X



トップページ懐かし邦画
358コメント260KB

【帝銀】信欣三【国立国語研究所】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2013/01/11(金) 13:58:23.35ID:XbG8KYBz
みんなで顕彰しましょう。泉下で喜んでくれますよ。
0228この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2019/03/12(火) 07:38:47.86ID:qGo9RJ8O
購入理由はメイン機のD1H不満点が改善されていることでした。
CF書き込み速度が早い、CF容量の大きなものが使える、
連射速度が速い、RAW圧縮速度が早い、長時間露光ノイズが少ないなどです。

そして買ってから気付いたのは、
連射時でのAF追従性が良いこと、AWBが安定してること、
そして何よりD1Hとそっくりな絵(色)がRAW微調整で出せることに驚きました。
高感度ノイズはD1Hと丁度1段分程度差が有ったり、
シャッターやAFモータの感触はD1Hが気にいってたりするので、
うまくD1HとD2Hを使い分けて行けそうです。

そこで質問なのですが、
無印D2HのCF書き込み速度はD2Hs(≒D2X)と比べて違うのでしょうか?
今使ってるレキ80倍 2Gでだいたい4.5M/sec(RAW圧縮時間込み)です。
サンのEX3 8G、EX4 8G、トランセンド266 8Gのどれかを購入しようと考えてますが、
情報、お勧めが有りましたら教えて下さい。
0229この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2019/03/13(水) 09:39:18.74ID:DWS/vaYd
AF NIKKOR 24-120mm f3.5-5.6 D
0230この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2019/03/13(水) 14:01:38.30ID:DWS/vaYd
古くて安いズームチョメチョメに単焦点チョメチョメのような透明感や精鋭感を求めてはいけない。
0231この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2019/03/13(水) 14:05:28.87ID:DWS/vaYd
AF nikkor 28-70mm F3.5-4.5D
0232この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2019/03/14(木) 18:49:44.93ID:uxPQ1Xv4
ニコンとキヤノンが悲鳴「ミラーレス時代が来たって聞いたから作ったのに全然売れないんよ…」 [577188119]
http://leia.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1552444613/

868: 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ 6341-h1+v) [sage] 2019/03/14(木) 11:56:02.44 ID:eqm7iA6R0

フィルムは目に優しかったからなあ
高いレベルのフィルムスキャンして色補正するのが一番記憶色に近くなるんじゃね
デジタルで色味合うレンズで撮った方が満足するコスパは高いだろうけど

http://leia.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1552444613/868
0233この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2019/03/14(木) 21:26:32.68ID:uxPQ1Xv4
WT-2、面白いです、コレ。
FTPモードなら撮った画像をiPh*n*へ次々と飛ばすことも可能です。
もちろんルーターは必要ですが、電池駆動するものもありますし
ネットに繋がってなくても問題なく接続できます。

厳しい角度で三脚に固定している時でもiPh*n*で、くぱ〜っとすれば
楽な姿勢でピントの確認もバッチリです。
0234この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2019/03/15(金) 16:12:09.97ID:d8ecTg2X
オートブランケティング(BKT)ボタンと露出補正ボタンを同時2秒押しでセットモードに入るよ。
後はコマンドダイヤルでセット。
修正ケタのセレクトは露出補正ボタン。
分が点滅している状態で露出補正ボタンを押して終了。

こんなの取り説見なきゃ絶対分からないな。
0235この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2019/03/16(土) 11:07:04.60ID:OU1lB6j6
広ければいいというものでもなく、例えばS5 PR*でダイナミックレンジ400%があるのですが、普通に使ったら色やコントラストが弱すぎて全体が眠い写真になってしまう。
0237この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2019/04/06(土) 14:57:14.39ID:hTCnPGcz
M*N*LT* HIGH SPEED AF APO TELE 300mm F4
0238この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2019/04/06(土) 16:02:37.71ID:hTCnPGcz
α30*もいいけどα7Dの重厚感と純粋透明な画が好き
確かにα7Dは良いがISO100が変

α7D、良いですよね。α1**もα2**も好きですけど。

α7Dは何て言うのだろうか、絵がきれいに見えるのですよ。
去年の春先に、持病のスライダー不良と電池フタ折れの時修理しようか
迷いましたが結局修理しました。スライダー不良は1回無料で修理して
いるので2回目です。
0239この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2019/04/06(土) 16:17:31.44ID:hTCnPGcz
M*N*LT* 3600HS(D)

α1**でCCDの色が好きになってα35*も買いました
ファインダーが見づらい見づらい聞いてたから不安でしたけど微妙な違いなのであまり気になりませんね
AFが思いの外早いのにびっくりしました
0240この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2019/04/15(月) 18:35:18.29ID:OuytdvZK
D1**は、露出補正をプラスにしたほうがいいみたい、RAWの場合は特に。
0241この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2019/04/15(月) 18:58:00.26ID:OuytdvZK
E-300 はじゃじゃ馬のように時々暴れることもあり
D1**及びD7*ユーザーですが露出決定が難しい状況ではD1**は確かに暗めの画像になると感じています。
この暗さを調整しているのはメーカーが作ったカーブ情報がこのような設定になって出荷されるためです。
N*k*n Captureでユーザーカーブを自分の好みで作成しそれをD1**に読み込ませるのが解決策です。

N*k*n D1**を手に入れて、多くの人がまず驚くことは、暗く露出アンダーのように写ることです。
D1**は基本的に素材系の絵作りをしていると想定され、このように暗い原因は、絵の明るさの中間値を示すガンマの値が低いことにあります。
私の見たところ、暗く感じてもレベル的にはそれなりに適正露出であります。明るく写そうとプラス側に露出補正を掛けると、ハイライトの部分に白とびが発生することになります。
白とびさせないで明るくするためにはフォトショップ等のトーンカーブでガンマ値を上げることが必要となります。
0242この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2019/04/15(月) 19:15:42.14ID:OuytdvZK
3週間D1**を使った経験として、D1**は極めて広いDRを持っており、最近の初夏の強い日差しの強烈なコントラストの被写体も白とび、黒つぶれも無く見事に撮りきってしまいます。
これは従来から持っているデジカメではとてもまねが出来ない芸当です。
このように撮るためには、D1**の「階調補正のユーザーカスタム」を利用してガンマ値(明るさの中間値)を上げた設定を追加することが極めて有効であることを発見しました。
D1**で適正露出でも暗く見えるのはD1**のガンマ設定が低いためであり、確かに最初はカメラがおかしいのではないかと感じました。明るく写そうと露出を単純にプラス補正するとハイライト部分が白飛びしがちになりますが、
このユーザーカスタムでガンマ値を上げて撮ると、過度に露出補正しなくても、白飛びしない明るい写真が見事に取れます。
但し、ユーザーカスタムを設定するためにはCaputer3カメラコントロールが必要です。Capture3を持っている人でRAW専門で撮る人は関係なさそうですが、最初から適正露出でかつ明るく撮れるということは、
例えRAWで撮る場合であっても気分が良いもので、現在は、このユーザーカスタムに常時設定です。
RAWで写される方は後でNCで調整されることがベストだと思います。
0243この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2019/04/15(月) 19:19:26.61ID:OuytdvZK
N*k*n Capture3の諧調補正は、フォトショップなどでトーンカーブのガンマ値をあげるのと同じ作業で、
トーンカーブでの画像補正作業をあらかじめカメラ内部に取り込りこむ機能です。
0244この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2019/04/15(月) 20:10:26.90ID:OuytdvZK
まずはガンマ値を変えてみて、それで納得がいかなければ
トーンカーブをいじってみるといいと思います。

カスタムカーブを初期状態に戻す方法です。
1、カメラとPCとをUSBケーブルでつなぐ。
2、カメラの電源を入れてからNC4.2を立ち上げる。
3、プルダウンメニューより ツール → Nikon Capture Camera Control を選ぶ。
4、Nikon Capture Camera Control のプルダウンメニューから カメラ → 階調補正テーブル編集 を選ぶ
5、トーンカーブ上の二つの点を順番にクリックしてからPCのDeleteボタンを押してカーブを45度の直線に戻す。
6、OKをクリック
これでカスタムカーブは初期状態となります。

次にカメラ側の設定として
撮影メニュー → 仕上がり設定 → カスタマイズ → 階調補正 → オート又は標準 → 設定終了 → 決定
これで階調補正はオート又は標準の状態に設定されます。
0245この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2019/04/15(月) 23:13:16.50ID:OuytdvZK
IDE 2.5インチ HDD 外付けケース
0246この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2019/04/16(火) 07:32:17.98ID:SQjWlJ9a
ただ背景がぼけているっていうだけじゃなくて、ピ◆トがあったところからアウトフォーカスまでのぼけ具合がとてもなだらかで、立体感があるのだ。
0247この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2019/06/15(土) 08:33:54.72ID:KttSwnAv
もう終わりを見届けるコンテンツになってしまった感
0248この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2019/06/15(土) 11:00:31.94ID:KttSwnAv
こんなんでも自分を騙して無理矢理盛り上がろうとするヲタ達を思うと泣ける。
AKBの人気に食い付いてたヲタが多いからな。こうなると落ちぶれるのは早いぞ。
高校生位の時に行くと楽しいんだけど大学社会人となると別にってなるからね
スタジオボイスとか読んでた90年代サブカル
売れる物は限られている…でも店の特徴の維持の為色々仕入れるしかない故この手のオサレ町の雑貨屋さんは長続きしないんだよなあ
ヴィレッジヴァンガード 店舗大量閉鎖 「もはや生き残りは難しい」 [709039863]
http://leia.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1560513375/

388: 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイWW 9aae-jSnK) [] 2019/06/14(金) 22:10:31.93 ID:PZJZhIDP0

ここに限らず大量閉店のニュースばかりだな
ツタヤ、バーキン、サブウェイ、デニーズ…

アベノミクスで好景気なんだろ?
どうしてこうなるの?

