X



トップページ懐かし邦画
1002コメント315KB

【横溝】八つ墓村 3【尼子義孝】 [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0440この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2017/05/12(金) 03:26:01.11ID:BiW6FrB7
>>414
まぁ、角川と松竹が喧嘩別れしてたからね。
0442この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2017/05/22(月) 21:34:21.47ID:/56ZOrTX
ショーケンが洞窟での撮影中に発狂して怒ったそうだけど、
野村の演出じゃなくて、橋本の脚本が元からおかしいんだろ。
0443この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2017/05/22(月) 22:49:49.56ID:FebUhJHa
>>442
オカルトめいた筋立てにキレたらしいが渥美清がなだめたんだってな。「そもそも、俺が
探偵をやってる時点で話として可笑しいだろ?」ってな。ショーケンは妙に納得してた
そうだが。
0447この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2017/05/24(水) 01:14:16.95ID:W3Ri42US
すごくロケに力入れた作品じゃ無いかな
金田一が鉄道乗り継いであちこち調べて回るシーンとか手間かけてるなと思う
山間を電車が走って稜線を雲の陰がすーっと移動するシーンは何度観てもいいなと思う
そりゃ時間かかるの仕方ないよ

話は変わりますが結局財産相続したのは西屋の森さん?それとも運送屋さん?
ラストのJALが飛び立つシーンはその事でいっぱいだった
0449この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2017/05/25(木) 23:22:04.39ID:5Fic27qN
>>447
ロケへの力の入れ具合は前作の砂の器ほどではない。
0452この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2017/05/28(日) 15:58:06.35ID:PW9/tBeo
【自らを泉南最強の輩(笑)と名乗る元暴走族で身の程知らずの真性DQNのド低悩(笑)広岡雅史(自称ゴンさん(笑))そのクソみてーな半生】

1983年 中学入学するも生意気だったので不良同級生に〆られる。以降3年間おとなしく過ごす
     中学一年の時に2日間だけパンチパーマをかけたのが唯一の自慢
1986年 私立高校に入学するが、親分だった仲間が中退。自分も同級生からイジメに遭い中退、定時制高校に入りなおす
      アイドルに憧れて劇団東俳に入れてもらうが芽がでない。ジャニーズの研修生になるも、2日で追い出される
1987年 同年代が丸くなり引退を考える17歳のとき、休眠暴走族のメンバーを名乗り活動をはじめる
1988年 18歳にて休眠暴走族の2代目総長を名乗り、年下に混じって30歳まで参加する
1989年 先輩に誘われ右翼活動を始めるも、1年経たずに逃げ出す
1990年 20歳で定時制高校の番長を気取り、更生してまじめに勉強したい生徒からひんしゅくを買う
     地元暴力団に見習いで入るが、親と警察に泣きついてすぐに逃げ出す
1991年 21歳にしてヤンキー中学生が読むような雑誌に投稿。借りものの特攻服を着て現役暴走族を気取る
      それ以降もメディアに出たくて仕方なく、昼の生放送番組の奇人変人コーナーに出演したりする
1992年 22歳にして6年かけて通った定時制高校を卒業
1993年 親に「もう23歳なんだから更生しろ」と怒られ横浜東口ポルタ宝石店「チャーミー田中」に就職。すぐにクビ
      ホストクラブ「ナイトヨコハマ」入店。しかし1年もたない
      女性二人と遊びに来ていた男に因縁をつけ監禁、脅迫で逮捕。雇われ店長をやっていたホストクラブも閉鎖
1994年 地元の有名先輩に頼み込んで、暴走族ビデオ「暴走列島94」に照明係として出演させてもらう
1995年 愚連隊会長を名乗るが1年もたない。その後も関西系暴力団の見習いになるが、親と警察に泣きつきまた逃げ出す
1996年 遂に才能がないのに気づき、芸能人になる夢をあきらめる
1997年 落ちこぼれを集めて政治結社(暴力団の下部組織)を結成。ヤクザを名乗り女性三人を監禁、強姦して逮捕
1999年 30歳にして暴走族の相談役を自称。タチワルを気取って地元の少年たちにちょっかいをかけるが返り討ちにあう
2002年 インターネット掲示板に目を付け、自作自演の売名活動を始めるが、誰にも興味をもたれず相手にされない
2004年 34歳のときに脅迫で新潟刑務所に入所する。「イビキがうるさい」と同居の受刑者にイジメられ独居房入り
2014年 44歳になっても未成年に手を出し淫行で逮捕される。罰金が払えず、身の回りの物を売りに出す
0464この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2017/06/21(水) 23:05:16.00ID:S02mg29E
終盤のタバコを構えながらテレビニュース見てる美也子が好き。

