できる理由を語るのは難しいよね。
「〇〇が起きるかもしれない」っていう意見に対して、>>148>>151みたいに
「それってどうやるの?」って返すのが反論になってるとは思わない。

例えば、電球が発明される前の世界で、
「これからはランプはもう不要になる。電気を使えば1000時間ぐらい使える光源ができるかもしれない」
っていう意見に対して「じゃあどうやるか説明してみ?反論ないなら俺の勝ちだがw」って言ってるようなもので
建設的な議論じゃないし、できない理由を説明できてないと思うんだよね。

だから、できない理由に対して個別の反論しかできないけど、

>ディープラーニングは端的に言えば「同じ物(似た物)を探してくる装置」であって、それ自体が何か新しい物を生み出したりする訳じゃない
そんなことはない。例えばGoogleが、youtubeの動画を学習させることでAIが猫を認識した。
これは自力で猫という概念を生み出したということ。
https://wired.jp/2012/07/06/google-recognizes-kittens/

>プログラムは自身のプログラムを書き換えることは出来ません。
>ディープラーニングは動作を書き換えるだけでプログラム(アルゴリズム)は書き換えない
ディープラーニングはそうかもしれないが、メタプログラミングと呼ばれる概念もあるし
プログラムの書き換えは別に難しい話じゃないと思うが。