X



トップページ懐かし邦画
629コメント211KB

相米慎二part02

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2014/07/09(水) 01:00:27.39ID:fNSeslRx
相米慎二 (ソウマイシンジ)

監督作品
風花(2000)
あ、春(1998)
夏の庭 The Friends(1994)
お引越し(1993)
東京上空いらっしゃいませ(1990)
光る女(1987)
雪の断章 情熱(1985)
ラブホテル(1985)
台風クラブ(1985)
ションベン・ライダー(1983)
魚影の群れ(1983)
セーラー服と機関銃(1981)
翔んだカップル(1980)

2001年9月9日午後4時10分、
肺がんのため、神奈川県伊勢原市の病院で死去した。53歳。
0295この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2021/05/26(水) 06:02:51.69ID:5FNIBY7F
相米は名匠として評価されつつあるのにブルーレイ化されてる作品ってセーラー服だけかな?
0296この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2021/05/26(水) 17:54:24.36ID:iWJa68N+
相米というより売れそうな役者がでていないとね
ションベンとか台風クラブだれでてたっけ
司会者の人?
0297この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2021/05/26(水) 23:05:48.52ID:g6EjHcCA
>>293
原作者の意向を尊重して永遠にDVD化はされないんじゃなかったか。まあ配信で觀られるけど。
0298この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2021/05/29(土) 10:16:10.10ID:bu0mlQmg
東京上空いらっしゃいのBlu-rayも出るね
0299この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2021/05/29(土) 13:04:09.07ID:3E/BceF5
おおっ数年ぶりに覗いたスレで情報が!
ありがとありがと

DVDで、いまだにクライマックスの結婚パーティー(か何かw)の
長廻しの「帰れない二人」は何度も何度も繰り返し見返していたw
0301この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2021/05/29(土) 14:46:14.07ID:nn3LoAvr
あのガタガタカメラ、どうにかならなかったのか
相米は撮影に無頓着すぎる
0302この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2021/05/29(土) 14:56:47.35ID:QN2JqJd6
ションベンライダー冒頭の、クレーン乗換中でーす、少しガタガタしまーすカメラとかな
編集で落とせばいいだけのものをわざと見せてスノッビーな方々にウケて頂くというね
そういうあざとさは昔から言われていたね
0304この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2021/05/30(日) 03:56:41.07ID:v0NcY07N
荒削りだから生々しいというのは違うのにね。
0305この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2021/05/30(日) 04:21:40.51ID:+d5hxoVI
まあ、いまとなっては
「長廻しの為にガンバっているなあw」と
ナマ温かい目で見守れるか、
「なに、このガタガタ、真面目にやれ、撮り直せ!」と
冷めた目で怒っちゃうか、の違いというか

俺はもう爺ちゃんなので、懐かしいなあとノスタルジックに見ちゃうw
0306この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2021/05/30(日) 05:47:17.78ID:m2flBQAb
全編1カットで撮影された、STU48のミュージックビデオ 「風を待つ」
https://www.youtube.com/watch?v=asLJiYOf_No

いまの時代、クレーンなんて、映画撮影でもほとんど使われてないんじゃないだろうか。

カメラ自体が小型化してるし、そもそもデジタルなんで、長廻しが簡単になり、
映画でも全シーン1カットの作品が何本も現れるようになった。
0307この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2021/05/30(日) 05:50:35.24ID:m2flBQAb
「仁義なき戦い」で深作欣二が試みたような、手持ちカメラのガタガタと揺れる画面というのは、
いまでは、作ろうと思っても難しいんじゃないだろうか。
0308この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2021/05/30(日) 06:05:29.14ID:m2flBQAb
ラストの1カット以外はカメラが移動しっ放しという乃木坂46 のミュージックビデオ 「しあわせの保護色」
https://www.youtube.com/watch?v=aXrU5zpy9Pc

何度か見直して確認したけど、クレーンはほとんど使われてないな。
4.5カットくらいだろう。
他はぜんぶ、ドローンとスティディカムだ。
0309この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2021/05/30(日) 10:17:19.74ID:+d5hxoVI
あのころ、「デ・パルマと相米の長廻しは違うんだよ!」などと
イキって語っていた覚えが・・・w

デジタルが導入されて以降と撮影の価値観が変わってしまったからねえ
あのころは、手持ちのガタりやブレも「それがカッコいいじゃん!」と
思ったもんだがw
0310この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2021/05/30(日) 11:20:14.24ID:m2flBQAb
>>309
俺はいまでも、「仁義なき戦い」の荒々しい手持ちカメラのブン廻しにゾクゾクするが。

