X



トップページ懐かし邦画
905コメント355KB
【サブジェクトツー】日本のいちばん長い日4日目
0001この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2013/02/19(火) 00:02:35.96ID:UllTB52M
 俳優      役名
宮口精二 (東郷外務大臣)   失礼するッ
戸浦六宏 (松本外務次官)
笠智衆   (鈴木総理)    暇乞いに来てくれたんだねぇ
山村聡   (米内海相)    黙ってちゃダメじゃないか!
三船敏郎 (阿南陸相)    屍を超えていけ!
小杉義男 (岡田厚生大臣)
志村喬   (下村情報局総裁 )
高橋悦史 (井田中佐)     
井上孝雄 (竹下中佐)    乾門を
中丸忠雄 (椎崎中佐)    命令には従ってもらわねば困るな
黒沢年男 (畑中少佐)    畑中少佐入りまーーすッ!
吉頂寺晃 (梅津参謀総長 )
山田晴生 (豊田軍令部総長)
香川良介 (石黒農相)
明石潮   (平沼枢密院議長)
玉川伊佐男 (荒尾大佐)
二本柳寛  (大西軍令部次長)  二千万!がいしょおお!
武内亨   (小林海軍軍医)
加藤武   (迫水書記官長)   良し!分かった!
川辺久造  (木原通庸)
江原達怡 (川本秘書官)
三井弘次 (老政治部記者)
土屋嘉男 (不破参謀)      つっころすだ!
島田正吾 (森近衛師団長)   畑中に銃で撃たれた
伊藤雄之助 (野中俊雄少将) テギギドーブダーイのときは大佐
青野平義  (藤田侍従長)
児玉清   (戸田侍従)     アタックチャンス
浜田寅彦  (三井侍従)
袋正     (入江侍従)
小林桂樹  (徳川侍従)   玉音盤を隠した人 押入れに隠れた人
中谷一郎  (黒田大尉)   首を切った人(風車の弥七)
若宮忠三郎 (水谷参謀長)
山本廉    ( 伍長)
森幹太    (高嶋少将)
伊吹徹    (板垣参謀)
久野征四郎 (大隊長)
小川安三  ( 巡査)
田島義文  ( 渡辺大佐)
森野五郎  (大橋会長)
加東大介  (矢部国内局長)  古女房
石田茂樹  (荒川技術局長)
田崎潤    (小薗大佐)    厚木基地の人
平田昭彦  (菅原中佐)
中村伸郎  (木戸内大臣)
竜岡晋   (石渡宮内大臣)
北龍二   ( 蓮沼侍従武官長)
野村明司 (中村少佐)
藤木悠   (清家少佐)
北村和夫 (佐藤内閣官房総務課長)  
村上冬樹 (松阪法相)
北沢彪   (広瀬蔵相)
岩谷壮  (杉山元師)
今福正雄  (畑元師)
天本英世  (佐々木大尉) 首相官邸を襲った歯抜けの死神博士
神山繁   (加藤総務局長)  大西館主
浜村純   (筧庶務課長)
小瀬格  (若松陸軍次官)
佐藤允   (古賀少佐)    やまちゃん?
0311この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2014/09/25(木) 01:43:32.09ID:rZVGAw16
本作の出演者でリメイクに出番のある人いるかな
0312この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2014/09/25(木) 03:54:40.24ID:x6TAwDHn
>>311
リメイクはチラッと記事として出ただけで確定じゃないよ。

まあこういうのは実現したらしたでガッカリなんだよw
0314この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2014/09/26(金) 00:07:26.08ID:IijiXkWW
>>311
存命なのは、加山雄三、黒沢年男、井川比佐志、小泉博 くらいか?
他の人は鬼籍かと。
0315この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2014/09/27(土) 13:19:28.64ID:HiWYSDz4
>>311
ナレーターは同じ人かも

>>314
加藤武、神山繁、勝部演之も。あとナレーターだが仲代も。
目立つところではないが、椎崎畑中のビラを拾う浮浪児二人、
頭師佳孝、雷門ケン坊も存命。
0316この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2014/09/27(土) 17:58:53.40ID:LTadCmPa
>>310
古賀少佐ほんと若いんだよな。wikiだと25歳で少佐に昇進している。

畑中少佐は30歳で少佐、畑中少佐も天保銭組のエリートだし、
陸大を出ていない士官に比べると相当早いが、まったく及ばない。
陸軍史上最高の頭脳とうたわれた永田鉄山の少佐任官は35歳。
さらにいうと皇族である軍令部総長元帥伏見宮大将でさえ少佐任官は28歳。

25歳で少佐というのは日本軍だと異例の昇進だと思う。
二階級特進でなんとかってレベルだ。日本軍は年功序列大事で、武功があっても特進はさせない。
あの加藤建夫でさえ38歳にして中佐、戦死してようやく少将、ドイツのガーランドは33歳で中将、
ドイツとのお国柄違いを感じる。