http://leia.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1560513375/388
0249この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2019/06/15(土) 18:07:06.20ID:/PnFBfQD
ヴィレッジヴァンガードといえばくまみこ
興味本位で入る奴は多いけど何も買わずに出るのが多いイメージ
ネット普及する前はサブカル的な情報って詳しい年長者と仲良くなって教えて
もらうか雑誌でしか知ることができなかったからな
チョメチョメ谷「いや、僕はちょっと違った意見を言うとね。僕のチョメチョメに比べてとてもフラットなチョメチョメ心地になったと思うんですよ。今回のチョメチョメ」
デュフューザーはバウンスアダプター
0250この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2019/06/15(土) 22:19:09.24ID:/PnFBfQD
昔は店員が面白いものを探してきてお客さんに知ってもらいたい!! という気概が感じられたけど、今は売れるものしか置く気がないのが透けてみえるんだよな。
通好みのアイテム置いてます風だけど大したもんないから行く価値無し
J SPORTS Presents ル・マン24時間レース パブリックビューイング in MEGA WEB 開催のご案内
https://www.jsports.co.jp/news/?id=129
0251この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2019/06/18(火) 12:18:26.24ID:M9o/0cRp
G6、GH3あたりでヒューズが飛んで電源がまったく入らないのをたまにみかけるけどね
同じ場所にGH1を3台置いておいた。ゴールドはいまだに綺麗なままなんだけど、赤が一番早く溶けた
EOS7DはMPEG4 AVCでMOV形式ですが、FullHDでフルサイズで見ても、
「FHDと言ってもこの程度か…」と言うのが正直な感想です。
木や草がもやもやした感じなんですね。
フルでないハイビジョンのテレビ画面のほうが、はるかに綺麗に見えるのは、
やはり値段が段違いのプロ機材で撮影されているからでしょうか? (←動画に関して大して知識なし。)
0252この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2019/06/18(火) 13:16:35.87ID:M9o/0cRp
もともと一眼レフの動画というのはミラーレスに比べるとあまり良くないのは確かだけれども、N*k*nやC*n*nはまだマシな方。P*nt*xは3周くらい遅れていると言わざるを得ないだろう。
K-五Usも動画機能は全く進歩しておらず、いまだにMotion JPEG だし、動画撮影中のAFも効きません。
内蔵マイクもモノラル、高感度特性だけは良いと思うのですが如何でしょうか。
0253この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2019/06/21(金) 12:30:55.85ID:neBcJfOQ
ティッシュで拭くと細かな繊維がレンズに付着しますから、それを何かの方法で除いてやらねばなりません。
本来なら〇ルボン紙というものでセ〇サーを拭くのですが私は綿棒を使います。
綿棒にアルコールを付けて拭きます。あまりどっぷりとアルコールを付け過ぎるとセ〇サーに拭き跡が残るので気をつけて下さい。
0254この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2019/06/22(土) 13:54:43.27ID:uzktf1fI
消毒用エタノールは、純度は80%前後、蒸留水で希釈されていて、乾燥しにくく、揮発痕が残りやすいのでLPF清掃には不向き
0256この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2019/06/24(月) 11:37:29.13ID:uG/gvykE
2019年6月28日(金) 開演:18:30〜「パジャマドライブ」公演

出演メンバー
黒須遥香・佐藤詩識・佐藤美波・本田そら・古川夏凪・道枝咲・岡田梨奈・勝又彩央里・小林蘭・末永祐月・永野恵・大竹ひとみ・齋藤陽菜・石綿星南・蔵本美結・吉橋柚花

※勝又彩央里の最終出演公演となります。

https://ticket.akb48-group.com/home/detail_live_theaterTV.php?live=A190628183001
0257この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2019/06/27(木) 11:01:14.66ID:KLKg0YV1
AF-S DX Zoom-Nikkor 17-55mm f/2.8G IF-ED
0258この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2019/06/28(金) 21:51:49.77ID:Kt12lJl6
経験上ですが、D壱系とSB-28DXの組み合わせだと、露出がどアンダーになることが多いようです。
D壱系と組み合わせて使うのならSB-8*DX以降の方がいいでしょう。

N*K*N SW-10H バウンスアダプター SB-800、SB-8*DX用のバウンスアダプターです。
0259この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2019/06/29(土) 08:34:46.54ID:D1jswbo8
SB-29s
縦位置撮影が多いのでブラケット使う
D7*内蔵スピードライトで写すとフラッシュなしより暗く写るんで、
何がいけないんだろう? 壊れてるんじゃないか?
って思ってたら、このスレ見て解決しました!シャッタースピードでしたorz

SK-6には旧タイプと新タイプの2種類があるようで、スピードライトの
外部電源コネクタへと接続する部分の形状が異なります。
ピン配置は同じなのですが外側の形状が角形のものは、SB-8**・SB-8*DX
には使えません。
形状が丸形のもののみが使用できるそうです。
0260この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2019/06/29(土) 13:38:37.50ID:D1jswbo8
>SB-29ってTTL効かないんだな。

みんなマニュアルで使うから省略されたとか。でも、28DXしかTTLできないからなぁ。

50DX、マクロ撮影に対応しているのはいいですよ。奇麗に撮れます。

でも、通常の撮影では少し光量が足りないかも。薄暗い部屋では光量不足になります。
デーライトシンクロでは十分ですが。

D壱系とF伍を併用するなら28DXだろ
8*DXでもいいが28DXを付けている方がちょっとだけ渋いぜ

T*mr*n 28-105 F2.8と28DX
評判悪いレ〇ズだけど、明るくて満足。
下手くそなんで歪みなんて気にしないし、重いのはVRの代わりになる。
大きいのはD壱Xとのバランスがいい、と思えばいい。
0262この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2019/07/04(木) 03:37:57.48ID:zlTl65nS
はっきり落ち目感じ始めた時ですら
不人気だとライブや公演当たりやすくなるからラッキー!
ぐらいに思ってたんやで

それがまさかここまで好きな気持ちが落ちるなんて…
ライブいけてラッキーどころか自分が離脱しかけとる…
0263この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2019/07/04(木) 03:54:45.55ID:zlTl65nS
ただ、外付けのスピードライトでも5m以上先の被写体にはまともに光が届きませんので、感度を上げてその場の光で撮ることを考えた方がいいでしょう。
0264この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2019/07/04(木) 03:57:10.99ID:zlTl65nS
HKT48チームKIV 植木南央 卒業のご報告 ニュース HKT48 OFFICIAL WEB SITE

本日、チームKIV「制服の芽」公演にて、植木南央よりお話をさせていただいた通り、「自分のアイドル人生を振り返り、悔い無くやりきったので、これからは芸能界とは違う形で自分を表現して、人を笑顔にできるお仕事がしたい」と申し出がありました。
改めてファンの皆様にご報告させていただきます。

突然の発表となり申し訳ございませんが、本人の意向を尊重させていただき、2019年7月31日(水)HKT48 チームKIV「制服の芽」公演を植木南央、最後の公演出演とさせて頂きます。

今後の主な活動スケジュール、並びに握手会などの対応に関しては、詳細が決まり次第、ご報告させていただきます。

残り僅かな期間となりますが、引き続き、植木南央をよろしくお願いいたします。


HKT48劇場支配人
HKT48運営事務局
メンバー
植木 南央

2019年7月2日
0265この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2019/07/04(木) 04:59:46.06ID:zlTl65nS
256: 47の素敵な(長野県) (ワッチョイWW ff74-OHDm) [] 2019/07/04(木) 03:36:23 ID:gL54oN9c0

長野は北陸新幹線のせいでJRが第三セクターに生まれ変わって長野-直江津、長野-軽井沢区間青春18使えないんじゃwwwマジ不便
どうにかしてクレメンスかね

http://rosie.5ch.net/test/read.cgi/akb/1562161163/256
0266この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2019/07/05(金) 20:14:52.08ID:LK3WPcjS
寺田美咲 (@misakki_team8)
2019/07/04 21:33
雫公演ありがとうございました☺
今日の公演で卒業発表させていただきました。
突然の発表になってしまって本当にごめんなさい。
最後まで応援して下さると嬉しいです☺
本当にありがとうございました!🙇🏻?♂💗
https://pbs.twimg.com/media/D-obLXQUEAIDBmo.jpg
0267この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2019/07/18(木) 02:39:14.50ID:RKdKMYJA
Ai AF Zoom Nikkor 24-50mm F3.3-4.5S
Ai AF Zoom Nikkor 35-70mm F2.8D

233: 名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2015/08/18(火) 10:56:10 ID:oL1p98/70

>>***
シグマ 15-30mm F3.5-4.5 EX DG ASPHERICALってやつで、最近でたタムロンのやつじゃないですよ
D1とかD1**の時代に現役バリバリだったやつで、2年らい前にオクで2万ちょいだったかな

http://2ch-ita.net/upfiles/file17188.jpg
前玉が出目金なんでいかにも広角って感じでいいですよ

http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1419780872/233
0268この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2019/07/18(木) 09:52:04.29ID:RKdKMYJA
504: 名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2016/05/04(水) 00:39:34 ID:Yx1D7ltg0

D3とD700は昔のレンズでもそれなりに写ってしまうカメラだからね。
その進化系センサーを積んだD4もまた然り。
カメラとしてカッコだけのDfが売れるのもその部分が大きい。

元々このスレもD3D700だと古いレンズでも使えるって事から始まってる。

http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1419780872/504
0269この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2019/07/18(木) 12:57:54.49ID:yM/X39XI
極悪人・三木謙一の東北弁なまりの謎を解いたのはこの人
0270この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2019/07/18(木) 20:49:38.03ID:br/MarHX
94: 名無しさん脚 [] 03/01/01 00:58 ID:2SZq1dex

俺も28mmF1.4欲しい。ポートレートもいけるでしょ?無駄?
85mmF1.4使ってるけど、D100だと画角1.5倍で顔のアップばっかになっちゃって。
けど高いよなあ・・。

http://yomogi.5ch.net/test/read.cgi/camera/1037518617/94

43-86 ヨンサンパーロク

483: 名無しさん脚 [sage] 05/03/05 00:04:25 ID:4i/5L/tr

DXニッコール 17-55/2.8を買ったが こいつはクソだな!

いちばん肝心な28〜35で糸巻き歪曲が目立つ。
おまけに内面反射が大きいのかきりっとしないね。
像自体は3万円台の24-85Gのほうがマシだと思うぞ…
取り柄はアンシャープの掛かりの良さ…?
やっぱデジ機材はボラレてる。

http://yomogi.5ch.net/test/read.cgi/camera/1037518617/483
0271この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2019/07/19(金) 08:05:26.28ID:5DROtWvz
118: (`・ω・´)シャシーン [sage] 2015/07/23(木) 00:02:43 ID:bzHcLy3c

以前は328開放ポトレとか流行ったな。
今見ると昭和臭というか、押入からカビたグラビアが出てきたような印象だけどな。

http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/photo/1432642190/118

スポンジ専門店で好みの硬さのもの買って、テキトーなサイズに切って使う。

どーぞ。

http://store.shopping.yahoo.co.jp/softpren/cecca4eac7.html

銀塩時代は私も含め、キ〇ノンの赤いのやニ〇ンの
黄色のケース持ってるの電車などで見かけました
0272この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2019/07/20(土) 19:34:21.30ID:pHqkHd7W
〇ーム倍率は2〜3倍程度が画質に関しては一番良い。あまり倍率が大きくなると歪曲や色収差が大きくなる。もちろん高倍率〇ームの利便性は否定はしないが画質とのトレードオフである。

・Ai AF Z**m N*kk*r 24〜50mm F3.3〜4.5D
描写は素直で歪曲はワイド端で樽型が若干出るものの35mmあたりから気にならなくなる。
9群-9枚という単焦点並みのレンズ構成の少なさで軽量コンパクト。

Ai AF Z**m N*kk*r 35-135mm F3.5-4.5
直進式ズームです。発売当時の標準ズームレンズ域から135mmの中望遠までをカバーしますが、最短撮影距離が1.5m程と長く、常用標準レンズとしては使い難くて購入当時の稼働率は高くありませんでした。
また、35mm端では樽型のひずみが結構出る。
フード型番 HB-1(バヨネット式)
フィルター径 62mm
0273この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2019/07/20(土) 21:49:35.07ID:pHqkHd7W
465: 名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2016/03/22(火) 19:59:36 ID:8OK7OWmS0

「ウホッ!いい画角・・・」 と、AF 35-135mm 1:3.5-4.5 を衝動買いした
帰宅後さっそくD800に付けピントが合わないから壊れてる?かと思ったが、最短が1.5mと遠いんだね
一応オマケのマクロはついて付いてるけど厳しいな、わりと使い難いかもしれないw

写り自体は素直な感じで、シャープではないが破綻した崩れ方しないし悪くはないのかな?
まあ速攻で飽きて使わなくなりそうw

http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1419780872/465

467: 名無CCDさん@画素いっぱい [] 2016/03/23(水) 11:49:24 ID:BI9fPNmC0

>>465
自分も持ってるけど機材入れにしまったままだ、マクロにしたらAF動かなくなって焦った(笑)

http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1419780872/467

466: 名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2016/03/23(水) 02:14:49 ID:RKZhEtuZ0

35-105だとか35-135あたりで評判の良いレンズは思い付かないなぁ
素直に28-105にした方が長く楽しめるかと

http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1419780872/466
0274この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2019/07/21(日) 01:31:46.45ID:rq4qVeBB
50: 名無しさん脚 [] 2010/09/06(月) 11:05:16 ID:eE5LM+OM

AF 35-70mm F2.8D
直進ズームで操作性はいいんだが、絞っても絞ってもモヤモヤ画質

http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/camera/1253018609/50

手持ちが多い故に直進は使いやすい。

○○=ニッコールレンズ その23=○○
http://awabi.5ch.net/test/read.cgi/camera/1229872526/

527: 名無しさん脚 [] 2010/05/08(土) 09:01:59 ID:2holgzRw

収差も被写体次第だろう、収差によって微妙に非日常的な雰囲気が出るからな。
ただしそんな雰囲気を出すってのは、かなりの感性を持っているやつじゃないと難しいんだろうな。

線が太い細いってのは、解像力や発色、コントラストのバランスのような気がする。
俺的には、解像力が高くて発色があっさり系のレンズに、
線が細いというものを感じるし、
解像力ソコソコ、コントラスト高めのレンズに、線が太いって感じる。
ただし、俺的な解釈なんだが。

http://awabi.5ch.net/test/read.cgi/camera/1229872526/527
0275この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2019/07/23(火) 14:53:17.87ID:HDIPewRi
310: 名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2015/11/20(金) 17:16:05 ID:e62Q+TKp0

>>308
S3proだが70-210/4使ってる
S5使いならわかると思うが、肌が綺麗に写るしこのレンズはオススメ
ピンも撮りやすいよ
オートフォーカスはジーコジーコいう

http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1419780872/310

手荷物預かりサービス
https://www.suzukacircuit.jp/8tai/about/yamato/
0276この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2019/07/23(火) 23:20:06.41ID:LEEEDv7A
465: 音速の名無しさん [sage] 2019/07/22(月) 22:21:08.01 ID:ZJrQ0gMe0

手荷物預かりサービスなんて初めて知ったわ
発送のみかと思ってたわ
https://www.suzukacircuit.jp/8tai/about/yamato/

http://mao.5ch.net/test/read.cgi/f1/1562068977/465

470: 音速の名無しさん [sage] 2019/07/23(火) 07:25:46.08 ID:V5L501L/0

>>465
あれ?中にもあったのか

http://mao.5ch.net/test/read.cgi/f1/1562068977/470

493: 音速の名無しさん [sage] 2019/07/23(火) 19:02:43.62 ID:kz0DTG6g0

>>470
メインゲート入ってすぐ左に、ホンダブースに隠れるような感じであったはず

http://mao.5ch.net/test/read.cgi/f1/1562068977/493
0277この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2019/07/30(火) 16:25:48.18ID:9H5rfwaR
185: 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイWW 9331-jFr1) [sage] 2019/01/18(金) 00:53:57.16 ID:vOOrKeAv0

ISOは日中は400か800
景色みたいに奥までピント合わせたいときは絞る、近くのものに注目するときは開ける
シャッタースピードはそれに合わせて適切なやつにする

これで大体OKだろ
あとはお好みで

http://leia.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1547717798/185
0279この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2019/08/04(日) 03:59:12.49ID:HiCPzFZf
30: (`・ω・´)シャシーン [] 2015/06/15(月) 12:36:37 ID:rpKPWEFL

>>29
屋内競技場でスポーツ撮るのにF2.8通し使ってるけど
狙ってるのはボケではないよ。高感度ノイズ対策に近い。
レンズ性能の差はRAWで撮ればある程度埋められるけどノイズに関しては
NRかけ過ぎるとディテール潰れたりとか限度がある。
同じSSで例えば安いレンズだと大抵F5.6辺りで開放でもISO6400とか
使う羽目になるがF2.8だとISO1600とかでも十分。この差はデカイよ。

http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/photo/1432642190/30
0280この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2019/08/09(金) 08:59:41.17ID:Hib5WgtT
感覚的に右腕を上げるのは不自然なので、無意識的に右腕が下がる(写真画像では右側が上がる)のが一般的なようです。
水平であることが必要な場合は、ファインダーの外枠に水平線や垂直線を合わせます。
F100専用E型方眼マットスクリーン

18: 名無CCDさん@画素いっぱい [] 2016/05/29(日) 10:23:03 ID:QA01i9tO0

今流行りの開放からシャープな写りって訳にはいかないもんね

http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1464320999/18
0281この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2019/08/10(土) 11:00:57.30ID:cAnzIXfz
F1から【2019も鈴鹿に集合しようぜ37】クラブマンまで
http://mao.5ch.net/test/read.cgi/f1/1561979401/

344: 音速の名無しさん [sage] 2019/08/10(土) 07:31:45.18 ID:OFsONIDa0

伊賀上野なら空いてんじゃね?

>>338>>339
2台あってもチームのスケジュールがハードすぎると思ってさ
10Hは選手権争いに関係ないレースやん
1000kmはシリーズ戦に組み込まれてたから楽しかったよ

http://mao.5ch.net/test/read.cgi/f1/1561979401/344
0282この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2019/09/07(土) 13:06:54.51ID:cB0ZJkKi
【コンパニオン】東京ゲームショウ写真撮影板21【コスプレ】 [無断転載禁止]©2ch.net
http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/photo/1506115833/

45: (`・ω・´)シャシーン (ワッチョイ 36f8-rRtX [111.96.120.221]) [sage] 2017/09/25(月) 00:07:10 ID:QSIaC60A0

フルサイズのでかいカメラとでかいストロボが凄い多かったけど>>39みたいな写真撮れるのか。
機材揃えるのにいくらかかるんだ・・・・・

http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/photo/1506115833/45


700: (`・ω・´)シャシーン (ワッチョイ f7ac-xZiT [60.33.32.196]) [] 2019/09/04(水) 01:03:24 ID:db0h1F1+0

tgsは会場が暗い。これが唯一にして最大の難点。

http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/photo/1506115833/700
0283この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2019/09/09(月) 14:03:22.06ID:+NP4+VG4
6: 47の素敵な(家) [] 2019/09/05(木) 18:48:46

https://i.imgur.com/C5VMulT.jpg
9月15日(日)、千葉県千葉市の幕張メッセで行われる〈TOKYO GAME SHOW(TGS)2019〉のLenovoステージに、
AKB48チーム8 岡部麟、?橋彩音、吉川七瀬、小田えりなの4人が出演することが決定しました!