「翔んだカップル」のクライマックス、あの有名なモグラ叩きの長廻しシーンでも、
カメラは三脚固定だけど、強風のせいでグラグラと細かく揺れている。
その揺れが、カメラ自体がまるで呼吸しているような生々しさを生んでいて、見る者を緊張させる。

いまは、スタビライザーをセットするのが常識になっているんで、そういう細かな揺れも一切ない。
0311この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2021/05/30(日) 13:21:03.75ID:HK2kRQY0
>見る者を緊張させる。

その緊張感は「この撮影大丈夫かな?」と、劇とは別のとこでの緊張感だろww
0312この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2021/05/30(日) 13:47:05.52ID:+d5hxoVI
>>311
レスまんま同意するけれど、
それがイマドキの自称映画好きの若者に
全部通じるのかってことよw
0314この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2021/05/30(日) 14:14:23.51ID:5eJaz8pc
>>312
通じるんじゃないかな
長回しどうこうじゃなくて、もぐら叩きのシーンでの何かが終わった感の凄さはあの独特の間から生まれてるわけで
その間を生み出すために長回しという方法が採られているだけだし
0315この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2021/05/30(日) 14:55:09.41ID:K4Gkudnf
相米は臨場感というものをはき違えていたんだろう
手持ちカメラのガタガタが臨場感を生んだ例は「魚影の群れ」の船上シーンで
あれは成功と言える。狭い甲板に観客も居て極限状況を見守っている感じがよく出ている
しかしそれ以外は概ね失敗だ(「雪の断章」冒頭、「台風クラブ」の教室間の移動など)
なぜかというと、その場面よりカメラマンの存在を意識させてしまうからだ
0316この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2021/05/30(日) 14:56:05.93ID:K4Gkudnf
>その緊張感は「この撮影大丈夫かな?」と、劇とは別のとこでの緊張感だろww

まさにこれ
溝口の長回しとは月とスッポン
0317この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2021/05/31(月) 07:13:18.49ID:mRRUw4nW
カメラのガタ付きとか確かに笑っちゃう所もあるけど、リハーサル地獄との相乗効果で登場人物の生々しさがより強調される相米独特の質感も生まれてると思ったがなあ
0318この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2021/05/31(月) 15:58:48.65ID:r2XDSYhG
>>317
いまちょうど、バカどもがこんな事言ってやがる。

- 【映画】『影武者』で不遇から復活した黒澤明 “もう終わった”と囁かれた時期も… 4億円の城セットを燃やした意地 [muffin★]
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1622291742/211
0319この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2021/05/31(月) 16:00:23.09ID:r2XDSYhG
リンクを間違えた。

- 【映画】『影武者』で不遇から復活した黒澤明 “もう終わった”と囁かれた時期も… 4億円の城セットを燃やした意地 [muffin★]
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1622291742/211-

そこの211以降、「画面の揺れ」についてお喋りしてる。
0320この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2021/05/31(月) 17:08:58.37ID:3rg6ttHM
>>319
そこの、
> Amazonプライムで観た題名も覚えていない海外の戦争映画だったかな?
> 冒頭からやたらと手持ちカメラ感で画面が揺れる
> 始まってから数分でイヤになって観るのをやめた
> この監督のこだわりが、才能の無さ、監督としての無能を証明してしまってた

これってハートロッカーじゃねえか?てそこで指摘されてたけど
プライベートライアンじゃねえの?と思ったw
俺はAmazonプライム入ってないから知らんけどw
当時は技術的革命とかオスカー幾つ獲ったとか
ビグローだスピルバーグだ関係なく
ソイツが見てクソだと思ったのならソイツにとって
クソでもいいんだけどさ、ソイツにとってはw
0321この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2021/06/03(木) 13:10:11.72ID:NJbeAnxa
田子町ってニンニクが有名なのな
千鳥の番組でロケやってるの観たわ 相米の話出るかと思ったけど無かったな
0322この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2021/06/03(木) 19:03:08.58ID:+dkkdLIC
今村昌平から「あいつは田舎モンだ」と言われた。
0325この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2021/06/05(土) 23:56:18.47ID:qKB8vj9J
>>323
監督のゴジが、今村プロダクションの助監督だったからじゃないか。
『神々の深き欲望』では、村の青年役でエキストラ出演もしている。
0328この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2021/06/07(月) 22:12:37.89ID:IYasW/rO
最近はすっかり邦画を劇場で観なくなったなあ
公開が待ち遠しいとかそんな作品がなくなった
失敗作も多かったけどディレカンとか公開前はワクワクしたな
0329この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2021/06/08(火) 12:16:15.31ID:RfNUj/kZ
まあ、なんか失礼な言い方になるけれど、
自分よりも若い世代の監督とか、なかなか見る気にならんわな
イマドキのTV局ディレクター出身監督とか
CMディレクター出身監督も見る気にならん
五社英雄や大林宣彦ならともかくw