いずれにせよ、古賀少佐の履歴を見ても赫赫たる武勲を上げたとかそんなこともない。
考えられるのは東條の婿だということの引きだが、そもそも陸海軍は閨閥だらけで、大将や元帥の息子だの孫だの
婿だの、さらには皇族華族と、毛並みのいいのがひしめいている。
映画でも婿だの義兄弟だの相当いた。

で結論だが、佐藤充少佐は泥臭い中隊長みたいで全然スーパーエリートに見えないので
リメイクではその辺考慮するといいなと思ったわけだ。
0317この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2014/09/27(土) 19:40:09.32ID:HiWYSDz4
>>316
ちょっと調べてみたが、古賀の陸士同期には同時に少佐に昇進した
人間が何人かいるし、1期下も敗戦時までには少佐昇進。
戦争末期になると根こそぎ動員で、連隊大隊長、副官クラスも払底して
昇進も相当早くなったと想像。ちなみに古賀の4歳年上、陸士で4期、
陸大で3期先輩の三笠さんは古賀の8か月前に少佐昇進。

佐藤充(允?)は喜八映画の下士官兵の印象強いからね。
0318この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2014/09/27(土) 23:16:28.82ID:6w+KdULb
>>315
不破参謀の土屋嘉男
石原少佐の久保明
も存命だね。

しかし、いずれも高齢で現在活動しているのは黒沢年男と仲代達也くらいか。
黒沢も癌だらけでいつ死ぬかわからんし。
0319この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2014/09/27(土) 23:17:10.50ID:6w+KdULb
>>315
不破参謀の土屋嘉男
石原少佐の久保明
も存命だね。

しかし、いずれも高齢で現在活動しているのは黒沢年男と仲代達也くらいか。
黒沢も癌だらけでいつ死ぬかわからんし。
0320この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2014/09/28(日) 10:20:36.81ID:XqvbkMWq
>>318
そういえば土屋は8月のNHKの原爆ドラマ出ていたが、容貌の変わりように驚いた。
まあ存命者では最高齢(1927年生)だからな。
ttp://www.nhk.or.jp/hiroshima/kataribesan/cast/index.html

仲代は相変わらず舞台もこなして元気、加藤も今年3月NHKで
東京大空襲のドラマ
ttp://www.nhk.or.jp/special/detail/2014/0315/

神山と久保はどうなんだろう?
0321この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2014/09/28(日) 12:41:09.06ID:tbHe7Sgp
>>317
ほかにもいたんだな。
確かに、士官でも小隊長中隊長あたりは非常に損耗が激しいもんな。
しかしポツダム進級でなく、普通に26歳で少佐というのは極めて優秀で、義父が東條首相なんだから
変な話戦争がなかったら将来は陸軍大将、大臣を期待される材だったんだろう。

そう考えるとやはりミスキャストだと思うんだよな。
この映画は、宮中関係は上品、若手高級軍人は熱血、政治家は老練、官僚は切れ者、一般兵国民は純朴と
それぞれ別世界の住人のようにカラーが違うんだよね。

