X



トップページ懐かし邦画
251コメント83KB

【偶像】過大評価された作品・映画人【破壊】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0002この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2012/11/19(月) 12:58:33.74ID:Zom0O9I3
浮雲
0005この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2012/11/19(月) 21:08:46.05ID:6hsp9hco
森光子
0006この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2012/11/19(月) 23:40:28.08ID:GmqmWvn9
ツービートたけし
0007この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2012/11/20(火) 00:46:26.67ID:3GUeiFPp
高倉健
0011この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2012/11/20(火) 09:26:37.79ID:qy3A4X3P
千恵蔵、右太衛門、錦之介、橋蔵とか
0012この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2012/11/20(火) 21:04:21.68ID:2TLLgjS/
三船敏郎
0013この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2012/11/20(火) 21:16:25.54ID:qHnRi6cQ
小津安二郎
0014この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2012/11/20(火) 23:41:40.83ID:P7pxcylk
だべぇ。
0017この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2012/11/21(水) 19:51:20.31ID:VqR4f8+D
男はつらいよ
0021
垢版 |
2012/11/22(木) 10:44:49.66ID:cKRaMYwG
 
0022この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2012/11/22(木) 22:21:46.13ID:vNwPtLWo
だべぇ。
0023この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2012/11/24(土) 17:30:34.40ID:v+LzKFyU
北野武
北野武
 ・
 ・
 ・
 ・
黒沢明
0027この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2012/12/07(金) 22:00:16.64ID:nk6DdM9h
吉永小百合
0029この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2013/04/29(月) 16:28:40.91ID:XjOHTWI0
黒澤明は実際面白い
これと小津安二郎が評価されてるのはわかる
しかし山中貞雄だけはわからん
一体どこが面白いんだ
0031この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2013/11/09(土) 21:58:52.06ID:+DDuIlzI
うん
0032この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2013/11/10(日) 11:27:02.45ID:Wkuee6zN
三國連太郎
0033この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2013/11/10(日) 13:18:19.03ID:uCQ19IQI
松田優作
三谷幸喜
大林宣彦
AKIRA(劇団EXILE)
木村拓也
岸谷五朗
樹木希林
森重久弥
0034この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2013/11/26(火) 02:15:00.55ID:zKyGgRLZ
原かな
0035この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2014/01/24(金) 15:47:45.77ID:E0beWgTY
Uターン
ユージュアル・サスペクツ
シン・レッド・ライン
0036この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2014/01/26(日) 17:16:44.97ID:p3MZ0fHO
家族ゲーム。とんでもない糞だが、なぜか映画賞もらってたな。謎だ。
0038この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2014/04/17(木) 13:48:21.03ID:j9OSNc/N
相米慎二
0039この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2014/04/17(木) 14:21:13.98ID:GqX7px6C
「飢餓海峡」
前半は文句なし
後半は糞
0040この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2014/04/17(木) 14:32:54.28ID:jzRXmwjX
飢餓海峡の後半は酷いよね
0042この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2014/04/18(金) 05:15:48.18ID:ZOtZn96J
 
http://atsites.jp/sate/set/Avatar_set/Avatar_set-1.html
http://atsites.jp/sate/set/Prometheus_set/Prometheus_set-1.html
お世話になります。
私、責任者の加茂と申します。以後、宜しくお願い致します。
http://www.karilun.com/img_shop/15/ss52_1368685958.jpg
浪速建設様の見解と致しましては、メールによる対応に関しましては
受付しないということで、当初より返信を行っていないようで、今後につい
てもメールや書面での対応は致しかねるというお答えでした。
http://atsites.jp/sate/set/Evangelion/Evangelion.html
http://atsites.jp/sate/set/PacificRim/PacificRim.html
このように現在まで6通のメールを送られたとのことですが、結果一度も
返信がないとう状況になっています。
http://atsites.jp/sate/set/BattleLosAngeles/BattleLosAngeles.html
http://atsites.jp/sate/set/District9/District9.html
私どものほうでも現在までのメール履歴は随時削除を致しております
ので実際に11通のメールを頂戴しているか不明なところであります。
http://atsites.jp/sate/set/TheWindRises/TheWindRises.html
http://atsites.jp/sate/set/Oblivion/Oblivion.html
弊社としましても今後メールでのやり取りを差し控えたく、浪速建設様
と同行の上でお会いさせていただきたい所存です。
http://atsites.jp/sate/set/correspondence/correspondence-1/correspondence-1.html
http://atsites.jp/sate/set/correspondence/correspondence-6/correspondence-6.html
0043この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2014/04/18(金) 19:15:03.65ID:uCAua9XF
「飢餓海峡」

