X



トップページ懐かし邦画
395コメント204KB

[日本映画] 男はつらいよ、アンチスレ

0001この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2010/11/02(火) 16:24:45ID:axeCKOTf
この映画何が面白いのか分からん…

どうしてこんなに評価されてるの?

わざわざ映画館に行ったりして観るものか?

この映画観て泣くオヤジ居るなんて信じられない…
0203この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2016/03/03(木) 01:36:40.62ID:CD4wYkRa
栗山富夫時代はハマちゃん・スーさんのアドリブ芝居に重点を置いた日常
スケッチ的なシーンが淡々と続くうちに何時の間にか「終」となる筋があって無いような不思議な作風。

栗山が山田に嫌われ降ろされ本広や朝原が撮るようになって以降は露骨に山田の
過去作品や松竹映画(小津など)のモチーフの使い回しが多くなり(親子愛、
若者同士の恋愛結婚など)、ゲストの芝居の方がメインストーリーになり
ハマスーコンビは狂言回し的な動きしかしなくなる。
イメージとは異なり実際の映画の中では主演コンビの影が薄いこっちはこっちで不可解な映画群となる。

栗山時代は山田は殆ど書いていないのに「脚本」クレジットを要求しそれも
栗山の悩みの種だったようだが(山田は自分と親しい者が書いたり監督した他の
映画・TVドラマでもその種の事をよくやらかしていたようだ)、
後期は上述のように露骨に山田作品のテーマの使い回しが多くなるので
こちらの方がより多く山田の影響力が及んでいた(山田が目を通す比重が
大きくなっていた)と解釈すべきだろう。
0204この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2016/03/03(木) 01:38:41.96ID:CD4wYkRa
シリーズ通算、第七作目だが、「男はつらいよ」の併映から離れて単独作品になっため、「スペシャル」の名称になった。
監督も栗山富夫ではなく、シリーズ中唯一、森崎東が努める。「釣りバカ」の世界でも森崎節は全開で、栗山監督作品と比べても、随分雰囲気は異なる。
穏やかでコミカルな栗山監督の演出に対し、森崎演出ではメリハリが効いて、どこか怪しい雰囲気さえ漂う(とはいってもあくまでも「釣りバカ」の世界の中での話だが)。
登場人物も、佐々木課長の娘の志野を慕う武の無鉄砲さは、純ではあるが、どこか危うささえ感じさせ、ハマちゃんの隣人の自転車屋の田宮親子(清川虹子と田中邦衛)は、
他の「釣りバカ」作品の浜崎家の隣人では見られない怪しい雰囲気を感じさせる。ハマちゃんとミチ子さんの夫婦喧嘩にしても、どこかシリアスさを感じる。
演出から見れば、シリーズ中でも異色作で好みも別れるかも知れないが、森崎監督のファンなら必見だと思う。栗山作品のファンでも、かなり違った雰囲気は新鮮に感じることと思う。
0205この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2016/03/07(月) 03:43:33.04ID:UhQIKy3/
「*」は発表時期の関係で、製作年ではなく翌年繰り越しで対象になった作品。

男はつらいよ   (69) 6位
続・男はつらいよ (69) 9位
フーテンの寅   (70) 42位
新・男はつらいよ (70) -
望郷篇      (70) 8位
純情篇      (71) 12位
奮闘篇      (71) 11位
寅次郎恋歌    (71) 8位
柴又慕情     (72) 6位
寅次郎夢枕    (73*)15位
寅次郎忘れな草  (73) 9位
私の寅さん    (73) 11位
寅次郎恋やつれ  (74) 12位
寅次郎子守歌   (75*)24位
寅次郎相合い傘  (75) 5位
葛飾立志篇    (76*)11位
寅次郎夕焼け小焼け(76) 2位
寅次郎純情詩集  (77*)12位
寅次郎と殿様   (77) 19位
寅次郎頑張れ!  (78) 14位
寅次郎わが道をゆく(78) 12位
例として1972年は『柴又慕情』『寅次郎夢枕』の2本が作られているけど
年末ギリギリ公開だった『寅次郎夢枕』の評価は1973年になってしまったということ
柴又慕情   (72年製作→72年ベストテン6位)
寅次郎夢枕  (72年製作→73年ベストテン15位)
寅次郎忘れな草(73年製作→73年ベストテン 9位)
私の寅さん  (73年製作→73年ベストテン 11位)
0206この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2016/03/07(月) 17:52:49.91ID:UhQIKy3/
「釣りバカ」のように、同じ俳優が同じ役を演じ続けるシリーズ物は日本特有で、70年代までは盛んに作られた。背景には、ブロックブッキングという日本独特の興行形態がある。

