X



こころがあるロボットは作れるのか
0001メカ名無しさん
垢版 |
2010/10/20(水) 01:31:29ID:6/p5HyrX
ということで、心のあるロボットは作れるのか??
現実的に無理とか言わず真面目に話し合いたい!!
よろしく!!
0186メカ名無しさん
垢版 |
2011/10/19(水) 01:55:49.19ID:1w/blf5S
いまどきニューラルネットワークも利用しないパターン処理とか
下の下だから。国内のチャットBOTとか海外で笑われるほど単純だから
0187メカ名無しさん
垢版 |
2011/10/19(水) 15:43:22.96ID:iGzSBZsH
なんだこのスレ難しく考えすぎ

コミュニケーションがうまくいってない関係が多いだけで、
そもそも万物には心が宿っているだろう。
0188メカ名無しさん
垢版 |
2011/10/21(金) 17:52:38.61ID:4BXuiU0Z
>>187
ではそれをお前だけではなく他人に分かるように説明してみたら?
できもしないのにwww
0189メカ名無しさん
垢版 |
2011/10/26(水) 12:14:26.16ID:vrEUa8hm
犬にこころが存在するかどうかもわかんないんだし、近似でも類似でもいいからもし心を持つロボットが完成したとしてそれをどう評価する?
0191メカ名無しさん
垢版 |
2011/11/05(土) 05:58:23.85ID:OiQjNOhA
>>189
近似は録画と同じ、オリジナルではない。
映像で真実に近い感銘を受けることはあっても一方的である。
近似でも類似でも模倣品の心に自我があるわけでもなく
自ら考えるように見えるだけで考えて行動するわけではない。
つまりその心は夢(幻想、錯覚)を見る機能などはない。
0192メカ名無しさん
垢版 |
2011/11/05(土) 10:10:47.98ID:VBHLxtq4
>>191
それは作った時点での憶測と思います。

プログラムされた通りのままではなく頻繁にアップデートを繰り返した結果は?

たとえば近似の心をもつ機械が学習とその情報の細分化や分類を行っていって、
いつか突然ある刺激を原因に自我を持ち得たとすると、心の存在は評価できるのでしょうか?

心はないというにはその評価方法と有る・無しの境界が必要と思いました。
0193メカ名無しさん
垢版 |
2011/11/07(月) 02:39:43.59ID:sQ7szJN0
自我のプログラムかー。
IBMが脳みそのシュミレーション4.3%できたとかニュースで見たんだが(ネコは100%!!)、脳や自我の有無、仕組みもわからずに何をシュミレートしたのだろうか。
0195孫悟栗とカメハメハ
垢版 |
2011/11/08(火) 19:20:52.59ID:hwhlEveH
まずさ、こころってなによ。
それさえわかれば簡単に作れる。
0196メカ名無しさん
垢版 |
2011/11/12(土) 05:26:38.38ID:HaIpwAL0
>>195
定義できないものが心。そのぐらいワカレよ。ks
外界を映すのが心(写ったものは歪むけどな)
0197メカ名無しさん
垢版 |
2011/11/18(金) 11:17:35.44ID:ivFcesWs
電波テロ装置の戦争(始)エンジニアさん参加願います公安はサリンオウム信者の子供を40歳まで社会から隔離している
オウム信者が地方で現在も潜伏している
それは新興宗教を配下としている公安の仕事だ
発案で盗聴器を開発したら霊魂が寄って呼ぶ来た
<電波憑依>
スピリチャル全否定なら江原三輪氏、高橋佳子大川隆法氏は、幻聴で強制入院矛盾する日本宗教と精神科
<コードレス盗聴>
2004既に国民20%被害250〜700台数中国工作員3〜7000万円2005ソウルコピー2010ソウルイン医者アカギ絡む<盗聴証拠>
今年5月に日本の警視庁防課は被害者SDカード15分を保持した有る国民に出せ!!<創価幹部>
キタオカ1962年東北生は二十代で2人の女性をレイプ殺害して入信した創価本尊はこれだけで潰せる<<<韓国工作員鸛<<<創価公明党 <テロ装置>>東芝部品)>>ヤクザ<宗教<同和<<公安<<魂複<<官憲>日本終Googl検索
0198メカ名無しさん
垢版 |
2011/11/19(土) 20:56:56.51ID:tAz6JqGQ
魂は幾何学

