X



トップページ懐かし邦画
1002コメント257KB
【長谷川・雷蔵・勝】大映映画総合2【京・若尾・山本】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0004この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2014/09/05(金) 00:16:27.91ID:GnukRbz3
過去スレ見たらかなり濃いなぁ。
ところで前スレでかなり押されてる
伊達三郎や木村玄ってどんな役者?
悪いがよく知らないんだけど
0005この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2014/09/05(金) 08:45:59.64ID:ZdH4Mx/w
浜田ゆう子さんが鬼籍に入ったね。引退だからスレに該当
しないかもだが。故・葉山良二の奥さんだった。
凄くビキニの似合う女優さん。youtubeのジェスチャーでもセクシーぶりが
分かる
0006この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2014/09/06(土) 00:34:15.85ID:ioX5UJo3
派手な東映も悪くないけど、大映は予算の少なさを技術で
補ってやるっていう気概が感じられて好きだな。
それとディアゴから大映特撮コレクションが出たんだ。
0008この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2014/09/07(日) 09:15:17.89ID:6o4lMPu7
ディアゴの予定ラインナップ見たけど強引に加えましたって感じなのもあるな。
釈迦とか秦・始皇帝、赤胴鈴之助って特撮ものか。
安く手に入るのはありがたいけど。
0010この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2014/09/09(火) 02:36:49.14ID:v7uuQ3in
それも大映らしくて良い。
個人的にはダイニチ映画観たいけど、
需要無さすぎて流石にどこも手出さないか。
0011この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2014/09/09(火) 09:58:53.71ID:iZhhVJOH
ダイニチになる直前の「透明剣士」もいちおう特撮作品ですよね?
勝新の弟子で、後に師匠の代わりに刑に服し不遇の死を遂げた酒井修が主演…
0012この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2014/09/09(火) 15:02:17.46ID:E/TU1p8t
一番古いのが敗戦直前の『かくて神風は吹く』。
あと明智小五郎もの(?)とか、宇能鴻一郎原作の『鯨神』とか、なんかもうゴチャゴチャ。
50冊出すために、ホンットなかば強引に持ってきたようなのも多い。
まぁ、商売として成り立つのかどうか、ちょっと見ものではある。

>>11
今度のデアゴスティーニので出る予定だよ。
子供の頃テレビで観て、まだ若いやすきよが出てたのを覚えてる。
0013この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2014/09/09(火) 21:57:22.13ID:si5XC3R2
かくて神風は吹く、主演は坂妻だけど昭和19年ごろだと
もう普通の喋り方になってるかな。
時代劇関連の本を読むとトーキー化初期のころは結構
喋り方酷かったみたいだけど。
0015この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2014/09/10(水) 03:24:20.14ID:7q4IPMWa
大映なら「君よ憤怒の〜」(一応SFサスペンス)
も入れてほしかった・・・・
本編はさておき裏話とか面白そうだし。
0016この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2014/09/10(水) 13:27:18.14ID:Levw4p1c
>>12

