X



トップページ懐かし邦画
1002コメント320KB

all about 小津安二郎 [無断転載禁止]©2ch.net

レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2016/08/16(火) 16:43:07.48ID:UM+F/xkB
小津安二郎の作品ごとのスレッドが多すぎると思いますので立てました。
0851!ninja
垢版 |
2017/08/29(火) 20:32:43.65ID:TxIwVJot
お爺ちゃんに聞いた話では
戦中よりも戦後数年が食い物がなくて悲惨だったって話だな
0852この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2017/08/29(火) 20:44:14.74ID:OFSOhi4K
しかし失礼ながらそれも思い出美化のたぐいで
食い物がなかったっていってもそれは
戦前において最高に贅沢だった昭和17年比なわけで
考えてみればわかるだろうが馬鈴薯でも甘藷でも
家の前でこしらえれば一家5人だか6人だか飢えるはずがない
ステーキや鰻が毎週は食べられなかった残念といったレベルの話
0853この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2017/08/29(火) 21:01:32.41ID:WY0TrR4r
>>852

お前がバカだと云うことはよく判った

>考えてみればわかるだろうが馬鈴薯でも甘藷でも
>家の前でこしらえれば一家5人だか6人だか飢えるはずがない

二日や三日ならあるだろうが、それで一年中の食糧が賄えると思っているのか?

おれの家は田舎だが、終戦後は都会から買い出しに来てサツマイモやサトイモの茎、葉っぱまで金になったそうだ
それほど、喰うものに困っていたのに・・・
ステーキとか、、、アホか!?
0854この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2017/08/29(火) 21:30:49.78ID:WY0TrR4r
>>827
>>829
>>831

とか

>>852

ここは若い奴らが知らぬことを前提の、法螺吹き大会か嘘つき大会のスレなのか?

他にも色々と知ったかぶりで、いい加減なことを書き込んでいるのが有るのだろうな
0855この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2017/08/29(火) 21:53:47.04ID:OFSOhi4K
まぁ、若さだけが武器の君らには経験でまだ負けないて
実際に素手で戦ったら勝つ気はしないが
0856この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2017/08/29(火) 23:29:17.93ID:Iw1S1UGE
>>855
そういうあなたは一体何歳なのですか?
0857この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2017/08/30(水) 00:10:11.46ID:Q/WwbYqV
俺は79歳だが、小津の映画はよく見た。
一年に一回、一家で見に行く習慣だった。
昔はTVでも小津の映画をよく放送していたよ。
あれはNHKか。
TVで、麦秋・晩春・東京物語・生まれてはみたけれど、などを見た記憶がある。
0858この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2017/08/30(水) 00:29:56.47ID:Q/WwbYqV
今は年金で生活しているが、もし年金が75歳支給だったら破産していたな。
0860この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2017/08/30(水) 00:45:11.46ID:Q/WwbYqV
>>859
年配者に対して、なんという口のきき方だ!
貴様は、教養がないだろ。
0861↑ 
垢版 |
2017/08/30(水) 01:39:44.22ID:cIzm1Pyw
黒澤スレでデマを書きまくっていたキチガイが
今はここに粘着しているのか
0862この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2017/08/30(水) 09:47:23.50ID:WMFz3Cv3
井上ひさし 好きな映画ベストテン
@ 七人の侍
A 天国と地獄
B 生きる
C 人情紙風船
D 豚と軍艦
E ゆきゆきて、神軍
F おとうと
G 愛妻物語
H 男はつらいよ 寅次郎相合い傘
I 張込み 砂の器

他に候補を10本ほどあげてるけど小津映画は一本もなし
0863この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2017/08/30(水) 10:39:45.66ID:lZsI2hoh
反日パヨクだから当然
0865この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2017/08/30(水) 14:17:53.79ID:nwEQ0Hrz
>>862
井上ひさしは黒澤明大好き人間だから、小津は好きではない。エンタメが好き。原節子の映画では「わが青春に悔なし」が1番。黒澤だろ。
0867この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2017/08/30(水) 14:54:36.16ID:nwEQ0Hrz
いや、文芸作品が多いだろう。紀子3部作はエンタメではない。エンタメは活劇が中心。小津は、戦前の方がエンタメは多い。やはり、家族が崩壊していくホームドラマが中心。ユーモアも含めて。
0868この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2017/08/30(水) 17:00:23.49ID:M6/Q38Ft
私は、小津・黒澤 両方とも好き。
小津安二郎は、全作品が好き。
黒澤明は、うんと譲って 天国と地獄 まで。
あとは市川崑 ぐらい。但し おとうと まで。
人間、あまり長生きするものではないね。
例外は J.S.Bach
Mozart は Requiem の後に何を書いたか,想像するのは楽しいけど。。
0870この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2017/08/30(水) 22:24:11.18ID:IS4MAv1h
映画はエンタメの分野だが、それでは小津と黒澤明は比較できないだろ。比較するために分けるのさ。
0871この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2017/08/31(木) 03:40:16.19ID:HhKDD5EI
>>870
で、その比較の方法が、エンタメかそうでないか、で
紀子3部作はエンタメではない、かwww
賢くないね、アンタ