誰か(アメリカ)気づいたソウルコピー機器
中国で一台○○円
幾何学コピー事件
無差別で猥褻、日本は危険知ったかブッタの日本人
失敗作

テロ資料を忘れずに
0200メカ名無しさん
垢版 |
2011/11/26(土) 17:13:05.74ID:Rdx03tWx
心って言うのは196が言うように外界を映す性質がある、それを感情と
呼ぶ、逆に心が外界へ作用するのを情動という。
心が物を動かす原理は解明できても、原理が外界との関係で表す形は
外界が定義されていないかぎり表すことはできない。
量子みたいに観測するまで成立しないってことだ。
0201メカ名無しさん
垢版 |
2011/12/03(土) 19:35:33.68ID:JyjKvsT9
普通にニューラルネットワークモデルで構築すればいいだけ。
頭悪い奴多すぎるよ。
0202メカ名無しさん
垢版 |
2011/12/04(日) 04:38:45.55ID:ZYNXGJCQ
できるっていうのは、まだできてないってこと

心とは違うけど今のスーパーコンピュータでシミュレーション出来る限界は
蚕の脳
0204メカ名無しさん
垢版 |
2011/12/07(水) 10:37:12.63ID:1lzhjG22
一応、アーキテクトは済ませてある。

詳しく知りたければ指定の口座に30万ほど振り込んでください。
振り込み確認次第、詳しい設計図をお送りいたします。
0205メカ名無しさん
垢版 |
2011/12/09(金) 18:33:38.04ID:PvP165Jz
>193
脳みそのシミュなら多分シナプスが信号を受け渡すかどうかみたいな奴だと思う。
インテルか何かの展示会でこのままCPUが速度向上したら2015年ぐらいにリアルタイムで出来そうとか言ってたはず。
シナプスさん40%ぐらいの確立で信号を誤配信したりなくしたりするとか、それが夢だったり妄想とかひらめきなんだろうなと勝手に思っているけど...

だから
void ziga(){

}
とかは無いと思う、当然だけどw
0206メカ名無しさん
垢版 |
2011/12/11(日) 00:12:18.83ID:Y1IIUC7x
>>205
脳が完璧にシナプスな活動をしているのに人間としての機能をもたない
人も生まれるんだけどな。
脳があれば何もしなくても知的な人間ができるのならば猿だって
会話したり勉強して、論文発表とかやるだろ。
脳のニューロン細胞だけで評価するなら人間より大きな脳の動物はどうして
人間以上の知能を持たないか説明してくれ。
0207メカ名無しさん
垢版 |
2011/12/12(月) 01:03:18.84ID:1arLqYZq
子供が1年ちょっと前に生まれてさ。
成長見てるんだが、すごいよ。
母親より俺のほうが接する時間長いから、どんなインプットがされているかはだいたい理解しているんだけど。
本能とか除いても真っ白な状態からここまでくるには早すぎるよ。
なにと比べて早いの?と聞かれると困っちゃうけど。

リリーが言ってる言葉を信じたくなるよ。
脳みそは巨大な集合意識につながった蛇口だとかなんちゃらかんちゃら。
0209ななし
垢版 |
2012/01/16(月) 06:01:34.94ID:ZiLrKem9
「こころってなあに?」
0210メカ名無しさん
垢版 |
2012/01/25(水) 21:47:39.62ID:UvmDpS/T
乱暴な言い方かも知れないが、
相Aから相Bへ遷移するとき敷居値bをとり、
相Bから相Aに戻るとき敷居値aをとるとして
┌──→b─┐
│     ↓
A     B
↑     │
└─a←──┘
相が4種類以上あり、遷移の敷居値ex.a-bが重なっているなら原始的な感情があると言えるだろう。
0211メカ名無しさん
垢版 |
2012/01/26(木) 00:05:53.03ID:a7OZpVy0
>>209
外界の鏡さ、鏡といってもどの鏡も完璧な平面ではなく
凹凸があるってことな。
0212メカ名無しさん
垢版 |
2012/02/03(金) 09:20:14.50ID:bW+PaqgU
>>211
外界だけではなく、内界(過去から未来まで)もあることを忘れるなよ。
内界の心の状態が連鎖しなければ情動による行動には結びつかない。
単に外界だけでは反射にすぎないわけ。

