X



トップページ懐かし邦画
1002コメント278KB

【長谷川・雷蔵・勝】大映映画総合5【京・若尾・山本】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2023/01/02(月) 10:17:53.34ID:NqMiSslr
大映映画に関しての、総合スレです。
作品、俳優、監督、脚本、何でも構いません。
大映映画について、語り合いましょう。

前スレ
【長谷川・雷蔵・勝】大映映画総合3【京・若尾・山本】
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/rmovie/1554124800/

【長谷川・雷蔵・勝】大映映画総合4【京・若尾・山本】
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/rmovie/1613731922/
0448この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2023/03/13(月) 21:29:39.07ID:jBD1K3Nh
そんなのベルトルッチスレで聞けだけど
ラストエンペラーは坂本龍一を始め立花ハジメなど日本人俳優は素人ばかりだったのに
なぜプロの俳優の高松英郎は使ったんだろう
ベルトルッチの好み?
0451この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2023/03/14(火) 08:30:06.11ID:puA3dhxK
田中小実昌が市川崑の『満員電車』を喜劇映画の大傑作と絶賛してるんだけど
そんなに面白いの?
0456この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2023/03/14(火) 17:06:50.27ID:afK+Cyua
>>453
社会風刺ものとしては満員電車やプーサンより増村の巨人と玩具や最高殊勲夫人のほうがよく出来てる気がする
まあ笑いはないけど
0459この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2023/03/14(火) 21:11:34.97ID:OdLEi5AZ
>>457
満員電車は一流大学卒業した川口浩が結局一流会社クビになって大卒の経歴隠して学校の小使いになるけど大卒がバレて学校の先生たちより学歴良いからまたクビ
最終的に掘っ立て小屋で勉強を教える塾教師になって小学校の校庭では校長が児童にしっかり勉強して高校大学へ行き一流企業に勤めましょうと訓示を述べておしまいって話だから社会風刺も入ってるでしょ
0461この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2023/03/14(火) 21:14:05.45ID:ZBF/uWbL
市川の億万長者は第五福竜丸の年に放射能マグロ食って死んだり、二階で娘が原爆作ったり狂ってたな
大映じゃないからスレチならすまんね
0466この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2023/03/15(水) 08:18:59.64ID:ec0ggTaq
Criterionから出てる邦画はそれなりに海外で評価されてるのだけだぞ
英語の解説もあるし
0468この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2023/03/15(水) 10:57:53.34ID:F7ofFc1I
誰もしらんワロタwww