伴淳の芝居は後半の方が好きだけどな。
健さんも、伴淳を立てていて、控え目なところがいい。
0044この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2014/04/27(日) 07:32:44.02ID:czOySgo0
青春の殺人者
0045この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2014/04/27(日) 09:37:36.24ID:qANI5Eyc
三国の芝居のほうがクサい
0046この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2014/04/28(月) 12:41:47.88ID:Xu1PYs+E
水上勉原作の映画はだいたい雪国の女をレイプするか殺すかしかないな
0047この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2014/04/28(月) 13:04:50.33ID:fPegzITf
モモエの「霧の旗」も三国がダメだったな
あれはイノセントな弁護士が田舎の小娘に破滅させられるのが面白いのに
三国だと常に何か企んでるようにしか見えない
0048この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2014/04/29(火) 08:41:44.79ID:0H5muuwQ
青春の殺人者は見ていて吐き気がした
狂気とか暴力を描く系の映画は過大評価されすぎ
ああいうのは文学的に深い方向に行けない奴が
底の浅さを誤魔化すために暴力に逃げてるだけ
0049この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2014/04/29(火) 11:31:42.14ID:lyRfzdvB
俺は好きだな
きっちり良くできた映画だと思う
両親、特に父親に対する憎悪と愛情が絶妙のバランスとタッチで描かれている
ゴジについては「太陽を盗んだ男」は過大評価に感じるが
0050この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2014/04/30(水) 21:04:26.62ID:zX9ocEda
水谷豊とかいうチビ助
こんなんで映画俳優かい
0052この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2014/05/01(木) 15:32:45.07ID:PlPeF8Nf
お別れの会でてっきり仲代達矢さんが友情溢れる惜別の詞を述べると思ったのに
あのチビ助かい
どういうこと
0054この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2014/05/01(木) 23:06:00.10ID:r5E4uxVb
復讐するは我にありは今見ると古臭い印象なんだよな演出といい演技といい
三國連太郎も緒形拳も好きなんだが
0055この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2014/05/07(水) 18:20:43.44ID:fJD3aCQ+
過大評価の代表作は「砂の器」でしょ
ほとんどあり得ない現実離れした作品
あまりにも原作にこだわりすぎてる
野村監督は「張り込み」の評判を受けての清張シリーズだが芸がない
風景画と音楽は神レベル
0057この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2014/05/14(水) 15:03:54.60ID:+1nCtPkZ
 黒沢明『影武者』撮影時のドキュメントみたことあるが、理由が不明な
怒鳴り散らしは日常茶飯事なようで俳優陣もどうしたらいいかわからないのが
如実に出てて、あれは醜悪だったな。

「台本にちゃんと分かるように書いてあるんだから」だからその通りにで
きないお前らが悪い、と言いたげだったが。「台本にちゃんと書いてある」
って細かい心象まで書いてあるってことか?どう演技すればいいの
か、誰にも分かるように書いてあるってことか?そんな分かりやすい台本を
本当にこの男が渡していたのか?すぐには信じられないが。

 少なくとも怒鳴り散らす現場動画を長回しで映しているのを見るかぎり、
何が気に食わないかはさっぱり理解不能だったしあれで黙って黒沢の
ヒステリーに付き合ってる俳優陣には実に同情せずにはいられなかった。
0058この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2014/05/14(水) 17:54:41.75ID:alFlm6vr
NHKのアレは黒澤が怒鳴ってるトコばっか編集で繋いだ代物。
黒澤本人が
「あんな悪意の編集されちゃあ堪らない」と怒っていた。
だがアレで 黒澤は本当に怖い と言うイメージが定着してしまった。

黒澤組の若いスタッフ達にも
「あんなに理不尽に怒鳴られまくるのなら もう辞めて田舎帰って来い」
と放送見た実家から電話が来たらしい。
0059この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2014/05/14(水) 19:57:19.75ID:zdG+xvdc
自分もそのNHKの番組見た。
黒澤おこりまくってた

