X



トップページ懐かし邦画
791コメント259KB
過大評価・過小評価されている作品・映画人 3
0490この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2015/04/08(水) 00:07:28.65ID:LkZSU+Md
相米の魚影の群れ
あれ濃厚なベッドシーンあるがあれもいらない
どっかの批評サイトにそのことを書いてる人がいて
うなづいた私(菊池桃子の卒業風)
0492この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2015/04/08(水) 00:22:08.89ID:LkZSU+Md
相米は少女の性を描こうとすると途端に
ダサい描写になる。
やっぱおっさんだからか?
0494この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2015/04/08(水) 00:43:33.68ID:LkZSU+Md
いや精神がおっさんなんじゃないの
少女が好きなハゲたおっさん
0495この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2015/04/08(水) 03:03:07.64ID:VdM5yjtD
まるで溝口健二だな
0496この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2015/04/08(水) 10:55:07.06ID:Zq1BWs8R
仲代達矢も過大評価
アイツは小さい存在
偉大なる先駆者がいなくなったからそうみえるだけ
本人も自覚している
0497この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2015/04/08(水) 10:57:47.39ID:uwRfBRWu
勝新「影武者」観たかった……。

両雄ならび立たず。最初から無茶なキャスティングだったが。
0498この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2015/04/08(水) 12:13:47.65ID:53EiEwfA
仲代は若い頃は良かったのに
だんだんスクリーンに映えない役者になっていった気がする。
顔はあのままなのに。
0499この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2015/04/08(水) 13:36:29.32ID:KSjuwTvy
金子信夫が仲代を

目ギョロつかせてるだけ
台詞は鼻から抜けてるし 鼻溶けた梅毒かよ

と小馬鹿にしていたな。
0501この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2015/04/08(水) 16:48:35.99ID:yKoUPjMl
>>499
仲代の俳優座での大先輩・東山千栄子なんて、
・ 無表情
・ にっこり笑った顔
の二種類の表情しかないんだぞ
0502この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2015/04/08(水) 17:12:56.55ID:3bhINFxA
ある意味宮崎駿
いくら人気があっても映画ファンは実写監督よりは下に見がちだが
普通に黒澤明と並ぶ存在だと思う
0503この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2015/04/08(水) 18:20:13.50ID:DKkAnNZr
仲代は若い頃、セクシーで声も淡々として、良い俳優だった。
今はザ・新劇っぽい顔だよな。
勝さんは借金だけ残して逝った。映画向きは後者だろうね。
0504この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2015/04/09(木) 00:44:41.60ID:8BV4KuLv
実相寺昭雄も過大評価されてる気がする。
限られた予算、決められた設定のTVシリーズ特撮でこそ才能を発揮したが、
いざ映画のメガホンを取ったら、どれもこれもあれもそれも退屈。
とりわけヒドイのが『ウルトラQ/星の伝説』。
「早く終わんないかな〜」と、1分に1回 腕時計を見ていたよ。
0507この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2015/04/09(木) 14:11:38.52ID:pScHZT9s
実相寺ってそもそもそんなに高く評価されてるのか?
カルト的なファンがついてるB級監督ってイメージなんだが
0509この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2015/04/09(木) 15:09:27.14ID:iJG0H0T+
溝口健二はサイレント時代には大胆なモンタージュを駆使する作風で有名だった人だし
宮川一夫と組んだのなんて晩年の数年間だけだぞ
0510この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2015/04/09(木) 15:32:05.55ID:nzMltQxm
とオタは擁護するけど、溝口健二なんて過大評価もいいところ
山中や小津なんかと同等に扱うのも烏滸がましい

ところで皆さんは溝口健二っていう映画監督を知ってた?w
0512この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2015/04/09(木) 15:43:49.09ID:zs19hYZ4
だいたい一般の人が知らんような監督や作品なんてヲタだけが評価しているマニアックな紛い物だよね
だったら過大評価と言ってもいいんじゃないかな
黒澤監督は有名だからそれらの人とは違い妥当な評価だと思いますよ
0515この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2015/04/09(木) 16:02:09.62ID:HoELb1Aa
小津、溝口、黒澤はともかく山中は夭折補正で過大評価気味だと思うわ
>>512
オタクだけしか評価してないなら過大評価とは言えないと思うんですが
それに知名度で価値を計るなら過大とか過小という問い自体に意味が無くなるんじゃない?
0516この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2015/04/09(木) 17:06:48.39ID:zBQVQBQQ
生前のカフカやゴッホやフェルメールは一部の人間に評価されるだけで無名だったから過大評価
没後は有名になったから適正評価
0517この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2015/04/09(木) 17:42:39.01ID:hGLRH1p2
溝口をカフカやゴッホと比べるなんてアホ丸出しか重度のキチガイだな
格が違うわボケ
0518sage
垢版 |
2015/04/09(木) 17:58:48.59ID:CtiYiVWo
溝口は勲四等瑞宝章

映画作品ではなく日本映画監督協会会長としての責務に対して与えられた勲章

小津は勲四等旭日小綬章

映画作品及びその人生に対して与えられた勲章

黒澤は映画人初めての文化勲章および従三位

ちゃんと陛下は正当に評価しているよ
0521この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2015/04/09(木) 18:17:56.46ID:p2S58dlh
渡辺邦男
過小評価
0522この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2015/04/09(木) 19:14:56.06ID:iJG0H0T+
>>510
長回しと宮川一夫なしでは名前が残らなかったとがあなたが言ったので
それ以前から有名だったから名前くらいは残っただろうという話をしただけだよ
その評価が過大かどうかは別の話
0524この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2015/04/09(木) 19:57:57.47ID:4qowXc7v
文化勲章受章した映画監督は黒澤明、新藤兼人、山田洋次
文化功労者は黒澤明、木下恵介、市川崑、新藤兼人、山田洋次、宮崎駿

新藤、山田ってのが何か微妙だなぁ
他の4人は分かるけど
0525独り言 ◆rI5oCip.d6
垢版 |
2015/04/09(木) 20:35:41.97ID:PexTjpUU
>>482
相米の作風・演出のルーツは日活助監督時代の師匠の神代辰巳・曾根中生・小沼勝・・・この辺でしょ?
相米は70年代当時の日活の主な監督には大体は従いてる。

特に70年代神代(特に『宵待草』『アフリカの光』あたり)を観るとやってるこ
とが「まんま」なのでビックリする。
『セーラー服と機関銃』は明らかに同じ田中陽造脚本の『やくざ観音 情女仁義』
が下敷き。少女(安田のぞみ⇒薬師丸ひろ子)の周囲で人々が次々に死んでいく
「全編が死の世界」という雰囲気がソックリ。  

実際、相米の現場も日活系の人が多かったのでこの辺はもちろんツーカーなわけ。

「所詮は相米も70年代日活の遺産で撮ってただけ」と喝破する人が少ないのは、
もちろん山根・蓮實・四方田といったクラスは別格だが(蓮實は日活の照明・熊谷秀夫の
名前にもちゃんと言及ttp://www.mube.jp/pages/critique_2.html )、評論家・研究者も
実際には神代・曾根・小沼あたりは余り観ていない人が多いのだろう。
0526独り言 ◆rI5oCip.d6
垢版 |
2015/04/09(木) 20:36:46.36ID:PexTjpUU
>>487
なんで「マンガ」が好きなのかって、そりゃ曾根の影響(『博多っ子純情』『花の応援団』
シリーズ)に決まってる。神代や小沼もそういうデフォルメしたタッチは好きだった。

またこの辺の当時の日活の監督たちがたまに素人同然の俳優を使っては強引に映画を
作り上げていくマジックには相当に影響を受けたはず。
曾根は『博多』『応援団』でほぼ素人の子役や青年を使ったし、小沼などは「なかにし
礼」まで演出しているw
こういうの、もう理屈じゃないからね。とにかく現場では「自信持ってカッコ付けずに
思い切ってやれ!」とガンガン行くしかなかっただろう。

>>491
80年代以降の日本映画が「引きの長回し」ばっかになったのは「相米」「後期黒澤明(影武者など)」
「アート系で入って来たアンゲロプロスやホウ・シャオシェン」「90年代以降に出
てきた単館系の監督たち(黒沢清、是枝など)」この辺の悪影響でしょ?

前に或る監督がブログで「80年代以降の日本映画では『引き画で長回しするのが映画』
みたいに現場の人もみな思い込んでしまった」と嘆いていたよ。
あと遠回しに木村大作も批判してたなw 「引き画でその場の芝居の全体を丸ごと撮り過ぎ」と。

「アップが多いとTVみたいだ」と言うけど、実際には戦前〜70年代の日本映画も
普通に要所ではアップを使っていたし、今のアメリカ・海外の商業映画も同じ。

商業映画の監督までが「映画は引き画で長回し」なんて信じ込んでるのはたぶん日本ぐらい。
アメリカのオフビートコメディやインディペンデント系も(間の抜けたテンポを出す為に)
「引き画」は多いがさすがに要所では普通にカットは割るしアップも入れる。
0527独り言 ◆rI5oCip.d6
垢版 |
2015/04/09(木) 20:38:05.41ID:PexTjpUU
>>504 >>507
いや去年に洋泉社から出た『実相寺昭雄研究読本』とか読むとTVに映画にCMにやはり
凄い人ではあるんだよ。「でも肝心の映画は退屈だろ」と言われたらまあそうなんだろうけどねw