 映画会社は系列の映画館に、作品を定期的に供給する義務を負う。70年代までは毎週のように新作が封切られ、形式の決まったシリーズものは重宝な存在だったのだ。
こうした中で、「駅前」や「男はつらいよ」シリーズなど、数々の名作が生まれた。

しかし、複合型映画館(シネコン)の台頭でブロックブッキングは崩れた。
現在の映画製作の主流は、多くの出資者が1回限りで集まる「製作委員会」方式で、“寄り合い所帯”のため、息の長いシリーズものは向かない
0207この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2016/03/08(火) 01:50:58.07ID:+BoioPff
2282000 花も嵐も寅次郎(1982年)
1511000 旅と女と寅次郎(1983年)
1489000 口笛を吹く寅次郎(1983年)
1379000 夜霧にむせぶ寅次郎(1984年)
1448000 寅次郎真実一路(1984年)
1379000 寅次郎恋愛塾(1985年)
1407000 柴又より愛をこめて(1985年)
1511000 幸福の青い鳥(1986年)
2074000 知床慕情(1987年)
1434000 寅次郎物語(1987年)
1822000 寅次郎サラダ記念日(1988年)
1852000 寅次郎心の旅路(1989年)
1900000 ぼくの伯父さん(1989年)
2083000 寅次郎の休日(1990年)
2100000 寅次郎の告白(1991年)
2000000 寅次郎の青春(1992年)
2162000 寅次郎の縁談(1993年)
2176000 拝啓車寅次郎様(1994年)
1700000 寅次郎紅の花(1995年)
0208この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2016/03/08(火) 20:38:13.21ID:+BoioPff
新作は直木賞を受賞した中島京子の同名小説の映画化だが、これまでの山田作品とはかなり毛色が異なる女たちの映画になっている。
「脚本は簡単ではありませんでした。本作は秘密に関する映画なので一番大事なことをしゃべらない。山田監督は本来、台詞の人。1つのことを3つくらいのバリエーションでしゃべるくらいですから、
実際には映さない男女の関係を(黒木華と倍賞千恵子がダブルキャストで演じる)タキの目を通して描くことに腐心しました。また、ラストでは小説の一番大事なところを変えています。
映画で同じように表現してもわかりにくかったからですが、最終的には原作の世界観へ着地させなくてはいけない。クランクアップぎりぎりまで本を直して考えました。ま、山田さんが考えていたんですけどね(笑)」
0209この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2016/03/09(水) 02:28:59.42ID:84o7RNuE
寅さんは、旅先でさまざまなトラブルを解決します。すると、
しばらくの間は寅さん寅さんと慕われますが、結局、どこにも居着くことがない。これは、水戸黄門も同じです。共同体のエネルギーが低下して、
自分たちでは問題を解決できなくなった時、どこからかよそ者がやってきてなんとかしてくれる。これは、民俗学の「まれびと」の思想です。まれびとは、共同体が秩序を取り戻すと、
体よく送り出されるのが決まりです。寅さんにしろ、黄門さまにしろ、いっときはありがたがられても、まれびとである以上、いつまでも居座られては困るのです。
0210この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2016/03/11(金) 14:24:26.85ID:gOdCtH9I
釣りバカの西田夫婦をみていると
寅さんも一回でいいからああいう愛情表現のある
シーンを見せてほしかったと思う。
合体までいかなくてもいいが。
西田のほうがストレスたまらない。
0211この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2016/03/11(金) 17:34:14.66ID:6GM1TUyb
山田洋次監督って人を描いたら右に出る人いない
あ〜うちの家族とそっくり
何でこんなに知ってるのみたいな驚き
良く人を観察してる
0212この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2016/03/11(金) 19:03:04.68ID:6GM1TUyb
現在、映画「こちら葛飾区亀有公園前派出所 THE MOVIE〜勝どき橋を封鎖せよ!」で両さんを演じている香取。
「両さん」と「寅さん」は同じ下町育ちだからということで「寅さん」に共感を持っており、この対談が実現したという。

