トップページ懐かし邦画
827コメント269KB

all about 小津安二郎 2

0452この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2022/11/17(木) 07:49:47.46ID:br1133It
小津は溝口健二や黒澤明と違って三大映画祭で金獅子賞とか受賞してないからなあ(ロンドン映画祭で受賞はしてるけど)
敗戦直後に黒澤明の羅生門がヴェネチアで金獅子賞は映画界にかなりインパクトあったはず
同じく海外の映画賞とは無縁だった成瀬巳喜男も批判を受けてる
吉田喜重との論争で小津自身が言ってるように、溝口、黒澤は芸術で小津映画は娯楽みたいに見られてたところもあったと思う
0453この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2022/11/18(金) 06:58:12.61ID:K84s0cGO
小津は映画のための映画を撮ろうとしてついには制度としての映画に挑戦するようになった。
本人がどう韜晦しようともモダンな意味では小津ほど芸術的な監督はいないだろう。
現代では芸術と娯楽との区別に意味があるのかどうかは知らないが
0456この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2022/12/10(土) 17:37:41.78ID:IhFOvD4q
秋刀魚の味見てるんだけどこの時代に戦争に負けて良かったて言えるのすごくない?
実は80代の祖母も同じこと言ってるんだよね
0457この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2022/12/11(日) 06:27:26.29ID:UZobWb5n
戦争に負けて偉そうな軍人がいなくなって平和になったからってことなのかな
0459この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2022/12/15(木) 06:27:52.38ID:vJEIySo7
>>458
デジタル修復版まとめて見れる録画撮れるのはありがたい
情報ありがと
0460この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2022/12/15(木) 22:32:05.37ID:FKhxf+Em
秋日和の岡田茉莉子かわいかった
0463この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2023/01/05(木) 20:44:09.67ID:/kurLUUD
西川克己

絹代さんが監督する「月は上りぬ」で、小津さんがプロデューサーってことが決まり、呼ばれました。
「北原三枝って知らねえんだけど、みんながいいっていうから、ラッシュ見せてくれないかな」と言うので、会社に頼んで見せてもらいました。

そしたら「なかなかいいじゃないの。西河君、君のところの主役にするんだって?」
「ええ、主役にするつもりで引き抜いておいたんですが」って言ったら「いや悪いけどね、ちょっと譲ってくんないか」と。


そこで、僕は「実は私も困ったことがあるんです。大変重要な役で、笠さんに出てもらいたいと思っているんです」
「五社協定に入っていて、そんなわけにいかないだろう」
「そこを何とかお願いできないでしょうか?」としつこく食い下がりました。
そうしたら「いやあ、迷惑を掛けて悪いから、まあ話してみるか」と。

やっぱり、小津さんの威厳というものは大変なものでした。
0464この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2023/01/06(金) 05:52:33.83ID:c+ZQJM87
>>461
あの時代の司葉子って全女優の中でもトップクラスの美貌なんじゃないの、まあ好みもあるだろうけど
0465この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2023/01/06(金) 06:58:21.65ID:G1tFrKXB
石堂淑朗が岸恵子は小津映画で原節子に代わり得る存在だったと言ってるけど過大評価の気がする
0466この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2023/01/06(金) 13:41:28.63ID:uwWtL/Mm
>>463
> 「五社協定に入っていて、そんなわけにいかないだろう」

小津って本当に狸でこういう事をしれっと言う
「月は上りぬ」自体、五社協定打破が目的
田中絹代監督に託けて監督協会が企画、大監督たちが直接サポート
成瀬巳喜男も脚本をリファインしてる
業界一眼となって絹代をサポートするって体で、五社協定破りした
西河が見返りを頼んだ体にして、さらに五社協定破りしてる

小津も松竹との本数契約を拒否
但し作品を作らなかっただけで契約したという説もある
0467この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2023/01/06(金) 17:07:47.39ID:CMm4BdwJ
「月は上がりぬ」で日本初の女性監督誕生はいいんだけど