キャストも概ねそうなっているんだけど、古賀少佐だけちょっと違うというか、
佐藤允は、録音盤捜索班の兵隊とか横浜警備隊の下士官あたりが適役だと思うんだがなあ。
0325この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2014/10/04(土) 12:40:54.33ID:wW0vt4lM
>>320 だけど
NHK朝ドラ「マッサン」で神山繁確認。
和尚役だけに地毛だった(笑) 昔に比べると
やはり声の張りが無くなった感じがするが、まだまだ
十分演れると感じた。
0329この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2014/10/17(金) 23:38:03.06ID:dbHwR8FI
日本はトコトン最強で無敵      rγr'' ヽ       / >        ', i
https://www.youtube.com/watch?v=YpBL_G5OK1c
                      └、=-r'   ,/ '゛              r‐γ´ニ-,
                        }t{  / ゛             /,'7`-,'´      __
──-....______      ,r ''Lj`_ヽ ___ ___  ... - - ‐== ━ ・・ ``  ̄
'' ''────----- ... '-'===ュ二エニ´、_,,、-‐''丶、        / / ./●,' /     ィ'7
                  ,,.=''",, >r ''"´       l    _     /: ,' ,/ ,' !       / ,'
              ,,.='",、-''"/_,'   _,,、-‐''"' `', ̄ ̄ < _ / ─/_ ,'  ト──‐ / .,'
            ─= ''"  ,r─ -r ‐、''"´      :::|     〉_二 ̄ ̄    ュ ̄ ̄'〈_,/
                     /   /  ',        _,ノ_,,、 -''" `', ',    ,/
               /  /    /               :  ,,、-''7
                 ,,r'" ̄フ´',    / ,r'───-,-、,,_     _,,-、'"_,,/
                 /  ̄ l´   ',、- ‐''   ゛───'- 、,,`゙r‐、-''゛´  `^、{、 
             /__|   /   ●     ,r─ ,r‐ (_(`= '_      ゝ'
           /   , 'ヽ_ ,/  r、        l( )( )!rュ= - t' ~
            /           ヽ、    _,, ゝX_ソニ ‐''"´
        /       ヘ   ___ヽ‐''"´  
        (_ 。,,、    _ _,,、-
        └-┴ ‐ '' l"´7     
               `^´      
〜 〜〜|
|   ● |                            
 〜〜 |                       __,,,,,,,,,,,、
     |       l ̄ ̄\        l    ゙i, ーiコi_:| .|
     |       !、    l        .ヽ    .i ,,r'^l  ̄
     |  _      _r-、_l_l___r‐-‐、__,,,,, ll--- ||ヽ,iノ l ̄~ l                  ,,. -‐''''''i
  i'r^、_ノ______r^ 、ll r__,,-i lコl i-(、| l:^^'''''―‐------ '__         _ ,,,,. -‐ ''''"_,,._) -‐'''
  lll-||--|--|- |- |- |,,,,,,|| |  | | |  |^〉_| |:     :|_l _   !__ _,,,,.. -‐ '''^ ヽ^__,,. .- ''' ~
  |-||--|- |--|-|--|-|-| .|  | | |  || |l、    :l  l´ `i   l    ソ_,,. -'''
 __ニニiニニニニニニ==| .|  | | |l^r‐ 、 |  ̄~^^'''''  .|  =コ   .|-‐'''l_l、
 | |   ||   .|| l|;;;;;;| || |  | | |]| |_||  |       |   |    .|  ./Hi[
 | |   ||   .|| ||;;;;;|__ ||.|  | | |ll‐-┘ .|       |   l,,,   | /==i,i,
  l ̄ ̄ ̄ ̄~~~^^^^^'''''''''''''''―――---i---- '''ニニニニ''''―__-_-_,,! ニニニニ l,__
  [ニニコ   T    l |  '''T   ┌‐-t-i|                      '' - ,,_
  /――/‐  |    .|厂oik|   ,└ -┴!|____________       |  l
 / ̄ ̄/ |  .|   fl |  ̄ |   /,,,,,,,__ /vtニtt=t=t=t=t=t=t=t=t=t=t=t=t=t=t=t=t=t=t=、ヽ/
 Tニニlv'ヽ| _|__   | .|  __|  ./,,____/x'、゙i,;;;;;;;;;;;;;;(();;;;;;;;;;;;;;;;;;;(();;;;;;;;;;(();;;;;;;;;;;)__)ィ^i,
  l―-lコ_ノ|  T    |   .T    l二二li)、l,,,_,,,,,_,,-- ,_,,-- ,,,-- ,_,,-- ,_,,,,,,,,,_,,,,,,,,,;;;)_.)l l(
  '-,ニニ''-,,i ̄ ̄~~^^^^''''''''――‐‐lニニニll  ノ r´ .Y r´ .Y r´ .Yr´ .Y r´.Y r´ .Y r´.l;;;;ーi,,_,i'
   ''-,,ニニ''-,,;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;''-,,ニニ''-,,l () l l () ll () ll () ll () ll () ll () .l//
     ''-,,ニニ''-,,人;;;;;;;人;;;;;;;人;;;;人;;;;;''-,ニニ''-, .人  人  人  人  人  人__ノ /
        ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ''-,,___''-,,二ニ二ニ二ニ二ニ二ニ二ニ=--‐- '
0330この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2014/10/18(土) 21:33:32.20ID:ol/ghvQF
畑中の狂気は史実と違う点もあるかもしれんが
この映画が意図するところをうまく表現している。

この時代や軍部の体制が、はじめてみるものにもわかりやすいと思う。
0332この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2014/10/25(土) 20:40:28.34ID:yHR4DZnq
http://gendai.ismedia.jp/articles/-/39714?page=2

より一部引用


『日本のいちばん長い日』とは、昭和天皇と閣僚たちが御前会議において降伏を決めた
1945年8月14日の正午から、NHKラジオを通じて、玉音放送が流された翌15日正午ま
での24時間を指す。原作者は言論界の巨人・大宅壮一氏。しかし、実際には現在も歴
史家として名高い半藤一利氏が書いた。

事実、長い1日だった。降伏に反対する陸軍将校たちがクーデターを計画。終戦を受け
入れようとした師団長を射殺してしまう一方、国民に降伏を告げる玉音放送を阻止すべく、
昭和天皇の声が吹き込まれた音源の奪取を図る。将校たちは本土決戦、一億玉砕を目
論み、なんとしてでも戦争を続けようとしていた。

国民全員が望んで始まった戦争ではなかったが、終戦もまた全員が願ったわけではなか
ったのだ。一億玉砕が正義だと信じて疑わなかった将校たちがいた。もしも、将校たちの望
みどおりに本土決戦が行われていたら、今の日本がなかったことは言うまでもない。この作
品を観ると、「戦争とは何か?」、「国家とは何か?」という難問の解答の一端が浮かび上
がってくる。