0213メカ名無しさん
垢版 |
2012/02/07(火) 22:01:59.13ID:j23H58sE
>>210
始めて聞く考えで興味深いけど言ってる意味が分からないんだが…
何故それで原始的感情があるという結論になるんだ
0214メカ名無しさん
垢版 |
2012/02/08(水) 01:49:36.89ID:a1OITKKu
>>213 マトモに取り合ってくださってありがとう。
実は科学には詳しくないんだけど、攻撃をうけたとき反撃か逃走を選ぶ能力が感情の出発点だと思ったんだ。
でも、磁力をうけた鉄だってSかNの相を敷居値をまたいで磁化するから、まあ4つ相がありゃ感情じゃね?ぐらいにね。
発想は示したけど、私にはこれで精一杯。あとは科学に詳しい人に任せるよ。
0215メカ名無しさん
垢版 |
2012/02/08(水) 09:11:02.79ID:OvUzdtno
>>214
英語の辞書で調べればサイエンスの反意語はナチュラルだ。
人為的、即ち人間という集団が知識をもって行う技術などで
それは客観的な性質が必須であるってこと。
貴方が理解したのに誰も理解できない術は文化や芸術であっても
科学ではない。
誰も真似ができない天才的な逸材がなしうる所業や知識は科学ではない。
あるがままの性質も科学ではない。個人ではなく人々が捉えてこそ科学となる。

物事を関連づけて論理矛盾を無視する考え方はオカルトや宗教の術である
そこに客観性や定義や再現できる仕組みなど不要である、思うという手法は
思考では重要であるが知識から行われる技術では不要である。
心とは何かとするなら数学的には心のモデルを定義し矛盾すれば再定義
すればいいこと、物理的には観測を元にロジカルなモデルを考え(解釈)
(論理的術)仕組みを再現できるだけでいい。
それは抽象論から紐解くトップダウンの術ではない、抽象的な立場なら
占いや陰陽説などの基本ぐらい学んでくるべき。
0216メカ名無しさん
垢版 |
2012/02/08(水) 18:47:24.22ID:uQMDIgrI
>>215 ごめん。テキストとしては判るがコンテクストとして解らない。
0218メカ名無しさん
垢版 |
2012/02/09(木) 10:57:10.26ID:H3aNzHcJ
そもそも人間に心(魂)ってあるのか?
遺伝的要因と、後からプログラムされた経験の融合ってだけの話じゃね?

だったらプログラム的にゼロから作れないかな?

遺伝的要因(原型OS)+経験(後からのプログラム)

…みたいな
0219メカ名無しさん
垢版 |
2012/02/10(金) 10:53:55.73ID:OI8Zm60b
>>218
魂とは物理的な存在ではなく精神的やオカルト用語ですよ。
論理的な存在として説明できる概念ではないです、勘違いしないように。

具体的に魂を説明すると魂は人に宿るものです。
つまり人の仕組みとして内包される機能ではないということです。
宿るとは人が人として存在(評価)するときに、魂という総称的な
概念として関係の中の抽象的秩序を示すということ。
プログラムであらわすのではなく、プログラムが行う振る舞いが
観測者からみた存在として人に宿るそれと同じ機能ではなく関係を
得たときに宿ると説明ではなく「比喩」するのです。
もうすこし考えようね。
心と魂を混同してもいけません、心は心理学として複雑な体系として
学問として説明があります、それらを学びとる以前に心とかいうのは
貴方の感想にすぎません。

