X



トップページ懐かし邦画
660コメント184KB

△△△△△八甲田山 第十二次雪中行軍△△△△△

0473この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2022/02/13(日) 16:48:11.08ID:JPSSlknp
出演者が驚愕した、映画『八甲田山』…その「ヤバすぎる」ロケ現場の一部始終
https://gendai.ismedia.jp/articles/-/92155


前田:でもね、いい役者が出ているんだけど、だいたい大吹雪の中だから顔なんてわかんないんだよ。行軍シーンなんかロングショットでは全然判別がつかない
0474この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2022/02/13(日) 16:49:55.68ID:JPSSlknp
映画の大半が、誰だか役者の判別もつかない兵隊たちが雪の中を歩くシーンばかり。よくこれで大ヒットしたものだと驚かされる。
でも、当時は役者の顔がろくに映っていなくても、こう言う映画を観客たちは求めていた時代だったのだろう
0477この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2022/02/13(日) 21:45:01.66ID:IEBIW38v
神成大尉は途中から外されてたという説もあるよね
山口少佐と倉石大尉が仕切ってたっていう
0478この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2022/02/14(月) 20:44:00.71ID:nffr7c7q
先日BSで酸ヶ湯をやってた、のんびり1週間くらい滞在したいな
0479この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2022/02/14(月) 21:12:16.32ID:j6P5Bbmp
酸ヶ湯には小学生の頃に行った記憶ある
まだ毛も生えてないガキだったから千人風呂をうろうろ歩き回ってたら
同い年くらいの女の子と遭遇みたいな体験したけど今は昔より対策されてるんだろうな
0482この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2022/02/20(日) 14:34:50.72ID:FFaTWK+x
今テレビでラブライブサンシャインってアニメ見てるけど、八甲田ネタでてきた
バダバタと雪の中で女の子が倒れていき、あの有名なセリフ
0483この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2022/02/20(日) 19:30:04.70ID:ayvs+hbO
原作の小説に有るの?その台詞
それとも映画のオリジナル?
0484この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2022/02/20(日) 19:46:54.07ID:VZzmqsbS
原作にほぼそのままのセリフがある
生存者の証言を元に書いたセリフだけど
神成大尉はそのようなことは言わなかったと否定する証言もあるんだっけ
まぁそれに近いことは実際に言ったんだろうなと思う
0489この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2022/02/23(水) 17:33:50.69ID:6JDS/7GT
>>487
緒方健がちんちん摘んで やれ と
0490この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2022/02/24(木) 05:59:57.07ID:6GC8EiHq
>>489
大のほうは…
体が冷えると腹痛くなって下してしまうタイプなんで想像しただけで地獄
女性スタッフも大変そう
0493この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2022/03/08(火) 17:53:32.79ID:YeoFF2MT
山田少佐の連隊
最初は迷わず一直線に立札みたいな所まで来られたよな
田代温泉にあと2kmって所で
何時間位歩いたんだろうな
0495この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2022/03/09(水) 23:21:22.76ID:n+Ac33bZ
>>493
あれは設営隊を先行させたところから歯車が狂いだしたね
道に迷った先行隊の足跡をずっと追いかけていったんだから
0497この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2022/03/15(火) 17:33:40.02ID:ZDH8aSBJ
案内人を雇って何もかも上手く行ってたら日本軍の防寒装備は貧弱なまま
日露戦争に突入していた可能性有るのか
多大な犠牲を払ったけど決してただの1人も無駄死にでは無かった
0498この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2022/03/17(木) 12:56:48.67ID:wiLiJslZ
二百三高地見ると経験が生かされてるとは思えん
凍ったオニギリのシーンなんかあったりさ
0499この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2022/03/23(水) 12:12:06.19ID:M4cEdKSV
  

ロシア軍、凍傷で部隊壊滅 [135853815]
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1648003247/

【ワシントン共同】
米国防総省高官は22日、記者団に対し、ウクライナに侵攻したロシア軍が投入した
戦力の1割以上を失った可能性があるとの分析を明らかにした。
ロシア軍が補給の計画を怠り、食料や燃料の不足に悩まされ続けていると強調。
防寒具も足りず、兵士が凍傷にかかって戦線離脱した部隊もあると指摘した。

131 ファビピラビル(暗号化された島) [US] ▼ New! 2022/03/23(水) 11:57:01.00 ID:jzLGcXQkO [1回目]
寒冷地での、あの塹壕や蛸壺って言うのがくせ者で
中にはミゾレ状の水が貯まっているそうで
溶けたカキ氷の中に下半身を浸けた状態を強いられるって話だな

16 ペラミビル(大阪府) [US] ▼ 2022/03/23(水) 11:43:24.02 ID:4P2yeeqz0 [1回目]
八甲田山なの?

199 ビクテグラビルナトリウム(熊本県) [US] sage ▼ New! 2022/03/23(水) 12:07:41.03 ID:XD5PgzUI0 [2回目]
八甲田山か
0500この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2022/03/23(水) 14:41:00.25ID:QvQP4vs+
極寒零下数十度においてもなお戦うことを習得しているロシア軍である!

かつての栄光はどこへ
0501この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2022/03/23(水) 23:49:41.74ID:VviGtaeT
>ロシア軍が補給の計画を怠り

ここら辺が流石ロシア、まじロシア
0504この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2022/04/03(日) 11:31:09.42ID:HOcCXHlB
津軽海峡封鎖出来ません!
0506この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2022/04/04(月) 11:50:33.98ID:Pj7Tv9IJ
>>505
馬はそれはそれは大切にされたのよ
だから絶対に助ける
馬が死んでしまうと、兵隊さんたちが重い大砲等を人力で牽かなければならなくなるから
0507この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2022/04/06(水) 07:50:33.20ID:BVqcpBsM
ちなみに三本木には軍馬を育成するための軍馬補充部があった
戦後は軍馬の需要ないから乗用馬や食用馬の育成に転換して
今の三本木は馬肉料理が地味な名物になってる
0508この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2022/04/09(土) 08:04:07.78ID:d+2DzY4Z
211人中、199人死亡だっけ
一泊2日の予定でこれは改めて死に過ぎ
0511この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2022/04/16(土) 20:35:58.12ID:dB7ZAo6O
今も馬肉を扱う肉屋さんや料理屋さんが市内にいくつかある
最近十和田(三本木)はバラ焼きが名物みたいになってるけど俺がガキの頃は聞いたことなかったな
元々は米軍基地がある関係で牛肉になじみのある三沢(古間木)で生まれた料理らしいし
0512この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2022/05/21(土) 00:34:55.25ID:4VxEgaKt
映画冒頭の対ロシア戦に向けた会議のシーンを見ると、帝国陸軍さんありがとうって気になるね。
日露戦争で負けてたら、今の日本がウクライナになってた可能性あったもんね。
0516この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2022/07/09(土) 10:17:03.76ID:KMWT4Bcn
山口少佐の子孫で表に出てきた人はいるの?
0517この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2022/07/10(日) 13:32:17.49ID:3iyh3qpP
あさましく意地汚い生き方をした津川謙光連隊長のことを、その子孫はどう思っているのだろうか
0518この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2022/08/07(日) 09:28:14.36ID:mYr327Nz
配信で「ゴッドファーザー」製作の裏側を描いたドラマが評判いいみたいだが、映画「八甲田山」の
過酷な撮影の裏側もドラマ化したら面白いんじゃないか? 
0519この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2022/08/07(日) 12:50:48.25ID:vaZXuVJA
この時期は八甲田山にかぎるね
0520この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2022/09/04(日) 01:10:13.46ID:Ox4zoYq4
ブルーレイ買って観た。
俳優たちやエキストラ達や撮影スタッフ、その他現場関係者たちも、
あんな天候の中でよく撮影したもんだと只々感心しましたよ。
0522この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2022/10/08(土) 06:41:08.38ID:4K5K/h+n
シベリアの寒さに耐えうる装備と極寒零下数十度においてもなお戦う事を習得しているロシア軍である!
0525この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2022/10/28(金) 22:42:39.57ID:2ymjsnBM
今年の冬は、寒いみたいね。
県南に住んでるけど、家からは八甲田連峰がよく見えるのね。
見えても見えてなくても毎日写真は撮ってて…
今回の冬は、どういう表情を見せてくれるかな。
0527この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2022/11/27(日) 00:53:05.66ID:l7UBPMV3
ロシアの死者が9000人、日本軍は7000人って授業で教わった気がする。
今から思えば、よくロシアが負けを認めたよな。
現在なら90000人死んでも、プーチンは戦争を続けそうだよ。
0528この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2022/11/27(日) 19:10:48.11ID:VWN49f1O
>>527
ゼロが一つ足りん 戦病死は双方それぞれ約8万
0529この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2022/11/29(火) 13:53:31.26ID:5s6X7dHK
>>526
八月の砲声という本に書いてあったが第一次世界大戦前のロシアも非常に過大評価されていた
その巨大な国土、無尽蔵に見える人的資源、初動は鈍くとも動き出したら止まらないスチームローラー それがロシアのイメージ