大戦をリアルに振り返る最後の機会

来年は各テレビ局、各映画会社とも『日本のいちばん---』に負けないくらいの大作を用意
しようとするだろう。マスコミやエンタメビジネスは、新しい事象を追うだけの仕事だと思われが
ちだが、過去を風化させないという役割も担っている。無論、それには先の大戦も含まれる
。しかも、70周年は特別な意味を持つ。

日本人の平均寿命は男女平均で83歳なので、徐々に大戦を実体験として知る人が少
なくなりつつある。当事者への聞き取り調査は難しくなるばかり。たとえば、従軍慰安婦問
題にしても、歴史的事実が何であったのかが曖昧になってきている。この問題に限らず、歴
史を故意に曖昧にしようとしているように見える人たちもいる。これが80周年となると、大戦
体験者は圧倒的少数派となり、当時の空気の再現すら至難になるだろう。

戦後70周年は先の大戦をリアルに振り返る最後の機会になるかもしれない。最近、日本
の右傾化がよく指摘されるが、大戦を見つめ直すことは、右傾化が本当かどうかの検証に
も繋がるはずだ。ひょっとしたら、現在の姿こそ日本にとって当たり前の形であり、終戦から長
らく左傾化していただけかもしれないのだ。

ここに来て急にナショナリズムが台頭してきたのではなく、もともとナショナリズムが染み込んだ
国なのかもしれないのである。本土決戦と一億玉砕を本気で考えていた将校たちが少なか
らずいたのだから。いずれにせよ、視線を一度、戦時下や終戦時に向けてみない限り、日本
社会の持つ本来の座標軸は見えてこないだろう。
0333この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2014/10/25(土) 20:42:10.76ID:yHR4DZnq
映画会社は水面下で大型企画の準備を進めている。

筆者が耳にした戦後70周年企画の中で、「これは話題作になる」と確信したのは
、映画『日本のいちばん長い日』(東宝、1967年)のリメイクだ。やはり映画として
制作される。まだ正式発表に至っていないが、間もなくニュースとして報じられるだろう。

初作は巨匠・岡本喜八氏がメガホンを執り、三船敏郎(阿南陸相役)や志村喬
(下村情報局総裁役)、笠智衆(鈴木総理役)、山村聡(米内海相役)、加東
大介(NHK・矢部国内局長役)、北村和夫(内閣官房佐藤総務課長役)ら、当
時の名優たちが一堂に会した。上映されるや大ヒットを記録し、現在も語り継がれ
る名作となった。

プロデューサーは藤本真澄氏。この人もまた名手で、東宝映画の初代社長でもあ
る。藤本氏が手掛けた作品は、『めし』(51年)、『社長シリーズ』(56年〜)、『隠し砦
の三悪人』(58年)、『若大将シリーズ』(61年〜)、『日本沈没』(73年)といった名作
・話題作ばかり。偉大なる先人の名を汚すわけにはいかないだろうから、リメイク版も
現代の名匠、名優たちが勢ぞろいする大作になるに違いない。
0335この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2014/10/27(月) 01:20:32.35ID:+c7BLtSM
>リメイク版も現代の名匠、名優たちが勢ぞろいする大作になるに違いない。

(´-`).。oO(…?)
0336この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2014/10/28(火) 16:45:13.01ID:NSceF08w
>>331
今のところ目撃されてるのは役所広司・松坂桃李・堤真一か

>>334
> 畑中
> 誰にやらせるか?

もう面倒くせーから畑中繋がりで畑中哲也でいいよ
0340この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2014/11/03(月) 11:14:34.92ID:/NW3NQ1o
>>339
自分にはもう分かっておるッ!!
0341この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2014/11/06(木) 16:21:12.71ID:md0aiKRW
>>333
 
 藤本作品のメイクの現状を知ってそういっておられるのか?
「隠し砦の三悪人 THE LAST PRINCESS」では15億の製作費を投入して配給収入9.3億、
この悲惨なリメイクを単に補給戦に負けたなどと。
数え上げたらきりがない、「日本沈没」、「青い山脈」・・・っ!!

0343この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2014/11/11(火) 09:31:17.85ID:/UJPlCeN
俺は小学校高学年か厨房の頃にテレビで観て面白くて、原作の文庫本買って読んだりした。
昨夜、10ぐらい下の初見の奴と観たんだけど、そいつが
「いや〜せつない映画だったわ〜、なんか……」言ってた。
映画とか他人の創作物では滅多に泣かない男なんだが、
「もうちょっとで泣くとこだった」、だと。
あれだけの人数、立場や思想の違う人が登場しながら、その心情が理解できない主要登場人物が殆どいない、
というのが、やっぱりスゴいわな。
あえて挙げるなら、天本英世ぐらい?(にしたって、わかることはわかるしw
橋本忍にしては素直に書いてる方で、言われてるほど複雑な構成でもなかったし。

