>>88
マイコン介さずにフィードバック制御できるだろ。
マイコン介してるから遅くなるんだよ。
極論を言えば、ラインをトレースしてモータに結果を返すだけなら、マイコンの変わりにロジック使ったほうが応答性は速くなる。
もちろん、ロジックは高度な判断ができないけど、単純なフィードバックを高速に行うだけなら、サンプリング周波数を稼げるので、制御の安定性に有利になる。

だから、判断以外の安定制御はロジックに丸投げの回路構成でもいい。
マイコンはマシンの状態を監視している、オブザーバ的な処理をすればいい。
昨年のような競技で遅いチームは、そこまで制御パラメータを詰めてないか、それを詰めても速さの変わらない、応答性の悪いセンサやモータを使ってるってこと。

まあ、この辺は上位校の回路担当者なら、思いつくと思うけど。