その実態は腐りきった宮廷政治家とトランプするしか能のない老齢将軍達 非効率極まりない社会システムで期待はずれが第一次大戦のロシアの顛末

冷戦時も同様で常にロシアは過大評価されていて過小評価していたのは第二次大戦時のヒトラーくらい
0531この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2022/12/30(金) 07:40:11.45ID:YFtxz98K
冬にこそ見るべき映画
特に冬山登山やBCで遭難するヤツは特に!
0534この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2023/01/05(木) 20:29:52.71ID:960Q0bV6
>>533
露営地の雪壕はそれくらいありそうだったな
吹き溜まりの場所かもだけど
0535この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2023/01/15(日) 12:03:47.22ID:lVwRj0oJ
25日の三本木の予想最高気温が−7℃になってる
予想最低気温は−9℃でさほどではないが
今年の雪中行軍の日は101年前に近い寒波に見舞われそうだ
0536この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2023/01/17(火) 08:17:36.08ID:xjrPgHQQ
この時期厳寒になるのは昔からなんだな
0537この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2023/01/23(月) 23:29:06.96ID:wglkU27U
古間木在住でござるが、今の状態でも縮み上がるでござる。
大寒波イヤだー。
氷点下が付かない気温ならいいのにな。
スゴい精神力だね。
0539この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2023/01/24(火) 09:46:50.84ID:xZLTGSMG
運の悪いオイラはどうせソリ隊配属だろうな
昨夜の時点で死んでるだろうよ。
0540この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2023/01/24(火) 14:20:34.15ID:KDn60zZg
明日は10年に1度の大寒波だと
0541この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2023/01/24(火) 15:44:05.40ID:PJptsa1o
現在−5℃@三本木
明日の予想最高気温−7℃
予想最低気温は−12℃
十年に一度かは怪しいが数年に一度のまぁまぁ強い寒波
0544この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2023/01/26(木) 00:53:05.84ID:XAvrIKPR
1902年だから、もう121年前の事件になるんやね
映画みるとそんな前の出来事には感じないけどな
0545この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2023/01/26(木) 12:10:27.56ID:uJtgwptT
ロシア軍が攻め込んで来た場合に備え、なんて今も同じテーマで、青森駐屯地は会議してるかもね。
0546この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2023/02/05(日) 06:53:34.68ID:05Ajy0tg
実際の雪中行軍遭難事件の責任は結局のところ雪山の怖さを知らない若者が強行したことやろな
最近遭難事故で批判されてるBC野郎と同じようなもんかな?
0548瞳はダイアモンド
垢版 |
2023/02/06(月) 15:08:44.26ID:4KFarYwC
ぬ~~~~~~~!
0549この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2023/02/06(月) 15:48:15.60ID:9iTwA/0R
小峠で天気が急変した時に引き返す以外に助かる道は無かった
威勢のいい兵卒の意見を尊重したり叩き上げの佐藤特務曹長の言うことを
信用してしまったりと山口少佐は映画の描かれ方とは真逆な人に思える
冷酷とも思える弘前隊の福島大尉と違って軍隊向きの人ではなかったのではないか
0550この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2023/02/08(水) 02:57:26.48ID:98fmBE/I
高倉健演じる徳島大尉は人格者として描かれてたが、小説では案内人に対して冷たい対応だったよね
映画は好きな作品だけどモデルとなった人達が色々誤解されてるのは知れば知るほど辛いものがある
0553この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2023/02/11(土) 00:44:51.38ID:Qq86gQd9
この映画で一番カッコいいのは加山雄三演じる倉田大尉やな
モデルになった倉石大尉も最もダメージ少なく生還し
消息を絶った部下の捜索活動に加わっているからタフさは群を抜いてるわいな
0554この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2023/02/12(日) 13:17:12.74ID:wYXpJeTE
八甲田山 現在の積雪 370センチ

天は我々を見放したあ
0555瞳はダイアモンド
垢版 |
2023/02/12(日) 15:27:19.53ID:aBwmBF+r
酸ヶ湯温泉
0557この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2023/02/18(土) 13:04:51.74ID:1dZBfFvH
史実なら秋吉久美子は凍傷になった挙句補償もないうえに
一切口外無用と高倉健に脅されてたわけだが
0558この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2023/02/18(土) 13:14:03.10ID:1dZBfFvH
初日目的地まで残り1kmでなんとビバーク
しかもビバークすらろくにできず撤退の判断
撤退中色気出してまた目的地目指して本格遭難
その後もはやどこ歩いてるかわからずひたすら彷徨う