リメイク上等、やれるもんならおやんなさい、って感じだが、
CGとか美術とか、お金でどうにでもなる要素と、そうではない要素があるからな。
「今の」オールスターキャストで、あれだけの重厚さが出せんのか? と。
第一いま、あんだけの面構えしたオッサン俳優が、どんだけいんのよ? と。
0344この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2014/11/11(火) 10:21:28.05ID:ZMzykTLX
阿南と畑中はCGで何とかならんか?
0345この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2014/11/11(火) 12:44:47.87ID:9YHXNEGE
今の実写はCGに頼りまくりだからなあ
ぶっちゃけアニメと言った方が正しいくらい
0349この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2014/11/12(水) 00:13:25.23ID:6fZVtR15
>>342

>>247だけど、俺の勘は当たったな。

となると、やはり、首相官邸のお手伝いさん役は前田敦子だろう。
0350この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2014/11/12(水) 00:15:33.21ID:6fZVtR15
>>341
>>348
「日本沈没」「青い山脈」「一命」は、原作が同じというだけでリメイクではないだろう。
0351この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2014/11/12(水) 08:37:55.60ID:nWe5kmU7
>>349
唯一出てくる女性がマエアツ……。


まぁ、オリジナルの新珠三千代も、藤本真澄のお気にだったらしいが。
『私は貝になりたい』映画化の条件が「嫁の役は絶対新珠三千代で」だったらしいからな。
しかし、橋本忍に映画監督の才能はない、ってことだけは、ずっと変わらなかったな。
0352この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2014/11/12(水) 16:15:40.78ID:RQzbOGeS
総持寺のあの隊長だれだ? いかにもって感じやなw
0356この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2014/11/13(木) 11:11:27.99ID:4dNQWDy+
>>353

ありがとう。死神博士には生前、新宿の紀伊国屋の本屋や、代々木公園で
見かけたことあるべw
0357この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2014/11/13(木) 11:44:44.43ID:4dNQWDy+
連投ですまん

>実在の隊長さんもなかなかの怪人物だったらしいし

モデルの人物がいたのか・・・総持寺にはなんか捕りついてるのかw
0358この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2014/11/13(木) 14:37:23.73ID:9iNK7MJK
>>356
東京&周辺住みだとレアでもないんだろうけど、
やっぱ貴重な経験だと思うわ。
生・死神博士との遭遇ってのはwww
俺なんか地方だから、ダイレクトに接した芸能人つっても
演劇教室で学校に来て、そのあと生徒たちに感想をきく時間を持った時の
左右田一平ぐらいだもんなぁ……。
0359この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2014/11/13(木) 16:03:22.87ID:4dNQWDy+
>>358

代々木公園では

「ファンです写真撮らせてください」といったら、事務所を通してと断られたw
0360この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2014/11/13(木) 18:09:55.67ID:QQ9ur3pG
>>359
天本さんは、「死神博士のファン」が大嫌いだったからね。
0361この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2014/11/13(木) 18:15:19.23ID:9iNK7MJK
まだ廉価版DVDが安く買えるけど、リメイクってことになれば
当然ブルーレイも(もしかすると映像特典やなんか、いろいろ入りで)出るだろうからね。
そこは慎重に。

でもDVD、5.1chの音は迫力あっていいよね。
0364この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2014/11/15(土) 18:20:46.88ID:SrI2XhVk
>>352->>362
俺は学生時代、天本さんが下宿していたらしきクリーニング店は
散歩道途中だったし、NHKや代々木公園にも比較的近いところに
住んでいたので何回か見かけたことあるよ。
ちなみに代々木公園周辺では宮沢喜一や元首相や
カネヤンこと金田正一や300勝投手別所毅彦も目撃。

>>357
天本さんは軍事教練もあまり熱心じゃなかったし、軍隊時代は
しょっちゅう殴られたらしく、あの時代の狂信的な
将校連中の雰囲気はよく知っていたからこその演技だろうね。
0365この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2014/11/15(土) 23:31:07.86ID:LMzJDaFJ
三船敏郎も軍隊時代はひどく殴られ、最後は陸軍航空隊で
特攻兵の遺影を撮影する仕事だった。
0366この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2014/11/17(月) 13:40:15.73ID:wFaJgjWW
>>362

スペイン語か、おらもNHKの講座でやってまんがな。老後は五反田の
清泉女子大で、生涯教育受けよとおもっとるがな・・・

それはさておき、阿南や大西、腹を切るのはいいが、それが陛下や陛下の
大御宝のわびになったと本気で思っているのか? 下からの突き上げとか、
血気盛んなる青年将校とか、聞こえはいいが結局は誰にもわびてないようなもんだね
0367この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2014/11/17(月) 14:01:01.47ID:F3ThCIks
ツイッターみてたら モックンが天皇役って出てたよ