「僕の両さんは熊さんになってましたか?」と山田監督に訊く香取。

「そうだね、なんたって警察官でしょ。国家公務員でしょ。そこの難しさがあるわね。『釣りバカ日誌』もそれで苦労したんだよ。
サラリーマンでしょ、ちゃんと月給が出てる人でしょ。生活が基本的に保障されている人でしょ。
だいたい喜劇の主人公っていうのはチャップリンをはじめとして、洋の東西を問わずだいたい浮浪者に近い人たち、
仕事がない連中で、お金がなくて、年中失恋ばかりしていると。そこにあえて挑んでいるんだよ、『こち亀』っていうのは。
生活が保障されているおまわりさんをあそこまで崩してしまうというかな。その楽しさがある。そこは難しいけど面白い部分じゃないかな」

「こち亀」の両さんをそんなふうに分析する山田監督
0213この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2016/03/12(土) 14:12:54.32ID:33L0hntl
アレジとゴクミの息子が鈴鹿でティレルF1を
父アレジとともにデモラン始まる

時の流れを感じるね
0214この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2016/03/16(水) 04:06:48.92ID:9Flo3z4Q
>>212

山田監督がこち亀ファンとは知らなかった。
0216堺屋太一
垢版 |
2016/06/25(土) 20:09:00.98ID:BkAOqrmy
「組織には、共同体と機能体がある。本来、この2つは構造も機能も目的も違う。従って組織の管理運営に当っては、
この区別を明確に意識している必要がある。共同体とは、家族、地域社会、あるいは趣味の会など、人の世の摂理によって自然発生的なつながりで生まれ、
構成員の満足追及を目的とした組織である。従って、その組織の発展拡大よりも、構成員それぞれの組織に属する目的を満たすことが重要である。例えば、家族の場合、家族の数を増やすとか家族の財産を増やすとかはあくまでも手段であり、
真の目的は家族一人一人がいかに満足して幸せに暮し得るかが重要だ。従って、ここでは組織の結束の固さが重視される。『良い共同体』とは、構成員一人一人の満足を実現する結束の固い状況である。
…地域コミュニティを純粋な共同体として心地良さだけを求める住民と、機能体的要素を加えて発展成長を企てる商店主や自治体行政組織との間に、工場誘致や公共事業をめぐって対立が生じるのは、このためである。」
0217この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2016/07/24(日) 02:50:01.80ID:FZt1Tv1H
シンクレア・ルイスが本町通り(Main Street)という表題をつける前の
「村落病ヴィールス」“The Village Virus”という原題が、この小説のテーマを明確に表している。
つまり、地方で暮らす者は、都会育ちみたいに世間ずれてしていず、陽気で、他人をいたわり、他人への無関心というのがないと言えるが、
しかし、それは他方で、保守的で改革心に乏しく、あけすけで他人の心に無遠慮に入り込み、宗教裁判的な独善さで他人を評価するという、
悪魔のようなウイルスに感染したかのごとく、一定の同傾向の症状を表す一群の住民集団を意味するということになる
0218この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2016/08/07(日) 14:54:01.97ID:fVNMX7aM
関西芸人は詰まると「東京行けば何とかなる」と思うらしい。

小林信彦も書いてたが、「関西は東京では基本的に放送していないローカルのTVラジオ番
組が多く雰囲気が独特、故やしきたかじんや辛坊治郎のような東京ではマイナーだが西では有名というタレントも多い」
「関西芸能界は幾つかのTVラジオ局、花月などの幾つかの演芸場、あとはせいぜい(もう
無くなったが)宝塚や太秦の撮影所・・こういう狭い処をグルグル回っているだけの世界」
「タレント事務所も基本的には吉本と松竹芸能しか無く人脈が狭い」・・・

・・・こういう処から逃げたくなる心理というのがあるんだよ
0220この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2016/08/14(日) 01:01:06.60ID:nSvoWKxQ
「黒澤ファン」でもこの2本はキツイんじゃないの?
よくサザエのツボ焼きでトグロ巻いてる苦くて不味いトコを食べるのが「通」って言うけど、あの感じか?