この騒動にかまけて小津安二郎が年1本撮るが出来なくなって2〜3年映画撮れなかったんだよな
ちょっとこの期間惜しいなあ
0468この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2023/01/06(金) 19:34:11.26ID:ImY5tYht
>>465
過大評価かどうかはわからんけど岸恵子がイヴ・シャンピと結婚せず日本にとどまり小津作品に出続けていれば
早春以降の戦後の小津作品が現存するものとは違ったものになっていたことは間違いないだろうね。
小津が岸君は身持ちが悪いところがいいと言ったようにかなりのお気に入りでもあり女優として買っていたと思う。
0469この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2023/01/06(金) 19:55:50.15ID:tsC5mKtG
小早川家の秋でも新珠三千代を気に入って
もう一度組みたいと言ってたようだね
それにしても小津安二郎が松竹以外で映画撮るときは絶対美術監督が下河原友雄なんだよな
下川原友雄は大映所属だから小津とそこまで交遊関係があったわけでもないのに
それだけ腕を買ってたのかね
0470この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2023/01/06(金) 20:05:27.29ID:MbM61Fhe
>>467
かまけるって言葉はちょっと否定的なところがある
小事にかまけて大事を怠るって意味があるから
けどこの頃の小津は五社協定と真剣に闘っていた
小津は大人(たいじん)だね
惟義所在
0471この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2023/01/06(金) 20:19:47.73ID:MbM61Fhe
>>469
永井健児が
小津安二郎に憑かれた男―美術監督・下河原友雄の生と死
って本書いてるよね
あれ読むと下河原の小津への心酔振りと献身がよく分かる
小津の方でもそれに応えたのでは

本人が画家として活動したくて欧州に渡ったので
聞き書きの類が殆ど残ってなくて残念
兵隊やくざや赤い天使など戦争ものだけでもかなり面白そう
0472この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2023/01/11(水) 09:00:34.98ID:lZmgWE0v
>>470
小津監督の志の高さは理解出来るけど東京物語とった後次が1956年の早春で小津監督の中でも脂の乗ってた時期だから1954年や1955年に映画撮っていれば名作がもっと撮れてたかもと思うと月は上りぬで時間とられちゃったことが惜しいんです
0474この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2023/01/11(水) 12:51:31.05ID:m7cDPwCr
「かまける」にこだわってる人がいるけど
「かまける」は大辞泉だと「あることに気を取られて、他のことをおざなりにする。」「心を引かれる。感心する。共感する。」だから
そう悪い意味ばかりの言葉でもないよ
0475この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2023/01/11(水) 17:34:09.83ID:0BLAqLZy
>>472
小津本人も東京物語を撮ってその10年後にまさか亡くなるとは思ってなかったろうしね。
昭和天皇の二歳下だから昭和の終わりか平成の初めまで存命で映画撮り続けてもおかしくなかった。
岩下志麻が病院に見舞いに行った時、おれは何も悪いことしてないのに...と涙ぐんでいたそうだけど
志麻さんもまだ若かったので慰めの言葉も思い浮かばなかったという。
その後映画低迷期にはなるけど後20年10作品くらいは残してほしかった。
0476この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2023/01/11(水) 18:16:34.17ID:CeoIz8wn
吉田喜重との論争が有名だけど
小津本人は芸術映画とかを撮ってたというような意識が全く無かったのが凄い
あくまで大衆向けの映画作ってるつもりだった
0478この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2023/01/11(水) 18:58:48.16ID:+VufVxK9
>>476
韜晦だと思うよ
芸術の事は自分で決めると言ってるし
映画界の白樺派ってことは意識してたでしょ
0480この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2023/01/11(水) 19:13:53.30ID:eIgJ6i1T
本人は「風の中の牝鶏」と「東京暮色」は失敗作と言ってるがどちらも完成度高いと思うけどな
0481この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2023/01/11(水) 21:37:47.84ID:1I+m0uF6
いやー牝鶏と暮色は救いようがない暗さで失敗作とまでは言わないまでも