で、あれが編集によるものだとすると・・・・・
「実際には黒澤は、ほかの監督と同じくらいにしか怒っていない」
ということなのかな?
他の監督も、編集するとあれと同じ感じになる、ということなのかな?
0060この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2014/05/14(水) 20:19:31.64ID:+1nCtPkZ
 たしかショーケンだったか、何かのインタビューで黒沢明の現場での
執拗なダメだしについてきかれて「俺はそうでもなかったけど、大滝さん
とか可愛そうだったな」とか喋っているのを読んだ記憶がある。

 あの時怒りながら現場である家屋の庭に敷く砂利みたいの、袋から
ぶちまけてたよな。砂利に八つ当たり(笑)でも皆、神妙にあの
訳分からん不機嫌なダメだしに付き合ってる。NGがあるのはまあ分か
るけど、何に怒ってるのかよく分からん不機嫌さで周囲疲れさせて、
ほんと人使いは最低の人間だったんだと分かるな。
0061この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2014/05/14(水) 22:36:29.67ID:zdG+xvdc
ああ・・・・・
具体的な状況は忘れたが
「大滝さんがそんなことじゃ困るよ!!!」
と怒鳴りまくってたね。
0062この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2014/05/14(水) 22:45:19.18ID:9tZhMOjr
脱線するが、大滝秀治はあの佇まいが良いのであって、演技は実はさほどうまくないと思う
0063この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2014/05/14(水) 22:55:24.85ID:D7nc/a4n
いい悪いじゃなくて昔の映画監督なんてそんなもんだろう
溝口成瀬小津クラスは言うに及ばず石井輝男クラスでもその手のエピソードに事欠かない
黒澤の不幸は作品至上主義 映画監督が絶対的な時代が過ぎ去って
80年代以降の凡庸な時代に一人取り残されたことだろう
0064この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2014/05/14(水) 23:21:44.00ID:EXHWX7gE
若富は黒澤のワガママに自分が付き合えず、
ブチ切れるのが解ってたから、オファーを断ったんだな。
弟より賢明だ。
0065この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2014/05/15(木) 00:49:30.05ID:EJiIfOjl
 以前ある映画好きの男にあのドキュメントのことを話し陰湿でとても
付き合ってられないだろう旨を言ったら、なんやかんやと弁明してた。

 園子温の『愛のむきだし』のDVDにメイキングがあって。満島ひかり
にやっぱり延々ダメだしするシーンがある。「世間話してるみたいで
全然感動がないんだよ」「さっきより悪くはないけど良くもない。もう
1回」「お前役者だろ?!感動させろよ!ばあか!」と場面としても
感情が高まる場面で精神的にまいるだろうところで「感動がない。
感動させろよ!」とこれも延々やらせる。だけど何を求めてるかは明確
で、そこをもっと!もっと!と要求してくる。満島はへたばってきてる
が、何とかクリアして終わったあとは立てなくなってる。

 これは黒沢と似ているようで、しかしまだ言ってることは通じてるし
何を要求してるか監督なりに伝えてきてる。それでなきゃおかしいし
演技なんてできない。やっぱりあの場面については演出としてじゃな
く人間的な問題。なんだか知らないが荒れて八つ当たりしてるという
それしか伝わらない。根本の感性が封建的に戦前家父長的に出来上が
ってしまってる。たまたまNHKが映してて、黒沢映画の現場の体質が
映像で残ってよかった。あれは変わっていかないと日本の恥だと思う。
0066この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2014/05/15(木) 02:10:17.60ID:JMeqQJxz
>>65

その辺はむずかしいな。
なにを要求しているか、はっきりことばで伝える方法と
ことばでは明示しないが、ちゃんと誘導する
というやり方もあると思う。

黒澤のは伝えもしないし、誘導もしてない、ということなの?
つまりただ怒ってるだけ、ということなの?
0067この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2014/05/15(木) 08:00:07.32ID:EJiIfOjl
>>66

 「誘導」でもないでしょう、あれは。誘導してくれてるならまだ
directerの肩書きに沿ってる。やられてる側が何が何だかよく分からん
状態になる。ひたすらその場は暗澹となる。それはderecterの範疇か
らもずれてる。あえて言うなら職場のパワハラ、PTSD心的外傷の原因。
あるいは職場のDV domestic violence だろう。あれは弁解の余地は
ないよ。
 