2021年4月、4K修復版の公開に際し[4]、マーティン・スコセッシやベルナルド・ベルトルッチ、クリストファー・ノーランのコメントが予告編で紹介され]。またノーランは、世界の名作を高品質な映像ソフトで販売するアメリカのレーベル、クライテリオンのタイトル700本の中から、本作をベストテンの6位に選出。
「デビッド・ボウイのカリスマ性を捉えることに成功した稀有な作品」と評し、米インディ・ワイヤーでノーランが薦める35本の映画の一つにも挙げられた。
ノーランが監督する『プレステージ』にボウイが出演し、ロレンスを演じたトム・コンティも『ダークナイト ライジング』に出演した。
0473この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2023/03/15(水) 12:22:48.92ID:cf0gVHbj
>>458
クレージーキャッツの主演映画撮りたがってて実際に企画も上がってたけど実現しなかったんだっけ?
岡本喜八の日本アパッチ族は企画自体通らなかったそうだが市川崑のはどんな内容だったんだろう
0478この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2023/03/15(水) 13:22:16.67ID:xLjnMIEY
日本語ネイティブでない人は
戦メリの酷い台詞廻しが気にならないというメリットがあるのだよ
何となくおかしいのは分かるだろうがな
0481この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2023/03/15(水) 13:40:27.31ID:y18/zWO3
川津と言ったら世代的にはTVのワイルド7だな
最近だと昆虫大戦争が話題になってたな
0482この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2023/03/15(水) 14:20:28.43ID:os6YqsPt
私が最初に川津見たのでんきくらげだかしびれくらげだから怪しい俳優というイメージが強い
0485この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2023/03/15(水) 16:47:04.60ID:JPXWW5mn
川津裕介は大島の「青春残酷物語」の印象が強くて松竹ってイメージ
0488この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2023/03/15(水) 20:15:11.51ID:UHndT9eO
美貌に罪ありを見た
いつもの若尾、野添、川口、川崎のいつもの面子に山本富士子、杉村春子、勝新が加わっててワロタ
勝新は山本としかほとんど絡みないけど
0491この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2023/03/15(水) 21:38:18.04ID:SKr0dWG+
増村は若尾文子は勿論、岸田今日子も梶芽衣子も原田美枝子も演技力を褒めたけど山本富士子については特に言及してないな
ちなみに太地喜和子は大嫌いだった
0492この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2023/03/16(木) 09:29:13.12ID:GMdChxol
増村はガツガツとした演技する人が好きだからなあ
そういう富士子で思い出せるのは夜の蝶の終盤くらいかな
怒る時も静かな怒りで表現するのが好きな人だし
0496この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2023/03/16(木) 14:19:56.98ID:Tn6fPyM2
大根というなら石原裕次郎や高倉健だって演技上手くないよ
でも舞台と違って映画はスター性がものを言うから
0498この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2023/03/16(木) 22:44:52.69ID:pQOwRobQ
>>39
田中徳三の著書だと永田は羅生門の撮影の遅れに焦って黒澤を叱責したとか、試写を見終わった後で「よくわからん高尚なシャシンやなあ」と感想述べたとか書いてたけどなあ
0500この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2023/03/17(金) 06:17:08.35ID:gWqhXmBS
大映は青春ものとコメディがジャンルとして弱いと書いてある本があったけど
青春ものが弱いなら東映も青春スター不在だったような
0501この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2023/03/17(金) 06:30:26.19ID:8EURmbN0
東映にとっては任侠映画が青春ものであり、高倉健や藤純子が青春スター

もちろん青春ものの定義にもよる話だからめんどくさい脊髄反射はいらない
0504この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2023/03/17(金) 14:06:14.39ID:JosAmfU5
三隅や田中徳三の話は出てくるけど森一生は出てこないな
インタビュー本の『森一生映画旅』は買ったほうがいい?前に中島貞夫の『遊撃の美学』や深作欣二の『映画監督深作欣二』を買って読んだんだけど思っていたよりつまらない内容でなあ
0505この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2023/03/17(金) 16:37:00.41ID:a6y3fNi0
勝新太郎曰く「一緒に撮っていて一番楽しかったのは森先生。その代わり、出来たシャシンを観て一番ガッカリしたのも森先生だった」

調べてみたら大映発足から倒産まで一番数多く映画を撮ってるのが森一生でそりゃ玉石混淆になるよなと

田中徳三がまだ新米助監督だった頃に某女優から使い走りを頼まれて
「助監督は女優の小間使いではない!」
と顔を真っ赤にして怒鳴ったのが森一生だったそうな
0507この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2023/03/17(金) 18:16:32.65ID:xKTqkSVG
大映作品ではないが森一生が溝口の『祇園の姉妹』の助監督に就いた時の話は面白かったな
溝口があまりに口うるさいから森含む助監督連が腹を立ててて
「偉そうにしたってどうせ大した作品じゃないんだろ。観に行って馬鹿にしてやろうぜ」とみんなで実際に観に行ったら
それまで「クソオヤジ」と言ってたのが映画館出る時には「溝口先生」になってしまっていたとか
0508この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2023/03/17(金) 18:34:42.36ID:TIteN62F
>>507
第一映画はラッシュをスタッフに見せなかったんだろうか?
新藤兼人によれば第一映画が破綻した後に
溝口が新興キネマで「愛怨峡」を撮った時は
昼飯を食って溝口に対する軽口を叩きながらスタジオに戻ったら
溝口はスタジオにずっと残っていて一同驚き
少し後にラッシュを見て完全に降参したらしいが