ディレカン世代とかエンタメと作家性が混濁してイイ感じだったね
波もすごくあったけどw
見れるのは、せいぜい塚本晋也や金子修介とかぐらいか
0330この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2021/06/08(火) 22:00:57.47ID:75d8xVPf
別に見に行く気にならなくてもいんじゃね
ここはそんな話するところじゃねえし

まあおれは見てるけど
0331この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2021/06/09(水) 13:51:45.24ID:fGb5dkKq
>>330
最近なにかお薦めの監督いる?
ここで訊くからには、破天荒というか
長廻しやったり、相米ぽい監督?
0332この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2021/06/11(金) 02:41:27.64ID:vyMH3SAb
マイク水野
0333この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2021/06/11(金) 03:33:29.42ID:8wYDCrBS
>>329
我々よりひとつ上の世代の人たちは、
「日活ニューアクションとかエンタメと作家性が混濁してイイ感じだったね」
と言ってたんだろうし、
更にそのひとつ上の世代の人たちは、
「松竹ヌーベルバーグとかエンタメと作家性が混濁してイイ感じだったね」
と言ってたんだろう。
0334この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2021/06/11(金) 03:42:40.79ID:8wYDCrBS
>>331
いまの大学生たちは、白石和彌とか吉田大八とか武正晴に注目してるよ。
塚本晋也や園子温は、既に巨匠扱いだ。
我々の世代が、大島渚をそう思っていたのと同じような感じ。
0336この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2021/06/12(土) 12:28:37.72ID:L5OoflRr
白石和彌は、日本で一番悪い奴らや孤狼の血は劇場で見たなあ
吉田大八は、腑抜けども、悲しみの愛を見せろ、
桐島、部活やめるってよ、紙の月は劇場で、
クヒオ大佐は正月帰省したときにTVで深夜にナンダコリャと
見た覚えがw
山下敦弘は、くりいむレモンやリンダリンダリンダは劇場で、
もらとりあむタマ子はBDも買ったくらい好きー

お、意外と見ているなーw
大丈夫?お爺ちゃん若い人についていけてる?w
0337この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2021/06/12(土) 12:45:19.46ID:L5OoflRr
武正晴って全裸監督のひとか
全裸監督はNETFLIXで見た、おもしろかった

白石山下は70年代生まれで俺より年下だけど、
吉田武は60年代生まれかー いいんだけれど
もっと80年代90年代生まれの、スマフォカメラをドローンで長廻しで
傑作映画に仕上がっているYOUTUBE上がりの監督とかそろそろ出ないものか
とかなんとか勝手なことを言ってみるw
0338この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2021/06/16(水) 20:04:54.93ID:WZk1Nvkv
韓国はおすすめできる若い女性監督が次々でてきてるよ
日本は映画業界のシステムが普通の国とは違うから若手の監督が本編撮ってシアターにかかるのはなかなか難しいよね
0339この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2021/06/18(金) 10:33:58.40ID:wqAZQAvB
なぜ女性監督・・・?
0341この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2021/07/01(木) 14:02:49.86ID:EcCfnf+D
>日本は映画業界のシステムが普通の国とは違うから若手の監督が本編撮ってシアターにかかるのはなかなか難しいよね

映画業界に疎いので “システムが普通の国とは違う” と云うあたりを詳しく解説してもらえるとありがたい
若手の監督作品もけっこう劇場で上映されていると思うんだけど
“本編” って何に対しての “本編” ですかね?
0344この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2021/07/04(日) 11:29:21.30ID:DRYiQZi0
>>338じゃないけど、
日本は制作会社・撮影所で新規採用で助監督を採っていない
だから、新しい監督が出てきていない くらいの認識じゃないのかなー
実際には下請け制作会社やインディーズから新人は出ていて、
それでも昔と比べて自由度がなくなって大変みたいで一概には言えないと思うけれど

