアナウンスの放送時間は何時?

「すべての放送を終了します」の後に冨田勲演奏の「惑星」が流れて終りだった記憶があるんだが。
004743
垢版 |
04/07/04 17:46ID:TVdHP3+N
>>46
詳しくは覚えていない…が、テープに録って確認したので間違いないよ。
0049P.N.名無し大好きっ子さん
垢版 |
04/08/08 11:08ID:6uxF02/Y
アナウンサーはKNBから派遣の小森法孝アナが主任だったと思う。
と思ったら彼はもともとQRアナだったらしい。
他に北海道放送とか瀬戸内海放送とかいろいろいたようです。
アシスタントのロコちゃんは長崎でアナになったはずです。
0050P.N.名無し大好きっ子さん
垢版 |
04/08/09 18:32ID:xzYg6HOu
age
0051P.N.名無し大好きっ子さん
垢版 |
04/09/22 15:56:53ID:/MG1HG53
「ラジオきらっと」がベリカードを発行してるなんて当時、これっぽっちも気が付かなかった。
0052P.N.名無し大好きっ子さん
垢版 |
04/09/24 03:02:08ID:14I0Gxht
>51

昼でも受信出来た。

「ラジオきらっと」がベリカード持っているよ。
記念切手も貼って、記念スタンプも押してもらった。
1度も足を運ばなかった。

記念切手、60円と62円があったようです。
記念切手を買いにコインショツプに行ったら薦められて両方買いました。
0053P.N.名無し大好きっ子さん
垢版 |
04/10/03 23:43:21ID:uHpQ2HhG
>>52
消費税導入前の1985年に62円切手は存在してない。
でたらめ言うな。
0055P.N.名無し大好きっ子さん
垢版 |
04/10/10 16:43:35ID:Nqs9VfA9
>10
QRの送信設備ではなかったと思う。何かの実験用の送信機で
余剰になったものを使っていたはず。
後にQRが引き取ったというなら別だが・・・。
レスを投稿する