X



リモコンで操作する機械はロボットじゃない

0001メカ名無しさん
垢版 |
2014/03/04(火) 04:11:33.19ID:k97QFonC
高専ではそんなことも習わないの?
0002メカ名無しさん
垢版 |
2014/03/04(火) 07:40:53.16ID:XdcEHD44
操縦者がAIか人か判ってない場合はなんて呼ぶの?
0003メカ名無しさん
垢版 |
2014/03/04(火) 10:30:42.26ID:k97QFonC
ただの機械
0004メカ名無しさん
垢版 |
2014/03/04(火) 17:23:44.83ID:j7/lLSRu
Wikiでは↓の様にかいてある

「robot の語源はチェコ語で「賦役」(強制労働)を意味する」

要約すると、人の命令を利く物は何でもロボットという事になる。
だからリモコンで動く機械は、りっぱなロボットということになる。

そういう点では、リモコンで動く扇風機やエアコンも、ロボットという事になる。
まあ、構造が比較的簡単な機械はロボットと思いたくない気持ちも理解できないこともないが、、、



後から、命令を聞く犬は、ロボットか?とか、、、
「検索ロボット」は、ロボットなのか?とか、、、、、
                    、、、、、へんな屁理屈こねないでね。

ついでに、レイバー、オートマトンなど、、、屁理屈こねだしたら、、、きりがないから、、、、ね
0005メカ名無しさん
垢版 |
2014/03/04(火) 18:54:20.83ID:k97QFonC
>>4
リモコンは命令じゃないじゃん
0006メカ名無しさん
垢版 |
2014/03/04(火) 18:55:32.91ID:k97QFonC
その定義だと操り人形もロボットになるんだがいいのか?
0007メカ名無しさん
垢版 |
2014/03/04(火) 20:23:54.80ID:k97QFonC
単なる電動操り人形をロボットと呼んしまったらそこで満足してしまい次の段階に進もうとしない
電動ガラクタ作っただけでは学術的産業的進歩としては0

ロボットの呼び方や概念から明確に区別しないと
0008メカ名無しさん
垢版 |
2014/03/04(火) 20:28:56.14ID:j7/lLSRu
>>5
リモコンで送られているのは、送信コードで、コマンドを送っている。
コマンドって、和訳すると命令でしょ
0009メカ名無しさん
垢版 |
2014/03/04(火) 20:51:12.80ID:k97QFonC
>>8
それを送信コードでコマンドと勝手に決めたのはお前だけ
トートロジーでしかない
0010メカ名無しさん
垢版 |
2014/03/04(火) 20:53:19.26ID:k97QFonC
根本的にバカなんだな
人の命令を聞いて労働することの意味は命令者の手が空いて楽になることに本質がある
フルタイムで操縦してなければいけないようなものに何の価値もない
単なる建設重機
0011メカ名無しさん
垢版 |
2014/03/04(火) 20:57:37.31ID:k97QFonC
ショベルカーとブルドーザーで対戦したらなんか進歩するのか?
0012メカ名無しさん
垢版 |
2014/03/04(火) 21:01:21.23ID:j7/lLSRu
>>6
糸で動く操り人形なら、命令でなく、手で直接動かしているから道具の範疇だと思うよ。

空気で動く、カエルのおもちゃも、同様ね。

糸・空気・・・他にあったけ?ググッたら↓こんなんあったw

「Peaceの操り人形だと疑われるユーザー」

まあ、人の思惑どうりに動く人を、操り人形といったり、ロボットと言ったりするよねw
0013メカ名無しさん
垢版 |
2014/03/04(火) 21:04:39.30ID:k97QFonC
>>12
力学的信号を命令と見なせば何も変わらない
本質を理解出来てないな

信号が伝わるかのはどうかなんか誰も問題にしてない

問題にされているのは人間が楽になるのかだ
0014メカ名無しさん
垢版 |
2014/03/04(火) 21:19:37.98ID:j7/lLSRu
>>9
送信コードで送られるのは制御文字なんだけど、

wikiでは、「特別な動作(制御)をさせるために使う文字である。」となってるけど

「動作をさせる」って、普通は命令するって言わないのかい?