最初のビバークの段階で斥候出しときゃ田代温泉に辿り着けた
死人が出始めてから2日目3日目に斥候出しまくってさらに被害拡大
指揮官の無能さが際立つ災害、全ての判断が遅い
遅いくらいなら判断せずにそのまま進めば良かったという好例
これほんと反面教師になるわ
0560この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2023/02/20(月) 07:35:24.09ID:qRpdYz/m
田代温泉までたった1kmならチョット無理したら辿り着けそうなのにねえ
方位磁石も持ってたんだし
0563この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2023/02/22(水) 11:10:54.99ID:4CmEfLFi
>>561
ええ!温泉宿か旅館があるんじゃなかったの?
温泉につかって一杯やるんだってセリフあったから宿があるもんだと思ってた
0564この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2023/02/22(水) 16:47:50.87ID:x10QqUmp
当時は老夫婦が住む民家みたいな宿があってわかりにくいけど
写真だと真ん中あたりに雪で埋もれてる建物がそうだろうと思う
村松伍長(映画の緒形拳が演じた村山伍長のモデル)が辿り着いた田代元湯は
目的地の新湯よりも手前にあって当時は無人で小さな小屋があっただけらしい
その後は新湯は無人になり元湯の方は宿(やまだ館とか)ができたりして1960年代くらいまでは
それなりに湯治客が来てたらしい
0565瞳はダイアモンド
垢版 |
2023/02/22(水) 21:30:43.20ID:8G4JRUdq
>>563
大竹まことが言ってたよな
0566この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2023/02/23(木) 07:22:21.88ID:ATTmNmTm
>>565
緒形拳と下絛アトムの会話シーンじゃなかったっけ?

てか>>561みたいな所へ210名で行軍するなんて最初から無謀過ぎる計画やん
OK出した上層部も無能というか何も考えとらんやろ
0567この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2023/02/23(木) 20:16:22.46ID:W6GJ18TT
ほぼ日本人スタッフで作ってあるが一応合作ということで「ソローキンの見た桜」というのがあるな
あと日露戦争の頃のロシアを題材としたアンナ・カレーニナで「アンナ・カレーニナ ヴロンスキーの物語」とかドキュメンタリーで日本海海戦で沈没した船の乗組員を日本人が救出した話の「イルテッシュ号の来た日」
それに有名な「戦艦ポチョムキン」も日露戦争中の事件
それと1946年に「巡洋艦ヴァリャーグ」という映画がある
でも203高地の激突を直接描いたものは見つからないな
0568この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2023/02/24(金) 07:05:52.35ID:0zWoxfVu
当時の状況としてはロシアの極東進出の恐れは相当大きなものだったから
軍中枢にやってますアピールをしないと許されない様なムードだったんじゃないやろか
上層部や兵士それぞれの功名心やプライドが悲惨な結果になってしまった感じがする
0569この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2023/02/27(月) 04:51:14.16ID:pUNdOXqL
映画でも描かれてたが天気にも恵まれ、距離も短かった予行演習で成功して、過信したのが間違いだった。
最悪の状況を想定して訓練していれば遭難事故は防げたはず。
0570この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2023/02/28(火) 14:20:47.99ID:5R7gdhNf
予行演習は小峠まで 本番でも小峠までは問題なく到着できていた
小峠は距離では田代までの中間でも難易度で言えば序の口だったんだろうな 
0571この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2023/03/01(水) 07:21:38.94ID:0PAJk0f2
八甲田山て標高1584mで意外に低くてビックリした(映画見た時はもっと高いイメージやった)
目指す八代も標高900mぐらい?普通に考えたら1泊2日で十分行けそうに思うかな
しかし決行の日に稀な最悪気象条件にぶつかったのが運命やったんかなあ
0573この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2023/03/02(木) 13:20:14.34ID:TZyjW5BG
標高なら弘前連隊が登ったことがあるという岩木山の方が高い
ただ山体のどっしり感、奥深さは八甲田山の方がずっと上だろう
岩木山ならいくら悪天候でもあそこまでの大遭難にはならないと思う 
0574この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2023/03/04(土) 06:14:28.20ID:H90iZU2E
雪の進軍氷を踏んで〜♪を歌いながら行進してる時に映る山は岩木山ですよね?
どうも八甲田山と混同してしまいうな
0575この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2023/03/06(月) 11:44:27.96ID:gOpcCsH9
この映画は青森の地理がある程度わかっていた方がいいね
少なくとも弘前市と青森市と三本木、八甲田山、十和田湖、岩木山の配置は知っておきたい