小沼勝監督が『悪徳の栄え』を「いま(88年当時)の日本映画で日活撮影所のセット中心
の撮影でここまで出来るなんて!」と自著で誉めてたな(私は観てませんが)
同年の『帝都物語』は壮大な美術(木村威夫)の無駄遣い映画だったなあ・・・。

>>515
山中の弟分の萩原遼なんて戦前に山中追悼で力作『その前夜』を作っているのに、
戦後までダラダラ生きて商業監督を続けてピンク映画まで撮って業界にしがみ着いたが為に
逆に「誰も語らない」監督になってしまった。
山中がずっと生きていたら戦後はたぶん中川信夫や森一生みたいになっていただろう。
中川もいま語られるのは結局は新東宝時代のカルト作品が主。
中川も森も70〜80年代頃まではTV映画を撮ったりしてたんだが。

>>524
新藤は監督・脚本家として映画にTVにあれだけ頑張ったからいいんじゃないの?
晩年は映画自体より公開に合わせてNHKで放送される現場取材のドキュメンタリーの
方が遥かに面白い感じだったけどねw 自分もその番組の方は観たが肝心の映画は観てねえw

山田もあれだけ頑張ってきた人だしそこは認めんと。まあ所詮はここ10年ぐらいは
出資社に前売買い取らせてみたいな映画の作り方しかしてない人だけど。

『おとうと』が『男はつらいよ』の事実上の完結編(好き勝手に生きてきた男など
所詮は野垂れ死に!)という点は正当に評価されるべきと思うんだが。
『男はつらいよ』で殺し損ねた寅次郎をシチュエーションを変えてちゃんと殺した。
0528この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2015/04/09(木) 20:45:47.59ID:4qowXc7v
相米や当時の黒澤にそこまでの影響力があったのかなぁ?
単館系監督たちの影響というのもその単館系監督たちが何故長回しを好んだのかという疑問があるし
もうちょっと根本的な理由が何かあるんじゃないの?
0530この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2015/04/09(木) 21:02:52.20ID:wMCTJjF6
逆に兄貴分だった清水宏は戦後になって一度は忘れられたが最近は評価も人気も高まってきてる
山中も仮に戦後落ちぶれてたとしてもちゃんと再評価はされたんじゃないか?
まあ山中の再来と言われた根賛太郎は今でもあれな扱いのまんまだけど
0534この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2015/04/09(木) 23:26:44.80ID:p2S58dlh
たくさん撮ってるから長谷川和彦よりはえらいだろ
0535この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2015/04/09(木) 23:30:30.22ID:qdWrhqiq
山田洋次……。

オレ的に「バックステージ映画に駄作なし」という信仰があった。
『雨に唄えば』や『アメリカの夜』とかね。

それが『キネマの天地』を観て、
「バックステージものにもツマラナイ映画があった!」
と、信仰が破れたもんだ。
0536この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2015/04/10(金) 06:49:16.11ID:sZpYBqRg
吹けば飛ぶよな男だが
は主演がなべおさみであっても好きだが、森崎東の色が強い作品だし
あとはどうでもいい。
0538この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2015/04/11(土) 19:18:24.05ID:m5FpEraf
>>98
そうかな?
俺は逆に日本映画黄金時代のプログラムピクチャーの監督達は
過剰に持ち上げられがちなイメージの方が強いな
0539この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2015/04/12(日) 21:33:39.36ID:2WUsgfA6
喜劇・急行列車の大原麗子。めちゃかわええ。食堂車のウエイトレス
だけど、悪戯したい位可愛いさ。この頃はお色主演映画とアクションヒロイン、端役と
若手でも役幅広い。
太田雅子もこんな感じの役が多かったなあ。
0541この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2015/04/13(月) 10:57:48.80ID:OTrGmwSE
綺麗な時代はずっとだけど、アイドル時代の大原さんは過小じゃないかな。

小劇場の緑魔子が体当たりして、凄い人気取って、セクシー路線、ネオン物映画に舵取った
んだろうけど。
0542この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2015/04/13(月) 14:44:27.02ID:ykaWCJuR
『集金旅行』の岡田茉莉子。ムチャクチャ綺麗。
 