砂の器』を観た山田洋次が、どうしてあの親子はあんな厳しい自然条件や危険な崖の上ばかり歩くんだろう、と言ったとか。うーん。
それを行っちゃお仕舞いだよ、という感想と、映画とはそういうものだという思いに私も引き裂かれます。よくテレビドラマで、雨の中、主人公が傘もささずに恋人のところへ駆けつける場面を見る度に、
コンビニでビニール傘を買えば良いのに、と思う私は思うのですが、そういう余計なことを思わせないレベルのドラマが本当のドラマなんでしょうね
0221この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2016/08/14(日) 21:00:19.64ID:nSvoWKxQ
松竹に金がないからタイアップにダボハゼのごとく喰らいつくんだろw
国鉄時代からJR、はてはウィーンまで ま、人気映画だから仕方ないけどね
ってか途中からすでに「うちの地域にぜひロケに!」はかりだったろ
ただしただ声を上げるだけではなかなか選定されなかっただろうから
裏で?かなりの金が動いた??

寅時代は分からんが釣りバカでは堂々と地元に「製作協力費」や前売の買取を
要求してるよ。
東国原英夫は「釣りバカを宮崎に誘致して欲しいという声もあったが製作協力費の
支払いに理解が得られるかどうか?」と誘致は(事実上)断念したと知事時代にポロッと
書いていたし、栗山富夫は「釣りバカでは地元の電力会社に前売を沢山買って
貰ったんですよ。だから原発のある街がロケ地になる事が多かったんです」と告白している。
栗山はいまだに『釣りバカ』を降ろされた(?)ことを恨んでるんだろうな。
監督は普通はこんなことぶっちゃけない
0222この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2016/08/14(日) 21:17:13.57ID:nSvoWKxQ
満男シリーズあたりから大手の会社がバックアップで付いたんだろ。
例えば郵便局とか。
今日の47作は舞台も特定郵便局だし、46作でもゆうパックのラベルを意識的に映していた。
郵便局の互助会に食い込めたら鑑賞券は相当捌ける。
当時、郵便局のCMにも出てた記憶がある(渥美清は除く)。
0225この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2016/08/14(日) 22:55:17.14ID:nSvoWKxQ
山田派閥と小林派閥があって
例えば夕焼けこ焼けなら
山田派閥の人はぼたんとのやり取りを好む
小林派閥の人は青観がとらやに居着く件を好むんです
山田派閥はマドンナや色恋、小林派閥は笑いを求めます
0226この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2016/08/15(月) 02:57:00.28ID:Xk0NrIdL
花紀京は突飛な身振りや珍語・奇声に頼るギャグを自分ですることを嫌い、やりとりで笑わせることを好んだ。下記は文章にすると伝わりにくいが、間の取り方が絶妙であった。
「ええか、そこだけは絶対に開けたら(見たら)あかんぞ」
悪人に取られては困るものの隠し場所を、当の悪人に向かってこう言って教えてしまう。見つかったあと「あれ、何でわかったん?」。「ほな、百万円」
ちょっとしたもの(飲食物など)の代金を聞かれて、ごく普通の顔で答える。相手はずっこける。食事したすぐあとで「あー腹へったァ」
工事現場などで働かず遊んでばかりいて「さア寝よか」「飯にしようか」
0227この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2016/08/15(月) 03:06:50.93ID:Xk0NrIdL
大阪における笑演芸の劇団として、かつては日本を代表する喜劇役者の一人といわれた藤山寛美が率いた松竹新喜劇がある。
同じ「新喜劇」を名乗るが、その生い立ちや内容、構成、演出法など両者は大いに異なる。
吉本新喜劇は花月で上演される漫才や落語、諸芸の間に組み入れられ、コントの延長的な軽演劇である。
テレビ中継されることもあり「芝居の途中から入場しても笑える」というコンセプトを持っていた。
対して松竹新喜劇は泣きと笑いを交えた本格的な狂言・芝居であり、他の芸と組んで興行を打つことはない
一方の吉本新喜劇は常々「漫才芝居」と形容されるように、ドタバタ中心のナンセンス軽演劇であり、一種のスラップスティック・コメディである。ストーリーよりもギャグ、
演技よりもキャラクター性を重視する。(ただしギャグや演者のキャラクターが今ほどに重視されるようになったのは間寛平、池乃めだか、
チャーリー浜等が台頭後の時代の話でありその昔は吉本新喜劇もストーリー性をそれなりには重視していた。)
これはもともと吉本新喜劇がテレビ番組向けに製作された物であり、テレビ中継で名を売り花月劇場に観客を呼び込む「客寄せ」の役割を担ってきたことによる物である。
0228この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2016/08/16(火) 12:01:06.23ID:ZeczJu1/
【自らを泉南最強の輩(笑)と名乗る元暴走族で身の程知らずの真性DQNのド低悩(笑)広岡雅史(自称ゴンさん(笑))そのクソみてーな半生】

