X



トップページ懐かし邦画
294コメント61KB

小津安二郎 『浮草』

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2011/07/30(土) 23:10:46.20ID:mt8pWN4r
大映での最初で最後の作品『浮草』について、話しましょう。
0002初心者小津ファン
垢版 |
2011/07/30(土) 23:14:57.43ID:mt8pWN4r
1959年11月17日公開だけど、時代設定がいまいち不明ですね。
0003この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2011/07/31(日) 07:20:33.92ID:ZtAAAy4E
売春防止法が昭和三十三年四月一日から完全施行で、赤線廃止なのに
特殊飲食店と娼婦らしいのが出てくる。
だから、それ以前らしい。
元の1934年の「浮草物語」から時代が過ぎて、かなり無理が出てる。
0004この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2011/07/31(日) 21:16:47.12ID:FoTaVx4n
劇中何度も流れるのが公開されたこの年のヒット曲「南国土佐を後にして」だから時空間が余計に狂う。
0005この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2011/08/01(月) 07:37:38.66ID:qqdeynAL
思い切って、元の「浮草物語」の時代にまで遡って設定できなかったのかな。
その場合は、興行的には、失敗したかもしれない。
0006この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2011/08/01(月) 12:41:53.71ID:52FFMH+G
出てくる車両は郵便局の赤い自転車が1台のみ。
どうかなと思う。
浮草物語のほうは、確か、人力車が出てた。
0007この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2011/08/01(月) 15:07:15.69ID:5Qt/PyoS
野添ひとみが目がキラキラしてひときわ可愛い
0009この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2011/08/13(土) 06:44:40.73ID:ocyBwbd6
大雨のなかで二人が罵り合う場面
「山中温泉のししやないかい」
ししって何だろう?
わからん。
女中?
枕芸者?
0010この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2011/08/14(日) 08:11:39.31ID:NuHgKVaE
>しし
日本俗語辞書
http://search.zokugo-dict.com/search.cgi?charset=utf8&q=
%E3%81%97%E3%81%97&s=%E8%BE%9E%E6%9B%B8%E5%86%85%E6%A4%9C%E7%B4%A2
によると しし は
たちんぼ の意味があるそうです。
つまり、「山中温泉の温泉街で、袖引き、街娼、路上売春婦をやってたくせに」
という意味のようです。>>9
0011この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2011/08/15(月) 11:11:22.05ID:mzr3RBxk
だから、こんな台詞が
「ワイの息子はお前らとは人種が違うわい、人種が」
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況