確かに小津作品の中では凡作 早春にもちょっとそれを感じる
0482この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2023/01/11(水) 21:47:35.59ID:ya1atQid
むしろ「浮草」のほうが個人的には
豪華スター使いすぎて浮草家業の人たちという感じじゃないんだよね
当時の大スター使ったんだろうけど今はほとんど忘れられてるぶんオリジナルの「浮草物語」のほうが本当に浮草に生きてる人間という気がする
0483この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2023/01/12(木) 19:30:53.48ID:UIGAx25C
東京暮色は途方もない映画だよ。
何度か繰り返してみると何度目かでふと気づく、家族を見つめるその無縁な機械的な視線に。
これは小津が撮ろうとして撮れなかった戦争映画に用いられるべき手法だったと俺は考えている
0484この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2023/01/12(木) 20:00:51.24ID:UIGAx25C
本人が失敗作といったとは知らなかったが、「なにしろ(キネ旬)19位だからな」と自嘲気味に語ったことはあったやに聞いた。
これは本当に自嘲なのかそれとも世評というものに対する失望めいたものが混じってなかったか。
それでも途方のなさというものは19位あたりに、あるいはリスト外に位置づけられるしかないのかもしれないよ
0485この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2023/01/12(木) 20:16:50.91ID:UIGAx25C
この無縁は劇中にも滲みでている。
応援団が明大の校歌を歌うけど、送られる者(多分明大スキー部)と娘が見送りにこない母親との対比と見るのは間違いだと思う。
だって送られる一団は一切映さないで、山田五十鈴に延々とフルコーラスでかぶってるんだから
0486この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2023/01/13(金) 20:30:56.28ID:6Nai7Osj
「風の中の牝鶏」も「東京暮色」も小津安二郎以前に野田高梧が猛批判してるのよ
名コンビの野田高梧が言うならしょうがない部分もある
0487この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2023/01/13(金) 21:48:11.99ID:+VsNMUCo
でも「東京暮色」は野田高梧が共同で脚本書いてるじゃん
茅ヶ崎館時代とは違って安二郎に押し切られたのかね
0488この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2023/01/13(金) 22:43:58.65ID:3yeq0BKx
シナリオを見ると上野駅のシーンは、学生の一団が合唱している「ホーム」あるいは「窓外」と山田五十鈴と中村伸郎の「車内」とが交互に書かれてるんだな。
つまりシナリオ作家としては対比によって構成しているものと考えていい。
ところが小津が画にしたのは上に書いたように無縁のモチーフの衝突でね、ある種の脱統合、いわばコラージュなんだな
0489この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2023/01/13(金) 22:54:17.79ID:3yeq0BKx
野田にしてみれば小津の目が無機的で冷徹にすぎるといったところだろうか。
「リアリティそのものは映画にならない。テーマの下に有機的に構成されて初めて映画になる」というのが野田の考えで、
しかしその構成が(小津にとってはやはり一つの制度が)劇中の人間の矮小さを描くのには生ぬるく感じられたということではなかろうか
0490この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2023/01/13(金) 23:02:36.94ID:3yeq0BKx
家族に向ける小津の滋味ぶかい眼差しという広く流通する誤解からは一度解放されなければならない
0491この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2023/01/14(土) 07:52:51.70ID:yxjOFR6Q
野田高梧の娘で晩春以降の小津作品の脚本すべて清書した立原りゅうが後年
小津さんは父と離れればもっといろんな作品撮っていたでしょうねと語っていたそうだが
東京暮色の脚本執筆での小津と野田の対立を念頭にして出てきた言葉のように感じる。
野田高梧が小津の葬儀で秋刀魚の味が遺作では小津君が可哀そうだと言った意味。
単に晩春の二番煎じ的ともいえる筋書きでコメディ色の強い映画だからなのかなと想像したが
東京暮色での対立や小津の10歳年上である野田亡き後の共同脚本家の選定まで二人で考えていたこと踏まえると
こんなことならもっと早く自由に撮らせてやればよかったという懺悔のような感情もあったように思える。