>遺伝的要因(原型OS)+経験(後からのプログラム)
これでは物に宿る魂や、死後の魂の説明が不可能になります。
魂という言葉を扱うなら過去のその引用例を完全に無視した解釈は好ましくないです。
0222名無しさん
垢版 |
2012/02/10(金) 17:58:25.02ID:???
>>220
誰が説明しても君が理解できないのは誰の責任?
0223名無しさん
垢版 |
2012/02/11(土) 03:19:43.15ID:???
こんなすばらしい話題が伸びない理由は説教屋にあると判断できないのかね。
心ない発言しかできない奴がしたり顔で心を論じるスレなんか、なんぼスレタイが良くても終わってるっつの。
0224名無しさん
垢版 |
2012/02/11(土) 09:53:50.57ID:???
端的に説明できる事を長々と語ってるからなぁ
本人は面白いアイデア持ってる訳でもないし…
皆でよりいい議論しようみたいなスタンスが全くない困ったちゃん
0225名無しさん
垢版 |
2012/02/11(土) 13:30:22.05ID:???
>>224
端的に説明したら一言で終わる、その意味が理解できないやつは
経済学も一言で済ましてなんでそんなに複雑な話をするんだと
教授を馬鹿にする新入生である。
0227メカ名無しさん
垢版 |
2012/02/12(日) 10:24:02.06ID:ZWx7LvOM
>>225
端的に述べられないのはまとめる能力がないとも言いますよね。分かってる人程端的にまとめられる。これは基本だよな
0228メカ名無しさん
垢版 |
2012/02/12(日) 12:50:23.92ID:9drZYc2T
>>227
まずまとめる能力を持つものがいうことで、何もまとめていないものが
上映された映画をみてクソ映画だと俺なら凄いものができるような
口ぶりをするのは小学生レベルでしょう。
実績のないものは実績があるように振舞うものです。何も行動せずに
他人のそれをパクルためパクルのに適当ではないものに反感するのは
別に珍しくないですね。
0229メカ名無しさん
垢版 |
2012/02/13(月) 07:12:43.38ID:Gly7J/XA
>>228
現実社会の未成年者や学生が考えるのはパクルのが基本、なぜなら
学習とはパクルことであるから。
創造性?そんなもの底辺で作業をする作業員(会社員)には必要ない
命令に服従する側と命令で扱う側は根本的に違うんだ。
0230キチガイ科学者
垢版 |
2012/02/14(火) 10:02:38.81ID:7MbG8urK
私は、心をもつロボットはできると思います。
というか心をもつ人工知能プログラムが実現可能と考えます。
サルには心があるか? 虫には心がありますか?
心の定義とはなんですか?
心の定義の一つの要素に 人間にしかないもの という限定がつくならば、
ロボットは人間でないので 心をもつロボットはないということになります。
しかし 心の定義が 他の動物でもあるようなものであれば、定義によっては
心をもつロボットが作成できると思います。

できることなら、このような議論は、発想のオリジナリティが保証されるような
フォーラムで議論したいところですが、どこかにあるでしょうか?
0231メカ名無しさん
垢版 |
2012/02/15(水) 08:17:43.61ID:npTqJCux
>>230
>というか心をもつ人工知能プログラムが実現可能と考えます。
プログラムが何かをまず学んで来い。
プログラムには動作する仕組みを完全に定義する事が必須です。
故に心をプログラム化するには心の定義が必須であります。
心が何かを知らないものが心の仕組みを再現させることは不可能で
あります。心を議論したいのなら2chの心理学板で発言してください。
http://awabi.2ch.net/psycho/
0232メカ名無しさん
垢版 |
2012/02/15(水) 08:20:24.77ID:npTqJCux
>>230
プログラムを議論したいのならば、
http://toro.2ch.net/tech/
ここに誘導します。