0068この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2014/05/15(木) 08:20:01.72ID:94CwrvuE
>>64
弟と黒澤が喧嘩になるのがわかってたから出なかったんだよ
0069この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2014/05/15(木) 13:24:35.73ID:ZbLlXeY3
2人がもめることを口実にしたようだが、自分も含め三つ巴になることが容易に想像できた
0070この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2014/05/15(木) 14:47:50.59ID:REfbBmkQ
トラトラトラの内幕本によると、黒澤明は、なにか病気だったんだよね?
そのせいで怒りっぽかったんじゃなかったかな。
0071この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2014/05/15(木) 15:15:20.01ID:EJiIfOjl
『トラ・トラ・トラ』は1970年公開。『影武者』は1980年公開。かなり
時間がたってるけど?持病があったということ?
0072この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2014/05/15(木) 15:39:53.22ID:tyq/uql8
黒澤は 脳の血管に奇形があり 時々意識が飛んだ。
普通に話し込んでる最中 突然黙り込むので
「あれ?黒さんムッとしたのかな?」
と顔見ると フッと意識が戻って普通に話の続きになる、と言う事がよくあったらしい。
もちろん本人には飛んだ記憶は無い。
このフラッシュが 黒澤のイマジネーションの根源だったのかもしれん。
0073この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2014/05/15(木) 18:04:27.44ID:EJiIfOjl
 それはいいけど、血管の奇形はいいけど、それが原因で怒りっぽか
った?なんじゃそりゃ。

 この際いらぬ弁護は止めて、「映画は素晴らしい。しかし監督本人は
人格者でもなければ優しくもなければ温厚でもなければたえず理性的で
も論理的でもなければ意図を伝えるのは特に下手。自己中でもあり訳
もなく怒りだし迷惑でもあり。はっきり苦痛。現場は地獄だった。
もうこれで黒沢監督とは終わりにしたいといつも心で思っていた。…
しかしできた映画はいつも素晴らしかった。素晴らしかったのでまた
やることになってしまった。結局黒沢と離れることはできなかった」

でいいんじゃないの?
0074この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2014/05/16(金) 00:28:12.11ID:whwe7zk3
外国の監督で、怒鳴り散らすひとっていたのかな。
0075この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2014/05/16(金) 01:49:24.91ID:qe/WBY7L
>>63
前に何処かのブログで「影武者の現場に端役でずっといた(日替わりで侍とかいろんな役を
やった)」という人が書いてたが、実際、当時の助監督たちの動きは悪くて黒澤さんが
気の毒だった、あれでは怒るのは仕方が無いと・・・

まあ東宝時代の社員助監督たちと違い黒澤の内弟子的な人、ツテで採用した人が大半だったのだろうし、
どうせロクなギャラも払ってないのだろうし、「ギャラが出なくてもいいからクロサワの傍に居たい」
熱意だけで採用すると結局は使えない人しか来なかったのかもしれない・・・
0076この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2014/05/16(金) 01:53:47.73ID:qe/WBY7L
>>63
石井輝男は晩年は丸くなっていたが(それでも一時期内弟子やってた春日太一は
相当にやられたらしいが)昔の無茶苦茶エピソードはたまにポツポツと洩れてくるね。

映画と直接には関係の無い部分でセクハラ的な撮影を敢行したとかいう類の話
(時代劇で女の裾の間にカメラを入れろとか)、助監督にわざと違う指示をして苛める話、
スタントマンに無茶苦茶なスタントを要求する話。

まあ昔の監督はみんないろいろあるよ・・・今は温厚そうに見える人でさえね・・・
0077この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2014/05/16(金) 04:28:24.44ID:uaWsDXLW
>>74
>外国の監督で、怒鳴り散らすひとっていたのかな。

 きいたことない。西欧にはいないんじゃない?日本かアジアに
特有な現象じゃないの?封建制や家父長制の名残だよ。黒沢明なんか
もろそうでしょ。えっらそうに(笑)

 あいつのこと褒めすぎなんだよ。いくら映画がいいからって、それ
とこれとは別でしょ。NHKの番組なんかたまたま入ってて実状を
記録しさらすことになった。ほんとはもっと色々あったはずだよ。
口つぐんでいるだけでしょ。あいつが現場でかけた迷惑があれだけ
なわけがない。だって慣れてる風だったでしょ。自分のわがままにさ。