悪い顔なんだよなあのシーン
0465この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2017/06/23(金) 00:21:21.87ID:35uf2fbM
24日、旅サラダでアトムが山口県のロケ地に往くってよ
番組表で確認してみ。
0467この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2017/06/23(金) 11:55:46.10ID:QB/B+x8f
↑の件で下條アトム検索したらこの人ウルルンのあの名ナレーションやってたんだねw
0468この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2017/06/23(金) 18:58:20.21ID:2xVxB0Nd
下條親子の顔が連続してアップになるシーンは野村監督のお遊びだろ
0469この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2017/06/24(土) 09:32:21.94ID:8uCQl3Ks
旅サラダ良かった
最後の鍾乳洞出口のロケ地に向かう田んぼのあぜみちも劇中後半金田一と礒川警部が並んで歩くシーンで使われてた風景に見えたけど、どうだったのかな
0470この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2017/06/26(月) 11:48:07.76ID:ERHcAUgT
よかったよね
もうちょっと見たかったっていうのはあるけど当時関わった地元の人の話も聞けたしうれしかったな
0473この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2017/07/02(日) 21:27:14.99ID:hRfwXF4I
この映画って当時すっごく予算かけたバブリーな映画だったの?
キャストや多治見家炎上とか見てると金かけすぎって思ったw
あの頃の日本、本当に勢いあったのね。
0474この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2017/07/07(金) 10:44:37.68ID:CtqG5kJG
勢いなんかないだろ。オイルショック以降で景気は停滞してた。
ただ邦画界は週2本立て粗製乱造のプログラムピクチャーを製作する従来のやり方が行き詰ってて
「日本沈没」以降1本立て大作主義んでロングラン上映する方向に転換せざるを得なかった。
0476この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2017/07/08(土) 22:02:08.23ID:DH0C2Veq
>>475
「自分には関係ねえ」と思ってるだろうよ。

オレだって横浜の伊勢佐木町〜黄金町エリアに住んでるけど
黒澤映画の「天国と地獄」は「この映画好きだけどオレには関係ねえ」と思って観てる。
0480この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2017/07/13(木) 10:27:34.50ID:Hel8uS2c
八つ墓村映画のロケ地よりも、
実際の津山事件の現場の方へ行きたいと考える俺のような奴が多いからこそ、
年々規制が厳しくなるのだろうな。
0487この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2017/07/26(水) 20:53:46.77ID:o2F2lNn8
監督 野村芳太郎:2005年4月8日満85歳没−公開時満58歳
脚本 橋本忍:99歳−公開時満59歳
原作 横溝正史:1981年12月28日満79歳没−公開時満75歳
音楽 芥川也寸志:1989年1月31日満63歳没−公開時満52歳
撮影 川又昂:91歳−公開時満51歳

渥美清:1996年8月4日満68歳没−公開時満49歳
萩原健一:66歳−公開時満27歳
小川眞由美:77歳−公開時満37歳
山崎努:80歳−公開時満40歳
山本陽子:75歳−公開時満35歳
市原悦子:81歳−公開時満41歳
中野良子:67歳−公開時満27歳
加藤嘉:1988年3月1日満75歳没−公開時満64歳
井川比佐志:80歳−公開時満40歳
下條正巳:2004年7月25日満88歳没−公開時満62歳
藤岡琢也:2006年10月20日満76歳没−公開時満47歳
浜村純:1995年6月21日満89歳没−公開時満71歳
大滝秀治:2012年10月2日満87歳没−公開時満52歳
花沢徳衛:2001年3月7日満89歳没−公開時66歳
下條アトム:70歳−公開時満30歳
綿引洪(綿引勝彦):71歳−公開時満31歳
夏八木勲:2013年5月11日満73歳没−公開時満37歳
田中邦衛:84歳−公開時満44歳
稲葉義男:1998年4月20日満77歳没−公開時満57歳
橋本功:2000年2月12日満58歳没−公開時満35歳
風間杜夫:68歳−公開時満28歳
島田陽子:64歳−公開時満24歳
丹古母鬼馬二:67歳−公開時満27歳
吉岡秀隆:46歳−公開時満7歳
0489この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2017/07/31(月) 14:23:31.24ID:IBp9ZtiP
野村版オープニングの落ち武者シーンは幻想的だが、よく考えると疑問もある
戦国時代の八つ墓村が、一種の「陸の孤島」らしいということだ