この板、このスレではロボットに心が作れるかどうかの議論、雑談であり、
場の空気を理解することをお願いします。
0233メカ名無しさん
垢版 |
2012/02/15(水) 11:04:45.02ID:6R6f2ZMk
>>232
このスレは「ロボットに心が作れるか」どうかの議論、雑談スレではなく、
「こころがあるロボットは作れるか」どうかの議論、雑談スレです。
もし心があるプログラムを作れるならそれをロボットに載せるだけでしょう。
0235メカ名無しさん
垢版 |
2012/02/16(木) 20:58:11.99ID:Zrc3ckF+
心とは何かを先に定義して、定義を満たす論理構造を構築するのは心があるロボットを作ったことにはならない。自明だよね。
だけど、心をハートではなくマインドだとするなら、いま言ったことは作ったことになってしまう。これも自明だよね。
0236233
垢版 |
2012/02/17(金) 00:01:33.74ID:V0/J5x9J
>>234
詳しくと言われても、私は>>230とは別人です。
>>232があまりにもずれているので横からツッコミました。
0238メカ名無しさん
垢版 |
2012/02/19(日) 08:03:03.85ID:BaxYPkgw
ま、ICとは根本的に違うもの使わなきゃ無理だろね
0244メカ名無しさん
垢版 |
2012/02/24(金) 18:18:44.86ID:RDxpRNVs
粘着している奴が激怒しているぞ、すこし遠慮してやれ
0245キチガイ科学者
垢版 |
2012/02/25(土) 22:06:02.47ID:R3j2aI5x
230ですが.....
やはり プログラムとICとの類似性とかが理解できませんか....
電子回路の基本 半導体トランジスタやメモリ構造、フリップフロップ、などを
は基本的な知識として身にけた上で、
初期の頃のプロセッサ(私の場合はZ80でしたが)の仕組みを理解すれば、
命令(マシン語)と、回路との関係がよくわかるものです。
そして、マシン語を複雑に組み合わせることができるのが高級言語であり、それがプログラムです。
実際、スピードを別にすれば、トランジスタ回路の組み方だけで、プログラムと同じ動作を実現できます。
逆から考えると、プログラムで模倣的にトランジスタ回路の出力する結果を実現できます。
つまり、ICとプログラムとは、実現したい機能を目指す場合にはほぼ等価とも
考えられるのです。  
しかしながらハードとソフトでは違いがあります。 前者は複雑な機能を持たせるには
大変な努力が必要ですが、動作は速いです。 後者は逆に複雑な動作を容易に実現できますが、
処理速度は遅いです。
ハードは実現すれば動作が速いですが、複雑な動作を実現させるためには
プログラムで考える方が実際的なのです。 つまり 心 というような複雑
と考えられる機能を実現させるには、プログラムで実現するのが早道なのです。
0246メカ名無しさん
垢版 |
2012/02/26(日) 00:50:55.77ID:V3U/FMl6
>>245
まー、ハードでもソフトでも、心というもののモデル化が
出来なきゃ、絵に描いた持ちですけどね。
0247メカ名無しさん
垢版 |
2012/02/29(水) 01:09:56.49ID:5NzhJKSx
妄想するのはいいが、極めるつもりもない態度で考えても、
小学生の落書きに毛が生えた程度でしかない。