0492この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2023/01/14(土) 12:51:05.21ID:ZMbobT61
志賀直哉の熱烈なファンだったけど(だからこそ?)志賀直哉原作の小説を映画化とかはしなかったね
0493この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2023/01/18(水) 16:27:23.80ID:bxe0Tv/O
志賀の代表作なんて映画化して面白いわけない
何を深刻ぶってるんだという映画にしかならない
0499この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2023/02/18(土) 20:19:06.79ID:XGQMe4Pf
東京物語
原節子というより笠智衆と東山千栄子コンビの仏みたいな雰囲気に癒されたくて見てる
0501この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2023/02/26(日) 19:53:00.77ID:YLq6/SDa
何をいまさら...。
ってかしげは少々キツい性格というだけで見れば見るほど言われるほど
悪い人間ではないのがよくわかる。
これが単なる親不孝娘や息子の単純な家族映画なればここまで世界中で愛される映画にはなっていなかっただろう。
誰しも自分の生活や忙しさにかまけて親をないがしろにしてしまったような経験が有るから
見終わった後に自分に置き換えていろいろと考えさせられるわけで。
0502この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2023/02/26(日) 20:49:25.02ID:Sv3d+Kuj
杉村春子って毎回玄関からやってくるよな
0504この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2023/02/27(月) 12:55:28.79ID:/4mQw90j
>>501
いや私は今回見るまで何度も見たけど世間で言われる子供たち悪いみたいの全然思わなかったのね
むしろこれ普通で何で批判されてんの?って
でも何回も見てる内にやっと杉村春子の役性格悪いって思うようになってきたってこと
あと山村聰も冷たいね
0505この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2023/03/02(木) 09:39:20.28ID:aXC2TMAA
 ――どんな方でしたか?
おしゃれでしたね。白いワイシャツとかズボンとか、いろいろこだわってらっしゃいました。体は大きい方でした。でも穏やかでね。怒った顔を私は見たことないし、怒鳴った顔ももちろん拝見したことない。本当に穏やかで優しい先生でした。
――笠智衆さん演じる父親に花嫁姿を見せて嫁いでゆくシーン。ジーンときました。
他のシーンではいつも50回とか60回、時には100回もテストがあったんだけど、あそこのシーンだけ1回でOKが出たんです。先生のイメージにぴったりだったのかしら。
――100回も?
巻き尺をいじりながら「失恋」を表現するシーンは100回もテストを重ねました。ミシンの前に座って巻き尺をいじる。セリフもないし、泣くわけでもない。ただただ巻き尺を右や左の手に巻き付けて、それをやってるだけ。失恋の感じを出すシーンだったんですけど出来なくって…。
――なかなかOKが出なかったんですね。
ずっとメロドラマをやってましたから、感情過多になるお芝居をやる癖がついていたんだと思うんです。失恋したからってすごく悲しい顔をしてたんじゃないかな。小津先生は「無表情に、無表情に」と指示されましたが、悲しい感情がわいてきちゃって…。
それと巻き尺を巻くリズムも先生のリズムと合わなかったんだと思うんです。先生、すごく自然体でリズムを大事になさってたから、それが合わなかったのかも。その後、誘われてお食事に行った時に
「志麻ちゃん、悲しい時に人間っていうのは悲しい顔をするもんじゃないよ」って。「人間の感情ってのは、そんなに単純じゃないんだよ」とおっしゃるんです。「ああ、やっぱり失恋したからって、私はすっごい悲しい顔してたんだろうなと後で思いましたね」
0506この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2023/03/02(木) 09:41:06.22ID:aXC2TMAA
――監督は小道具へのこだわりも強かったと聞きます。
絵なんか全部本物ですよ。何百万円という絵を借りてらして。先生は、言ってみれば、ワンカットが一枚の絵ですよね。ローアングルのカットも絵のようです。(北鎌倉の)先生のご自宅から見て鎌倉は南で、東京は北。「鎌倉に1センチ、東京に2センチ」と、絵をかける場所までこだわってらしたんですよ。それで何百万円の、いわゆる本物の絵ばかりだから、小道具さんすごい大変だったと思います。
あと小道具で私、すごく覚えているのは、(劇中に出てくる)お料理屋さんの食器。赤坂の本物の料亭から取り寄せて使ってらした。だからね、清水焼きよみずやきとか九谷焼くたにやきとか、本当におしゃれないい食器がいっぱい並んでましたよ。
――色にもこだわりがあったとか?