1983年 中学入学するも生意気だったので不良同級生に〆られる。以降3年間おとなしく過ごす
     中学一年の時に2日間だけパンチパーマをかけたのが唯一の自慢
1986年 私立高校に入学するが、親分だった仲間が中退。自分も同級生からイジメに遭い中退、定時制高校に入りなおす
      アイドルに憧れて劇団東俳に入れてもらうが芽がでない。ジャニーズの研修生になるも、2日で追い出される
1987年 同年代が丸くなり引退を考える17歳のとき、休眠暴走族のメンバーを名乗り活動をはじめる
1988年 18歳にて休眠暴走族の2代目総長を名乗り、年下に混じって30歳まで参加する
1989年 先輩に誘われ右翼活動を始めるも、1年経たずに逃げ出す
1990年 20歳で定時制高校の番長を気取り、更生してまじめに勉強したい生徒からひんしゅくを買う
     地元暴力団に見習いで入るが、親と警察に泣きついてすぐに逃げ出す
1991年 21歳にしてヤンキー中学生が読むような雑誌に投稿。借りものの特攻服を着て現役暴走族を気取る
      それ以降もメディアに出たくて仕方なく、昼の生放送番組の奇人変人コーナーに出演したりする
1992年 22歳にして6年かけて通った定時制高校を卒業
1993年 親に「もう23歳なんだから更生しろ」と怒られ横浜東口ポルタ宝石店「チャーミー田中」に就職。すぐにクビ
      ホストクラブ「ナイトヨコハマ」入店。しかし1年もたない
      女性二人と遊びに来ていた男に因縁をつけ監禁、脅迫で逮捕。雇われ店長をやっていたホストクラブも閉鎖
1994年 地元の有名先輩に頼み込んで、暴走族ビデオ「暴走列島94」に照明係として出演させてもらう
1995年 愚連隊会長を名乗るが1年もたない。その後も関西系暴力団の見習いになるが、親と警察に泣きつきまた逃げ出す
1996年 遂に才能がないのに気づき、芸能人になる夢をあきらめる
1997年 落ちこぼれを集めて政治結社(暴力団の下部組織)を結成。ヤクザを名乗り女性三人を監禁、強姦して逮捕
1999年 30歳にして暴走族の相談役を自称。タチワルを気取って地元の少年たちにちょっかいをかけるが返り討ちにあう
2002年 インターネット掲示板に目を付け、自作自演の売名活動を始めるが、誰にも興味をもたれず相手にされない
2004年 34歳のときに脅迫で新潟刑務所に入所する。「イビキがうるさい」と同居の受刑者にイジメられ独居房入り
2014年 44歳になっても未成年に手を出し淫行で逮捕される。罰金が払えず、身の回りの物を売りに出す
0229この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2016/08/16(火) 16:57:36.04ID:2V5hxPSi
>>226
花紀京は天才、飄々として間の取り方が絶妙。
岡八郎や原哲夫らと比べても頭ひとつ抜きん出ていた。
晩年はさすがに間の取り方にズレが生じてツボを外すことも多かったが。
0231この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2016/08/21(日) 21:42:15.01ID:cN5oYMtb
ドメスティックコメディだから それこそ松竹新喜劇
定型パターンの一つだろ クライマックスの最大の危機に思わぬ助け舟が入る
がこれはただ運が良いじゃなく、お前さんがまっとうにやっていたからこそだぞ
という浪花節な台詞が出て、観客グッと来てめでたしめでたし