>>868
映画作家が年をとり作風が変わったり、老成したり、進化して
愚鈍なテメエの感性では理解できなくなった時、
その理由をテメエ側ではなく作家側にあると決めつけ
身の程知らずに上から目線で批判する

私はオマエみたいな人間を心底から嫌悪する

何が私は、小津・黒澤 両方とも好き、だ
オマエごときが
0872この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2017/08/31(木) 03:49:56.57ID:HhKDD5EI
市川崑は晩年は残念な作品が続いたが
「新選組」のようなユニークかつ面白い映画を作ったし
黒澤は扱う題材が変わったとはいえ、最後の最後まで
あの独特の映像の造形力と気迫が少しも衰えなかった稀有な監督だ

私は小津が大好きで深く敬愛しているからこそ言うが
小津の晩年の映画の衰えは明らかで、似たモチーフを扱っているから余計にそれが目立つ。
「秋刀魚の味」にはそれが顕著だ。
その衰えさえも面白く見てしまうのだが
0875!ninja
垢版 |
2017/08/31(木) 08:28:37.56ID:i/uw+zYI
支離滅裂というか表現力に問題がある
しかし昨今の中学生くらいならこんなもんだろう
0876この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2017/08/31(木) 13:23:38.75ID:ETeHxPKx
2ちゃん初心者の団塊老人だと思うよ。
やることがなくて、デモしたり、2ちゃんに書き込んだり。
四方末だな
0877この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2017/08/31(木) 16:43:11.65ID:EJHIyWpP
四海同胞
思い出した
0878868
垢版 |
2017/08/31(木) 23:13:54.15ID:hB5I6vfM
>>871
いやあ吃驚しました。
私はただ Miles Davis は 1964年の My Funny Valentine までの
アルバムが好きと云っただけなのに、
それはテメエの感性が悪いだの
オマエごときが上から目線で だのと云はれても困ってしまふのです。

あ、関係の無い話ですが、
私は 1938年生まれで、最初に観た映画の記憶が、5歳の折の
黒澤の 姿三四郎 です。
0879この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2017/09/01(金) 21:45:12.15ID:ldtJ+82g
映画なんか見るだけ時間の無駄
0880この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2017/09/02(土) 08:42:44.68ID:u9lI51Sn
>>879
映画なんか見るだけ時間の無駄 と言いながら、all about 小津安二郎
のスレを覗く、アンビバレンツな感情。。
0881この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2017/09/02(土) 21:29:39.45ID:rgfrP0Wt
俺は82歳だが、最初に見た映画は、「市民ケン」だった
0882!ninja
垢版 |
2017/09/02(土) 22:11:56.95ID:Vrz88eH7
俺は83才だが最初に見た映画はガス燈だった
0883この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2017/09/02(土) 22:38:38.91ID:NpRT6CGb
本人は「エスプリの利いたギャグが書けたぞ!」なんて悦に入ってるんだろうな。
馬鹿にされてるのも知らずにw
0884この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2017/09/02(土) 22:43:36.10ID:GBuF8Iu8
age
0885この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2017/09/02(土) 22:46:05.12ID:T63W8oTo
l'esprit age
0886この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2017/09/03(日) 15:29:25.12ID:OoJXNaVO
「俺は二十三歳だけど・・・」なんていうやつが現れると思ったんだけど現れないね
0887この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2017/09/03(日) 20:03:39.06ID:im09It6K
僕は13歳ですが、人生最初に観た映画がリドリースコット監督の
ブレードランナーでした!(名画座で)
0889この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2017/09/03(日) 22:44:53.59ID:rqmTbziv
全てが嘘臭い。
0890!ninja
垢版 |
2017/09/04(月) 01:11:20.17ID:L6bdm5Fw
私は23才ですが正真正銘の処女です
0891この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2017/09/04(月) 10:03:52.92ID:zuOKFcd1
おれは10才ですが、去年のシンゴジラが初めての映画だ
0892この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2017/09/04(月) 12:46:47.96ID:p8rI57Yd
俺は、大学生のころに小津回顧のイベント上映会で「晩春」と「秋刀魚の味」の2本立を見たのが初めての小津体験。
そのときは、恥ずかしながら小津作品の真価を1ミリも理解できなかった。