先生は赤がとてもお好きでしたね。改めて小津作品を見てみると、ワンカットに必ず赤が入ってるんです。食器でも、ちょこっと赤の模様が入ったお茶碗ちゃわんが置いてあったり、あと、自宅(のセット)なんかでもやかんが赤だったり、ゴルフバッグが赤だったり。
表(のセット)だと、ネオンが赤だったり、ポスターが赤だったり。とにかくワンカットに必ず赤が入ってました。その時は気がつかなくて、だいぶ経ってから、私が本を書く時でしたね。プロデューサーの山内静夫さんに「どうして小津先生は、赤をね、
ああやってワンカットの中にもお入れになったんですか?」と尋ねたら「それは小津美学。先生は赤が大好きだったんだよ」とおっしゃってました。色も小道具も一つ一つ凝ってらして、本物志向でした。
――演出の特徴は?
 自然体で、先生のリズムがあるから、なんか変な演技プランを考えて撮影に臨むと却下なのね。だから私、その後に思ったんですけど、先生の演出っていうのは白紙で行って、まあ抽象的な言い方だけど、先生に、その役の色を塗ってもらう。そういう演出だなっていう感じがしました。例えば首の動かし方、首の動かし方のテンポ、首の上げ下げのテンポ、
そういうのまで、全部指導なさいましたからね。だから、こっちのリズムで勝手にやっても全部NGです。やっぱり先生の額縁の中にきちっと収まらなきゃダメでしたね。
0507この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2023/03/02(木) 09:43:35.12ID:aXC2TMAA
――右頸部けいぶにがんが見つかり、還暦の誕生日に逝った監督。病魔が憎いですね。
 撮影が終わる頃に「もう1本やろうね」とおっしゃってくれたから、本当に残念です。お見舞いに伺った時もね。「僕は何も悪いことしてないのにね」と言って涙流されてね。本当に今でも思い浮かびます。
先生の病床の姿が。もう1本出来れば、もうちょっと、先生の中に入れたかなと思いますね。60歳の誕生日に亡くなられた。早いです。1本と言わず、まだまだ何本も撮っていただきたかったです。
 ――小津作品への出演は岩下さんにとって?
 財産です。ずっと前にフランスの小さな映画祭に招かれ、そのシンポジウムに参加したんですが、ジャーナリストの方たちが何を私に質問したかというと、
全部小津監督の「秋刀魚の味」のことでした。「どんな監督だった?」「ローアングルの演出をどういうふうにしたのか?」
とかね。本当に小津監督に関しての質問攻めでした。「ここまで世界的になられて、凄いなと思いましたし、出させていただいて改めて光栄だと思いました」
 ――原点ですね。
 「悲しい時に悲しい顔をするもんじゃない」「人間の感情ってそんなに単純じゃないよ」とおっしゃったのが、その後の原点になってるのね、よく考えると。「悲しい時に悲しい顔をしないで」と先生そうおっしゃったから、悲しい時にちょっと笑って言ってみようかとか
、怒って言ってみようかなとか、そういうふうに発想が飛んでね。先生のあの言葉が、演技を考えるに当たってすごい原点になってます。独特の演出方法。「秋刀魚の味」に出させていただいたことは本当に光栄なことだし私の宝物です。
 ――記念イヤーは映画館での上映もあるようです。
 やっぱり映画はね、大きな画面で見たい。さらなる魅力が見えてくるし、テレビで見てもそれなりには素晴らしいですが、やっぱり小津監督の作品は映画館で見てほしいです。
0508この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2023/03/03(金) 13:09:06.10ID:nAbzdXk2
秋日和の寿司屋ではまぐり2回頼むシーン出て来るから寿司屋で真似したらはまぐりないって言われた
0509この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2023/03/04(土) 04:53:55.48ID:2NI/f1I+
佐田啓二が食ってたとんかつ美味そうだよな
0510この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2023/03/04(土) 05:31:11.29ID:YnB/94BA
上野の名店蓬莱屋の本物のトンカツだからね。
0511この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2023/03/05(日) 20:33:37.79ID:YQxosz7N
ヒレカツ定食3,500円かよ
そうそう毎日は食えないな
0513この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2023/03/06(月) 01:32:59.44ID:UjkRgBos
>>501
>>504
杉村春子の性格が悪いと思わないのはかなり特殊な感性なんじゃないか?