つかハリウッドのあれか 素晴らしき哉人生
田舎町の誠実主人公の小会社が悪者の手で倒産の大危機、一発逆転話、町の皆も助けに押し寄せる「あんたのおかげでこれまでどんなに助かったか」 少年の夢を諦め町に残った自分の人生も間違いじゃなかったんだな
0232この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2016/08/24(水) 01:54:34.40ID:DtHrwMGM
ビートたけし「誰が『笑点』を見てるのか、よくわかんない。これだけアドリブなしの
カンペだらけの番組なんて聞いたことがない。大喜利には作家が10人くらいついていて、
いろんな答えを作って、どれを誰に答えさせるかまで裏方が考えるってやり方。
(立川)談志さんなんか、それが嫌で辞めたんだから」
0233この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2016/08/24(水) 20:14:31.90ID:DtHrwMGM
デートを見て古沢脚本のドラマは知識と理屈ばかりで構成されていて、キャラクターに魅力を感じない。
リーガルハイみたいなコメディでしか有り得ない、古美門研介の知性と教養と多弁さとブレなくて、人間の本質や社会の心理を説くが子供っぽいキャラクターはいいが、デートのキャラクターには好感が持てなかったよ。
何故なら、私は子供の頃から勉強ばかりしていて頭でっかちで、堅物だが、精神に破綻をきたして、生活保護と障害基礎年金で良いマンションで読書と映画鑑賞に勤しんでのうのうと暮らしているからだ
0234この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2016/08/29(月) 15:03:09.58ID:PIiX7S/G
三谷はコントじみた会話劇しか書けない
お話全体のロジックの整合性とかぜんぜん考えてない 「そういうシーンが撮りたかっただけ?」なやつが多い

今回の脚本でも、直江状が唐突に出来てきて 「???」な視聴者な視聴者は多かったと思う

これまでの話しでは、直江は、家康に逆らわないよう、
事なかれ主義でいくように景勝に進言してる そんな直江がなんで突然家康に謀反するの?

今までの事なかれ主義キャラの直江と全然違う!

そのへんの展開とかなんにも描かずに 三成が家康に討ち入りをかけるとか、
史実には存在しないファンタジーに1話分も使っちゃう
0235この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2016/08/30(火) 00:05:57.99ID:/JsOWEXm
父親「そのバーのマダムが死んだ母さんにちょっと似てるんだ」
長男「そうですか。一度見てみたいな。その人」
次男「俺も見たいな」
長女「あたしは嫌よ。そんな人に逢うの」
父親「いや。よく見れば違うんだけどね」

このあたりの会話の呼吸が実にうまい。
これだけのやりとりで、早世した妻を想う初老の父親と、
真面目な性格の長男、やんちゃな次男、そして父に後妻を
娶って欲しくないと思っている勝気な長女の感情がよく出ている。
それを感じとって父が「よく見ると似ていない」と前言を撤回する
ところも面白い。
0237この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2016/09/29(木) 21:19:49.54ID:Q9zDtv6U
>>56
多分、その先生は大した大学は卒業してないと思う!
ちなみに山田洋次監督は東大卒業‼︎
その先生は、本当に大馬鹿者だと思う!
このコメントを投稿した人はかなりかわいそうだと思う!
こういう先生は、本当に本当に本当に大馬鹿者だと私は思う!
生きている価値ないよ!
0238淀川長治
垢版 |
2016/09/30(金) 00:24:51.08ID:9+ets5gU
僕はこの映画を見て、思ったことがあるんです。それはね、英国人と日本人、よく似ているいうことがわかったの。英国はアメリカと違って、木下恵介、山田洋次なの。
 つまり『二十四の瞳』や『寅さん』みたいなセンチメンタルが入ってるの。アメリカには絶対ない感覚。英国には、とにかく頑張ってやれよ、なんていうのがある。甘いけど、そうかぁ、と思ったね。
 英国人はどこか日本人と似てますよ。ハートウォーミング、歯をくいしばる、ひたむき。心のね、センチメンタル。『ブラス!』の、最後に成功、優勝するところ、英国はこんな感覚を持っていたかと、この映画の心がわかった気がしました。
 僕は英国映画、ヒッチコックばかり見てたの。違うんだ、こっち、『ブラス!』の涙もろさのほうに英国がある。これは一つの発見でした
0239この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2016/10/01(土) 17:16:14.51ID:FdhezA7W
プロデューサーには悪い人もいてさ。好き勝手言って引っ掻き回した挙げ句、
>作品を破綻させ、すべてを脚本家のせいにして逃げる人やまほどいるからね。
>でも残念ながら、ドラマはプロデューサーの力が大きいんですよ。あるいは
>脚本家にプロデューサーと闘うだけの根性とバイタリティがあるかどうか。
>良くも悪くもプロデューサーって注目されないんだよね
0240この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2016/10/02(日) 16:00:33.63ID:i7aiRq8N
日本のドラマでは電通が各テレビ局にドラマ制作についてこんな注文をつけている。