 宮崎駿なんかも年取ってそうなってきたんじゃない?
0078この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2014/05/16(金) 05:10:44.04ID:uaWsDXLW
 日本の封建制・家父長制の名残だよ。黒沢の訳分からんわがままは
あのNHKがたまたまカメラ入れて撮影してたから記録できたようなもの。
あれだけな訳がない。自分のわがままに慣れてる雰囲気はみえた。
口つぐんでるだけで他にもあっただろう。

 宮崎駿も年とってから同じようになってきたんじゃない?
0080この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2014/05/16(金) 09:51:57.81ID:zbTvOtqH
ハリウッドの赤狩り時代に議会で同僚をつるし上げた監督俳優はいたけどな
0081この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2014/05/16(金) 13:01:01.90ID:zrHvPB8A
>>75
>まあ東宝時代の社員助監督たちと違い黒澤の内弟子的な人、ツテで採用した人が大半だったのだろうし、
>どうせロクなギャラも払ってないのだろうし、「ギャラが出なくてもいいからクロサワの傍に居たい」
> 熱意だけで採用すると結局は使えない人しか来なかったのかもしれない・・・

それで思い出したけど・・・・・・「二十騎」というひとたちがいましたよね。
「影武者」のときか「乱」の時か、忘れたけど
やはり公募で応募してきたひとたち。
あれは助監督的な立場だったのかな?
騎馬武者に扮して走り回ることもしたのは記憶している。
やったひとの手記を読んだが、大変厳しかったが、大変よかった
みたいなことが書いてあった。
ああおれも受ければよかった、と思った。

大変な思い出になったのはわかるが、実際そのひとたちが、どれだけ有効に動けたのか、
その辺はわからないね。
0082この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2014/05/16(金) 14:08:07.84ID:1CKE2pvr
「黒澤が血管の奇形で怒りっぽかった」 なんて書いて無いだろ。

突然黙るから 怒ったのかな、と見ると意識が飛んでいて
フッと戻って普通に話し出す、と。
0083この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2014/05/16(金) 23:38:23.95ID:zrHvPB8A
誰も諫言できなかったんだろうねえ・・・・・・
0086この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2014/05/17(土) 22:08:08.92ID:gNbxNo6B
 感動的な作品を作ると作家の人間まで素晴らしい、何もかも素晴らしい、
となり、訳分からんキレ方することあっても「回りが悪いよ。あんなに怒るな
んてよほどのことだろう。ほんとにひどいスタッフだしダメな俳優陣だ。よく
あんな連中とあれだけの傑作作ったな。さすが監督♪違うわ」となる。

 そうやっていわゆる「名監督=人格者」神話が流通していくんだろう。作品
と人間性は別ですと、現場の人間だけは分かっていたのだろうが、神話が
有る方が営業成績にもつながるし、「性格破綻者の撮った傑作」ではかっこが
つかないから破綻者的事実は全部伏せるようになるんだろう。
0087この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2014/05/19(月) 01:16:58.75ID:eLlTFFQm
>>77
バカな!!ラストサムライの時に原田真人が、役者として現場に立ち会えたのは良かった
しかしハリウッドでもあそこまで怒鳴り散らすとは思わなかったと言ってるし
渡辺謙もエドワード・ズウィックがかなり高圧的で、もうちょっと言い方、
接し方を変えてくれないかと手紙を出したと言っていた。
あとM・ナイト・シャマランもサインの時にメル・ギブソンにダメ出ししまくったって言ってた
アップで撮ってる時に鼻がちょっとふくらんだだけで、大声で、ヘイ!今のはダメだ!!と怒鳴ってる
映像見たことあるよ。
0088この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2014/05/19(月) 02:06:28.56ID:O4Rl8/g4
 自分の描いたイメージと違えばやり直しは当然。それが映画監督の
仕事だもの。当たり前な話だ。しかし今のたいていの映画監督は
俳優の意見を言わせたりそこで闘わせていくパターンだろう。一方的
なスタンスでは付いてこないと思う。