性格悪いからと言って全否定する必要もないわけだが
0515この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2023/03/06(月) 16:34:44.20ID:b2ieLzMI
>>510
それ知らなかった、店の写真見たけどめちゃくちゃ美味そうだ
0517この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2023/03/09(木) 17:50:05.91ID:0usMagCl
米は食わずトンカツとビールで食ってたな
0520この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2023/03/10(金) 21:01:42.07ID:ox/Pe+vb
女だったら東山千栄子を目指しなよ
0521この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2023/03/11(土) 07:48:36.77ID:qdxkPg5L
清水宏と無二の親友だったそうだから亡くなった時に何か発言してるのかなと調べたら小津のほうが先に亡くなってるのね
生年は同じなんだけど
小津は死ぬ直前まで全盛期が続いたけど清水宏は戦後、特に50年代は心臓のこともあって面白いけど全盛期ほどにはという感じだったのが残念
0522この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2023/03/11(土) 11:50:20.76ID:1q3LS5Vd
清水はちょっとした騒動があったんだよ
いま芸能界にあるような
それで活動が制限された
0527この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2023/03/23(木) 05:34:48.45ID:RpIyrod0
野球大好きだった小津さんに今回のWBCを見せたかった。
いやきっと天国で見ていたに違いない。
「今日は撮影は中止だよ。みんなで野球を見よう」
0528この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2023/03/23(木) 12:17:39.99ID:dF4rltxu
>>78
お早う
0529この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2023/03/23(木) 19:44:22.13ID:SgWZwZnG
中村伸郎もナイターが好きだったな
0530この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2023/03/24(金) 08:33:00.25ID:2/W26c7H
なんで芸スポ速報+に秋刀魚ネタのスレッド立ったのに書き込み少なすぎるんだろう
小津作品ファンからしたら秋刀魚はそこまで好きになれなった映画なん?
0532この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2023/03/24(金) 21:08:33.57ID:VqJJxYIo
>>531
入力ミス
○なれなかった映画なん?
>>1
0533この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2023/03/29(水) 05:10:13.70ID:O8gounKq
>>530
秋刀魚の味とか関係なく生誕100年の時少し盛り上がったくらいで
今となっては一部ファン以外は知ってる人自体も少ないからね。
鎌倉住んでるけどこの地でさえ状況は同じ。
多分日本よりフランスのほうが知名度高いんじゃないかな。
0534この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2023/03/29(水) 21:19:02.11ID:A0qNmk/W
衛星劇場で来月から無声映画やるぞ
お前らは興味あるか
0535この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2023/03/30(木) 00:06:24.99ID:hydRyJmo
GYAOで何本か見れるけどもうサ終しちゃう
0536この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2023/03/31(金) 21:16:46.30ID:sF9e8pxI
秋刀魚の味
BS松竹東急でやってた!