チーム8のゲーム好きメンバーである?橋彩音、吉川七瀬、小田えりなが出演した、フジテレビ本社「フジさんのヨコ」で実施中のイベント〈AKB48 チーム8 eスポーツチャレンジ!with サンスポeスポーツ研究所〉が、
このたび、TGS2019のLenovoブースで出張公演を行います。

当日は、同イベントでゲームスキルを磨いた彼女たちが、初出演となる岡部麟とともに、eスポーツ大会では定番タイトルの「フォートナイト」を、時には楽しく、時にはガチで(!?)プレイ!
メンバーとお客さんが一緒にゲームプレイできるスペシャル企画も予定しておりますので、ぜひご来場ください!!

また、ステージの模様は、「YouTube Live」「Twitch」で生配信する予定です。

【YouTube】
https://www.youtube.com/channel/UCzZZfB_ueXla_DBV1OG5obA?view_as=subscriber
【Twitch】
https://www.twitch.tv/legion_jp

《千葉県:2019年9月15日(日)》
TOKYO GAME SHOW 2019「AKB48チーム8 スペシャルステージ」

[会場]
幕張メッセ TGS2019内 Lenovo社ブース
(千葉県千葉市美浜区中瀬二丁目1)

[開催日時]
9月15日(日) 15:00開演

[チーム8出演メンバー]
岡部麟(茨城県)/?橋彩音(埼玉県)/吉川七瀬(千葉県)/小田えりな(神奈川県)

[チケット販売]
前売 \1,500(税込)発売中
https://expo.nikkeibp.co.jp/tgs/2019/visitor/ticket.html
※購入時の注意事項等は、上記販売ページにてご確認ください。

http://rosie.5ch.net/test/read.cgi/akb/1567676627/6
0284この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2019/09/12(木) 21:20:59.98ID:c0/K9zaP
解像度はともかく、高感度に強いか否か。
星を撮ったサンプルが少ない為か一番駆け引きをしたところかもしれません。
しかし、最高感度の1600で撮っても、あれ?って感じ。3200でも意外?
ピッチが狭いという話が多いですが、実際使ってみると意外とD700と変わらない感じです。
そのまま画素数が2倍になったという感じで驚きました。
0285この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2019/09/13(金) 01:46:42.93ID:WNZ40WDP
【画像】東京ゲームショウとかってこんなかわいい娘撮り放題なの?
http://hebi.5ch.net/test/read.cgi/news4vip/1547942205/

36: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします [] 2019/01/20(日) 10:10:34.740 ID:lQYyMvDZ0

シャッタースピードもう一段落とせ。1/2段全体に明るくしろ
レンズは85mm F1.4もしくは50mm F1.2-1.4を使え
ストロボは外付け使え。1/16くらいまで調光できるやつならベスト。ディフューザー付けろ。バルーンでいい
さらにリングライトでアイキャッチ入るようにしろ
見せる写真はレタッチしろ

http://hebi.5ch.net/test/read.cgi/news4vip/1547942205/36
0286この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2019/10/06(日) 10:07:07.19ID:sTdTLklP
鈴鹿のボッタクリ情報
http://mao.5ch.net/test/read.cgi/f1/1349507127/

14: 音速の名無しさん [sage] 2012/10/13(土) 23:44:38.61 ID:U3aObvJ30

パドックに食堂がある。
スキー場と同様の味と値段。

http://mao.5ch.net/test/read.cgi/f1/1349507127/14

15: 音速の名無しさん [] 2012/10/14(日) 01:07:55.85 ID:XBt5/pjX0

>>14
鈴鹿のパドックの食堂は何食べてもマズイよなw

カレー(750円)ですらマズイ。ただ辛いだけでコクが全くない。

http://mao.5ch.net/test/read.cgi/f1/1349507127/15
0287この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2019/11/09(土) 05:40:41.50ID:QlWGEG5d
19: 名無CCDさん@画素いっぱい [] 2016/03/14(月) 19:07:41 ID:+ysT1lXr0

人間の目は44ミリって本当?だったらライカのズミクロン40ミリとか
標準なのか?

http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1455885638/19

29: 名無CCDさん@画素いっぱい [] 2016/04/13(水) 10:20:53 ID:EH3W73Kb0

ロシア製のジュピター8は安いな、実力派

http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1455885638/29

75: 名無CCDさん@画素いっぱい [] 2018/12/25(火) 14:14:28 ID:Z2vQImsy0

博多カメラのゴゴー商会

http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1455885638/75
0288この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2019/11/09(土) 05:47:28.28ID:QlWGEG5d
レンジファインダーで撮ろう!
http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/photo/1152727398/

16: (`・ω・´)シャシーン [] 2006/07/14(金) 11:59:14 ID:kMDNSBqY

なんかあえてレンジファインダーを使うメリットが分かんないんだよね。
ピント合わせにしたって、絶対にMF一眼の方が合わせやすいし早いと思う。

友達がライカ持ってるので覗かせてもらったことがあるけど、
ピント合わせがメチャクチャやり辛かった。てか目が痛くなった。

確かに古いライカのレンズは写りが独特で面白いんだけど、
あれが一眼に付くんならともかく、レンジファインダーで使いたくはないなと思った。

http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/photo/1152727398/16
0289この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2019/11/12(火) 04:30:26.47ID:kMiINhvc
43: 名無しさん脚 [sage] 2007/03/30(金) 11:04:36 ID:mz9kvAL+

パンフォーカスでないと本当の意味でのシャッターチャンスは逃すぞ

http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/camera/1174866211/43

101: 名無CCDさん@画素いっぱい [] 2016/10/28(金) 15:47:40 ID:xbvFVM+f0

ヤシカだったらヤシカML50ミリF1.4がいいよ、今M42がヤシカは人気だが。そういや
フジのPORSTブランドはマウントがM42じゃない、フジXMマウントだからアダプター
が欲しいな、でもフジの55ミリF2.2は最高だな。安くて

http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1455960847/101

177: 名無しさん脚 [sage] 2007/07/03(火) 22:01:11 ID:mx75kred

レンジファインダーは、一眼レフに比べてコンパクトでシャッター音も
小さいというのが定説だが、アーガスC44みたいに、でかくて重くて、
レンズシャッターのくせにやたらと大きな音のするレンジファインダー
カメラもある。このアメ車みたいなアバウトさが気に入っていたりして。
あと、ジャンクと紙一重のロシアカメラ。レンズはツァイスのパクリ
だったりして、安っぽいけど写りは良いが、ボディは、レニングラード
なんか買った日にゃ、騒々しいったらない。


http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/camera/1174866211/177
0291この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2019/11/27(水) 02:05:56.84ID:FaedRdDo
東京人だがマルタイの棒ラーメンっての初めて食べたんやが美味すぎじゃね?30年生きてきて一番美味かったかも [502016552]
http://leia.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1566821583/

119: 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイWW 5dde-L+bz) [sage] 2019/08/26(月) 22:47:12.60 ID:/SS59Tod0



棒ラーメンは大量のお湯で湯がかないとデロデロになるから面倒

http://leia.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1566821583/119

145: 名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2018/02/14(水) 06:30:20 ID:9U0xUTIT0

ひと昔前はペンタの露出計機能付きのコンデジが一部で人気あったな。

http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1510585821/145

20: 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ a3de-kdx8) [sage] 2019/03/17(日) 13:34:11.96 ID:DaNniARN0

パンと果物とか19世紀の静物画みたいだな
あれってインスタみたいなもんだったのか

http://leia.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1552796554/20
0292この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2019/12/03(火) 01:01:42.93ID:XbyDUt2Z
ロシヤ製のはどーよ しょの24
http://awabi.5ch.net/test/read.cgi/camera/1339770790/

862: 名無しさん脚 [sage] 2014/03/03(月) 01:57:27.44 ID:V5sEIpDr

結構昔にロシアン関連で色々喧嘩してた人が居て、その結果過疎って、今だにこんな書き込みでたまに争ってるよ。
常駐してるのは、品質や性能に関係無い話にも執拗に絡んでロシアンを罵倒してる人だけ。
相談とか書き込むと帰ってくる辺り、俺みたいにROMってる人はいるっぽいけど。

一眼がデジタルかフィルムかは分からないが、デジタルなら純正レンズを買った方が良い。
フィルムの一眼なら、選べば面白いのもあるけど写り自体は普通のレンズが多い

昔ロシアで主流だったレンジファインダー用のレンズなら面白い物が色々あるけど、そもそも国内には値段ばかり高いジャンク品が多いので、eBayが前提になる。

ロシアンはジャンクフードみたいなもので、ライカや国産の品質とは比べられないけど、安くてかなり良い写りのレンズや、特殊な性質を持ったレンズもあるから面白いよ。
まぁ作りは値段が全く違うライカには敵わないし、普通のレンズを探してるなら古いCanonレンズの値段が安いから今わざわざ使う理由は無いかもしれないw
でも、俺も学生時代にはロシアレンズを愛玩してたわ

http://awabi.5ch.net/test/read.cgi/camera/1339770790/862
0293この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2019/12/03(火) 02:01:11.06ID:XbyDUt2Z
レンジファインダーで撮ろう!
http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/photo/1152727398/

6: (`・ω・´)シャシーン [sage] 2006/07/13(木) 19:29:34 ID:HvXRFrx2

スレ立てた本人が何も語っていないとは・・・。
語るところがないとしか思えないなぁ。
そういう意味では「糞スレ立てんな、ヴォケ!」だなw

レンジファインダー用と一眼レフ用でレンズ構成に違いがあるから写りは違うと言えば
違うが、よほどのレンズグルメじゃない限り区別なんて付かない。
で、たとえ違ったところで、別にレンズテストしているんじゃないんだから、
写りが違ったところで写真の本質に反映するわけじゃねぇし。

まっ、レンジファインダーで撮った写真も一眼レフで撮った写真も同じっつーことで。

http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/photo/1152727398/6

198: 名無しさん脚 [] 2006/12/10(日) 06:19:11 ID:tWHz1R8G

>>196
とりあえずヤフオクでコニカのC35系を買ってみれば?
初心者向けの使い方で簡単だし、小さめで持ち運びにも良い。
しかも写りはクッキリハッキリで気持ちいい写真になるよ。(ちゃんと2重像が合ってれば)