堤真一と松山ケンイチもロケで目撃されてるみたいだし
何役なんだろ
0371この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2014/11/18(火) 01:12:44.34ID:kUGCcYl/
それと 純粋さ・・・・  さえ感じさせる そういう狂気なんだ・・

脱法ドラッグのような狂気じゃないんだ  質が違う  
0372この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2014/11/18(火) 02:22:58.77ID:ETiuAA7g
藤原竜也がもし畑中だったら
「ま゛だ降゛伏゛じぢゃだめ゛な゛ん゛だよ゛ぉおおお!」
0373この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2014/11/19(水) 08:11:52.45ID:c2NZOLkk
>>366
お詫びというより腹を切るしか方法がなかったのでしょう。
荒尾大佐(軍事課長)
「陸軍は昭和20年8月14日朝までは、戦争を継続すべきであると考えていた。
然しこの日から、ポツダム宣言受諾の天皇の命令に即刻添わねばならぬことになった。
この天皇の命令に全陸軍が直ちに従うためには、単なる命令だけでは徹底しない。
電撃的ショックを必要とするのである。
全軍の信頼を集めている阿南将軍の切腹こそ全軍につよいショックを与え、鮮烈なる
ポツダム宣言受諾の意思表示であったのである。
こうして、阿南は、内外550万の将兵に、矛を収めさせたのである。」
0374この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2014/11/19(水) 11:20:51.54ID:yKlRdFvW
切腹はお詫びというより責任の取り方だからね
これで許してでは無くて上にあるように意思表示だから
戦争はやめる→生き残る→命が惜しいのか→違いますよ→切腹、だから
そこから切腹した人のメッセージを汲み取らないとただの自殺になる
0375この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2014/11/19(水) 20:01:17.81ID:6Dckoo1D
宇垣みたいに特攻の責任を取るとか言って敗戦決定後に
わざわざ部下大勢引き連れて特攻
なんてハタ迷惑な自殺じゃないだけ全然マシ
0376この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2014/11/20(木) 01:06:14.26ID:j334DZFP
戦争はやめる→生き残る→命が惜しいのか→違いますよ→生き残るほうがずっと勇気がいるのらぞ→
→じゃ、勇気がないんですか→はい→切腹、

いださん!井田さんは切腹しなかったんですか?自分は・・自分はどうなるんですか?いださん!!

「あとは勝手にお前たちだけで死ね」
0377この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2014/11/20(木) 04:03:18.30ID:nHqDV89J
感情的に俺も俺もって切腹したら誰もいなくなるからな
そりゃその方がある意味楽だし
敗戦で価値観が一変して悲観的になって自決した人も多いだろうけど
終戦のドタバタの事後処理を済ませてから死に臨んだ人もいるし
0378この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2014/11/20(木) 04:52:12.50ID:Mt7qYALR
スレチだが、乃木将軍夫妻は一緒に自害したんでなくて奥さんは後を追ったらしいな。
旦那は妻宛の遺書書いてたらしい。
0380この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2014/11/24(月) 16:18:44.95ID:q4393gKI
杉山元帥は奥さんに自決すべきと急かされて仕方なく自決した。
さすが便所の扉とあだ名が付くだけのことはある。
0382この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2014/11/25(火) 06:35:08.06ID:gpqCdcaE
今さらだけどやっぱり、スレタイの「ツー」が、どうしても気になる。
どっちかっつったら「トゥー」だよね。
黒沢年男も「ツー」とは発音してなかったしさ。
0383この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2014/11/25(火) 12:39:02.59ID:877eSAu1
時代的にツーだろ?
ろくな英語教育も受けていないんだぞ
それにこの時代に子供だった世代もパーティを
パーチーとかパーテーと発音する世代だぞ
0384この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2014/11/27(木) 22:22:18.89ID:dyGjnZ5x
田中軍司令官も自決してるんだよな。
知米派で自決しなきゃならない立場でもなかったそうだが。

大西次長とか阿南陸相とか自決すれば責任取ったのかという批判はあるにせよ、
富永とか、牟田口とか、辻、服部みたいな、なんであんたらのうのうと生きてるの?
という鉄面皮な連中に比べると筋はとおしてるし立派だと思う。
0385この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2014/11/28(金) 02:40:39.07ID:URlb8qwN
お供しますとか介錯しますと言う部下はいても止めましょうって言う部下はいないな
0388この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2014/11/28(金) 23:28:24.91ID:jE+h7ti4
>>387
畑中は留学経験があったのかな?