0538この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2023/04/18(火) 23:00:19.78ID:zSqclQF4
神奈川近代文学館
特別展
「生誕120年・没後60年 小津安二郎展」
国境を越え、世代を超えて愛される映画を数多く残し、日本を代表する映画監督のひとりである小津安二郎(1903~1963)は、戦後鎌倉に住み、脚本を茅ヶ崎で執筆し、大船や鎌倉など県内各地で撮影した「晩春」「麦秋」「東京物語」などの著名な映画作品を残しました。 今回の展示ではその生涯と小津映画の変遷を辿るとともに、神奈川に残した小津の足跡にも焦点をあてて展観します。
会期:2023年4月1日(土)~5月28日(日)
編集協力:築山秀夫(長野県立大学教授、全国小津安二郎ネットワーク副会長)
開館時間:午前9時30分~午後5時(展示館入館は午後4時30分)
休館日:月曜日(5月1日は開館)
観覧料:
一般…800円(600円)/65歳以上…400円(300円)/学生・20歳未満…400円(300円)/高校生…100円(100円)(カッコ内は20名以上の団体料金)
0539この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2023/04/18(火) 23:04:30.69ID:zSqclQF4
今日見に行ってきた。
あまり知られていないようなので告知を書いた。
何点か見たことのない資料や写真があった。
『東京物語』の撮影で原節子の顔に涙をつくる小津安二郎の写真はエロかった。初めて見た
0540この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2023/04/19(水) 12:45:39.10ID:8x98v97x
若いのは小津みたいな辛気臭い映画は見ないからな
小津が好きとか言ってるジジババだって東京物語くらいしか見てねえし
0541この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2023/04/19(水) 14:15:01.22ID:ZmGK08YW
私は30代だけど小津映画のコンテンツ買っていつでもアマプラで見れるようにしてるよ
ただ20代の時はこの監督は観客のこと舐めてんのか?とキレ気味だったので30代くらい年行かないと良さ分からないかもしれない
0542この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2023/04/19(水) 14:52:08.55ID:PqDoS2JJ
昔、30歳代の頃、映画好きという同僚が、小津安二郎を観ているというので、話しをしてみたが、「黒澤明は面白いんですか?一本も観たことないですわ」とのたまっていた。こいつとは二度と映画の話をする気にはなれないと思ったわ
0543この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2023/04/19(水) 19:10:03.51ID:4W8v8Vf7
小津作品にハマったのはもうだいぶ昔だが大学入ったばかりの頃。
その当時も少数ではあるが周りに何人かの小津好きがいてよく一緒に名画座に通った。
年齢重ねるごとに視点は変わるが若いからわからない興味がわかないということはないと思う。
アキ・カウリスマキが言ったように過去を見つめるのが好きな人間であること
そしてアートが好きな人間なら年齢性別問わずどっぷりと小津作品の世界にハマることでしょう。
0544この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2023/04/19(水) 21:09:30.06ID:shyFxE9f
私が20歳くらいの時にハマったのが溝口健二
成瀬巳喜男黒澤明木下恵介とかは面白さわかったんだけど小津はまず役者がロボットにしか見えなくて台詞の言い方も棒だしこれは映画として成立してるのか?と思ったのが最初の感想
0547この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2023/04/20(木) 06:40:57.53ID:b4F94zG/
>>546
俺はそういうスノッブな奴は好きになれないんだよ。
0548この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2023/04/20(木) 07:30:51.86ID:v1xJdzs4
トリュフォーはじめヌーヴェルヴァーグの面々は溝口健二は好きなんだけど小津・黒澤には厳しいんだよな
一応ゴダールは「映画史」で小津安二郎を入れてるけど
ヴェンダースも意外に小津にハマったのは遅くて所謂ロードムービー三部作の撮影中くらいからだったりする
0549この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2023/04/20(木) 11:47:36.42ID:Zd/sm1Ue
>>544
その五人だったら個人的には成瀬だわw
地味な映像でネチネチと女の情念を描く成瀬作品は
若い頃には正直ついて行けなかった
今は結構な成瀬ファンですが
0550この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2023/04/20(木) 12:46:12.42ID:gpZ24+R6
>>549
私も小津と同じくらいの成瀬好きだよ
あの家族の心理の機敏をあそこまで描ける人いないと思う
最近杏っ子とか妻とか見たけどあまり面白くなかったw
今Amazon見たらこれからたくさん発売されるみたい
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況