落ち武者たちは滝が流れる断崖絶壁を命がけで這い登り、道もない草むらをかき分け
埋もれた隠れ里? にたどり着く。どう見ても川口浩探検隊が発見した、秘境のノリ

落ち武者が帰農してまで長期潜伏するのなら、毛利の領国(美作)から離れればよい
ところが、どうやらあの村は長期に隠れられる、ものすごい陸の孤島だったらしい
戦国というが16世紀後半だ。狭隘な中国地方であれほど孤立した集落は可能だろうか
0490この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2017/07/31(月) 14:36:36.01ID:zPpbdHcH
検問があるんだから正規のルートを通って来られる訳ないだろ
いくら戦国時代でも村がある以上人の流れは必ずある
どっかの孤島の原住民じゃないんだから
0491この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2017/07/31(月) 14:39:35.12ID:A44Hm4tC
渥美清の観たばっかなんだけど
あいつが犯人だって渥美清が説明したときに
警官が「その裏付けはあるのか?証拠は?」
に対して直系の子孫だからっていうんだけど
そういうことじゃないよね?
古い映画だから他にも演出やら気になるとこ多いわ
0492この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2017/07/31(月) 14:48:13.41ID:W3iWaz6z
依頼人が満足すればいいんだよ
警察だって真犯人が死のうが後で叩けばいくらでも埃は出てくるさ
森家に絶縁されて美也子姉妹の実家もあの後どうなるんだか
0493この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2017/07/31(月) 15:10:49.06ID:IBp9ZtiP
>>490
思った以上にレスが早くてワロタ。なるほど、幹部級は検問でアウトだよね

とはいえ落ち武者は、味方の拠点やシンパの有力者の元に落ち延びるのが原則だから、
人脈の無い農村コミュニティに埋没してしまうというのは、外国との戦争で敵地に
取り残された未帰還兵みたいな違和感もある。戦犯狩りを逃げ延びた辻政信みたいで
0494この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2017/07/31(月) 17:12:29.82ID:pxF7qqFV
本番の撮影時間が来るまでパチンコやって時間潰してる監督が
そんな細かいことまで気にすることはなかろうて。
0495この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2017/08/02(水) 19:35:53.60ID:q2+gGA1o
もう一回渥美金田一の見たけどやっぱりダメだ( ˘ω˘ ) 以前に残酷さを強調するが故に
結果子供騙しで怖くないと書き込んだが、それ以上にエンディングに落ち武者が出てきて
結局祟りだったんだ・・・で終わるのが無理なんだよ( ˘ω˘ )
0496この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2017/08/02(水) 19:46:03.32ID:8pUlkv5o
結局森家はウハウハなんだね
0498この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2017/08/03(木) 11:25:41.41ID:d9/wJlIF
>>497
否定も肯定もあっていいし、書き込むか否かは本人の自由。まだまだ書き込むよ(^◇^)
いやなら、俺の書き込み規制してみろ(^◇^)  このバカがwwww
0499この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2017/08/05(土) 08:05:39.84ID:0GE6wixX
夏八木さんが竹槍で刺された後の誰かが発する「あー(^p^)」って言う志村けんみたいな声でいつも笑ってしまうw
0500この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2017/08/05(土) 16:31:40.40ID:wvEZsH2p
怖がらそうアピール凄いからかえって笑っちゃよねwww最後蝙蝠が洞窟から
多治見家に飛んでくるけど漫画だしwww 下手にそこまでしなくともいいの
にwww 
0501この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2017/08/05(土) 21:24:54.77ID:2M+ybe+M
確かに渥美版の「八つ墓村」は原作のような推理じゃなく祟りというものを全面に出していた。
原作にない森美也子や寺田辰弥の血筋までもが尼子に関わる子孫だったなって脚色もされていた。
だから推理物として期待して観ていた人にはちょっと拍子抜けに思った人もいたかも知れない。
でも、石坂版の金田一や豊川版の金田一、つまり市川崑のものより何となくスケールが大きく感じた。
おそらく出演者が豪華だったことや、映像的にも広大さが感じられたからかも知れない。
それだけでも充分魅力のある映画だった。

多治見要蔵を高倉健。尼子義孝を萬屋錦之介がやったらもっと豪華だっただろうが、
製作費がまた跳ね上がっていたかな?