戦後教育の東大出の人でもツーの人いっぱいいるが・・・

黒沢年男?彼は役者で監督の指示に従ってるだけ
0390この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2014/11/29(土) 19:12:27.85ID:jbzbtdqq
>>389
何で、京都御所で?? 宮城前広場という設定かな。
しかし、岡本喜八版には、そのリンク先の画像のような場面はないだろう。
橋本忍の脚本ではなくて、同じ原作を新たに脚色してるのかな。
0393この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2014/12/02(火) 01:11:36.92ID:asfbqIIn
『飢餓海峡』にこの映画と、この時期の藤田進は実にいい味出してるな。
特に、不信感が渦巻いて次第に取り乱して行くあたりとか。
笠智衆とはまた違う意味で、ヘタさがいい方に作用してると思う。
0395この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2014/12/02(火) 23:00:53.40ID:Dm5w4UNB
御詫言上書
大東亜戦争勃発以来三年八ヶ月有余、或は帷幄の幕僚長として、
或は輔弼大臣として、皇軍の要職を辱ふし、忠勇なる将兵の奮闘、
熱誠なる国民の尽忠に拘らず、小官の不敏不徳能く其の責を全う
し得ず、遂に聖戦の目的を達し得ずして戦争終結の止むなきに至り、
数百万の将兵を損し、巨億の国幣を費し、家を焼き、家財を失ふ、
皇国開闢以来未だ嘗て見ざる難局に擠し、国体の護持亦容易なら
ざるものありて、痛く宸襟を悩まし奉り、恐惶恐懼為す所を知らず。
其の罪万死するも及ばず。謹みて大罪を御詫申上ぐるの微誠を捧ぐ
るとともに、御竜体の愈々御康寧と皇国再興の日の速ならんことを
御祈申上ぐ。

昭和二十年八月十五日 認む

             恐惶謹言陸軍大将 杉山 元(花押)
0396この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2014/12/03(水) 01:20:08.75ID:zJEvVlvj
俳優(配役時年齢)      生年―没年    没年齢   役名
宮口精二(54) 1913年11月15日 - 1985年4月12日71(東郷外務大臣)
戸浦六宏(37)1930年4月30日 - 1993年3月25日62(松本外務次官)
笠智衆 (63)1904年5月13日 - 1993年3月16日88 (鈴木総理)   
山村聡 (57)1910年2月24日 - 2000年5月26日90 (米内海相)
三船敏郎(47)1920年4月1日 - 1997年12月24日77(阿南陸相)
小杉義男(64)1903年9月15日 - 1968年3月12日64(岡田厚生大臣)
志村喬 (62)1905年3月12日 - 1982年2月11日76(下村情報局総裁 )
高橋悦史(32) 1935年8月2日 - 1996年5月19日60(井田中佐)  
井上孝雄(32)1935年3月21日 - 1994年10月16日59(竹下中佐)
中丸忠雄(34)1933年3月31日 - 2009年4月23日76(椎崎中佐)
黒沢年男(23)1944年2月4日 -      (現在70 )(畑中少佐)
吉頂寺晃(61)1906年4月7日 - 没年不詳      (梅津参謀総長 )
山田晴生         不明         (豊田軍令部総長)
香川良介(71)1896年10月10日 - 1987年4月17日90(石黒農相)
明石潮 (69) 1898年9月11日 - 1986年11月26日88(平沼枢密院議長)
玉川伊佐男(45)1922年1月11日 - 2004年1月1日81(荒尾大佐)
二本柳寛(50) 1917年11月20日 - 1970年1月28日52(大西軍令部次長)
武内亨 (40)1927年5月16日 - 2006年8月4日79 (小林海軍軍医)
加藤武 (38) 1929年5月24日 -     (現在85)(迫水書記官長)
川辺久造(35) 1932年8月12日 -     (現在82)(木原通庸)
江原達怡(30)1937年3月26日 -     (現在77)(川本秘書官)
三井弘次(57)1910年3月6日 - 1979年4月20日69(老政治部記者)
土屋嘉男(40)1927年5月18日 -      (現在87)(不破参謀)
島田正吾(62)1905年12月13日 - 2004年11月26日98(森近衛師団長)
伊藤雄之助(48)1919年8月3日 - 1980年3月11日60(野中俊雄少将)
青野平義(55) 1912年8月2日 - 1974年12月8日62(藤田侍従長)
児玉清(33) 1934年1月1日 - 2011年5月16日77(戸田侍従)
浜田寅彦(48)1919年9月18日 - 2009年10月15日90(三井侍従)
袋正 (35) 1932年2月12日 -      (現在82)(入江侍従)
小林桂樹(44) 1923年11月23日 - 2010年9月16日86(徳川侍従)
中谷一郎 (37)1930年10月15日 - 2004年4月1日73(黒田大尉)
若宮忠三郎(56)1911年3月13日 - 1982年3月23日71(水谷参謀長)
山本廉 (37) 1930年5月12日 - 2003年6月17日73 ( 伍長)
森幹太 (43) 1924年1月19日 - 2000年11月15日76 (高嶋少将)
伊吹徹 (27) 1940年1月28日 -      (現在74)(板垣参謀)
0397この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2014/12/03(水) 01:20:34.95ID:zJEvVlvj
久野征四郎(27)1940年4月18日 -     (現在74)(大隊長)
小川安三(35)1932年9月6日 -      (現在82)( 巡査)
田島義文(49) 1918年8月4日 - 2009年9月10日91( 渡辺大佐)
森野五郎 (73)1894年6月15日 - 1987年12月4日93(大橋会長)
加東大介(56) 1911年2月18日 - 1975年7月31日64(矢部国内局長)
石田茂樹(43)1924年3月17日 - 1997年     73(荒川技術局長)
田崎潤 (54)1913年8月28日 - 1985年10月18日73 (小薗大佐)
平田昭彦(40)1927年12月16日 - 1984年7月25日56(菅原中佐)
中村伸郎(59)1908年9月14日 - 1991年7月5日82(木戸内大臣)
竜岡晋 (63)1904年12月16日 - 1983年10月15日79(石渡宮内大臣)
北龍二 (62)1905年1月1日 - 1972年4月16日67( 蓮沼侍従武官長)
野村明司(36)1931年12月22日      (現在83)(中村少佐)
藤木悠 (36)1931年3月2日 - 2005年12月19日74(清家少佐)
北村和夫(40)1927年3月11日 - 2007年5月6日80(佐藤内閣官房総務課長)
村上冬樹(56)1911年12月23日 - 2007年4月5日)95(松阪法相)
北沢彪(56)1911年5月18日 - 1980年8月4日69(広瀬蔵相)
岩谷壮          不明         (杉山元師)
今福正雄(46)1921年4月8日 -      (現在93)(畑元師)
天本英世(41)1926年1月2日 - 2003年3月23日77(佐々木大尉)
神山繁(38)1929年1月16日 -      (現在85歳)(加藤総務局長)
浜村純(61)1906年2月7日 - 1995年6月21日89(筧庶務課長)
小瀬格(36)1931年1月21日 - 1995年8月30日64(若松陸軍次官)
佐藤允 (33)1934年3月18日 - 2012年12月6日78(古賀少佐)
久保明 (31)1936年12月1日 -      (現在78)(石原少佐)
草川直也(38)1929年6月11日 -      (現在83)(長友技師)
石山健二郎(64)1903年10月10日 - 1976年5月10日73(田中大将)
滝恵一          不明          (塚本少佐)
藤田進 (55)1912年1月8日 - 1990年3月23日78(芳賀大佐)
田中浩(33)1934年1月1日 - 1993年1月2日59(小林少佐)
佐田豊 (56)1911年3月30日 -       (現在103)(佐野恵作)
上田忠好(34)1933年11月27日 - 2011年2月27日78(佐野小門太)
勝部演之(29)1938年5月23日 -       (現在76)(白石中佐)
加山雄三(30)1937年4月11日        (現在77)(館野守男)
新珠三千代(37)1930年1月15日 - 2001年3月17日71(原百合子)
宮部昭夫(36)1931年2月26日 - 2006年6月17日75(稲留東部軍参謀)
関口銀三         不明         ( 岡部侍従)
0398この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2014/12/03(水) 01:21:24.38ID:zJEvVlvj
関田裕(35)1932年11月17日 -        (現在82)(神野参謀)
井川比佐志(31)1936年11月17日 -       (現在78)(憲兵中尉)
須田準之助        不明            (高橋武治)
小泉博(41)1926年8月12日 -        (現在88)(和田信賢)
大友伸(48)1919年4月13日 - 没年不明       ( 陸軍軍務局長)
堺左千夫(42)1925年9月8日 - 1998年3月11日72(厚木基地飛行整備科長)