値段も2〜3千円で程度の良い物買える時もあるし、自分もC35(フラッシュマチック)で
2千円強で落札したカメラから勉強した。
写りはすこぶる良好でした。

http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/camera/1135236949/198
0294この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2019/12/04(水) 03:11:39.56ID:WraA3F1p
655: 名無しさん脚 [sage] 2008/05/30(金) 21:08:32 ID:ENbrqHgr

>>653
自分はNikonS2だけど自分にとってはレンジファインダー
カメラの撮影の楽しさは等倍ファインダーによる部分が
かなりしめる。普通に両目開けて見てる状態でフレームが
宙に浮かんでる感覚はやはり楽しい。

http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/camera/1135236949/655

レンジファインダー
http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/camera/1135236949/

811: 名無しさん脚 [sage] 2010/05/25(火) 20:19:36 ID:h2+uEiV8

分解清掃っつーても安物RFのトップカバー外してファインダー磨くのなんて簡単じゃん
簡単すぎてハーフミラーまで透明にしちまうぞい

http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/camera/1135236949/811

812: 名無しさん脚 [sage] 2010/05/26(水) 13:14:33 ID:zBX3N238

>>811
ハーフミラーを磨くのは絶対にしてはいけない素人行為ですよ。
蒸着が剥がれてミラーじゃなくなってしまう。

http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/camera/1135236949/812
0295この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2019/12/04(水) 11:07:54.69ID:EFeQNL2P
736: 名無しさん脚 [sage] 2008/07/13(日) 11:31:01 ID:yr/x2s9q

AGFAはこっちで言う富士のようなメーカーだから、
基本的に大衆機というか良い意味で"普通の"カメラ。
だからかなぁ、強烈な信者が目立たないの。
むしろ、最近ゆるカメ系というかオサレ系の方面で、
注目されているような・・・
もともと輸入数も少なかったろうから、稀少ですね。

http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/camera/1135236949/736
0296この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2019/12/05(木) 02:47:17.52ID:O8SC8cgU
679 :名無しさん脚:03/03/24 10:31 ID:woqfUxjS
>>670
FED2の分解方法だが参考にしてくれ
最初に必要なのは精密ドライバー、ピンセットの先をけずったものか
カニ目、板ゴムまたはリング回し工具だ。
あと分解すると組み付けの時に縦ズレの調整が必要になるので注意。
分解経験が全く無いなら無理と思った時点でやめるかジャンクを入手して
練習したほうがいい。硬くて緩まない部品が出てくる場合もあるし初期と後期で
構造に違うところがあるかも知れない。
あとカビやゴミと思ったらハーフミラーの腐食のせいだったりしてムダ骨となることもある。
あんまりロシアもんでカビのひどいものはないはずなんだが
方法
最初にシャッター速度をBにしておく(別にしなくても良いが組み付け時に便利)
シャッター速度、シヤッター、巻き上げノブのイモネジをはずし各ノブを
取り外す、すべて普通ネジなので難しいところはない。
巻き戻しノブを引き出しネジを緩めるとノブが外れる。
ファインダー接眼部と正面距離計丸窓のリングを板ゴムか専用工具ではずす。
内部の溝付き止めリングをカニ目やピンセットの先などを利用してはずす。
このとき距離計の縦方向はずれてしまうので組み付け時に面倒だが調整が必要だ
後は上部カバーの止めネジ5箇所をはずす。
これでカバーがスポッと外れる(シューの止めネジは確か関係ないはず)
これでファインダー部分の簡単な掃除は可能。慎重に行ってくれ
それぢゃ健闘を祈る・・・

https://hobby2.5ch.net/test/read.cgi/camera/1037724282/679
0297この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2019/12/05(木) 03:48:16.74ID:O8SC8cgU
677 :名無しさん脚:03/03/24 05:36 ID:vERMHk3h
FED2じゃなくZorki-1のばらし方なら
 クラッシックカメラ選書20 やさしいカメラ修理教室
にある。参考になると思われ。
また、
 成美堂出版、ライカ解体新書
なども参考になるかも試練。

https://hobby2.5ch.net/test/read.cgi/camera/1037724282/677

レンジファインダーVS一眼レフ
http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/camera/1174866211/

373: 名無しさん脚 [sage] 2008/09/07(日) 17:15:23 ID:ieRuTA/D

レンジファインダーは低速でも手ぶれが少ない、これが一番大きい
暗いところでもピント合わせやすい

ので、旅のときにはいつもレンジファインダー機。

http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/camera/1174866211/373
0298この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2019/12/05(木) 04:03:16.43ID:O8SC8cgU
レンジファインダーVS一眼レフ
http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/camera/1174866211/

505: 名無しさん脚 [sage] 2013/09/01(日) 22:24:24 ID:msLwvAfR

やっぱりよく言われているように、
広角〜中望遠で単焦点メインならRF、
中望遠〜超望遠でズーム主体ならSLR、
ってことになるのかな?
実際問題、RFの望遠閾は何この罰ゲームって感じだし。
逆にSLRの広角レンズのデカさ加減もなぁ・・・

http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/camera/1174866211/505

506: 名無しさん脚 [sage] 2013/09/06(金) 16:58:33 ID:XS+OLPLs

レンヅがとても小さい、のはRFのチャームポイント.
ズミの50ミリとか少し先細りで、あれはSLRの50ミリにはなかなかないデザイン.
28ミリの古いヘクトール(だっけ?)などを見てもそれをつけたライカスタンダード
の黒いボディに銀色レンヅが映え、大型ベローズカメラをミニチュア化した
感じが非常に強く感じられて一代の発明品だなぁと思う。

http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/camera/1174866211/506
0299この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2019/12/05(木) 22:18:57.19ID:2Gy6ZQkp
ヘアラインの様な傷であれば、二三本有っても何の影響も有りません。
またちょっとくらい深めの傷でも、前玉であれば超広角でもない限り影響無いです。
問題は後玉に有る突き傷とか大きめの汚れなんですが、これは画面に影になって写る可能性があります。
まあこれも均一な被写体を撮ってみて、実際に出るかどうか?実験をしてはじめて解る、と言う程度かも知れません。

ヤフオクで購入したレンズについてはちょっと前玉にホコリが入っているのと拭き傷が少々ある程度でほとんど撮影には影響がありませんでした。

レンズにハッキリ分かる拭き傷があるが、まぁ撮影自体に影響はないだろうと思われる。
オールドレンズだから仕方ないとされるレンズの拭き傷すら見当たらない状態でした。
0300この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2019/12/06(金) 01:19:07.12ID:xPW8FV0a
写真で、思うように青空が表現できない原因の一つには、空気中の微小なチリや水蒸気などに光が乱反射している事なども含まれております。
PLフィルター及びサーキュラーPLフィルター(C-PLフィルター)というフィルターには反射光を除去する効果があり(全ての反射光を除去できるわけではなく、金属の反射光など除去できない反射光もあります)
そのため青空の色を損なう事なく、鮮やかに再現したり、青空を強調したりする事ができます。
(PLフィルターやサーキュラーPLフィルターにより青空を鮮やかに再現できる理由は、上に説明した空気中の微小なチリや水蒸気への光の乱反射の除去も大きな理由の一つですが、それだけとは言えません)

最近はフラットベッド型のスキャナでフィルムを取り込めるんですか!?
しかもそんなに高くないんですね。
全然知りませんでした・・・フィルム専用のスキャナでないとダメなのかと・・・
古いフラットベッドスキャナを買い替えようかと思っていたので
次は絶対フィルム対応のものにしたいと思います
0301この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2019/12/06(金) 03:42:51.99ID:Jrl9Xk5v
若者にフィルムカメラが大ブーム。一体なぜ… [304868982]
http://leia.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1564235273/

92: 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイWW ab57-mBoI) [] 2019/07/27(土) 23:39:54.05 ID:q4ozcnHD0

cinestillってフィルムが高いけど映画のワンシーンみたいな写真取れて良いぞ

http://leia.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1564235273/92

101: 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ bf7b-4pFB) [] 2019/07/27(土) 23:52:37.67 ID:fvQFpEEl0

>>92
中身はコダックの映画用フィルムらしいけどISO50はやたらと青っぽくない?

http://leia.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1564235273/101

109: 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ 7375-JDM+) [] 2019/07/27(土) 23:58:07.30 ID:e14MZbSL0

>>101
あれは詐欺商品だよ
映画用のタングステンフィルムを日常で使ったら変な色になるから面白いって話

だったらデーライトフィルムに色温度変換フィルター デーライト→タングステン噛ませば
おなじ変な色の青っぽい写真になる
https://www.kenko-tokina.co.jp/imaging/filter/revision/4961607158470.html

けっきょくフィルムってのは設計した時の色温度、デーライト5500K、タングステン3200Kの
状態で正しく発色できるようになってるため、
その設定からずれた光源だと色が偏って、面白い=フィルムルックって話だ

デジカメでもAWB使うの辞めて、自分でケルビン値を液晶見ながら好きに調整すれば
フィルム遊びみたいなもんだ。

http://leia.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1564235273/109
0302この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2019/12/06(金) 16:53:26.05ID:a0IKdU3K
【画像】50ドルの古いフィルムカメラで良い感じの写真を撮る人が話題
http://fox.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1403958680/

45: 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です [] 2014/06/28(土) 23:33:12.26 ID:OWMo/1kJ0

キエフ6Cは昔のソビエト製で一応ハッセル対抗じゃん
中判カメラだしレンズはいい
今の日本でだってペンタックス6×7とか使えばかっこ良く撮れるよ

http://fox.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1403958680/45

フィルムカメラ 完全に価値がなくなる [無断転載禁止]©2ch.net [175673416]
http://leia.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1501285237/

132: 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ b3c4-ZO1u) [sage] 2017/07/30(日) 09:46:35.40 ID:zbr481SP0

フィルムカメラはコストがなぁ
シャッター切るのについ一枚幾らが頭によぎって、シャッターボタン押すのをためらうんだわ
そのせいかよほどの好事家でも無い限り、昔の何気ない日常や近所の光景の写真って、驚くほど少ないんだよな

http://leia.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1501285237/132

125: 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です [] 2014/06/30(月) 01:46:09.58 ID:CcE3EI8h0

キエフとか懐かしいな。
学生時代、東独ツァイスにハマってた先輩が買い集めてたわw
キエフ60って6x6だろ?