・恋愛ドラマは基本的に作るな。
・主人公の家は基本的にボロい家にしろ。
・女を中心としたドラマ構成にし、男は脇役、お笑い役に徹しろ。
・オヤジギャグ連発、情けない男を盛り込む変なドラマ作りにしろ。
・電通が力を入れる純愛ドラマには必ず韓国歌手、韓国スターを利用しろ。
・基本的に日本製ドラマは変な男が出るくだらないドラマ作りに徹っしろ。
0241この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2016/10/06(木) 03:44:30.55ID:a6fRzXCO
萩原健一)が見事力演ながら、居酒屋の亭主というニンでなく、男前すぎて人情がにじみ出ぬ。これがもっとやぼてんのオッサンならどれくらいこの映画よかったことか。
それで2人の美女、これが先妻の幽霊(室井滋)、後妻(山口智子)、このふたりが似通うのは亭主のこのみゆえであろうか、この女ふたり、きれいなだけで芸がない。脚本のせい、演出のせい、である。私たちが画面を見てバッチリと幽霊とわかりたいし、
その幽霊をヒュードロドロにせぬところがノエル・カワード型で面白いのだが、恨みつらみもないお人よしの先妻の幽霊が後妻にもっとべったりと亭主サービスを教えるくらいの憎らしい見どころがほしかった。
ほとんど居酒屋のおでんとビールと酒のなかに映画を絞り、客のひとりびとりに話題をこさえグランド・ホテル式に収め、ラストの客の収め方もお見事ながら、幽霊のことで亭主が寺からカケジクを抱いてくる、
これが幽霊封じか幽霊呼び出しかがハッキリしない。滝のカケジク、その絵の中の幽霊ということで、ファースト・シーンからすごい滝の音。映画のラストにも滝と女。この滝、どうもガチンとこない。
と文句いっぱい申し上げながら、最近もっとも楽しんだ日本映画。居酒屋の客のみんながうまく、もちろん主役三人のおでん、ビール、その客へのお勤めぶりのその巧み
0242この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2016/10/06(木) 13:21:09.80ID:a6fRzXCO
ワイルダーは職人肌
この上質な喜劇は三谷に影響を与えたらしいけど、三谷の喜劇との違いは
その笑いの裏に人間への冷静な観察があるところだな。三谷のは単に「見せる」ためのスッカスカ
0243この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2016/10/06(木) 13:53:18.26ID:a6fRzXCO
吾輩はカモである』ユダヤ人の兄弟です。そのニューヨークに生まれたユダヤ人の兄弟。それが芸人になりまして、みんなが見事だった。さあ誰が誰か。グルーチョ、ハーポ、まだ他にゼッポ、
その兄弟達がみんな芸人なんですね。本当の兄弟ですよ。芸人になって出て来るんですけど、その凄い事、面白い事、みんなが本当の舞台の芸ですね。
だから映画じゃ無いんです。映画じゃなくて舞台の会話、舞台の動作、それがそのまんま映画になって出て来るのでこれが又パラマウントの呼び物になりましたね。
例えばハーポ、これは全然物言わずですね。物言わずだけどもう最高の演技見せるんですね。さあそういう訳でグルーチョはしゃべって、しゃべって、
しゃべって、しゃべりまくるんですね。みんなそれぞれ芸持ってるんですね。その兄弟の芸が圧倒するほど見事なんですね。けれどもこれは映画ではありません。
これは舞台芸ですね。舞台芸だけれどもその頃にニューヨークのそういうバラエティ。そういう安芸人の面白い面白いコメディ観た事無いから、いかにもみんなが喜んだんですね。
マルクス兄弟これが好きだ言う人は本当にいっぱいいらっしゃる。でもこれは映画のコメディではありませんよ。映画のコメディとして代表的な作品とおっしゃっていらっしゃるけどこれは舞台のコメディ
0244この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2016/10/06(木) 13:59:14.62ID:a6fRzXCO
いろいろとコメディーの人いましたけど、バスター・キートンは絶対笑わないコメディアン、
これがまたおもしろいんですね。ストーンフェイス、そういうんですね。
ロイド、いかにも明るいチャップリン、ペイソス、デブくんいうのはもうドタバタ喜劇、その中でキートンは笑わない
バスター・キートン言いますと、どっちか言うとフランス映画的なんですねえ、もうそのペイソスが
0245この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2016/10/07(金) 03:09:44.62ID:yMKvXCgN
スタージェスの映画って、暴走するけど、中盤でダレるんだよ。
だから、彼の映画の「隙」は、下手をすると「瑕疵」に近い。