あと、本編てのは、TVドラマ・Vシネなどに対して
かつての撮影所スタッフが優越感を持って使っていた
「俺たち本編だからさ〜」的な
0345この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2021/07/04(日) 17:44:51.53ID:WmyB1WWG
>>344
最後の話は、まったく逆。
テレビドラマやVシネのスタッフたちが、一般劇場用映画の事を「本編」と呼んでいる。
そもそも、「本編」だなんて言葉は、テレビ誕生前までは存在しなかった。
自分は、テレビドラマのスタッフが「本編」と言うのを何度も聞いた事あるし、
ピンク映画のスタッフまでもが「本編」と言っているのにはさすがに驚いた。
(「あんたが作ってるのだって劇場用映画じゃん!」と思ったが、さすがに言い出せなかった)
0347この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2021/07/24(土) 15:22:00.88ID:etvbP8TR
「竜とそばかすの姫」を見てきたら
中盤に1シーン1カットの場面があって
「細田は相米慎二の影響から抜け出せない」
ってレスがあったけど、
「相米の長廻しってあんなもんじゃないやん・・・」
とオモタ
0348この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2021/07/24(土) 15:53:34.68ID:Z5Z0LOLK
90年代のテレビアニメのセリフにも「相米慎二」という言葉が出てきたけど、たまたまテレビつけてただけなので何のアニメだったのかは知らない。
0349この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2021/08/10(火) 19:54:42.25ID:hGGXncAR
雪の断章BD発売まであと1週間、、

「細田守とスタジオ地図の10年」とか云うムック本で
細田守が相米について語っていた
いわく、「初めて相米映画を見たのはとんだカップル
次に見たのはしょんべんライダー」
え、セーラー服と機関銃は???
0351この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2021/08/11(水) 11:49:05.98ID:48XLNfjM
え、見た当人が文中でごちゃごちゃ言ってるんですけど?
ああいうのはツッコミいれながら読むものだろうにw
0353この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2021/08/11(水) 22:51:22.72ID:nsEpfIgE
情報ありがとう
ションベンライダーが無いのは残念だが、全部見たい
0356この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2021/08/13(金) 01:19:38.98ID:Xhs52+QX
ダイベンドライバー
0358この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2021/08/14(土) 16:28:11.83ID:91YPIqbU
ポコチンダイバー
0359この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2021/08/15(日) 00:07:38.94ID:/DZg+A8M
ヤングジャンプで将棋しそう
0360この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2021/08/15(日) 00:11:16.51ID:tlsh+ZA8
ビランビー&ブレンビー
0362この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2021/08/15(日) 17:06:57.11ID:HGsPcVP7
ゲリベンスプリンター
0363この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2021/08/18(水) 07:04:18.85ID:Un9A/P4E
清順でもたけしでも外国人相手だとはぐらかすような発言は控えるのに、いつもの調子でインタビューに答えてキレさせた相米。
0364この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2021/08/18(水) 10:38:44.61ID:57oXs9hY
「知らねえよ」
「覚えてねえよ」かw
0367
垢版 |
2021/09/03(金) 23:21:37.93ID:6FJ3oEUy
9月11日土曜日より相米慎二監督作品『台風クラブ』35_ニュープリント上映決定!

ブルーレイくるかな?
0368この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2021/09/04(土) 07:39:42.36ID:ITCzC6Tx
>>367
どこでやるの?
0369この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2021/09/04(土) 07:43:26.81ID:ITCzC6Tx
というか今検索したら2月の特集上映の時にニュープリントになってる
0370この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2021/09/04(土) 10:26:04.10ID:v4XF2kYv
雪の断章と東京上空のBD買った人のソフトの評価を訊きたいが
誰も買ってないのか・・・
0371297
垢版 |
2021/09/04(土) 12:31:07.16ID:et4wiLmY
>>370
どっちも買ったけど人に伝えられるような審美眼がないわ
0373この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2021/09/04(土) 23:20:12.81ID:0WtJKsUQ
>>371
買う際の参考にしたいから
画質音質がどうとか特典がどうのとか
なんかあると嬉しいんだけどな…
0374この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2021/09/05(日) 00:56:06.75ID:Hu/KT+PJ
https://www.nikkansports.com/entertainment/news/202108300000372.html
斉藤由貴「頭もおかしくなりますよ」デビュー映画で浴びた相米監督の洗礼
[2021年9月4日8時0分]

斉藤由貴が語る自分の原点 全てのことは女優の道につながっていた(上)