俺は西独ツァイス使いだったから、よくケンカ売られたっけw

http://fox.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1403958680/125
0303この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2019/12/06(金) 17:29:15.17ID:a0IKdU3K
74: 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ササクッテロ Sp89-4qA/) [] 2016/06/06(月) 22:07:16.07 ID:pv4tmc/np

>>66
せいぜい800万画素〜1600万画素くらいじゃないかな
粒子が見えるようになった時点で拡大しても無意味
富士フィルム的にCD-Rサービスは200万画素で充分だと考えてるくらいだし

http://hitomi.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1465212910/74

97: 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW e048-ud2d) [sage] 2016/06/06(月) 22:30:46.32 ID:YYcVgUag0

>>74
ちょっと前にフジとかキタムラでデジタル化しようと思って調べたら200万画素で泣いた

http://hitomi.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1465212910/97

102: 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW 5d21-ud2d) [] 2016/06/06(月) 22:38:35.79 ID:4ebdtBOi0

>>97
最近は2400万画素とかあったはず
プロラボ送りだけど一回試してみたいな

http://hitomi.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1465212910/102
0304この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2019/12/06(金) 18:04:31.38ID:a0IKdU3K
「フィルムカメラ」「フィルムスキャナ」ってまだ使われてるの? 将来性あんの? [無断転載禁止]©2ch.net [815592111]
http://hitomi.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1465212910/

153: 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (スプー Sdc8-4qA/) [] 2016/06/07(火) 16:32:51.26 ID:knxKDrJ3d

7年使ったNikonのクールスキャンをオクで放流したら定価で売れてわらた

http://hitomi.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1465212910/153

169: 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW 5d21-ud2d) [] 2016/06/08(水) 01:10:20.95 ID:qWVtSY/W0

>>153
あれ以上に解像度が良い個人向けスキャナはないからな
写真館でも重宝されてるんだよ
Windows10にも対応してるから仮想環境用意する必要もない

http://hitomi.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1465212910/169
0305この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2019/12/08(日) 01:19:54.60ID:IXaN+Jks
前玉より後玉の方が大きいというレンジファインダーならではのレンズです。
LENINGRAD2と言う単体露出計

408: 名無しさん脚 [sage] 2012/01/20(金) 00:30:47.56 ID:E0E3m0rD

>>407
zorki-4とFED2は入門用としてはとても良いと思う。

zorki-4はシャッタースピードの変更は巻き上げてからというのと、
スローのガバナーがちょっと弱いらしいのでそこだけ気をつければいいよ。

http://mint.5ch.net/test/read.cgi/camera/1317245612/408
0306この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2020/02/04(火) 13:00:47.90ID:8ez8KTbN
MINOLTA α マウント ボディキャップBC-1000・リヤーキャップLR-1000
0307この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2020/02/06(木) 21:46:33.77ID:nAtNofP+
665: 名無しさん脚 [sage] 2016/04/24(日) 03:38:18.40 ID:uOIYuV1w

>>656
ネガフィルムの結果に不満のようだけど、何の機材を使い、
撮影後にどの様な処理をして得た画像なのか、具体的に
書かないと何も分からんよ。

プリントなのか、スキャン取り込み画像なのか、それぞれ
それは現像所へ依頼したのか自分でやったのか。機材(カメラ、
レンズ)は何を使っているのか。

プリントの場合、機械焼きだったら2〜3段もオーバーしたネガ
からまともな結果は得られるはずもない。手焼きで細かく指示
をすれば、2段オーバー位なら何とかなる。3段は昔流行った
ガーリーフォト風にはなるかもしれんけど、概ね細かい調子は飛ぶ。

スキャンの場合、現像所は機械的に取り込むだけだから、諧調
とか色のバランスなどはテキトー。

またスキャン目的の場合、プリントとは間逆でオーバー露光は
ダメ。オーバー露光で爽やかな画像となるのは、プリントの場合。
スキャンの場合、オーバー露光だと読み込む情報が少なくなる分、
細かい調子も出なくなる。標準か、若干(1/3程度)アンダー気味
の露光にすべし。

他、カメラ、レンズが問題を抱えている可能性もある。

http://mint.5ch.net/test/read.cgi/camera/1392825038/665
0308この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2020/02/06(木) 22:06:19.76ID:nAtNofP+
823: 名無しさん脚 [] 2016/07/30(土) 15:26:53.11 ID:k0OgqIV2

フィルム始めようと思うんですけどロモグラフィーの400ってどんな写りです?

http://mint.5ch.net/test/read.cgi/camera/1392825038/823

824: 名無しさん脚 [sage] 2016/07/30(土) 18:02:07.95 ID:SZnMkb3p

>>823
コントラストあっさり
粒状感強い
色合いは忠実〜ややG
portra 400をザラザラにした安物って感じだけど、
フィルムで撮ってる感強くて好き
super goldやx-traの方がクセが強いと思うけど
感じ方や好みは人それぞれだからとりあえず使ってみよう!

http://mint.5ch.net/test/read.cgi/camera/1392825038/824
0309この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2020/02/07(金) 09:33:08.26ID:bNQMQQVz
156: 名無しさん脚 [sage] 2011/06/14(火) 10:15:44.49 ID:b7ReT9p5

デジイチ使ってる初心者ですが、最近中古でEOS7買ってしまいました。

どうも撮り終わったあと、背面を確認してしまう癖が抜けない。
でも、現像屋で受け取る時のドキドキはデジタルには無い楽しみだよね。

あまりよくわかってないけど、解像感はデジタルに負けてると思うんだけど、色合いが自然というか、柔らかい感じなんですかね。

http://yomogi.5ch.net/test/read.cgi/camera/1201299871/156

158: 名無しさん脚 [sage] 2011/06/22(水) 00:27:52.50 ID:DxsRJVLX

>>156
それぞれに長所があるから、両方楽しんで下さいな。
フィルムやるならブローニーを試してみる事をオススメします。

http://yomogi.5ch.net/test/read.cgi/camera/1201299871/158
0310この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2020/02/07(金) 09:59:18.23ID:bNQMQQVz
フジテレビ全盛期ってどんな感じだったの [726590544]
http://leia.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1580992927/

27: 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (オッペケ Sr0b-8Dtl) [] 2020/02/06(木) 21:47:13 ID:yqoLRCoar

お台場引っ越ししてからつまらなくなったのは
旧社屋のあった河田町がリーマンの街で、
飲み屋がいっぱいあり
そこでの出会いや着想を得たものとか
そういうもんが一切合切全部なくなったから

ってどっかで見た

http://leia.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1580992927/27

275: 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (アウアウクー MM0b-FipY) [] 2020/02/07(金) 01:36:57 ID:TUh04ACsM

>>27
日テレが強いのも新橋に近いおかげかもなあ
ギリギリ庶民感覚がある

http://leia.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1580992927/275
0311この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2020/02/07(金) 10:11:53.67ID:bNQMQQVz
フジテレビ全盛期ってどんな感じだったの [726590544]
http://leia.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1580992927/

132: 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ 9fae-ndoi) [] 2020/02/06(木) 22:26:23 ID:Yo8xRqpP0

深夜帯は色んな番組を実験的にやってたな
高速道路の走行映像を延々垂れ流したり、地方局の番組を地酒を呑みながら紹介したりとか

http://leia.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1580992927/132
0312この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2020/02/07(金) 10:27:08.24ID:bNQMQQVz
247: 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイWW 9f31-GeUT) [] 2020/02/07(金) 00:10:40 ID:/t2zrv8+0

河田町でフジテレビ祭やったり、代々木体育館のとこでライブUFOやってて楽しかったよ

http://leia.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1580992927/247

327: 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ f7c7-25VD) [] 2020/02/07(金) 06:09:05 ID:/L0Q9i9L0

90年代の深夜フジの役割は今Eテレが担っている

http://leia.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1580992927/327
0313この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2020/03/04(水) 10:49:43.57ID:Pe4uVYQP
429: 名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2012/09/18(火) 19:11:34.65 ID:6+XKZAXe0

さすがに古いな
ハイライトの飛びが唐突なのが気になる
ライトルームとか買えば現代風の写りにできる?

http://peace.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1294824600/429

474: 名無CCDさん@画素いっぱい [] 2012/12/08(土) 19:39:30.39 ID:4rZIfwm00

Perfumeのマカロニって曲のPVに、かしゆかの私物の銀色のニコンD50が出てくる
これは実はヲタがプレゼントした物だが、本人が気に入ってついにはPVの小道具として使用されるまでに

しかし・・・時は流れ、現在はオリンパスペンを使ってる

http://peace.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1294824600/474
0314この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2020/03/05(木) 13:06:26.82ID:3hU24u58
141: 47の素敵な(東京都) [] 2020/03/05(木) 06:10:15

3月の「#渋谷オルガン坂生徒会」の出演メンバーが決定

渋谷東急ハンズスタジオで17:00〜17:30に放送されている「#渋谷オルガン坂生徒会」。
3月の出演メンバーが決定しました。

◯3月3日(火)、17日(火)
鈴木優香、下尾みう

◯3月10日(火)
小栗有以、下尾みう

お楽しみに!

http://rosie.5ch.net/test/read.cgi/akb/1583240613/141
0315この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2020/03/12(木) 05:29:35.35ID:cmJBfmNo
Velbon MARK-6
0316この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2020/04/03(金) 09:28:28.26ID:Z+wk8iPM
98: 名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2012/02/02(木) 10:38:04.39 ID:mxojYKkQP

