https://www.youtube.com/watch?v=YfJblIXT1nI

当時、関西のラジオ局で24時間放送をやってたのはMBS、OBC、近畿ラジオだけ。
MBSとOBCはそれぞれ「いすゞ歌うヘッドライト」(パックインはやってない)と
「オールナイト日本」→「日野走れ!歌謡曲」をネットしており、自社放送での終夜放送は考えられなかった時代。
ABCは東京からのネットすべき番組がないので、オールナイト放送をせず3時で一応放送終了。
メンテナンスに充てていた。

けれども、多少の放送時間の延長(これもテーマソングが流れたところで3時の時報、
お便りの紹介をして終わりは実際のところは3時2-3分ごろか)があったようだ。
大晦日〜元日、あるいは野球中継が極端に伸びたときなどはオールナイトに近い状態だったとかだが、
その当時の放送はどうだったんだろうか?