そんな話なんかなかったけどもね。
0502この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2017/08/05(土) 22:25:00.01ID:ybIeIex8
だからあ、野村版「八つ墓村」は横溝正史モノというよりも、
「砂の器」のPART2と見る方が適切なんだってば。
0505この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2017/08/05(土) 23:10:09.57ID:wvEZsH2p
>>502
砂の器なんか観てねえしwww つまりは八つ墓村単体ではろくなもんじゃないって
認めてるんだねwww了解
0506この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2017/08/05(土) 23:18:05.43ID:wvEZsH2p
>>501
出演者が豪華だから金がかかってんだろwww内容は安いよwww
同じ時代に市川崑が石坂浩二で金田一やってるけど、俳優の使い方
映像美は野村より素晴らしい。渥美清は良いんだけど、金田一耕助
がフーテンにしか見えない・・・
0507この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2017/08/05(土) 23:19:07.17ID:0GE6wixX
森美也子は当初、岩下志摩で決定してたそうだが。
同じ野村監督の影の車、鬼畜を見るに変えて良かったと思う。
0508この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2017/08/05(土) 23:49:35.14ID:wvEZsH2p
もともと怪談めいた物語とかならまぁ百歩譲って認めてあげてもいいが、推理小説
がベースにあるのに、なぜ迷信や伝説、祟りの世界にもっていくのかwwww
だったら真犯人いらなくね? いっそ全てが祟りによるものならスッキリ納得いく
映画なんだろな(^◇^)
0510この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2017/08/05(土) 23:58:22.40ID:0GE6wixX
ATG本陣のスマッシュヒットを受けて松竹では八墓、角川は角川映画第一弾としての犬神の企画が立ち上がるんだけど松竹は八甲田山の収録で制作時期が遅れ結果後ろ指加えて犬神の大ヒットを見る形となった。

本格推理の本陣、推理と愛憎の人間模様を見せた犬神ときて松竹なりに差別化を計った金田一映画があのオカルトホラーに傾倒した八つ墓村だったのでは。
0511この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2017/08/06(日) 00:06:26.84ID:M2Lmj8tm
↑ 絶対観ない(^◇^)
0512この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2017/08/06(日) 00:15:59.36ID:M2Lmj8tm
>>510
オカルトホラーやるにしてもやり方あるよなwww てかみみっちい残酷は見てるこっち
が恥ずかしくなるレベルなんだけどwww でも渥美金田一は松竹じゃなきゃ観れないし
微妙だな(^◇^)
0513この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2017/08/06(日) 00:31:27.70ID:7HEvaIBK
君は約40年前の特撮技術が如何ほどだったかを考えて見るべき。
それをわかった上で視聴してごらん。
野村八つ墓が公開されるまでの経緯は私がかいつまんで↑に書いた。もう一度それを見てほしい。
そして野村監督って人がどんな絵作りに長けた監督だったか他の作品も見てごらんと他の方もオススメしてるよ。 

否定したいところも解るけどこの映画は楽しんで見れる箇所もたくさんあるよ。
0514この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2017/08/06(日) 00:36:48.13ID:Ym9xf07j
でも野村監督はしょっちゅうパチンコ行っててカメリハは全部川又カメラマンがやってたという話だにゃ
0515この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2017/08/06(日) 01:18:22.32ID:M2Lmj8tm
>>513
何上から見下ろしてんだこいつ(^◇^) 特撮技術が優秀なのか知らんが俺には子供
騙しにしか見えない。否定も肯定もあっていいんだから、あえて肯定派の考えを諭そう
とすんのはバカの骨頂と言える。オマエみたいな映画評論家気どりが何と言おうが、
映画は観た人間の主観で判断していい。
0516この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2017/08/06(日) 01:20:49.00ID:7jjMV5CP
「砂の器」→「八つ墓村」と来て、第三弾が「幻の湖」w
0517この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2017/08/06(日) 01:57:22.75ID:/eHxDCG9
特撮技術がどうとかじゃなく、残酷シーンの見せ方が露骨過ぎてかえって幼稚にみえるんだよね。
0518この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2017/08/06(日) 02:37:57.20ID:/eHxDCG9
特撮がどうこうだったら、いっその事監督は大林宣彦で、金田一は尾見としのりで八ツ墓村
ならスカッとしていいな(笑)
0520この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2017/08/06(日) 09:15:49.31ID:oN1EvInz
「砂の器」→「八つ墓村」→「幻の湖」→「愛の陽炎」→「旅路・村でいちばんの首吊りの木」
なに、この流れw
0521この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2017/08/06(日) 09:44:48.99ID:ExNy2vDP
え〜?「八つ墓村」が「砂の器」のPART2?
なにそれ?