RAWで見るとハンパなく解像している、単焦点は当たり前だけど
ズームは35-105旧が一番、単焦点とほぼ同じ。

http://peace.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1322725501/98

144: 名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2012/03/16(金) 23:51:46.61 ID:ov8y4jsUP

解像感で驚いたのは35-105旧のズーム、木の葉っぱを撮ると溶ける
のが多いが35-105だけは単焦点と同じだった。
JPEGだと分からんがRAWだとキッチリ写る。

http://peace.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1322725501/144

54: 名無CCDさん@画素いっぱい [] 2006/10/15(日) 02:48:35 ID:ijxCaKvv0

ソニーの標準ズームレンズより
コニカミノルタ AF ズーム17-35mm F2.8-4(D)の方が
魅力的に見えるんだが、描写力はどっちが上なんだろう?

http://hobby7.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1158480079/54

56: 名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2006/10/15(日) 10:23:38 ID:LB2cWw3F0

>>54
ソニーの標準ズームが標準セットのレンズを指しているのなら明らかに後者

http://hobby7.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1158480079/56

67: 名無しさん [] 2006/11/08(水) 00:45:52 ID:VJWa9l730

>>54
そのレンズ タムロンのOEMなんだがな。タムロンにも
同じレンズがある。あとそのレンズは周辺流れがある
から値段なりのレンズ。そのレンズ買わずに俺は
シグマ15-30にしたよ。このレンズ中古だと大抵
3万台で手に入る。

http://hobby7.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1158480079/67
0317この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2020/04/04(土) 04:12:28.59ID:2fOgweL2
<1*85年 M*n*lt*のαレ〇ズ>
24mm f2.8 47,200円
28mm f2.8 34,000円
50mm f1.4 30,000円
50mm f1.7 20,000円
135mm f2.8 38,200円
APO TELE 300mm f2.8 450,000円
------------------------
28-85mm f3.5-4.5 67,000円
28-135mm f4-4.5 90,000円
★35-70mm f4 35,000円
35-105mm f3.5-4.5 62,000円
70-210mm f4 64,000円
------------------------
マクロ 50mm f2.8 55,000円

28: 名無し募集中。。。@無断転載は禁止 [] 2016/10/15(土) 09:13:31.10 0

使う画角が決まってるのなら単焦点の方がいい

http://hanabi.5ch.net/test/read.cgi/morningcoffee/1476488793/28
0318この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2020/04/13(月) 03:54:05.69ID:3fynRT9B
22: 名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/11/01(火) 22:04:51.39 ID:K4U63r1n0

 なんというか、こういうモノって「感性の道具」なのに、それを理解しないメーカー多いよね。
握った時、使った時、出てきた結果を見た時、人がどう思うのか・・・。

オーディオや車でイチバン感じるけど、カメラも「感性の道具」。

ソニーは音作りや映像の分野でそういう所が得意だったはずなのにねぇ。
日本の物作りって、衰退してるんだなと感じる。

http://peace.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1318597443/22

26: 名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/11/02(水) 00:56:33.32 ID:GkMjxhqB0

>>22
本当にそうだよね。


デジ一眼でそれを感じさせた900もディスコンだし…

http://peace.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1318597443/26
0319この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2020/04/15(水) 17:53:55.91ID:uUOLpp5j
CAPTAIN STAG オーリック
鴨のコンフィ入りカスレ

「ゾーン切り替え」で、高輝度域あるいは低輝度域の階調を意識的に広げて撮影できる。
これはISO感度のメニューで設定でき、低輝度域の階調を広げる場合にはLO 80を、高輝度域の階調を広げる場合にはHI 200を選択する。
LO 80では、ややオーバー側で撮影することで低輝度域の階調を広げ、トーンカーブを下げて画像を暗くして、結果として適正露出で低輝度域の階調が出るようにするという。
したがって画面に暗い部分(低輝度域)が多い場合に有効な方法ということである。ただし高輝度域では白飛びが起こりやすくなる。
HI 200では反対のことを行なうので、一般的な撮影では画面に白飛びが生じる領域が多いシーンで、有効だという。この場合低輝度域にノイズが乗ることがある。
0320この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2020/04/16(木) 08:43:09.30ID:ljNUvh0C
132: 名無しさん脚 [sage] 04/08/11 19:51 ID:QCGkuc0U

たまには使ってあげよう。
仕舞っといたら何時の間にか壊れてたなんて勿体無いしね。


http://yomogi.5ch.net/test/read.cgi/camera/1075254356/132


44: 名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/02/13(日) 02:52:22 ID:+260Aqvw0

感度Hi200って、どういう際に使うのやら。

http://peace.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1286075372/44

45: 名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/02/23(水) 08:17:39.80 ID:lY7un/YJ0

ハイライト優先ってことでしょう。雪景色とか花嫁の白いドレスとか。

http://peace.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1286075372/45

46: 名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/02/24(木) 00:31:47.25 ID:Dt4f3Q+v0

>>45 つまりはどういうこと?アンダー撮影?

http://peace.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1286075372/46

47: 名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/02/24(木) 07:55:38.45 ID:ADyLYIzs0

普通にやればアンダー撮影になってしまうのでそれを防ぐ。

αSD時代はまだレンジ全体を圧縮して収めるような技術(DROやHDR)がなかったのでその名残。
ハイライト側のレンジを優先して圧縮。

すごく乱暴な言い方をすれば、ハイライトは軟調でシャドウは硬調にする。(Lowはその逆)

ただ作画意図って意味ではISO Hi/Low機能のほうがDROより趣味性があって面白いと思う。

http://peace.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1286075372/47

48: 名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/02/24(木) 11:22:59.56 ID:Dt4f3Q+v0

>>47 RAWにも影響する?

http://peace.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1286075372/48

49: 名無CCDさん@画素いっぱい [] 2011/03/20(日) 20:13:10.79 ID:FmMlFS9K0

>>48 する。

http://peace.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1286075372/49
0321この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2020/06/17(水) 11:58:23.32ID:R2xIAGKS
144: 774RR [sage] 2012/06/18(月) 18:49:12.85 ID:cmbqn0/O

みなさんこんばんは
質問です。MD22 Baja海苔です。
クラッチレバーホルダーが逝ってしまいました。....orz 2度目です。はぁ....

でヤフオクを探してみると
MD16用のがありましたが 問題なく使えるもんですかね?
写真で見る感じだけだと 大丈夫っぽい気もしますが
教えていただきたいっす お願いします。

http://anago.5ch.net/test/read.cgi/bike/1337602054/144

145: 774RR [sage] 2012/06/18(月) 19:34:22.54 ID:emgg7JQl

MD08の買え。
上下分割なので整備性がいい。

http://anago.5ch.net/test/read.cgi/bike/1337602054/145

150: 774RR [sage] 2012/06/21(木) 20:32:03.95 ID:czLwZFjL

MD22のスロットルバルブはメーカー欠品?

http://anago.5ch.net/test/read.cgi/bike/1337602054/150

151: 774RR [sage] 2012/06/21(木) 22:06:17.65 ID:oCN+yH8R

代替品が出る(CRF230F用)

http://anago.5ch.net/test/read.cgi/bike/1337602054/151

158: 774RR [sage] 2012/06/22(金) 20:59:54.32 ID:/Grsu48P

クラッチの反発力が弱いんですが、スプリングが原因?切れに問題はないとおもうんですが。

http://anago.5ch.net/test/read.cgi/bike/1337602054/158

159: 774RR [] 2012/06/23(土) 11:45:58.47 ID:VxhoB/pu

ワイヤーが切れる前兆
いきなり切れるよ

http://anago.5ch.net/test/read.cgi/bike/1337602054/159
0322この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2020/06/17(水) 13:46:54.80ID:R2xIAGKS
548: 774RR [sage] 2013/01/11(金) 01:06:26.68 ID:mJi18sfF

>>546
IRC GP-210ですか、いいことを聞きました。いままではD604を使ってたけど、1万くらいしかもたなかった。
ダートでのグリップは似たようなものかな?

http://anago.5ch.net/test/read.cgi/bike/1337602054/548

871: 774RR [sage] 2013/05/25(土) 22:26:08.89 ID:We1+NBgm

ある日突然遊びが増えたら切れる寸前

http://anago.5ch.net/test/read.cgi/bike/1337602054/871

885: 774RR [sage] 2013/05/27(月) 05:10:11.45 ID:Gl1yQZCg

そんな切れるならスペア買っといて車体に巻きつけとけ。どこで切れても安心だろw
月1〜2ぐらいで軽く注油とかして状態を見ておけば突如断線とか酷いことにはならんと思うが。
俺は20年ほどバイクに乗ってきて超適当に注油とかしてたけど
お陰で?切れたことないなぁ。伸びて交換、というパターンしかないわ。
長距離とか○○一周ツーとかの時は用心してスペアをバイクに付けておいたが幸い切れる事はなかった。

http://anago.5ch.net/test/read.cgi/bike/1337602054/885

35: 774RR [sage] 2011/09/07(水) 15:10:43.16 ID:AwiBLaBU

XLRでツーリング行きたいんだけど、バッテリーないバイクにシガソケって付けられますか?

http://anago.5ch.net/test/read.cgi/bike/1314319608/35

36: 774RR [sage] 2011/09/07(水) 17:11:51.71 ID:QuUtlKNe

>>35
XLR250Rなら交流電装のうえジェネレーター出力も少なめなので面倒かも。
XLR BAJAなら直流電装で出力も多少余裕あるけど、小型のバッテリーでも
増設しておかないと接続する機器によっては安定動作しないかもしれない。

http://anago.5ch.net/test/read.cgi/bike/1314319608/36
0323この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2020/08/15(土) 15:38:10.88ID:OCKt0qsW
53: 774RR (JP 0H79-FNQb) [sage] 2020/04/07(火) 08:50:53 ID:D/3yM0xWH