帰宅して映画好きの母親に「小津映画ってみんなあんなの?」と尋ねると、母親は
「そうそう。娘を嫁にやる物語ね。あの当時はみんな年1本の小津映画を楽しみにして見に行ってたんよ」と答えた。

そこで、映画にはそれほど関心がない親父にも聞いてみると、なんと小津映画のほとんどを見ていたことを知って驚いたことが強く印象に残っている。
ちなみに、両親とも大正末期生れ。
0893この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2017/09/04(月) 13:15:02.91ID:1exEGcSH
俺は、娘が大学生のころに、テープで撮ってあった小津映画を毎日のように観ていたところ、
「パパ、又スジの無い映画を見てるの?」と云われたことがある。

しかし彼女も、まんざらスジの無い映画が嫌いではなかったらしい。
その娘も嫁に行き、先日 茅ヶ崎館で上映された 晩春のチケットを贈ってくれた。
0894この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2017/09/04(月) 13:17:24.63ID:ksbxqptH
そういうつまらん自分語りはチラシの裏にでも書いとけよ
0895この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2017/09/04(月) 13:47:12.34ID:tEr1BiYv
中村伸郎とか笠智衆の首にスジがいっぱいありそうだけど・・・・
0896893
垢版 |
2017/09/04(月) 13:56:42.58ID:1exEGcSH
>>895
座布団2枚はあげられないなあ。
0897この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2017/09/04(月) 15:25:56.95ID:V5QvbAEK
わしは150歳のフランス人じゃが
画面の奥からこちらに向かってくる機関車を見て
思わず逃げ出してしまったのが
最初の映画体験じゃったよ
0898この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2017/09/04(月) 23:25:59.33ID:I9QJ0Cgd
北朝鮮からミサイルが飛んできたら、このスレも終わりだな
0900この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2017/09/05(火) 14:51:20.30ID:wM8Zw8Cg
黒電話はまだわかるがエリンギとはこれいかに。
0903この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2017/09/10(日) 13:56:34.88ID:frFUgI9C
小津は東京医科歯科大の病棟で、いt
0904!ninja
垢版 |
2017/09/10(日) 15:16:00.52ID:Zm3sTzcT
>>902
わざわざそんな価値のない投稿をしている君が一番くだらない
俺もだが
0905!ninja
垢版 |
2017/09/10(日) 15:16:19.96ID:Zm3sTzcT
>>902
わざわざそんな価値のない投稿をしている君が一番くだらない
俺もだが
0907この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2017/09/11(月) 14:37:23.54ID:3ISwK2FC
糞レス
0908この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2017/09/12(火) 22:55:59.22ID:tK2LZpk7
田舎の旅芝居にあんな美人がいるわけがない。
遊女も遊芸人も同じ人種。
「お前らとは人種が違う」という親方のセリフを思い出した。
0910この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2017/09/13(水) 21:55:04.22ID:h2lbiMFb
不自然な台詞
0911!ninja
垢版 |
2017/09/13(水) 23:28:54.36ID:I/1kDxb2
時が経つにつれて
小津の評価は下がる一方だな
まあ紙芝居みたいな映画だしな
0912この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2017/09/13(水) 23:31:08.55ID:ysJuFISc
え、むしろ上がったんじゃね?
ほぼ毎年欧州映画祭のクラシック部門でなんらかの小津映画が放映されてるし
0913この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2017/09/14(木) 00:05:58.85ID:7pK7cqJl
セリフもだが、動作がね。題名忘れたが女数人がじゃれあっている場面で、次見るのを
止めたよ。
0914この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2017/09/14(木) 08:14:12.77ID:FmyCnWmr
>>911
紙芝居のような映画とはまさにその通り