そのぐらい自覚できないのは自分が立っている位置すら理解できて
いないんだろう、お前は凡人か?天才か?秀才か?
目標が何かを知り自分が何かを知る、それでやっと最初の1歩。
まだ門すら開けていない扉の前で開けようか悩んでいるようにしか見えない。
0248メカ名無しさん
垢版 |
2012/03/14(水) 15:01:07.67ID:4E+176mS
人より優れた心を持ったロボがやがて現れる。
0251メカ名無しさん
垢版 |
2012/04/01(日) 01:02:08.22ID:lZsxy96g
感動のアンビリバボーで紹介されるようなエピソードをねつ造しちゃえば心がある伝説になるんじゃねーかな
0252メカ名無しさん
垢版 |
2012/04/13(金) 10:39:51.52ID:ld49yl+H
ips細胞が、出来たから培養した神経細胞とコンピュータチップ
を、繋げてCPUみたいなの造れば、自意識を持つコンピュータは
出来ると思う。それが、コンピューターと呼べるのか解らんが。
0253メカ名無しさん
垢版 |
2012/04/13(金) 12:56:34.65ID:draJfhQc
動物に操縦してもらってそのしくみを非公開にしてみたらどうだろうか
0256メカ名無しさん
垢版 |
2012/04/21(土) 13:58:50.32ID:3mBdwOEq
2 こう云うところでは、まず自分の考えを述べ、質問したほうが盛り上がる
と思うのだが
0257メカ名無しさん
垢版 |
2012/04/22(日) 14:37:36.62ID:k7QM5pTz
ポエム:自分の考え
答えはデムパ:質問
0258メカ名無しさん
垢版 |
2012/04/22(日) 17:00:47.87ID:2M0BNXac
細胞シートてのがある。重ねれば生き物みたくなるそうな。
それをいろいろと組み合わせれば良いんジャマイカ
0259メカ名無しさん
垢版 |
2012/04/23(月) 00:22:18.20ID:/wyqEV5R
>>258
死亡していない植物人間の脳を貴方の理論でなんとかしてください。
お願いします、たぶんできるだろ。そういう希望があるんだし。
細胞はちゃんと残っているし、脳波あっても意識がもどらない
だけだから。
0260メカ名無しさん
垢版 |
2012/04/25(水) 18:00:07.01ID:/RNXRO7m

【製品とは】
    _、,_
 @ (⊂_  ミ ドイツ人が発明し
 ↓
 A ( ´_⊃`) アメリカ人が大量生産ラインを構築し
 ↓
 B ミ ´_>`) イギリス人が商品化の為に投資し
 ↓
 C ξ ・_>・) フランス人がデザインを洗練化させ
 ↓
 D ( ´U_,`) イタリア人が宣伝とブランド立ち上げを行い
 ↓
 E ( ´∀`) 日本人が小型高性能化に成功し
 ↓
 F (  `ハ´) 中国人が海賊版を作り
 ↓   _,,_
 G <ヽ`д´> 韓国人が起源を捏造する。
0263メカ名無しさん
垢版 |
2012/06/03(日) 04:43:45.81ID:QGvHz9B+
仮に自分に心があると主張するロボットが現れたとして
それを確認する方法があるだろうか
0264っっっg
垢版 |
2012/06/03(日) 16:37:28.13ID:MbdBw1pI
自我
0265メカ名無しさん
垢版 |
2012/06/04(月) 18:00:03.66ID:JKXhJeQC
>>263
@好まないものを沢山あたえて、なじんだ頃にそれを奪う。
A好むものを沢山あたえて、なじんだ頃にそれを奪う。

これで感情によって生じる差が著しくでれば作られた偽物の感情(情動)
かを確認できるだろう。
0266メカ名無しさん
垢版 |
2012/06/05(火) 22:58:11.25ID:OTpxTxt1
人間には、生きたい、という根本的な欲が心の原動力だと思う。
ロボットにもなにかの目標というか思考の軸を考える必要があると思う。
0268メカ名無しさん
垢版 |
2012/06/07(木) 21:20:24.21ID:d3AP634z
>>267
思う→具体性(完成ではないので部分的定義)→モデルの構築→定義の明確化
→実証(機能の有効性の確認)


第一歩である具体性への布石すら出せないってことだよね。
思う結果として思いを明確化して矛盾や正当化できるへ至る
何かを創造できる常に何かの文献や誰かの思想や教科書の類を
基準としてそこから離れられない。
一般的な無能力な人ではそうなるかもしれないが、無能力は
社会が作り上げた「高学歴=無能力」であり知識があっても
知恵が無いという口だけなヒステリー的な反応になるか、
そこにかなえようとする原動力が非常に薄い、いまの若者の特徴かな。
0269メカ名無しさん
垢版 |
2012/06/09(土) 02:53:10.21ID:CEK2qQP+
難しい話ですね。