劇中で地図はちょっと出てたかもだが
0576この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2023/03/18(土) 06:19:55.67ID:UiBz9dUr
映画の山田少佐は拳銃自殺したけど、モデルの山口少佐の死因ははっきりしてないんだよなあ
拳銃自殺説は否定されてるけど・・・
0577この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2023/03/18(土) 10:54:38.06ID:5D485HD5
安楽死(薬殺)じゃないのかねえ
0578この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2023/03/18(土) 18:24:04.76ID:ZBHZeQ/a
クロロホルム麻酔によるショック死(医療事故)っていう研究論文もあるみたいね
弘前大麻酔科の名誉教授が当時のカルテを調べて書いたやつ
0579この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2023/03/19(日) 05:15:18.40ID:tmQUbna7
山口少佐は軍部に暗殺されたって説もあるね
やっぱり人間的に少し弱い人だったのかもしれない
0581この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2023/03/20(月) 06:59:10.69ID:7WwaD6vz
まだ江戸時代の身分制の雰囲気が残ってる時代だったろうから
平民出身の神成大尉は映画と違ってほとんど存在感発揮できなかったろうな
0582この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2023/03/21(火) 15:18:58.85ID:Us3tjMJ6
士官はどうしても士族が多いからないことはないだろうけど意識は切り替わりつつあった時代だと思う

神成大尉は明治になったばかりの1969年生まれだそうだが、同世代に1968年生まれの宇垣一成がいる 宇垣は岡山の水飲み百姓の末っ子だったが陸軍大将、陸軍大臣にまでなっている

教導団上がりという事も言われるがこの当時はまだエリートコースがガチガチではなく教導団から大将になった軍人も何人か居た
0583この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2023/03/21(火) 16:54:22.54ID:O0OzexXv
とりあえず、年号が100年ずれてますよ
0584この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2023/03/26(日) 01:08:47.00ID:tFdgMCRD
そもそも行軍は成功すると神成大尉は確信してたのだろうか?
映画では行軍前のかなり不安げな様子が描かれていたが・・・実際はどうだったんだろう
0585この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2023/03/26(日) 11:31:47.05ID:b3fsfA6I
神成大尉のウィキ見ると1895年(明治28年)遼東半島守備とあるのは
よくわからないんだが、この頃に既に日本陸軍は朝鮮半島を支配下に置いてたってこと?
朝鮮併合は1910年(明治43年)なのにさあ
日露戦争とか名前知ってても時代状況とか発生原因とか全く知識としてないよね
0586この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2023/03/26(日) 12:39:17.66ID:aks6ltJe
遼東半島は朝鮮ではなく中国領だよ

1894年の日清戦争で日本は清に勝利し下関条約で台湾と同じく遼東半島は日本に割譲されて日本領土となった 

なったんだけど独仏露の三国干渉で遼東半島は清に変換せざるを得なくなった 多分その期間に警備任務についてたんだろう

三国干渉は国民一同憤激したが三国とは国力が違いすぎるので臥薪嘗胆
その遼東半島の旅順をロシアが租借したからさらにロシア許すまじと国民感情が高まった という状況だね

ちなみに軍歌雪の進軍はこの日清戦争の情景を歌ったもの
0587この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2023/03/27(月) 00:40:49.17ID:i/Xs/HdG
日本は大陸進出を狙ってた
それはロシアの極東進出に対抗するためだったっていう認識でオケイ?
0589この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2023/03/28(火) 09:10:08.10ID:XD6lMoNR
映画でも説明あったけど日清戦争で凍傷者を多く出したため、それに備えての雪中行軍演習だったわけだから
主任中隊長が神成大尉に急遽変わったのは東北出身者であり遼東半島守備の経験があったからなのだろうか?
0590この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2023/03/28(火) 11:18:32.82ID:4LGe7+Xv
雪の進軍は遼東半島とは反対側の山東半島の威海衛の戦いを歌ったものだという 日清戦争で凍傷者多数を出したのは1月にあったこの威海衛の戦い
神成大尉はこの威海衛の戦いに参加していたというからその経験を買われたのだろう

だが地図を見れば威海衛は黄海に面した場所で緯度的にそんなに北ではない 1月の平均気温は-1℃程度で青森とほぼ同じ

これに対し来るべき戦場の満州は奉天で-10℃
これほど違うと寒さの次元が違う 参謀長が冬季戦の備えに焦るのも無理はない
0592この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2023/03/29(水) 02:20:54.97ID:vVfpF/+6
1894年(明治27年)日清戦争
1902年(明治35年)八甲田雪中行軍遭難事件
1904年(明治37年)日露戦争
1910年(明治43年)朝鮮併合
1911年(明治44年)辛亥革命
1912年(明治45年) 清滅亡
1914年(大正3年)第一次世界大戦勃発
1917年(大正6年)ロシア革命

こうやって見てみると自分たちがいかに平和な時代に生きてるかって実感するな
逆に言うと当時の時代背景とか世界情勢とかが想像を絶する感じや
0594この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2023/03/30(木) 16:31:15.01ID:Uhtjwo5h
八甲田山の10年後南極でスコットとアムンゼンの極点競走が起きた
アムンゼンの栄光とスコット隊の全滅