レーサーか微妙だけどXR250(ME06)は面白いバイクだったなぁ

http://egg.5ch.net/test/read.cgi/bike/1579255264/53

128: 774RR (ワッチョイ 424e-+Xqj) [sage] 2020/04/12(日) 06:25:04 ID:b90jtEbv0

GP210とかオフロード走らない場合は実用的だろうけど
最大のデメリットはオフ車の見た目としてイマイチになる事かな

http://egg.5ch.net/test/read.cgi/bike/1579255264/128

679: 774RR [sage] 2013/03/22(金) 13:57:36.09 ID:M6x7cHCJ

XR250R(ME06)のタンクキャップに鍵がないため、鍵をつけたいと考えているのですが、他車種流用や汎用品などで何かないでしょうか?

http://anago.5ch.net/test/read.cgi/bike/1337602054/679

681: 774RR [sage] 2013/03/22(金) 16:59:16.39 ID:f9kJ31eg

>>680
テキトーゆーなw

アチェとかIMSのポリタン用が使えるけど力任せに捻ると開くのであんま意味なし
俺個人の話で参考程度だが22年レーサー系XR乗ってるけどタンクへのイタズラ経験は皆無だ
どうしても気になるならMD22の鉄タンコンバート考えるしかないかと

http://anago.5ch.net/test/read.cgi/bike/1337602054/681

682: 774RR [sage] 2013/03/22(金) 21:42:57.83 ID:GBTjvLQp

ME06の純正タンクに触った事なおんだけど、灯油のポリタン用の古い大きい方の蓋がハマるなら
ACERBISのビッグタンク用の鍵付きキャップが使えると思うよ

http://anago.5ch.net/test/read.cgi/bike/1337602054/682
0324この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2020/08/15(土) 16:14:09.13ID:OCKt0qsW
879: 774RR [sage] 2013/05/26(日) 15:51:33.27 ID:uGVdota2

>877
ポマイの=貴方の

>(ワイヤーが切れた時について)
ワイヤーがクラッチレバー太鼓のところで切れた時は
レバーマウントをできるだけ内側にずらす

アウターチューブを4cmぐらい切ってワイヤーを出す

ワイヤーをレバーの太鼓が入る部分に巻き針金でしばる

オフロードはこれでいけるね。
走行距離が短い場合は針金で縛らなくてもいけるかも。
オンロードのカウルつきはハンドル切るとレバーがカウルに当たってしまうので
更に工夫が必要。
友人はワイヤーが真ん中で切れたので

クラッチワイヤーをエンジン右側に出して余分なアウターを切る

ワイヤーを右足のつま先方向の靴紐通しに縛る

シフトする時は右つま先を開いてクラッチを切り左足でチェンジ

これで北海道から自走で埼玉まで帰ったとか言ってた。
右足を下ろせないのでフェリー乗り場で
壮大にひっくり返ったらしいけど(爆笑
降りるときは右靴を脱いでサンダルに履き替える儀式が必要なのが難点w
かかとを支点に右足をハの字に開いたところで
クラッチが切れ、ブレーキでは切れない位置に調整できれば楽勝とのこと。
シフトシャフトがエンジン右から出てるタイプは
ケーブルの取り回しに工夫がいるかもね。

http://anago.5ch.net/test/read.cgi/bike/1337602054/879

962: 774RR [sage] 2013/06/22(土) 11:06:40.79 ID:Ek4Kq8EA

>>949
社外品のCDIがあるよ。アメリカ製のホットショットCDIっていう赤いやつ。
純正より安くて、エンジンレスポンスも上がる。XR250で5年くらい試したけどなんら問題なかった。
ヤフオクにたま〜に出る。若しくはEbayだな。

http://anago.5ch.net/test/read.cgi/bike/1337602054/962
0325この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2020/08/16(日) 09:10:31.32ID:MIKj1mV2
625: 774RR (ワッチョイ d558-18Zs) [sage] 2019/12/06(金) 22:51:27 ID:Nkbg/PKw0

任意保険料が多少上がってもいいからオフ車だけはABS免除して欲しいわ
もぅ、それくらい嫌。


http://egg.5ch.net/test/read.cgi/bike/1570568929/625

658: 774RR (ワッチョイ a3fa-ckdW) [] 2019/12/08(日) 19:29:46 ID:0usorAUT0

やっぱりオフロードが消えゆく運命ってのは本当なのかな?
面白いバイクなのにね

http://egg.5ch.net/test/read.cgi/bike/1570568929/658

853: 774RR (オイコラミネオ MM9e-Cznw) [sage] 2019/12/12(木) 13:27:12 ID:WcYdHkyBM

部品公差を量産向きに緩くしたり、あと部品原価も重要かな、トレールの場合

http://egg.5ch.net/test/read.cgi/bike/1570568929/853

Q質問2 投稿者:0*1*b*** / 評価:69

6月 11日 14時 42分

初めまして。 直接取り引き希望とありますが、落札側が陸送の手配を行えばお取引きは可能ですか?

A 回答

6月 11日 14時 50分

はじめまして、質問ありがとうございます。 陸送のお手配、落札者様でしていただけるのでしたら対応いたします。ただしお引き取りは土日もしくは平日19時以降に限定されてしまいます。ご容赦ください。

質問4 投稿者:2*9*8*** / 評価:173

6月 13日 0時 32分

こんばんは。非常に興味があります。始動性はどんな感じでしょうか? あとオイル類漏れ滲み目立つものありますか? よろしくお願いいたします。

A 回答

6月 13日 4時 40分

こんばんは。ご質問ありがとうございます。始動は冷間時ならチョーク引いてキック数回程度かと思います。暖まれば跨がらなくても横から足をかけてキックすればかかります。オイル漏れや滲みは特に気になるものはありません。 よろしくお願いします。
0326この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2020/08/16(日) 17:43:35.23ID:+62sC/lW
HONDA XR250R ME06 ONLYコミュのイグニッションキーの取り付け、配線
https://mixi.jp/view_bbs.pl?comm_id=4108166&;id=79751131

オーストラリア仕様はステアリングヘッド横にハンドルロックがあるので北米と一発で見分けがつきます。
また、基本的にフレーム番号トップに製造国コード「JH2」がなく、いきなりME06から始まります。

北米仕様は前後ライトしかありませんし、発電機も最低限の能力しかありません。
買うならオーストラリア含む諸外国仕様・・ハンドルロックあり・・で、買ってから好みに合わせてセッティングすればいいです。


ステアリングヘッド横のハンドルロックは細い鍵で、かけるには、ちょっとしたコツがあります。
一応レーサーベースですので、メインキーなしで、鍵がハンドルロックのみ、というのはご愛嬌。

リアスプロケットも北米仕様の48Tに対して、40(41だったかな?)Tでした。

あとフロントブレーキも北米仕様等と、微妙に違っていたように記憶します(全世界版のパーツリストで見比べました)。

https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1465164134
0327この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2020/10/15(木) 07:33:33.91ID:NSrc2/yX
578: 名無しさん脚 [sage] 2012/05/09(水) 23:59:31.45 ID:pju1ORlH

蛇腹補修にはホルツのブラックシーラー使ってるけど、
修理して数年たってる機種でもくっつくとからの被害はまだない
劣化したフォーカルプレンのシャッター幕の修理なんかにも使えて結構おすすめ
まあ所詮その場しのぎの応急修理だけどね

http://mint.5ch.net/test/read.cgi/camera/1210426222/578

634: 名無しさん脚 [sage] 2012/10/11(木) 00:50:22.99 ID:Xn5WH6wx

距離計?露出計?
その前にそのカメラのシャッタースピードを正確に把握する必要がある。
シャッターテスターを買おうよ。

http://mint.5ch.net/test/read.cgi/camera/1210426222/634

764: 名無しさん脚 [sage] 2007/09/07(金) 00:09:17 ID:TgOFHF7l

レチナといえばオードリーヘプバーンを思い出すなぁ。
ローマの休日?だっけか、何の映画か忘れちゃったけど
彼女のくびにかかっていたのがレチナだった。

クセノンにしてもへリゴンにしても写りは男性的だけど
3型のボディ曲線は女性的で、持って、使って、見て、
実に優雅だね。

http://hobby11.5ch.net/test/read.cgi/camera/1066802140/764

765: 名無しさん脚 [sage] 2007/09/07(金) 03:50:31 ID:ufiipPFh

>>764
ヘップバーンが首からレチナって、あの細い首じゃ肩が凝ったろうな。

http://hobby11.5ch.net/test/read.cgi/camera/1066802140/765
0328この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2020/10/15(木) 15:45:56.65ID:UQ5mixLv
12: 名無しさん脚 [sage] 2001/07/27(金) 23:29

マミヤ6旧型とかも良いね。漏れのはオートマットぢゃ無いからシャッターチャージ
忘れてて慌てること多々あるが(藁

http://mint.5ch.net/test/read.cgi/camera/995725960/12

60: 名無しさん脚 [] 2001/08/06(月) 10:12

>初心者向けのジャバラカメラ

レチナの距離計ないやつ、011なら1万5000円前後。
レチナは比較的使われているものが多いので調子よく動く可能性大。
初心者が実用品を捜すなら距離計付きや銘玉にこだわらぬ方がよい。
レチナはファインダーが小さく見にくいが、コシナの50mm外付けファ
インダー付けると別物のように快適よ。

中判なら三枚玉(クモリやバルサム切れの可能性少)
距離計無し(距離計付いてると壊れるリスク大)
赤窓式(自動巻止めも壊れると修理が大変)
安いスペックのものから入門した方が損しない(=嫌にならない)。
ベッサの安いのがお勧め。

レチナに比べると国産は割高な印象。またジャバラがダメなものや不動品が多いと思う。

http://mint.5ch.net/test/read.cgi/camera/995725960/60

106: 名無しさん脚 [] 2001/08/13(月) 23:38

お盆休みはまったり読書。
クラシックカメラ専科8「スプリングカメラ」映えー。
筆者がみんなねちこいカメヲタ旧人類なので読みでがある。
チョートクや赤瀬川源平以降のクラカメ論は他人の論考の引き写しばかりで
面白くないと思う。

http://mint.5ch.net/test/read.cgi/camera/995725960/106
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況