 黒沢の問題は高圧的・専制君主が染み込んだ感性、有無を言わさない
、コミュニケーションなど余計なお世話だと決めて普通に一生懸命
やってる俳優を一方的クズ扱いするあの態度だよ。あれは単に「厳
しい監督」の範疇を超えてる。

 あのドキュメントからはそういう「クズ」体質が骨身に染み込んだ
黒沢体質が臭ってきていた。あれだけじゃあないな、という感じも
した。あの黒沢の根本感性からあれは出てきてる。おそらく戦前
の感性=封建体質が変わらずあの男にはずっと消えずに残っていた。
まあ映画も良かったからスタッフも付いてくるし徐々に専制体制が出
来上がったんだろう。

 そういうのは黒沢だけだったのか。そうでもなかろう。それを
日本の恥と呼んでるわけだ。
0089この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2014/05/19(月) 14:30:53.27ID:LbGlj9LR
今はゆとり監督にゆとり役者もどきばかりだから、いい映画撮れないんでしょうな
0090この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2014/05/23(金) 12:41:27.59ID:APNFtcIz
最近の若い役者は黒澤映画を見てない 一体何を見ているんでしょうね と原田美枝子と林真理子の週刊誌での対談があったな。
0091この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2014/05/24(土) 04:55:08.47ID:HhQgKBWx
何を見ていい映画が撮れないと嘆いているのだ?
昔だってクソみたいな映画はあったし今でもいい映画はあるだろうに
0092この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2014/05/25(日) 04:00:49.90ID:I4RfRKaJ
「下妻物語」プレミアで監督が
「アンナさんは本作で七人の侍の三船敏郎に並んだ」
土屋アンナ
「ミフネて何?」
0093この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2014/05/27(火) 14:48:22.82ID:1Oxc8l2X
TVタレントと言うべきか、竹脇無我もギャップに悩み鬱病になったみたいだね。
芸能情報によるとね。
0094この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2014/05/28(水) 15:06:35.74ID:7kRUgSxv
>>89
見るのもゆとりだから問題化しない
0095この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2014/05/28(水) 17:05:31.81ID:qy5gdr1U
岡田真澄はファンファン大佐を演ったから「ファンファン」と言うんだと
若年層は思っているらしい。

ファンファン大佐≒フワフワ大佐 アホアホ大佐みたいなモンだと。

ぬるぬる秋山みたいなモンか・・・
0096この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2014/05/30(金) 16:02:27.46ID:j58NxiFN
昔の考えとわかっていても、やっぱりCGで派手なシーンを撮られると、てっとり早く、怪我しないように、リスクを負わないように手抜きしやがって・・・と思ってしまう。
0097この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2014/05/30(金) 17:14:50.98ID:JrbAhyp8
同意
CGより質が低くても、どうやって撮ったんだろう、って思わせる古い映画の方が作った感がある
0098この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2014/05/30(金) 22:11:23.96ID:3BhHVxiH
こいつもしかして影武者オーディションに落とされた恨みで黒澤のこと
いつまでもネチネチ逆恨みしてる戸井十月じゃないのか
黒澤のことあいつ呼ばわりとは相当な怨念を感じるね。


77 :この子の名無しのお祝いに:2014/05/16(金) 04:28:24.44 ID:uaWsDXLW
>>74
>外国の監督で、怒鳴り散らすひとっていたのかな。

きいたことない。西欧にはいないんじゃない?日本かアジアに
特有な現象じゃないの?封建制や家父長制の名残だよ。黒沢明なんか
もろそうでしょ。えっらそうに(笑)

あいつのこと褒めすぎなんだよ。いくら映画がいいからって、それ
とこれとは別でしょ。NHKの番組なんかたまたま入ってて実状を
記録しさらすことになった。ほんとはもっと色々あったはずだよ。
口つぐんでいるだけでしょ。あいつが現場でかけた迷惑があれだけ
なわけがない。だって慣れてる風だったでしょ。自分のわがままにさ。

宮崎駿なんかも年取ってそうなってきたんじゃない?
0099この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2014/05/31(土) 02:38:49.03ID:fQy4NO1w
>>97-98
何も分かってないね。今だって俳優が合成前素材の為にグリーンバックの前でワイヤーに吊るされて
大奮戦、なんて普通だよ。

別に現場で手抜きしてるわけじゃない。

CG批判って所詮はただの思い込みだね。「昔は良かった」というただの幻想。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況