ただ監督が同じだっただけで、全く繋がり何てないじゃん?

誰がそんなデタラメ言ったの?どこかに書いてあったの?

教えてくれ!
0523この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2017/08/06(日) 10:30:22.02ID:dyuIOzO1
>>518
そういえば大林監督、1977年にハウスってホラー映画みたいな映画撮ってたな。
同じくホラー路線でカブッてたな(笑) 田中邦衛の首が飛んで手に噛みつくみたい
なファンタジーを八つ墓村で演出してたから、大林監督ならもっと凄い事やってく
れそう(笑)
0525この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2017/08/06(日) 10:39:52.32ID:YFtUXPBP
芥川也寸志さんの音楽が好き。
大野雄二さんだと、やっぱりルパンが頭をよぎるってかイヌガミはカリオストロの城に似すぎw
0526この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2017/08/06(日) 11:02:03.84ID:dyuIOzO1
>>521
へ〜そうなんだ(^◇^) やっぱり502はバカだったんだね(^◇^) 了解
0529この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2017/08/06(日) 12:16:31.47ID:dyuIOzO1
その当の話題を集めるのにショーケンとか渥美清キャスティングしたんだから、何
言われても文句は無いだろ。でも、さすがにあれじゃショーケンもキレるかな(笑)
0530この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2017/08/06(日) 15:10:19.39ID:7jjMV5CP
>>521
樋口尚史著『砂の器』と『日本沈没』 70年代日本の超大作映画 (筑摩書房、2004年、絶版)

これには橋本忍が砂の器と八つ墓村のロケ地探しを一緒にやっていたことが書かれている。
有名な話。
つーかまさかこのスレで脚本家・橋本忍を知らないゆとりがいるとは思わなかった。
脚本以外にも、美術・撮影・音楽なども同じ。出演者もかなりかぶってる。
さらに「砂の器」をもっと遡ると「ゼロの焦点」に行き着く。
0532この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2017/08/06(日) 18:56:02.94ID:zyiVrMHe
>>530
バカが釣れた(笑) 
0533この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2017/08/06(日) 19:20:15.05ID:gA9whsVQ
そういえば、八つ墓村DVDの特典映像の製作発表会見だかパーティだかの場面で
「砂の器のスタッフが再び総結集!」とかのキャプションが出てくるな
0534この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2017/08/06(日) 19:26:34.90ID:zyiVrMHe
↑だから何だよ(^◇^) 砂の器なんか知らなくても、八つ墓村はみみっちい映画
なのは変わりない(^◇^)
0535この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2017/08/06(日) 19:30:24.65ID:PFkr72Sg
>>530
砂の器、八つ墓、影の車、鬼畜、
どれもいいよね。
>>533
本格クランクイン前の映像だからか美也子さんの髪型が違うんだよな
0536この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2017/08/06(日) 20:46:03.68ID:LDTi7hWu
橋本忍が幻の湖について、
「砂の器が大きくなりすぎて、誰も僕に意見できなくなり、ちょっと好き勝手にやりすぎちゃった映画」
と述懐していた
0538この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2017/08/07(月) 12:27:58.38ID:PNuNwSGv
確かに、八墓村の山本陽子は色っぽい
0539この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2017/08/07(月) 14:09:15.52ID:nPlcsFQG
>>521
「砂の器」も「八つ墓村」も私は個人的には好きな映画です。
映画の好き嫌いは人それぞれ
好きじゃないという人に好きになってもらおうといろいろ説得するのは勝手です

しかしこの二作品はスタッフや撮影場所うんぬんが一緒だったとしても
やはり「PART2です」といいきるのはどんなものでしょうか。
原作者も別人なら登場人物で被っている人も当然いない。

ちょっと行きすぎの説得方法なのではないでしょうか?

「砂の器」と見たからと言って「八つ墓村」を理解する根拠がない。

再度いいますが、私はどちらの作品も個々として好きな映画ですよ。
0540この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2017/08/07(月) 16:36:57.97ID:kzwNA/ov
「幻の湖」も、東宝は創立50周年記念作品として、
「砂の器」や「八つ墓村」のような時空を超えたロマン大作を期待してたんだろうなあ。
まあ戦国時代から現代のスペースシャトルまで確かに時空はメチャクチャ超えてたけどw
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況