絵画を集めたような動く紙芝居に世界中の映画作家が
時がたつほどに魅せられてる
0916この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2017/09/14(木) 20:12:33.76ID:DP9gvLcW
一般人はもともと小津なんて知らない。
鞍馬天狗だの美空ひばりだのに熱狂してたのが一般人。
0919この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2017/09/15(金) 22:49:22.05ID:oFQEfKiw
うんこ荘って、いまでもあるの?
0920この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2017/09/15(金) 23:05:01.05ID:O6HbsaUM
うんこは老朽化して平成二年にあぼ〜んされた
近所に「新・うんこ 野田高梧記念蓼科シナリオ研究所」があるが別物
0921この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2017/09/17(日) 10:40:38.79ID:AtPROCLG
>>916
戦前は沓掛時次郎
くつかけときじろう
0922この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2017/09/18(月) 10:38:51.78ID:U5xqNODt
(笑)
0923この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2017/09/19(火) 18:54:20.34ID:s/n5Xkjs
>>921
戦後はあんかけの時次郎
0924この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2017/09/19(火) 21:48:41.42ID:t0hiGOou
小津映画の歴代興行実績知らんのか?小津がどれだけ有名な映画監督だったかも知らないとは…
0925この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2017/09/20(水) 07:03:41.65ID:fXE5uXn+
ここで「小津は一般人には知名度無かった」とかアホな事言ってるニワカには何言っても無駄
自分は東京物語の頃に大学生だったけど、公開前は誰もが封切りを楽しみにしてるくらいだったよ
0926この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2017/09/20(水) 10:43:03.05ID:kHJd9/rR
小津は観ておけば映画好きと会話しても困らんと思うのw(権威的だけど)
実際、映画人で小津好きというのは本当に多いみたいだしね。
0927この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2017/09/20(水) 22:55:38.15ID:hBrspIIO
小津が有名なんて首都圏限定の話。
地方では聞いたことが無い。
0928この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2017/09/21(木) 00:26:56.46ID:LIFKdMm3
まだテレビが普及していない時代、年一本公開される小津映画は、庶民にとって他の娯楽映画とは違った味わいのある注目すべき作品。

また、映画界では、いわゆる「小津組」の撮影現場は物音ひとつ立てられない張りつめた緊張感のある別格的存在で、小津映画に出演することは、俳優にとって最高のステータスだった。

小津映画は、決してごく一部の好事家だけの作品でも、庶民と解離した難解なゲイジュツ映画でもなく、多くの日本人に愛された映画界の最高峰に位置する存在でもあった。
0929この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2017/09/21(木) 09:03:48.69ID:rbjasHAd
伏見を起点に京都に行くなどという台詞は

地理感覚の無知

西日本で受け入れられるはずがない
0930この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2017/09/21(木) 10:38:07.88ID:1w7afCSp
結局、小津って一般人には知名度あったの?無かったの?
ここの全員の言う事がバラバラでさっぱりわからん
0931この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2017/09/21(木) 10:46:36.40ID:rI7XS/YD
>>928 んー、北野映画みたいなもん?
0932この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2017/09/21(木) 14:07:12.73ID:nS1kQPhh
>>930
晩春が封切られたのが 1949年
まだ生まれていない人ばかりが書き込んでいるスレッドで、
そんな質問しても無理だよ。

敢えて言えば、当時 40歳以上くらいの日本人は皆知っていた。
当時は外国映画の名作が目白押しだったしなあ。
日本映画が世界で受けいれられるようになったのは 1950年の羅生門から。

1949 晩春 大いなる幻影 戦火のかなた 野良犬
1950 自転車泥棒 無防備都市 羅生門
1951 麦秋 イヴの総て 邪魔者は殺せ カルメン故郷に帰る
1952 第三の男 天井桟敷の人々 生きる
1953 東京物語 ライムライト 落ちた偶像 雨月物語
1954 七人の侍
0933この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2017/09/22(金) 19:20:37.72ID:k3/0g89L
>>930
東京では知名度はあった。
地方特に西日本では不人気。
0934この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2017/09/22(金) 19:27:52.50ID:wq7r/Oo6
松竹大船のあったきゃにゃぎゃわ県では昔も今も絶大な人気よ
0935この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2017/09/23(土) 14:45:10.60ID:50w26/j+
>>933
大阪でも普通に知名度高かったぞ
0936この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2017/09/23(土) 15:01:49.31ID:cMnYYfny
西日本で不人気って初めて聞いたわw

