X



トップページ懐かし邦画
621コメント215KB

【Subject】日本のいちばん長い日【to】4日目

0001この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2013/02/18(月) 23:26:40.67ID:UVxEDooI
 俳優      役名
宮口精二 (東郷外務大臣)   失礼するッ
戸浦六宏 (松本外務次官)
笠智衆   (鈴木総理)    暇乞いに来てくれたんだねぇ
山村聡   (米内海相)
三船敏郎 (阿南陸相)
小杉義男 (岡田厚生大臣)
志村喬   (下村情報局総裁 )
高橋悦史 (井田中佐)  
井上孝雄 (竹下中佐)
中丸忠雄 (椎崎中佐)    あのクールな熱血漢
黒沢年男 (畑中少佐)    あの熱い熱血漢
吉頂寺晃 (梅津参謀総長 )
山田晴生 (豊田軍令部総長)
香川良介 (石黒農相)
明石潮   (平沼枢密院議長)
玉川伊佐男 (荒尾大佐)
二本柳寛  (大西軍令部次長)
武内亨   (小林海軍軍医)
加藤武   (迫水書記官長)
川辺久造  (木原通庸)
江原達怡 (川本秘書官)
三井弘次 (老政治部記者)
土屋嘉男 (不破参謀)      つっころすだ!
島田正吾 (森近衛師団長)   畑中に銃で撃たれた
伊藤雄之助 (野中俊雄少将) テギギドーブダーイのときは大佐
青野平義  (藤田侍従長)
児玉清   (戸田侍従)     アタックチャンス
浜田寅彦  (三井侍従)
袋正     (入江侍従)
小林桂樹  (徳川侍従)   玉音盤を隠した人
中谷一郎  (黒田大尉)   首を切った人(風車の弥七)
若宮忠三郎 (水谷参謀長)
山本廉    ( 伍長)
森幹太    (高嶋少将)
伊吹徹    (板垣参謀)
久野征四郎 (大隊長)
小川安三  ( 巡査)
田島義文  ( 渡辺大佐)
森野五郎  (大橋会長)
加東大介  (矢部国内局長)
石田茂樹  (荒川技術局長)
田崎潤    (小薗大佐)    厚木基地の人
平田昭彦  (菅原中佐)
中村伸郎  (木戸内大臣)
竜岡晋   (石渡宮内大臣)
北龍二   ( 蓮沼侍従武官長)
野村明司 (中村少佐)
藤木悠   (清家少佐)
北村和夫 (佐藤内閣官房総務課長)
村上冬樹 (松阪法相)
北沢彪   (広瀬蔵相)
岩谷壮  (杉山元師)
今福正雄  (畑元師)
天本英世  (佐々木大尉) 首相官邸を襲った歯抜けの死神博士
神山繁   (加藤総務局長)
浜村純   (筧庶務課長)
小瀬格  (若松陸軍次官)
佐藤允   (古賀少佐)    やまちゃん?
0581この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2021/11/24(水) 00:53:37.04ID:i/zPdtI9
時代考証について、ひとこと
100年もたっていないのにリメイク版はめちゃくちゃです。
特に天皇の軍服。一見すると「詰め襟」のように見える「折り襟」仕様です。
こういうことはあり得ない。昭和天皇の軍服は完全に正式の仕様です。
当時の映像で確認できる。

陸軍将校の軍服は自前なんで個人の趣味で改変できた、極めておおらかです。
陸軍の軍服は詰め襟が昭和13年ごろかなあ「折り襟」に変更です。
でも詰め襟へのノスタルジアが強く、折り襟をかなり改変して「詰め襟風」にしました。
東條もそれを好んでいましたね。

どうでもいいじゃないかと言われそうですが、気になります。誰が考証ですか?

ところが67年版は襟の階級章がアウト!軍隊経験者がいたのになぜなんでしょうか。
他にも細かいところが「?」ですね。ヲタの皆さんの意見を聞きたい。
0582この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2021/11/24(水) 01:01:01.06ID:i/zPdtI9
>>307
「東部軍」について、確認中ですが
昭和20年になって本土決戦準備のために、12方面軍から改編です。
同様に行政組織である「東部軍管区(及び同司令部)」と担当区域を整合しました。
東部軍司令官(及び同司令部)は管区司令官(同司令部)を兼任です。

すいません間違ってるかも、うろ覚えなんで資料を探します。
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況