どんな達人にも無力の駆け出し時代がある。
多様なキャラクターを変幻自在に演じ、三谷幸喜、是枝裕和ら人気演出家から指名を受ける女優斉藤由貴(54)にも、
未熟さに悩み、泣くばかりの日々があった。ニッカンスポーツ・コムの取材に応じ、
85年の映画デビュー作「雪の断章−情熱−」(相米慎二監督)の撮影当時や、
風変わりだった思春期のエピソード、さらには独特の人生観も語った。全3回。
0375この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2021/09/07(火) 21:06:34.33ID:0rjHRSZ7
「相米慎二という未来」というムック本が出ていた
20周忌追悼?
三浦友和、斉藤由貴、牧瀬里穂、佐藤浩市、浅野忠信、小泉今日子らのインタビュー
榎戸耕史のコメントなど読み応えあり
・・・事情は知らんが、処女作・2本目の主演女優がいないな・・・・・・
初めての相米組主演女優としてあらためて言葉が欲しかった
0376この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2021/09/08(水) 07:38:28.72ID:snoj/XV2
80年代のキネ旬で相米慎二と森田芳光と根岸吉太郎のスリーショットが載っていたなぁ。邦画のニューウェイブとか書いてあったっけ。思えば邦画の最後のきらめきのような気がするなぁ。
0380この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2021/09/08(水) 11:04:25.90ID:O1wTrzFf
根岸は にっかつの社員助監督出身で昇格して監督に成った、
相米はフリーの契約助監でロマンポルノに就いてた
森田は自主映画出身だけどデビュー後にロマンポルノも撮った

3人それぞれ立場は違うがロマンポルノを通過してるというね・・・
0381この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2021/09/08(水) 11:09:15.98ID:XdFHCMJ2
後ATGと角川映画
0382この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2021/09/08(水) 13:12:06.50ID:KevDCRkM
wowwowプラスで相米慎二の作品やってる。取りあえずションベンライダーとセーラー服と機関銃は押さえた。
0384この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2021/09/08(水) 13:16:42.12ID:qe720fmT
>>376
森田芳光組にそのスリーショット写真載ってる
3人そろって飲みに行ったのはこれが最初で最後だったらしい
0385この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2021/09/08(水) 21:29:24.90ID:7IK0DwZm
相米は意外やATGはやってなくないか
助監時代の青春の殺人者はATGだっけ

>>375
シネアスト相米慎二ではインタビュー出てたのな
澤井信一郎死去のコメントも三田佳子だったし
ご時勢的に体調悪くなければいいけど…
0386297
垢版 |
2021/09/08(水) 22:11:25.97ID:WZNNR8wX
>>385
台風クラブ
0387この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2021/09/09(木) 06:08:19.19ID:+/XDrxCa
>>380
その3人の中で森田は‘外様’だよ。
根岸と相米は、同じ神代辰巳組の門下生だ。
かつて角川書店から発行されていた「バラエティ」で、
その2人+鴨田好史が新宿で酒飲んでお喋りしてるだけという「座談会」の記事が掲載されたが、
これはいまでも語り草になっている名記事だった。
(鴨田好史こそが神代組のチーフで、根岸と相米の先輩にあたるんだけど、
社員ではなくて契約助監督だった為に日活ではデビューできなかった)
相米も日活では契約助監督だったから、他社作品でデビューとなった。
0388この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2021/09/09(木) 06:11:02.78ID:+/XDrxCa
>>380
以前行われた鴨田好史の追悼特集の記事の中で、相米や根岸の名前が出ている。
http://www.cinepre.biz/archives/15409
0389この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2021/09/09(木) 06:19:50.32ID:+/XDrxCa
>>377
根岸は、いまは東北芸術工科大学の理事長になってる。
鴨田好史が最後にはお百姓さんになってたのとはえらい違いだ。
0390この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2021/09/09(木) 08:35:05.73ID:GZnHslYF
相米組の助監督だった榎戸耕二は一時期フィルムセンターでよく見かけたなぁ。テレビドラマを監督しているみたいだけど
0391この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2021/09/09(木) 08:44:59.35ID:oclRa8IY
高橋伴明も大森一樹もどこかの大学で教えてるよね
相米はもし存命でもそっちに行く感じはしないけど
0392この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2021/09/09(木) 09:49:47.54ID:WxPcKKvV
大森一樹は大阪芸大だかの学長さまだ
映画監督の隠居先が後進育成の芸大というのは
正しいのか、なんか寂しい気もしたな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況