女優が女優ではなく一人の女としてフィルムに定着されている
という表現だったと思う
美術助手に過ぎなかった新藤兼人自身の体験として
0510この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2023/03/17(金) 20:48:38.06ID:iSKLEOhg
クレージーキャッツの犬塚弘が森一生監督は早く家に帰って酒が飲みたいものだからかなり強引に撮影を早く終わらせる人だったと自伝に書いてたな
0511この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2023/03/17(金) 21:46:09.04ID:7p3FzuTZ
『ある殺し屋』『薄桜記』『不知火検校』『昨日消えた男』は傑作・会心作だろうが
『続・座頭市物語』『若親分兇状旅』『忍びの者 新・霧隠才蔵』といったシリーズ屈指の凡作も多い
早撮りで有名だったのが渡辺邦男・マキノ雅弘・森一生
晩年はビクトル・エルセが好みだったとかセンスは抜群なんだが
0513この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2023/03/17(金) 23:10:07.24ID:SIBHClXs
監督の年齢的なものかも知れないが
森一生の作品は映画というより「活動写真」という感じがするな
タッチがドライすぎて盛り上がりに欠けるんだけれど
「兵隊やくざ脱獄」「ある殺し屋」「薄桜記」「新悪名」あたりはそれがうまく活きていていい作品だと思う
0514この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2023/03/17(金) 23:24:35.34ID:SIBHClXs
初めて衣笠貞之助監督作品を観た時、雰囲気がどことなく三隅作品に似てるなと思ったし
テレビドラマ「怪談利根の渡し」で霧の中の船のシーンを観て「あっ雨月!」と思ったら田中徳三
やっぱりみんな助監時代に忙しく走り回りながらも合間で相当勉強していたんだなとつくづく感心する
0518この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2023/03/18(土) 14:14:08.77ID:MhWdhuVM
雷蔵の『炎上』はもともと市川崑は川口浩で撮りたかった
でも永田雅一が「国宝に火ィつける役なんてとんでもない!」と頑なに拒否
で雷蔵だとすんなりOK
「雷蔵のほうがスターやのに……」と市川監督納得出来ず
0520この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2023/03/18(土) 15:57:22.81ID:cfgeufuV
>>518
太陽族映画の処刑の部屋が炎上したからでしょ
同じ監督と主演でまた問題作ではね
wikipediaを一応確認してみたら書いてなかったw
0523この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2023/03/19(日) 18:15:41.81ID:n7Ab8T7d
雷蔵も不遇の身だったとはいえ歌舞伎役者出身で東京とはいえなくても京都と大阪の充分洗練された関西文化圏の都会人だよ
0524この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2023/03/20(月) 08:31:52.20ID:bic025Io
前にも話が出たがスター不在だったのなら自分が言い出した五社協定の違反だけど新東宝から若山富三郎と天知茂を正式に引き抜けよ
二人とも大映で成果出せなかったならともかく立派に仕事してるでしょ
若山は勝新がいるからいらないと言っても勝新には無い若山富三郎の個性がある
それで東映でスターになれたんだから大映でもスターにさせることが出来たろ
大映じゃないけど『子連れ狼』で三隅との相性も良かったんだし
0526この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2023/03/20(月) 19:05:58.55ID:E5SX78Hg
Wikipediaだと橋本治は市川崑のファンと書いてあるんだが
橋本治の好きな市川崑の映画って『東京オリンピック』でストレートなファンとは微妙にズレるんだよな
好きな映画ベスト10を挙げた時も10位に『東京オリンピック』が入っていて1位が『人間の條件』2位が『歌ふ狸御殿』3位が『血煙高田馬場』4位が『宮本武蔵』で市川崑作品でランクインしてるのは『東京オリンピック』だけだし
0527この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2023/03/20(月) 21:55:13.20ID:NSBoNzKK
特に何もないけどアゲ
0530この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2023/03/21(火) 14:24:53.21ID:5FjM89+J
祇園の姉妹の話しが出たので新旧どっちも買ってまだ見てない新の方みたらつまらなかった
小野道子じゃ画面が持たない
しかも祇園囃子とキャスト結構被っててなんか二番煎じみたいだった
0532この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2023/03/21(火) 18:56:58.03ID:/U8BvNsH