バカでもわかるように、かみくだいておしえてくれない?

バカにはおしえてもわからないとか、ググレカスって逃げないでねw
0015メカ名無しさん
垢版 |
2014/03/04(火) 21:30:50.33ID:k97QFonC
>>14
制御文字とか勝手に決めつけたのお前のそのレスだけ
アナログ信号もあり得るし
0016メカ名無しさん
垢版 |
2014/03/04(火) 21:46:17.23ID:j7/lLSRu
>>15
デジタルでもアナログでも、どっちでもいいけど
リモコンで送るのは、制御信号っていうのは、認めるの?
0017メカ名無しさん
垢版 |
2014/03/04(火) 21:48:30.08ID:k97QFonC
>>16
制御信号なんていう意味不明なくくりをしてるのはお前だけ
ロボットの定義にそんな事は含まれてない
0018メカ名無しさん
垢版 |
2014/03/04(火) 21:57:04.62ID:j7/lLSRu
>>17
じゃあ、リモコンからは、何の信号が出てたら納得するんだよ

赤外線なんてオチはやめてねw
0019メカ名無しさん
垢版 |
2014/03/04(火) 22:11:20.50ID:k97QFonC
>>18
どんな信号であるかは全く関係ない
ロボットの定義に含まれてない
0020メカ名無しさん
垢版 |
2014/03/04(火) 22:29:40.26ID:j7/lLSRu
>>19
おいおい!スレのタイトルにリモコン操作ってあるのに
リモコンの信号を無関係にしてはいけないでしょう。

そちらが、リモコンから出る信号が、制御信号以外で説明できないなら
スレ主の詰みでおわりねw


あと、他の人のことを、「おまえ」とか「バカ」とか言わないようにね
貴方の品位がうかがえるからねw
0021メカ名無しさん
垢版 |
2014/03/04(火) 22:51:22.81ID:k97QFonC
>>20
ロボットの定義に信号とか操作なんて概念は含まれてない
本当に救いようがないな
0022メカ名無しさん
垢版 |
2014/03/04(火) 23:08:34.60ID:j7/lLSRu
>>21
ロボットwikiだと、
「「人の形をした乗り物または作業用機械」についても同様に、一般的にはロボットと呼ばれている。
また、作業用機械であっても、高度な遠隔操作や自動制御技術の導入が進み〜」とあるけど

遠隔操作が入っているから、
 >>ロボットの定義に信号とか操作なんて概念は含まれてない

    ↑というような概念?は知らないが、説明には含まれているよ。


スレ主よ、もう詰んでるからあきらめなwwww
スレ主の負け犬の遠吠えだらけならないように>>20の所で先手もうってあるしねwwww
0023メカ名無しさん
垢版 |
2014/03/04(火) 23:10:18.74ID:k97QFonC
>>22
ロボットを定義してるのはその怪しいwikiじゃないから全く意味が無い
単にその記述が誤りなだけ
0024メカ名無しさん
垢版 |
2014/03/04(火) 23:25:01.11ID:j7/lLSRu
>>23
ほう、
ならばそうなのだろう「お前の頭の中だけではな」wwwwww


スレ主よ、負け犬の遠吠えだから、あきらめなwwww

そもそも、関係ないって言ってるくせに、
どうして関係しないのかの説明ができない時点で終わってんだからwwwww
0025メカ名無しさん
垢版 |
2014/03/04(火) 23:32:15.60ID:k97QFonC
>>24
デタラメな記述使ってもロボットの定義は変えられない
0026メカ名無しさん
垢版 |
2014/03/04(火) 23:45:47.13ID:j7/lLSRu
>>25
はいはい、

まず>>23>>25で、「ロボットの定義」を使っている時点でアウトね。

「ロボットの定義」が無い時点で、変えようがない、、、


あと>>1のスレタイで、「高専ではそんなことも習わないの?」ってあるけど

どんな風に教えたらいいのか、教えてよwwww
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況