『人間の証明』とか、オバサン時代しか知らなかったので、
「こんなに美人だったの!?」と驚いた。
0544この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2015/04/16(木) 10:29:26.19ID:J7SHFGIY
キネマ旬報の映画遺産200ってのを見たけど
台風クラブ、家族ゲーム、太陽を盗んだ男が日本映画史上のトップ10入りって
いくらなんでもちょっとおかしいと思う
0545この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2015/04/16(木) 13:54:02.43ID:gg/eNgC5
相米慎二は過小評価だな
2ちゃんは映画のわからん奴が多すぎ
0547この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2015/04/17(金) 08:55:32.45ID:Vgtyveux
新藤も山田も功労者としての評価だから、

新藤は独立プロで撮りたい左翼映画の資金稼ぎの為、松竹、東宝、大映等で
大量の商業映画の脚本を書き飛ばしたことへの評価。

山田は渥美清の小判鮫になって松竹で一番稼いだ監督としての評価。
0548この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2015/04/17(金) 09:15:22.30ID:OtWMBvEj
渥美も山田のおかげでスターになれたようなもんだろ
山田はちょっと毀誉褒貶激しすぎるよな
文化勲章に値するとも黄金時代の巨匠たちに匹敵するとも思わないが、
キャリアを総合して評価するなら、まあ日本の名監督の一人ではあると思うぜ
0550この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2015/04/17(金) 10:10:21.08ID:REBOVQYL
同時代人の評価は難しいな
作家なんかでも明治の文豪は雲の上の人みたいな感じがする
一方、現代の作家はおおむね小物に見える
0551この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2015/04/17(金) 11:52:13.26ID:2FawjW3K
宮崎駿くらいになるとさすがに四大監督とかに劣らない別格感があると思う
好き嫌いは別として
0552この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2015/04/17(金) 12:42:35.73ID:qGWtR75B
本多猪四郎は?
「男はつらいよ」に勝るとも劣らない国民的シリーズの監督だし
後世への文化的影響力という点だと山田の比ではないんじゃない?
0555この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2015/04/17(金) 19:23:51.41ID:NgswUzyD
相米は過大だと思うよ。
0556この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2015/04/17(金) 19:40:52.60ID:pEmUXG7N
いや、過小だろ
0558この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2015/04/18(土) 01:32:43.64ID:0KfAo2m+
「翔んだカップル」を最初に見た時の感動というのは、
ただ単にその面白さに興奮したというより、
「ここから何か新しい時代が始まるんじゃないか」というワクワクする期待感を伴ったモノだった。
で、実際、その期待は、ディレカンの結成という形で応えられた。
0559この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2015/04/18(土) 08:11:25.89ID:blF5M4FB
リアルタイム世代の印象は分からないが「わざとらしい映画」という印象が強いな>相米作品
0561この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2015/04/18(土) 12:51:09.63ID:JdW59Xpj
>文化功労者は黒澤明、木下恵介、市川崑、新藤兼人、山田洋次、宮崎駿

新藤兼人、山田洋次はあきらかに過大評価。ろくな映画撮ってない。
宮崎駿・・・・・漫画いいか?
0563この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2015/04/18(土) 16:13:52.61ID:0KfAo2m+
>>561
俺は新藤も山田も嫌いだが、二人とも素晴らしい才能の持ち主だと思うよ。
(救いようのない愚作もあることは確かであるにしても)

俺が大嫌いな「裸の島」だって、
あれを生涯のベスト1だとしている人が多いのはよくわかる。

小林信彦氏と会った時、山田と対立する大島渚の方の派閥に属するあの人も、
「日本で喜劇を撮らせたら山田さんの右に出る者はいない」と断言していた。
俺もそうだと思う。
0564この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2015/04/18(土) 16:22:52.09ID:mzbZY8cN
>>563
> 小林信彦氏と会った時、山田と対立する大島渚の方の派閥に属するあの人も、
> 「日本で喜劇を撮らせたら山田さんの右に出る者はいない」と断言していた。