森一生が言うには永田雅一ほど映画が好きで技術革新にも積極的だった映画会社社長は他にいないんだけれど、自社の映画監督はプログラムピクチャーに撤しさせて絶対に監督からの企画などは通さず、芸術作品や大作を撮る時には他社から大物監督を招聘、だから大映では新人監督が育たなかったらしい
0534この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2023/03/22(水) 07:02:04.72ID:8J6FOJaU
大映の監督のイメージの強い溝口健二だって戦後に松竹・東宝からやってきた監督で衣笠貞之助も東宝で吉村公三郎も松竹
海外の映画祭や国内のコンクール向けの映画はこうした監督が制作してて
大映はこういう体質があったから自社の新人監督が育たなかったと森一生は言ってるんじゃないの
森一生は新興キネマ以来の人だから
0535この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2023/03/22(水) 22:06:43.36ID:YSDDKja9
>>534
大映の監督はむしろ甘やかされてたんじゃないかな
ディレクターシステムの松竹に比べると
日活と大映はスターシステムだしね
0536この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2023/03/22(水) 22:18:01.87ID:YSDDKja9
>>534
溝口は日活→第一、新興、松竹→大映
日活の後は全部永田雅一だよ
第一映画=新興キネマってのは松竹が日活を潰すために
永田に金渡して日活から引き抜きするために作った会社
溝口も日活から引き抜かれた
二人はそういう意味で盟友だから
児井たちからリクエストがあれば貸してやっただけ
0537この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2023/03/23(木) 08:34:38.07ID:U/qUHAhd
>>535
脚本書けませんという監督ばかりだったのは痛いよな
依田義賢や八尋不二といった優秀な脚本家が多くいるから任せてられるという部分もあったんだろうけど
白坂依志夫は永田雅一が育てようとした監督は増村保造だけという主旨のことを言ってた
0539この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2023/03/23(木) 14:15:03.31ID:sATvKQNQ
監督は必ずしも作家主義的に評価される必要はないが
脚本書けるくらいじゃないと職業演出家に留まるのは仕方ない
0540この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2023/03/23(木) 14:30:59.87ID:wC7MwcC/
>>532
『森一生 映画旅』によれば正確にはこう。
〈だから、そういう意味では、監督を育てるちゅうことをやらなかったですね、大映というとこは。
ぼくはいまでも、大映はいい会社やったと思うけど、残念なのは、いいもんいうたら、およそ売れてる監督を引っぱってやらしたりして、自分んとこの監督の本質なり傾向なりを見極めて、それを育てていって、それとともに会社の商売になるように、総合したもんをやっていこちゅうのが、なかったことですね。
大映におるやつは、みんなプログラム・ピクチャーの監督であって、ちょっと文芸的なもんは、黒澤(明)さんとか、よそから名の売れたのを呼んできて撮らせる。よその人にしてみれば、名前は出てても、自分の会社ではやりたくてもやれんもんがあるでしょう。それを、「おお、うちじゃやらすぞ」ちゅうて、いい顔して、やらせておった傾向がありますなあ(笑)。だから、よその人は助かったでしょう。好きなことができて。だけど、大映の子飼いのもんは、絶対そういうもんがないですね。
その意味で、大映におった若い監督は、みんなかわいそうやと思うんですよね。それぞれやりたいもんあったけど、もうしまいには誰も言わなくなりましたからね。ただ、頑張ってやったのは、池広(一夫)君の『ひとり狼』(一九六八)。あれは池ちゃんが頑張って頑張って、やりましたね。して、やっぱりいいシャシンでしたからね〉
0543この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2023/03/23(木) 17:02:54.51ID:sATvKQNQ
>>540
黒澤明に関しては
試写や受賞後のラッパのリアクションをみても
芸術的な作品を作ってもらおうという思惑なのではなく
本木荘二郎のトークマジックに説得されてしまっただけだろう

大映は製作者も育ちにくい環境だったんじゃないか
社長がワンマンだから
0544この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2023/03/23(木) 18:34:04.77ID:JxemMfAr
ラッパが大映を潰した元凶
0545この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2023/03/23(木) 19:26:58.72ID:c0wu5Tby
>>542
チャンリンシャンって何だ?と検索したら1989年のシャンプーのCMかよ
ジジィだなあ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況