>>11 今度のデアゴスティーニので出る予定だよ。
>子供の頃テレビで観て、まだ若いやすきよが出てたのを覚えてる。

自分も子供の頃、妖怪三部作をテレビで見たけど
第三弾の「東海道おばけ道中」はテンション低くてガッカリした。
だが「透明剣士」は透明人間プラス妖怪ものなのに更に面白くなかった。
やすきよに三枝、吉本新喜劇の岡八郎まで駆り出してもひどい空振りで…
大人になって見ると大映末期のどうしようもない空気がこちらにまで伝わって来る。
0017この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2014/09/10(水) 22:51:04.29ID:J7yKyDJi
「かくて神風は吹く」って初DVD化だっけ?
予定ラインナップの中で他に初DVD化って
何があったかな。
0019この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2014/09/11(木) 13:03:03.94ID:TQviroOp
>>16
末期の中でも、ヤケクソみたいに撮ったやつが傑作になったりすることもあるけど、
普通に行くと、やっぱりダメなものはダメなんだな
0021この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2014/09/11(木) 22:38:52.22ID:9waZFu0H
前スレに有った大映シリーズ物
<時代劇>
■座頭市シリーズ
■眠狂四郎シリーズ
■大菩薩峠シリーズ
■銭形平次シリーズ
■新・平家物語シリーズ
■赤胴鈴之助シリーズ
■千姫シリーズ
■やくざ坊主シリーズ
■忍びの者シリーズ
■三度笠シリーズ
■人肌シリーズ
■歴史大作シリーズ
<現代劇>
■悪名シリーズ
■母シリーズ
■黒シリーズ
■犬シリーズ
■若親分シリーズ
■陸軍中野学校シリーズ
■兵隊やくざシリーズ
■十代シリーズ
■講道館シリーズ
■ある殺し屋シリーズ
■高校生番長シリーズ
■与太郎戦記シリーズ
<特撮・怪奇物>
■ガメラシリーズ
■大魔神シリーズ
■妖怪シリーズ
■怪猫シリーズ
0023この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2014/09/12(金) 22:44:54.40ID:9Ro/0OeK
「透明人間と蠅男」の巨乳ストリッパーは毛利郁子さんでよろしいですか?
0025この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2014/09/15(月) 09:32:23.62ID:fqFRg2Kg
そういや明日は2号の大魔神が発売か。早いな。
0029この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2014/09/15(月) 18:00:03.77ID:TbYSIDtn
>>28
そんなことはない。昭和33年の配給収入は
1位東映、2位大映、3位日活、4位東宝、5位松竹、6位新東宝
だよ。
0030この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2014/09/16(火) 21:59:04.59ID:7RCrLjPf
大魔神は相変わらず面白かったんけど、次号の平成ガメラの予告に
えらい棒読みの女が出てくるんだが、なんだあれは。
0031この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2014/09/17(水) 01:30:43.32ID:ccCPClHQ
>>30
もしかしたらセガールの娘(藤谷文子)のことかな?
0033この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2014/09/18(木) 10:31:57.58ID:MClA6ecQ
小林桂樹と船越英二が兄弟の役だった作品があったらしいんだが、ビデオになってないのが。
0034この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2014/09/19(金) 21:57:17.98ID:Rs9cvr85
青山良彦って、何がダメだったんだろう。
0035この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2014/09/20(土) 15:53:36.75ID:BzVAiD4K
菅原謙次という俳優を知ってる奴はいるか?
大映が潰れてからは新派に転向したけどあまり成功しなかった
0036この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2014/09/20(土) 16:13:25.91ID:0HDVkBrA
片岡千恵蔵が「七つの顔」シリーズの件で永田と一触即発のまま大映の作品に出なくなったという話は聞いたことあるが、
他の役者(バンツマにアラカンに右太衛門など)はなんで大映に出なくなったんだろう。
0038この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2014/09/20(土) 18:22:24.13ID:PPjo1NgR
五社協定に潰されたのが田宮二郎
0039この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2014/09/20(土) 20:51:32.93ID:wWIZw20n
五社協定に潰されたのは山本富士子だろう。
田宮の頃は形骸化しつつあったから1年で復帰している。
0040この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2014/09/20(土) 22:11:32.74ID:7bVEa9g9
>>36
バンツマのWikipediaを見ると現代劇が好調だったんで、ラッパが
古ぼけた時代劇役者はいらんと放言し、それに怒った
4大スターが退社とあるね。
0041この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2014/09/20(土) 22:26:53.86ID:keZ8wRdv
叶順子というきれいな女優がいたっけ
カメラ照明で目をやられ、失明するのを恐れて引退したのは残念だった
0042この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2014/09/21(日) 01:11:56.49ID:Vcoep7v7
『愛の三分間指圧』(ビデオディスク化希望)とか『性生活の知恵』とか。
大映って、なんかスゴい。


>>39
テレビ等の仕事が軌道に乗るまで、もうちょっと時間がかかったように思う。
映画にも出たけど、やはりテレビをメインに最期まで戦った、という印象。
0044この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2014/09/21(日) 20:12:24.82ID:o6/FRUoQ
菅原謙次って若い頃は人気が高かったようだ。
『明星』の人気投票で1位になったこともある。
0046この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2014/09/22(月) 01:41:36.10ID:sCbzwO8/
妹がフラメンコダンサーの小松原庸子
0047この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2014/09/22(月) 19:34:27.84ID:+R70y8er
五味康祐原作の「スポーツマン一刀斎」を映画化した「一刀斎は背番号6」は面白かったな
本物の稲尾、山内らがゲスト出演した痛快娯楽映画だった
0048この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2014/09/22(月) 21:07:28.50ID:pjl6Hdws
漫画っぽくて面白かったね、これは。
稲尾投手からホームラン打ったり、連続ホームラン記録も作っちゃう。
春川ますみと叶順子の喧嘩シーンも迫力あった。
0049この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2014/09/22(月) 22:03:12.33ID:80Hj3hqF
市田ひろみも若かった
0051この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2014/09/23(火) 00:38:25.16ID:UilFRF+W
伝説の天才打者・榎本も出てたな〜。
ちなみに入団テストで一刀斎にホームランを打たれたのは小野正一。
この映画に出ている仁木多鶴子と数年後に結婚した。
0052この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2014/09/23(火) 01:08:22.94ID:I5ElsKj5
>>47
大魔神を「演じる」ことになる橋本力が役者になるきっかけを作った映画でもあるな。
役者になった野球選手は多いけど、これだけハッキリしたきっかけのある人も珍しい。
0053この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2014/09/23(火) 10:15:34.04ID:75GzfiH8
永田ラッパは下町に夢を、と千住に野球場を建てた
当時の日本の球場としてはハイカラな造りだった
なにしろ、内野にも芝生があったんだから
ただ狭い敷地に建てたもんだから、外野が狭くただのフライがホームランになってしまった
投手泣かせ、打者天国の球場だった
0054この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2014/09/23(火) 11:50:09.59ID:Iyxv/7jS
小野正一は当時、日本を騒がせた黒い霧事件疑惑にも関与してると疑われ
即座に現役引退をした頭のいい男だった
0055この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2014/09/23(火) 17:48:05.22ID:esb3ag8O
大映のお色気女優といえば
叶順子もそうだが、浜田ゆう子という女優もいた
0056この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2014/09/23(火) 20:34:35.17ID:+IbNqvme
最近ようやく、杉田康、仲村隆、夏木章、といった人々の名前を知った。
それまでは、顔は知っていたが、名前が分からなかった。
いまだに名前が分からないのは、背が大きくてハーフっぽい顔立ちで、チンピラ役とかをよくやる人。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています