X



トップページ懐かし邦画
1002コメント316KB

東宝映画・連合艦隊【第4艦隊】

レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
0818この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2021/02/08(月) 06:16:29.41ID:bozNW/hf
銃身の長い2号銃は初速も速く、携行弾数も倍増したとか
しかし相変わらず主翼の強度が低いから、連射するとよれまくる
旧ミッドウエイのガタガタはその表現なのかも
0819この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2021/02/08(月) 09:51:58.65ID:XqF0nVVT
20ミリ、人体に命中すれば酷いことになっただろうな
貫通する前に弾が炸裂、人体吹っ飛び即死
0820この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2021/02/08(月) 11:38:53.10ID:bozNW/hf
グラマンの背中側の装甲板は20ミリも通さないとか
それも零戦燃ゆで再現されてたっけ?
零戦の尾部を土嚢に載せて試し撃ちするシーン
0821この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2021/02/08(月) 11:47:28.40ID:/LVfO8Wa
>>820
その場面は確かにあったね。うろ覚えだが、グラマンではなく撃墜したB-17の座席だったような気がする。
0823この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2021/02/08(月) 20:24:37.86ID:absEbHhW
スレ違いなのですが、スレが無いのでこちらでお聞きします。
終戦60周年記念ドラマ『零のかなたへ〜THE WINDS OF GOD〜』で主人公達が被っている帽子が海軍帽なのですが、何故でしょうか?
桜島がチラッと映っているので知覧が舞台になっていると思うのですが、知覧基地から出撃していったのは陸軍の航空部隊ですよね?
詳しい方いらしたら解説御願い致します。
0824この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2021/02/08(月) 20:56:57.35ID:/LVfO8Wa
>>823
原作の「Winds of God」は海軍航空隊の話なので、知覧(陸軍)ではなく鹿屋(海軍)が舞台なのではないでしょうか。鹿屋から桜島が見えるかどうかまでは分かりませんが……。
0825この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2021/02/08(月) 21:46:06.04ID:XzTV0TxH
飛行帽で思い出したけど、永遠の0で地味だけどすごいと思ったシーンがあった
宮部兵曹が内地で教官勤務に就いているとき、大戦前から搭乗員として軍務についている宮部兵曹は前期型の海軍飛行帽を被っており
彼に付いている軍務の浅い予備士官たちの飛行帽は、きちんと後期型仕様になっていた
レプリカだけど両方持っている自分は気付いたけど、誰も気にしないようなところまでちゃんと考証してるのだなあと驚いた
よほどうるさいと言うかやり手の衣装スタッフがいたのだろうか
主役とも言うべき零戦の型式すら、その時代と乖離してる作品もあるのになあ
0826この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2021/02/09(火) 04:57:55.74ID:CYvBoRQ7
宮部が操縦桿を操作するときにチラッとしか映らない計器板も
その筋では有名な計器板研究家(?)の方が考証してたね。
0827この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2021/02/09(火) 09:33:39.65ID:G0anDRvU
ストーリーだけじゃなく、細やかなところにも気合いを感じる映画ですね
ちなみに某社のカタログからだけど飛行帽の前後期は画像の通りなので機会があれば確認してみてください

ところで計器の大家と言うのは、ペンネームに零の名を冠したあの漫画家先生じゃないですよねw

https://i.imgur.com/o28x2F3.jpg
0828この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2021/02/09(火) 20:39:14.55ID:fI5+coO3
>>824
スレ違いなのでレスは無いだろうと思っていたので感謝です。
「Winds of God」は海軍航空隊がモチーフなのですね。
私は映画、舞台、ドラマの中で終戦60周年記念ドラマの『零の彼方へ THE WINDS OF GOD』が秀作だと感じています。
ドラマの中で映画『ホタル』で流れるハーモニカのメロディーが流れるのでチラッと映る桜島も含めて知覧が舞台なのだなと思っていました。
『知覧特攻平和会館』に行くと映画『ホタル』や映画『永遠の0』のポスターがありますし、『永遠の0』に使用されたレプリカが展示されていますよね。
終戦60周年記念ドラマの『零の彼方へ THE WINDS OF GOD』の衣装協力って中田商店ですかね?
0830この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2021/02/09(火) 23:54:45.05ID:oLHbVM0M
>>828
>>824です。
「Winds of God」は私の古い友人が監督した映画なので、懐かしさのあまりスレチを承知で書き込んでしまいました。
私も一度、知覧へ行ってみたいのですが、関東在住なのと、武漢肺炎のせいでしばらく行けそうもないですね、残念です。
0831この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2021/02/10(水) 03:47:01.38ID:hv1Jd3aK
>>827
スタッフロールでも確認できるけどN氏ですね。
氏が所有の実働するエナーシャ(エナーシャ回せ〜のアレ)の動作音を録音し
ラバウルのシーンでその音が使われたそうです。
0832この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2021/02/10(水) 07:38:29.14ID:b542FqFm
永遠の0の書き込みを見て・・・
人以外の部分(戦闘シーンや兵器だけのシーン)を最新CG化した連合艦隊のリメイクを見てみたいと思ってしまった
0833この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2021/02/10(水) 07:47:31.61ID:i9dy1UQa
山本五十六のリメイクみたいになるんでないかい?
CGはともかく将官が似合う役者がもう居ないよ。
0834この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2021/02/10(水) 07:58:58.90ID:F/tbD9KJ
永遠の0とか男たちの大和とか、現代のシーンがはさまるけど、ああいうのは萎える
平和な現代と当時を比較することは無意味だし不可能なのに、あれでは純粋に映画を楽しめなくなる
古い映画の大空のサムライでも同じことを感じた
0835この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2021/02/10(水) 08:02:30.11ID:b542FqFm
>>833だから人間ドラマの部分はそのまま流用で(新キャストでなく)

今加工技術がかなり進歩してるので不自然な合成っぽくならないかと
0837この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2021/02/10(水) 10:41:55.69ID:171zV6vA
まあアレだ
戦争と云う行為が愚かなのはもちろん大前提だけど
現代の感覚で当時のことを描くとどうしても批判的な視点か好戦的な視点かのどちらかにバッサリと斬られてしまうからな
大状況に翻弄されながらも生きるひとびとのドラマを真摯に描くためには、あくまでも戦争そのものは「状況」であってほしいんだわ
0838この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2021/02/10(水) 12:36:51.72ID:F/tbD9KJ
平和が一番なんて、当時の人だってそう考えていたろうに
現代の視点で当時を批判する手法で、市民団体からの圧力をかわそうとしてるのだろうけど、
観客にとっては尺の無駄遣いに過ぎない
0839この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2021/02/10(水) 20:51:45.10ID:F/tbD9KJ
CG全盛の世じゃ、ミニチュアはともかく、実機を飛ばす映画はもう制作されないのかな
キムタクの出てた「君を忘れない」が最後の一本かも
0841この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2021/02/11(木) 13:20:20.71ID:a1Cdw5p7
戦争映画で実機飛ばして撮影するってパールハーバーが結局最後になるって言うマニア的には屈辱的なオチになるよなw
0842この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2021/02/13(土) 02:52:41.93ID:SrYvImpo
>>841
パールハーバーと言えば実機の零戦だけど
何気に日本の映画(きけ、わだつみの声)にも出てたりしてたんだよね。
0843この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2021/02/13(土) 07:54:32.69ID:53yjHkuP
パールハーバーでは緑色のCGのしか覚えてないけど
実機が出てくるのはどのシーンでしたか?
0844この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2021/02/14(日) 05:07:49.65ID:ZRoIZ7KM
>>843
学徒出陣した主人公らのうち、仲村トオルは海軍航空隊に配属されたけど
訓練や特攻のシーンで実機(POFの61-120)が使われてる。
61-120が日本に二度目の里帰りする前にアメリカで撮影され
劇中用に筑波空の尾翼番号に塗り替えられてる。
もう一機の推力式単排気管じゃないやつは、トラトラトラにも出てた零戦ふうの改造機だそうな。

ttp://imepic.jp/20210214/164940
ttp://imepic.jp/20210214/164950

爆弾(グラスファイバー製らしい)を抱いた実機の姿はある意味貴重かも知れない。
0845この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2021/02/16(火) 15:36:24.94ID:9bMcAoTg
新ミッドウェーのカウンター映画として、東宝が南太平洋海戦を撮ってくれないかなあ
無理だろうなあ
0847この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2021/02/18(木) 09:44:31.14ID:itx/Adub
注水弁のバルブにしがみついてそのセリフをアドリブで言ってたら、間違いなくウケて、間違いなくNGだったろうな
0849この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2021/02/19(金) 10:54:02.25ID:Gh+ytipS
>>847
あのシーンは灼け付いたハンドルを無理矢理に掴んで回していたけど
1分もしない内に上から海水?のシャワーになっていたから「もうちょっと
後なら冷めていたのに…」って子供心に思ってしまいました
0850この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2021/02/19(金) 14:50:57.48ID:311+Vdfx
同じ子供心には、兵曹長がバルブを回したから水が降ってきたと思っていた
あんな舷側が窓だらけのところに第三砲塔火薬庫があるのはおかしいなとは感じながら
0852この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2021/02/19(金) 15:42:10.29ID:ljEMHslu
注水するためにバルブ開けに行ったからね、、、。
海水流れなかったら小田切兵曹長も浮かばれないよ、、、。
0853この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2021/02/19(金) 18:08:58.47ID:311+Vdfx
あのシャワーは、火薬庫に通じるパイプの途中が緩んでいたため、あそこから漏れ出したと見るべきなんだろうか
0854この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2021/02/21(日) 11:44:11.38ID:EYADMoiB
正月にNHKBSで大和と武蔵の特集やってたんだけど(確か再放送)

大和は再現ドラマまでやる厚遇っぷりで信濃にもちょっとは言及しろやとか思ってしまったw
0855この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2021/02/21(日) 13:05:51.38ID:G1VFNio6
信濃は単独の番組があった
0856この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2021/02/21(日) 18:44:41.54ID:COz0Umqy
東宝映画「連合艦隊」では、サマール沖海戦が描かれると信じていた
じゃないと、あんなでかいミニチュアを作った意味がないだろうと子供心に思っていた
0857この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2021/02/22(月) 16:31:45.64ID:PhxXHrij
>>850
イザとなったら火薬庫に注水しちゃう所が「凄い!」と思いつつ
「えぇっ、もったいな〜い!」って思ってしまうガキんちょだった
>>854
もうこの頃だと、乗せる機体も搭乗員も枯渇してたんだろなぁ
0858この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2021/02/23(火) 02:56:07.28ID:A02tRdJn
>>833
伊武雅刀
0860この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2021/02/23(火) 21:42:30.35ID:fwTnCKTZ
小田切兵曹長、1日遅れましたが、誕生日おめでとうございます!
あまりお目にかかる機会もないかもしれませんが、ご自愛ください
0863この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2021/02/25(木) 13:25:27.57ID:pqsqYhYI
出口のない海って回天の映画に永島古手川両名が出てて(絡みはないが)
ついこの映画のこと思い出してしまったw
0868この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2021/02/26(金) 14:55:16.91ID:6ck+p4Gu
中鉢さんが喜んでくれんさるやったら、うちは
いっち嬉しか とか言って夜這ってやれ
0871この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2021/02/27(土) 11:34:25.94ID:WB1UC4X7
エンドクレジットで砂浜で森繁と戯れてる男の子って英二の息子って事?(実際はスタッフの子供とか音声解説で言ってたな)
0872この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2021/02/27(土) 12:44:25.89ID:Z9Y+RHGt
物語的にはそう云うことだろうね
ただ演出的には死んでいった全てのひとの子供みたいに描かれている
0880この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2021/02/28(日) 19:50:10.04ID:CLVOqypo
本郷も中鉢もグラマンに撃墜されずに敵機動部隊にたどり着いたんだからたいしたもん。
0882この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2021/03/01(月) 17:29:30.53ID:/TKlqbGS
丹波哲郎は今作が小沢治三郎で二百三高地では児玉源太郎と
評価の高い御仁の役をしたもんだよなぁ また、実に合っていた
0885この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2021/03/03(水) 12:30:42.89ID:tKWL6Ppe
『連合艦隊』では、南雲は間抜けに、栗田は悪役に描かれてたなあ
小沢や伊藤は明らかに善玉で、キャスティングも製作側のイメージありきだったのかな
0887この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2021/03/03(水) 21:04:27.19ID:tKWL6Ppe
宇垣参謀長と神先任参謀はピタリとはまり役だった気がする。
特に神さんは他にどの役者がいるんです? いやしませんよっ!
0892この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2021/03/09(火) 21:08:04.94ID:8yh3Boza
最初のテレビ放送の時、拡大枠だったからノーカット版かと思ってた
本郷予備少尉が工藤を殴るシーンとか、ボンサンがハンモックの中で泣くシーンとか割りとカットされてたんだな
0894この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2021/03/11(木) 15:02:04.35ID:GkX4s37O
カットされてたのは↑のシーンだった
ハンモックでボンさんが咽び泣くシーンは残ってたな
ハンモックのところでカットされてたのは、伊藤長官がみんなの寝相を見回る場面だ
0895この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2021/03/12(金) 11:17:08.37ID:crT1SSiq
>893(やくざ) このシーンは結構好きだった
聞いている連中が「なあるほど」と軽く反応しているのもすごい
0899この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2021/03/14(日) 10:48:54.98ID:dKsE48xx
― ―・― は、「ネ」 もしくは「Q」か
真珠湾攻撃の際、「突撃隊形、作れっ!」との号令のあとに
「・・―・・、・――・、―――」ってモールス信号が流れる
突撃隊形作れをモールス信号でトツレと略することを「連合艦隊」で知ったあの頃の俺
0902この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2021/03/27(土) 21:23:54.49ID:H9lw+vD6
安宅大尉は戦い疲れから、稲葉兵曹は隊長を守りたい義侠心から、丹下兵曹は単に大和が好きだから、命令無視して反転していった
水野はどうして反転したのだろうか
真っ白な正義感から、死にに行く大和の乗員を見捨てられなかったのかな
0906この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2021/04/06(火) 12:56:43.57ID:MrAuS/yV
84年の多分見たやつ。後88年か87年のお盆に再度月曜ロードショーで放映有ったと思う
0907この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2021/04/06(火) 13:53:03.43ID:Iy5XTA5N
87年のお盆だったら、土曜日にゴールデン洋画劇場で零戦燃ゆを放送したからそっちと混同しているのかも
放送されたとしたら88年のお盆の方だろうな
88年はすでに月曜ロードショーは火曜日に移動していて、俺はそれ以降の放送リストを持っていないので
もしくは他の局とか特別枠とか
0909この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2021/04/06(火) 19:09:11.26ID:hTf16obs
だったら88年のお盆はなおさらありえないな
その頃荻昌弘氏は亡くなってたし
年末に放送されたこともあったような気はするが、それは月ローじゃないかもしれない
0910この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2021/04/07(水) 09:01:43.09ID:tHUfEAex
「ぼくはまた、艦隊勤務に就く事になった。きみをこのまま、そっとしておきたい」
「わたしって、何やの?! 男の人が、自分の都合でどうにでも出来るお人形やの?! …………嫌! 嫌!! もうそんなお人形なんて、嫌!!」

「陽子さん。…………結婚しよう。今日、ここで!! ぼくは約束する。
きっと戻る! 生きて戻って来る!!」

「止むを得ないに始まって、止むを得ないに終わるのか…………」

それから間もなく、戦艦大和は出撃した。
戦艦大和は、敵機動部隊の艦載機の猛攻を受けて、沈没した。
本郷真二の「生きて戻って来る」約束は果たされなかった。

…………4月7日は戦艦大和の命日。
敬礼、黙祷、合掌。
0911この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2021/04/07(水) 14:49:59.42ID:7cLRz0F9
小学生の頃、近所の町道場で柔道を教えていた先生が、大和の元乗組員だったと聞いた
最後、艦内で胸まで海水に浸かったとかだったけど、無事に生きて帰ってこれたらしい
ご存命のうちに、もっと話を聞いとけばよかったと思う
0912この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2021/04/07(水) 22:05:26.01ID:HapOpApe
今年もこの日、この映画を観る。
やはり選ぶのは「男たちの大和」ではなく、「連合艦隊」なんだよな。
0914この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2021/04/08(木) 03:45:43.36ID:Zg41hA9j
91年だったか夏に放送したのが、最後の地上波全国放送。
番宣だけ見てる。「れんご〜かんたい!」とオーバーなナレ。
凄そうな映画あるんだな、と意識した。
(本編は見てない。初見は94年のレンタルビデオで)


90年に放送あったのは確かなよう。
それなのか、91年にもやったのかは不明。
0915この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2021/04/08(木) 04:26:59.98ID:LIWEmKyU
90年は8月3日の金曜ロードショー枠で放送されている
91年はレギュラーの映画枠で放送されてはいないようなので、放送されたとしたら特別枠か
ただ12月5日には真珠湾攻撃シーンを引用したトラ・トラ・トラが木曜洋画劇場枠で放送されている
ついでにその前日、ザ・ロードショー枠で日本海大海戦も放送されているな
0916この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2021/04/08(木) 07:46:40.14ID:D0XS+ZpH
沖田浩之の日本海海戦の映画はつまらなかった
トーゴーターン中に撃たれまくって、忍耐を強いられ
さあ反撃だ、猛訓練の成果を、下瀬火薬の威力を見よ、と思うまもなく知らないうちに勝ってた
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。

ニューススポーツなんでも実況