1つ考えていることがあるんですけど、
人工知能プログラムを組み、そこに記憶という情報を載せて積み重ねるのはいかがでしょうか?
人の性格を作るに必要なものが記憶という名の経験値で、その経験によって行動の仕方が変わるんです。
クローン人間を作っても全く同じ記憶なんてものは入れられない、ですから見た目は同じでも考え方は異なります。同じ人間にはならないのです。
それが個性になるんだと思います。
それは、自我と呼ぶに相違ないのではないのでしょうか?

ただ、それほどの情報を入れられるほどのメモリーがないのがネックですが、、、
0270メカ名無しさん
垢版 |
2012/06/09(土) 18:56:31.93ID:A1ERmxNz
>それは、自我と呼ぶに相違ないのではないのでしょうか?
そう思うと書け。

>人工知能プログラムを組み、そこに記憶という情報を載せて積み重ねるのはいかがでしょうか?
そう定義したいならそれでいいだろ。
0271メカ名無しさん
垢版 |
2012/06/10(日) 03:57:14.70ID:5HZgLdAw
>>270
私の意見に対しての話を聞きたいので、あなたがそう返す意味が分からないんですが?

それでいいだろとかスレがたったこと自体に文句言ってるように見えるんですけど?そう思うならみないでください。
0272メカ名無しさん
垢版 |
2012/06/10(日) 15:30:46.78ID:CaPgOpp5
どのレベルでの心なんですかね?
言葉をしゃべれなくても、
適当な時に物を欲し、
相手の表情や声で感情を読み、
条件反射で笑ったり、怒ったり
慰めようとしたり出来れば良いのですかね?
これだって相手によっては
ロボットに心があるように思えますからね
本物の人間だって
あいつは心がない!
とか言われる人いるのになぁ〜
全ては受けて側の
問題ではないかと思いますが...
0273メカ名無しさん
垢版 |
2012/06/11(月) 15:52:43.39ID:VQEYFuSK
>>272
だから
>全ては受けて側の問題ではないかと思いますが...
自分の答えに忠実になれよ。
0274メカ名無しさん
垢版 |
2012/06/11(月) 22:18:51.39ID:oxATNtvS
二種類のアプローチがあるな
超高度な人工無能を作り上げて誰もが"心がある"と認識できるレベルに到達させる方法と
脳機能、身体機能を完全にシミュレートしてしまう方法
後者は脳の機能自体が未解明なので現状では不可能だ
0276メカ名無しさん
垢版 |
2012/06/13(水) 00:32:33.24ID:BPKCMDRH
空気が読めないという意味を窒素、酸素、アルゴン、二酸化炭素
みたいな捉え方をする四捨五入的な思考とか人工無能に相応しいね
0277メカ名無しさん
垢版 |
2012/06/13(水) 13:27:18.93ID:gzyDW//0
>>274

同意。
自分は、大学院で人工知能関連の勉強をかじっていたけど、
確かに大きく分けてその二種類のアプローチに分けられると思う。

そもそも、この手の研究は、目的が、
@人間と同じように振舞うロボット(プログラム)が存在すると
 便利だから実現したい。
A人間のメカニズム自体に興味があり、そのメカニズムを解明する
 一環である仮説検証の手段として構築したい。

の2種類があると思う。
0278277
垢版 |
2012/06/13(水) 13:32:57.51ID:gzyDW//0
前者は、便利にしたい事象にそったものであれば良いので、人工無能の
類で良いと思うし、人間のメカニズムから程遠いものであっても、
チューリングテストを通過するようなレベルであれば、十分だと思う。

しかし、後者は274の言うとおり、脳の機能自体の解明が必要だと思う。
これは、確か、日本だと茂木健一郎先生や理化学研究所等がこのアプローチ
で研究していたと思う。(少なくとも、自分が院生だった数年前までは…)
0279277
垢版 |
2012/06/13(水) 13:42:58.24ID:gzyDW//0
1の求めている議論は、おそらく後者であると思われるので、後者に対する
自分の個人的な見解を述べると、時間とお金をかければかぎりなく近いものは
実現可能だと思う。