八甲田山と似た部分もあるように思える
スコットの映画は大変古いものしかないようだが今作ったら八甲田山っぽくなるだろうか
0595この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2023/04/01(土) 00:44:02.09ID:IY6cAcGR
エベレスト登頂中の死亡の方が八甲田遭難に近い様な・・・
1924年から2018年12月までの間に、
295人(西洋人175人、シェルパ人118人)がエベレストで亡くなっているそうな
0596この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2023/04/01(土) 09:23:54.79ID:MtJf1pXo
剱岳点の記もちょっと似てる
2隊が競走的に山や極点を目指すというのは、面白いシチュエーションではある 
2隊の編成や目的、スタイルと言った部分が対照的というところも似ている
0597この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2023/04/02(日) 00:41:33.10ID:EECyMzwB
同じ新田次郎によって木曽駒ヶ岳大量遭難事故を題材にして書かれた「聖職の碑」
八甲田山の翌年1978年に映画化され公開されてるのだが、ほとんどの人が知らないという・・・
0598この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2023/04/02(日) 12:53:29.15ID:LYg1awRD
遭難事故の映画化は極限を描くから映画向きのように思えるが意外とヒットしたものは少ないと思う
タイの少年サッカーチームの洞窟遭難とかチリの高山事故とか真っ最中に既に映画化の話が出てたというが
0599この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2023/04/02(日) 14:09:51.09ID:MS896bWm
じゃあ何で八甲田山はあんなにヒットしたんだろう
繰り返し宣伝CM流されてし、何と言っても流行語にもなった
天は我々を見放したってセリフのインパクトなんかな
0600この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2023/04/03(月) 00:57:43.13ID:+n3QtXwT
聖職の碑のウィキみたら俳優もスタッフも滅茶苦茶一流どころの映画やん
当時自分は中学性だった、で八甲田山はハッキリ記憶に残ってるけど聖職の碑は全く知らんわ
0601この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2023/04/03(月) 12:14:31.93ID:rBlPILV1
聖職の碑は視聴覚教室とかで見せられたりする、文部省推薦とかデカデカついてそうな映画で崇高すぎて大衆ウケはしなかったのでは
同時代の遭難では第六潜水艇事故などは映画向きだと思う

潜水艦映画は何故か人気があるし
0602この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2023/04/04(火) 07:20:33.09ID:SXdx8bDj
木曽駒ヶ岳大量遭難事故のwiki読むと
>休憩中に一時雲が垂れ込めて雨が降り、嫌な予感を感じた赤羽校長は『帰ろうではないか』と提案したという
>しかし、複数の生徒が「帰らぬ、帰らぬ」と反発して勝手に出発を始め、
>しかも雨が次第に収まったことからなし崩し的に登山が再開されたという

気象変化による遭難てほとんどが強行することによって引き起こされてるんじゃないの
中止する決断してれば惨事は防げたはずなのに、やっぱり準備したことが惜しくなったり
計画通りに遂行したいという真面目さだったり、自分たちは大丈夫って気持ちが働くのかねえ
0603この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2023/04/04(火) 09:59:39.85ID:oeDSAbWn
海難だと洞爺丸、第四艦隊事件、ハルゼー台風事件なども計画通りに進めてえらい事にという事例だろう

実際のところ、山岳でも海難でも危なそうだから引き返して助かったという例は事故の例よりずっと多いと思うけどそういうのはあまり残らないんだよね

また同じ状況下でもまさに八甲田山のように遭難したりしなかったりもある 雪山遭難でも山にいた幾つものパーティーが全滅ということはなく、明暗を分けたりするし
0604この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2023/04/05(水) 01:09:58.36ID:11qdbiDj
>>603
確かに多数の死者をだした事件だからこそ後世に残ってるのであって
生還例や中止したことによって遭難を未然に防いだケースなんてこれまで数十倍数百倍あっただろうからな

八甲田山死の彷徨なんだが、失敗例と成功例を対比させるため、史実では全く別の計画だった青森隊と弘前隊の雪中行軍を
同じ目的をもった計画として描いたのかなあ?
0605この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2023/04/07(金) 10:22:59.97ID:6q1ULIZY
事故当初から成功と失敗を対比する見方はあったんだろう
別々の計画といっても、同じ第四旅団であり時期も場所も同じとなれば、外部からは調整してるんだろうと思って当然かなと
0606この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2023/04/07(金) 19:51:43.56ID:6NcfQjkR
DVDの特典で橋本忍さんのインタビューがあったけど
単に軍隊が遭難した話なら映画にならないけど全く同じ時期に成功した部隊がいたと聞いて
それだったら脚本書いてみようと思い直したとか
0607この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2023/04/08(土) 01:06:38.72ID:1NYcG34f
まあ200人近くが遭難で死んでいく映画見ても鬱蒼とした気分になるだけで楽しめないわな
史実では軽症で生還した人たちや福嶋大尉も日露戦争で戦死しちゃうわけだし
ラストに緒形拳演じる生還した村山伍長が八甲田を訪れるシーンでちょっと救われた気分になったな、ワイは
0608この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2023/04/08(土) 11:34:38.00ID:sWQxrxcS
宮古の自衛隊ヘリ事故で行方不明になってる師団長って
八甲田山でいえば島田正吾が演じた友田少将クラスの方?
それとも大将クラスなん?
0609この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2023/04/08(土) 15:21:09.77ID:MuRLM6Wk
映画には登場していないが第8師団長の立見中将と同職になる
旅団長よりは上だね
戦前の日本軍は原則師団長は中将が務めた それからして陸将は中将くらいじゃないかな