これって、日本の喜劇はせいぜいあの程度、って意味なのかな?
0565この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2015/04/18(土) 17:15:24.57ID:5PZ/uTYz
文化勲章みたいに国が公的に与える賞は、その対象が映画のような大衆に開かれた文化である場合は、
専門家や一部の目利きではなくて、世間一般の最大公約数的な評価で決まるのが当然なんじゃないか?
そういう意味では新藤はともかくとして、山田や宮崎が受賞するのは妥当だと思う
0566この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2015/04/18(土) 17:16:46.37ID:/lfjg+Ln
新藤兼人は作品が素晴らしいから文化勲章を貰ったわけじゃないだろ
90歳を超えても映画作りをやってるという理由からだよ
だとしたら黒澤や木下よりは上位の存在だろ
0567この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2015/04/18(土) 17:19:12.51ID:/lfjg+Ln
森繁や森光子の国民栄誉賞もしかり
90歳でも現役ってことは凄いことなんだぜ
三船やデコには真似できないよ
0569この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2015/04/18(土) 17:26:37.14ID:5PZ/uTYz
なら山田五十鈴や杉村春子は何故で国民栄誉賞貰えなかったんだ?
キャリアの長さでも森繁や森に負けてないし、
役者としての実力や格では比べるまでもない気がするけど
0571この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2015/04/18(土) 17:44:38.67ID:/lfjg+Ln
文化功労者は花柳章太郎、東山千栄子、杉村先生、中村鴈治郎、森繁久弥、山田五十鈴、森光子、仲代達矢、吉永小百合
0572この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2015/04/18(土) 21:14:02.19ID:Q3rRM3BQ
>>552
一連の東宝特撮映画を誰の作品ととらえるかで違うのかな
日本だと円谷英二の作品としてとらえる人が多いと思う。
外国だと逆に夢の撮影を見学しに来て黒澤を無視して本多猪四郎に
「あなたの映画の大ファンです」と言って握手を求めたティム・バートンみたいに
本多猪四郎の作品ととらえてる人が多い印象
0573この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2015/04/18(土) 22:44:51.24ID:JdW59Xpj
>>563
>新藤も山田も嫌いだが、二人とも素晴らしい才能の持ち主
才能ねーわ

>「裸の島」 生涯のベスト1だとしている人が多いのはよくわかる
こんなつまらぬウソ映画、生涯のベスト1だとしているやつの気がしれない。映画見たことないんじゃないか?

>日本で喜劇を撮らせたら山田さんの右に出る者はいない
オズや木下の喜劇見たことないのかね?w
0574この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2015/04/18(土) 22:46:56.57ID:JdW59Xpj
↑喜劇に追加
山中貞雄の「百万両の壺」
0576この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2015/04/19(日) 13:34:54.71ID:vrz3wL1N
>>572
アメリカ映画でシンドバッドやアルゴ探検隊が
ハリーハウゼンの作品として認識されてるのと同じようなものか
0579この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2015/04/19(日) 21:05:33.57ID:Rk5nZZlm
フランキー堺は過小評価
0580563
垢版 |
2015/04/20(月) 01:06:52.88ID:46tWN72v
>>573
いや、俺も「裸の島」はウソまみれの綺麗事クソ左翼映画に過ぎないと思うが、
テクニックは素晴らしいと思うよ。
あれを生涯のベスト1だとしている奴とは、俺は仲良くなりたくはない。
仲良くはなりたくはないが、そういう人も確かに沢山いる。

例えば山田和夫なんかもあの作品を高く評価していたし、
山田和夫は俺やあんたよりも遥かに多くの本数の映画を見ていたに違いない。

山田洋次だって、素晴らしい才能の持ち主だと思うよ。
しかし、くどいようだが、俺は山田が嫌いだ。
これも、俺が書いたモノ。
http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/rmovie/1239411654/253
05811
垢版 |
2015/04/20(月) 02:34:24.40ID:WBlyhlEq
>>580
お前みたいなネトウヨとも仲良くなりたくないね
このスレにいるだけで反吐がでるわ
0583この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2015/04/20(月) 09:43:23.23ID:i/M/8J+H
>>578
>最初のシリーズで言うなら差は歴然だろう

バルゴンとギャオスに関しては傑作だと思うよ。
ギャオスを観た本多猪四郎監督は、湯浅憲明監督に、
「こんな映画が作りたい」という手紙を送ったそうだし。
0584この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2015/04/20(月) 10:49:30.85ID:sqQq+Hn0
>>583
シリーズすべてブルーレイで見たが
ガメラは勧善懲悪がわかりやすすぎて子供向けすぎるのが万人に受けない
かたやゴジラはシリーズ中盤から宇宙人侵略SFでクダラナイが万人受けする
0588573
垢版 |
2015/04/20(月) 19:31:39.53ID:V4mR6GD7
>>580
「裸の島」でテクニックと言われても、どこを見ればテクニックがあると言えるのか皆目見当がつかない。
新藤は鈍くさい低予算映画を長年しぶと〜く撮り続けたという、功労賞ならなら認めるがね。

>例えば山田和夫なんかもあの作品を高く評価していたし
山田和夫ってだれ? カメラマンの山田一夫さんなら、仕事をしたことがあるから知ってるが。

>山田洋次だって、素晴らしい才能の持ち主だと思うよ
山田幼児がまともに見れるのは、初期の寅さんぐらいのものだ。
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況