なぜならば、「こころ」と呼ばれる精神活動は、所詮、脳細胞組織の集合体を
中心とした物理現象であり、物理現象である以上、そのメカニズムさえ解明
できれば、コンピュータ上で再現可能なはずだからである。

しかし、なかなか実現しない理由としては、社会的ニーズに乏しいため、各機関に
予算が下りなかったり、人が集まらないことが原因かと思う。

社会的ニーズが明確であり、ビジネスとしても成立するような未来を描ければ、
自分ももっと研究を続けたかったと思う。
0280277
垢版 |
2012/06/13(水) 13:56:41.84ID:gzyDW//0
ちなみに、「脳機能、身体機能を完全にシミュレートしてしまう方法」に対する
研究としては、大阪大の浅田稔先生の研究が一番いけてると思う。

Webページ上で論文等も参照できるので、興味があったら、是非読んでみて
欲しいと思う。

ttp://www.er.ams.eng.osaka-u.ac.jp/asadalab/index.html
0281277
垢版 |
2012/06/13(水) 14:22:59.69ID:gzyDW//0
また、1の言う「心のあるロボット」を、ロボットが配置された環境下で
自らが試行錯誤しながら、生存に必要な行動規則を学習していく個体と
定義するとしたら、強化学習アルゴリズムの勉強をお勧めする。

これは、特定の環境下でロボットがおかれている状況に対し、特定の善悪の
指標を設定するだけで、ロボット自ら試行錯誤して、より「善」とされる状況
に遷移するように行動規則を学習していくアルゴリズムで、生命体で言えば、
大脳基底核を中心としたアルゴリズムに対し類似性を持っていると思われる。

これに対しては、茂木健一郎先生をはじめとした脳科学者による生物学的ア
プローチや、ロボットに実装してみる工学的アプローチなど、さまざまなア
プローチで研究がなされていると思うから調べてみてほしいと思う。

0282277
垢版 |
2012/06/16(土) 22:59:36.62ID:xhePzoBz
あれ、つっこみなど、何かしらのレスがつくかと思ったけど、
全然つかないなぁ…

自分と同じ興味を持っている人がいて嬉しくて、思わず思いつくが
ままに連投してしまったが、空気が読めてなかったか…
0283277
垢版 |
2012/06/16(土) 23:28:01.91ID:xhePzoBz
もし、ここを見てる人で、人工知能、ロボット工学の研究をしている人が
いたら、「こころがあるロボット※1」の作成を目指した研究について、
今、注目のアルゴリズムや研究室を教えていただけないでしょうか。

※1 本質問では、以下のように暫定的に定義させて下さい。
「こころがある」…人間の持つ脳神経系を中心とした情報処理機能を持つ
「ロボット」…ヒト型ロボット

僕が勉強していた数年前頃は、人型ロボットは、ZMPを利用して工学的に
制御する方式が主流で、知能を持たせると言っても、階層型ニューラル
ネットで運動を模倣させたり、強化学習で制御則を獲得させたり、CPGに
よる自動運動の再現を目指してたりする研究がちらほらあった程度だった
気がしますが、今は、どうなんでしょう?

普通に、寝返り→起立→歩行→簡単な動作(ドアを開ける、物を避ける)
等の動作を習得できるロボットができたりしているのでしょうか。


今は、全然関係ない仕事しているので、調べたくても調べる時間が無く…

単純な興味なので、簡単で良いので、もし差し支えがなければ、是非。
0284277
垢版 |
2012/06/16(土) 23:44:11.77ID:xhePzoBz
すみません。

【誤】
「こころがある」…人間の持つ脳神経系を中心とした情報処理機能を持つ

【訂正】
「こころがある」…人間の持つ脳神経系を中心とした情報処理機能に近い
         情報処理機能を持つ
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況