偶然だが今回の事故も第8師団だね
第1師団は旧軍も自衛隊も東京で同じだけどあとは一致してない
今青森の自衛隊は第9師団で 戦前の第9次第は二百三高地の主役の師団で師団司令部は金沢だった
0610この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2023/04/08(土) 21:05:12.52ID:sWQxrxcS
>>609
ありがとサンクスです
そんな上の方がいなくなったら中国の脅威に対抗してくのにかなり影響ありそう…
0612この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2023/04/11(火) 07:21:05.97ID:p4WSVxHs
この映画の主要出演者でまだ活躍されてる方は北大路欣也、加山雄三、前田吟、秋吉久美子、加賀まりこ、森田健作あたりか
ご存命のうちにこの映画の撮影秘話なんかを聞いておいてほしいな
0613この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2023/04/13(木) 03:57:57.30ID:1Tlu3i89
>>612
大竹まことがおるやん
0614この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2023/04/13(木) 18:32:32.21ID:ynL+kIuf
大竹まことは主要出演者じゃないからなあ
0616この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2023/04/22(土) 00:53:27.88ID:dmRjqxFE
1977年日本国内映画興行収入ランキング
1 キングコング
2 八甲田山
3 人間の証明
4 遠すぎた橋
5 八つ墓村
0617この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2023/04/22(土) 05:11:16.39ID:3aLqNEYw
八甲田山と八つ墓村は脚本と音楽が同じなんだな
他に加藤嘉、藤岡琢也、浜村純、丹古母鬼馬二などが両方出演してる
大滝秀治は加えて人間の証明にも出演してるのがすごい
0618この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2023/04/22(土) 10:23:53.07ID:38FX0jQt
>>616
えええええ!
「天は我々を見放した」
「母さん、僕のあの帽子、どうしたでしょうね?」
「たたりじゃ」
て同じ年の流行語だったの?
0620この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2023/04/23(日) 01:21:16.74ID:rwF13QYe
>>617
八甲田山は6/4公開、八つ墓村は9/23公開
おそらく八甲田山は晩秋から冬にかけて撮影、八つ墓村は春から夏にかけての撮影だろうから出演可能なんかな
でも一番凄いのは音楽の芥川也寸志やろ、この頃はNHKの音楽番組にも出演してたし、よく作曲する時間あったもんや
0622この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2023/05/16(火) 09:08:59.91ID:RFiin6Hn
最初の会議のシーンの出演者て
高倉健、北大路欣也、丹波哲郎、三国連太郎、小林桂樹、藤岡琢也、島田正吾、大滝秀治て今では考えられない豪華キャスト
みんな存在感あるねえ
0623この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2023/05/16(火) 13:26:40.61ID:YRAPsOek
生還者後藤房之助伍長の息子さんである後藤信一氏が109歳でお亡くなりになったと宮城の地元紙に載っていた父は雪中行軍の生還者息子は旧日本軍インパール作戦の生還者というんだから凄い血筋や
0624この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2023/05/22(月) 06:45:07.40ID:LXv9UdLK
三国連太郎が演じた山田少佐は当初キャスティングされてたの丹波哲郎らしいね
丹波哲郎が演じる山田少佐も見てみたい気がするなあ
0625この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2023/06/16(金) 19:30:53.31ID:ywZcubTu
これも全て空挺あがりでイキがった挙げ句調子に乗って何を勘違いしたのか
空挺レベルの練度を一般部隊にまで求めてる基地外自己満足オ○ニー大隊長(笑)の
松尾辰三ってジジイの仕業なんだ
0626この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2023/06/24(土) 09:00:49.69ID:7tJRYIe4
これも全て空挺あがりでイキがった挙げ句調子に乗って何を勘違いしたのか
空挺レベルの練度を一般部隊にまで求めて自分の掌握した部隊全部を巻き込んでいらんことさせまくって
自分がぺーぺーの時に理不尽な思いをした分、出世したらしたで出世欲に取り憑かれて
下の者の気持ちなんかこれっぽっちも考えず平気でパワハラをやっていいと思い込み、
それが自衛隊の負の連鎖を繰り返してることに全く気づいてないw
基地外自己満足オ○ニー大隊長(笑)の『松尾辰三』ってジジイの仕業なんだ
0627この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2023/07/17(月) 15:19:40.39ID:XGUuxHuA
>>622
最初は島田正吾と高倉、北大路はいいとして後が同じようなおじさんばっかりで誰がどう偉いのかよく分からんかったな
その後の外の行列順でようやくわかった
0628この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2023/08/03(木) 02:09:24.30ID:+DvbMAS7
酷暑の夏、これ見たら少しは涼めるかな・・・
0629この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2023/08/03(木) 06:36:26.86ID:I+07smUD
この作品って映画より撮影メイキングの方が面白いんだよな。ゴッドファーザーの「ジ・オファー」みたいに