ネタ投下セリ!
0400この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2014/12/04(木) 01:59:33.08ID:hDwKI6v5
天本さん当時41歳だったんだ・・・・
今の俺よりずっと若いw

昔の人は皆大人びているね
0401この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2014/12/06(土) 18:43:56.68ID:6QVCnEgK
1月1日生まれが3人もいる。
0402この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2014/12/07(日) 08:58:40.25ID:RrrnYVM4
配役の年齢と役者の年齢の差が興味深いな。年相応が多いがギャップが大きい人もいるね。
阿南陸相と畑元帥は相当に差がある。鈴木首相も結構あるが、
笠智衆はさすがというか最後の御奉公的鈴木首相の老齢ぶりの演技はすごい。
鈴木首相当人を知らんのに、首相当人にしか見えんというか。
0404この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2014/12/08(月) 23:37:05.22ID:OpsHJ094
そんなこといったら、「もうあと二千万!」のひとは享年52だぞ
0407この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2014/12/09(火) 16:51:18.17ID:Q9in7aan
まあ邦画俳優の現状を考えるとこんなところだろうな
鈴木首相は笠さん以外には考えられないけど

終戦70周年記念なのかな
公式サイトももうちょっと情報出ないものか
http://nihon-ichi.jp/
日本一って…
0409この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2014/12/09(火) 17:19:16.52ID:iWFHUg/V
突入せよあさま山荘みたいにけっこうのんびりした映画になるのかな
しかし英語で副題をつけるのはいかがなものか
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況