東京物語の尾道ロケに大勢のファンが押しかけて大混乱したなんて
いまでも語り草になってるのにな
0937この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2017/09/23(土) 15:05:45.12ID:e4AFfMaI
TVが蔓延る以前は 京阪神文化と東京文化に隔たりが在った
舶来品も横浜便と神戸便は別で
例えばジャズレコードは神戸便から大阪京都に広まった
「東京はジャズも知らんのか」とバカにしていたらしい

神戸出身の淀川長治も昔は小津作品を
小癪な 小生意気な と思って居た、と
0938この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2017/09/23(土) 15:56:38.34ID:ESyblVzO
フェリーニが選んだ歴代映画ベスト10

1.『サーカス』、『街の灯』、『チャップリンの殺人狂時代』 チャールズ・チャップリン監督
2.マルクス兄弟の全ての映画作品、ローレル&ハーディの全ての映画作品
3.『駅馬車』 ジョン・フォード監督
4.『羅生門』 黒澤明監督
5.『ブルジョワジーの秘かな愉しみ』 ルイス・ブニュエル監督
6.『2001年宇宙の旅』 スタンリー・キューブリック監督
7.『戦火のかなた』 ロベルト・ロッセリーニ監督
8.『鳥』 アルフレッド・ヒッチコック監督
9.『野いちご』 イングルマール・ベルイマン監督
10.『8 1/2』 フェデリコ・フェリーニ監督
0939この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2017/09/23(土) 16:28:49.79ID:50w26/j+
「関西での人気」ってのは「東京に比べれば」「東京もんなんて」って程度であって、
関東と関西で全く知名度が違うって事は全然無かったよ
それぞれの地域での知名度や人気を比較する事が出来るくらいの知名度はあったって事
それくらいの高い知名度は小津は存命中からあった
0940この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2017/09/23(土) 16:45:15.20ID:e4AFfMaI
関西ローカルタレントなんて今でも
「この前東京キー局逝ったらこんな扱い受けた」
「東京から新大阪駅着いたらホッとする」
と言うネタで3カ月持たせてるな
0941この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2017/09/23(土) 17:17:04.62ID:50w26/j+
自分は出張で東北に行った事があるが、東北に比べたら東京と大阪なんてほとんど差はないぞ
自分が行った時期の青森なんて、民放のテレビ局が2局しか無かった
大阪と東京の違いなんて、「大阪でしか放送されてない番組にしか出てないタレントの知名度」程度だよ
小津の知名度はそんなもんを軽く越えて全国的だった
出張中に知り合った青森の人(今の60代中盤)も普通に知ってたし
0942この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2017/09/24(日) 00:44:24.03ID:yysqlokw
青森なんていう僻地に映画館なんてあんのか?
しかも1950〜60年代に
0943この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2017/09/24(日) 03:56:34.49ID:XzY6ReA7
映画館が無いような田舎では、定期的に公民館や学校にフィルム貸し出して上映とかあったらしい
0944この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2017/09/24(日) 08:02:09.17ID:e24r+0JF
>>942
逆だよ
今より遥かに映画館が多かった日本映画の全盛期に
県庁所在地の青森に映画館がないわけないだろ
0945この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2017/09/24(日) 08:15:11.08ID:Xo8bluyE
>>937
>神戸出身の淀川長治も昔は小津作品を
>小癪な 小生意気な と思って居た、と

鎌倉文化人だかなんんだか知らないけれど、あのお高く止まった
ところが受け入れられない。
麦秋も酷い。
住む場所を「やまと」などという奈良県人には見たことがない。
「やまと」なんて単に山の入り口という意味だから日本中にある。
0946この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2017/09/24(日) 17:43:20.38ID:8QulxE0c
>>936
小津のファンじゃなくて原節子のファンだろ
0947この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2017/09/25(月) 22:38:14.17ID:412Cn8g8
>1950〜60年代に

日本でいちばん映画館が多かった時代

猫も犬も映画を見ていた
0948この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2017/09/25(月) 23:44:05.53ID:ZcP/+3EC
1950〜60年代なんて東京京都大阪以外は
ほぼ未開の地で海山畑田んぼくらいしかなかったんだと
思ってたんだがそうでもなかったのか
0950この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2017/09/26(火) 11:24:20.10ID:khRmqSVk
>>948

東京物語の頃の千住は尾道より「田舎」だったんだぜ?w
0951この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2017/09/26(火) 11:28:39.24ID:Vs0/0OHT
俺は関西の地方都市出身だが
田舎の親戚が
「こんな都心久し振りで目が眩む」と本気で言っていた
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。

ニューススポーツなんでも実況