ネトフリあたりで映画八甲田山の裏側をドラマ化しないかな。
0630この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2023/08/25(金) 18:37:35.67ID:fW3KqKaJ
ウィキペディアの記事を読んでいると
八甲田山酸ヶ湯温泉のヒバ千人風呂の事を言っている気がしてならない
0633この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2024/01/07(日) 04:56:18.63ID:chIHhvGE
石川地震の被害と比べても、199名が遭難死てとんでもない事件だったんだとあらためて戦慄した
0634この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2024/01/15(月) 18:05:49.55ID:eW17LFAI
海軍の事故は沈没という特性上100人200人の殉職も多数あるが陸軍ではまずそんな死者を出す事故がない 陸軍の事故として突出しているしあまりにもドラマティックでもあった
0635この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2024/01/20(土) 06:40:07.28ID:tHq+wfcZ
31連隊は既に出発しておる!
0637この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2024/02/05(月) 04:18:41.18ID:ru1CydcS
BS12 2月7日(水)夕方 6:40~ 映画「八甲田山 4K リマスター版」
0639この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2024/02/07(水) 11:39:55.83ID:fJdhPQLM
>>637
数年前にBSフジで4K放送してたが1440x1080放送
BS12も同じだっけ…一応録画しとくか
0640この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2024/02/07(水) 21:15:43.26ID:BkBFnJkR
行進している山西道広と大竹まことを
見つけた瞬間、テンションが上がったわ!
0641この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2024/02/07(水) 23:21:45.29ID:mqqhud2F
>>19
私もそう思った
0642この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2024/02/08(木) 00:55:02.38ID:2KN+KoP5
八つ墓村と同じ年に公開されている。
共に
脚本、橋本忍
音楽、芥川也寸志
0643この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2024/02/10(土) 05:14:35.88ID:DtuOpJwf
ワイは駄目やった
何が面白いのか判らん
0644この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2024/02/10(土) 05:14:40.94ID:DtuOpJwf
ワイは駄目やった
何が面白いのか判らん
0645この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2024/02/12(月) 18:46:43.58ID:6h6C+DEU
秋吉久美子の可憐さだけでも見る価値あり
0646この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2024/02/12(月) 19:41:33.66ID:BOLCmwkM
公開直前番宣のバラエティ番組で、心霊現象が写ったみたいなのが放送されてたな。
0647この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2024/03/06(水) 00:22:33.33ID:aFeAhA4n
4kみた。たくさんの苦痛に耐えられそう
雪中行軍よりマシやと
0648この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2024/03/11(月) 10:28:42.60ID:V+BXXRG+
関東は降ってもなかなか積もらない。雪の進軍歌いたい
0649この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2024/03/15(金) 12:12:59.89ID:szr80jVh
この作品は映画本編より映画の製作過程(メイキング)の方が面白い。出来たらゴッドファーザーみたいに
裏側をドラマ化してほしいが、そもそも今の奴等は映画「八甲田山」なんて知らないだろうな、、、
0651この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2024/03/21(木) 01:26:37.99ID:4l5HWTlL
>>74
個人的にはこの立案したくせに直前に外れた奴が一番のくそだと思ってる。
妻の出産の為とかそんな理由で任務から抜けられる程、当時の軍は甘かったのかな。
0652この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2024/03/24(日) 08:39:28.92ID:5T6/8N3l
軍そのものが普段と変わらない大したことない演習だと思ってたんだろう
だから3日も経過するまで心配すらしてなかった
0653この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2024/04/27(土) 22:15:34.05ID:8EmY1szl
しかし何十年に一回の大暴風雪というんだから青森市内も弘前市内も相当な状況になるはずで只事じゃないと思わなかったんだろうか
0659この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2024/05/05(日) 09:15:42.68ID:y3FUMJuI
銅像茶屋が一部数年ぶりに再開した
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況