でも、ルビッチの映画の「隙」は、もっと攻撃的なもので、
ケンカの上手い奴が、わざと両手を垂らして誘うような感じだね。

さて、ワイルダーは、定石を踏んで、正面に拳を構えている。
0246この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2016/10/08(土) 03:41:23.58ID:DORWObOI
カウリスマキは面白いとこでも「ハイ、ここ笑うとこ!」みたいな見せ方しないからいいよね。
ジャック・タチに通じる感じ

山下敦弘映画を全部見て感じたのは
会話するシーンでお互い噛み合ってなかったり 話しだすタイミングが合わなかったり
といったシーンが特徴に感じる。 あの会話のセンスは 二人の合作なのかな。
あれが心地いい。 他の監督にはないね。
あと山下監督は、シーンが説明っぽくなることや ベタになってしまうことを
非常に警戒しているのがわかるね
0247この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2016/10/08(土) 19:44:23.35ID:DORWObOI
衣裳術 ハードカバー – 2008/2/22
北村 道子 (著)

日本映画界の中で異彩を放つ20作品以上の映画を手がけた。
日本を代表するスタイリスト・北村道子の仕事を最近作の衣裳写真とインタビューで振り返ります。
約24時間にも及ぶロングインタビューでは、\これまでに手がけた映画衣裳についての解説は勿論、
その衣裳術を支える唯一無二の思考をドキュメントしています。
本書は、北村道子という希有なスタイリストの衣裳術であるだけでなく、
若者への、そして社会への辛辣なるメッセージでもあります。
0248この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2016/10/09(日) 21:22:07.32ID:XBjojHeO
小劇場=演劇の手法を使った作劇とか、セリフの面白さ
を重視する点、小ネタやリンクなどマニアックな喜びも
追求できる点など2人の作品に共通する点は多いですね。
2人とも「面白いドラマ・笑えて、時にはジーンとするドラマ」
を理想にしていると思うのですが、そこに至るために三谷
幸喜が重視しているのが「洗練、整合性、伏線」で宮藤
官九郎が重視しているのが「混沌、勢い、少しのバカバカ
しさ」かなぁ等と思っています,
0249この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2016/10/13(木) 17:48:33.22ID:FvjsUy4V
まず『喜劇映画論』が主に触れるのは「喜劇人」だ。小津安二郎のいくつかの作品にみる、「ギャグの三段返し」や、斎藤寅次郎の技法も書かれるが、喜劇人への言及が大半を占める。エノケン(榎本健一)の逃げ足、
あるいは珍芸と表現される滑稽味を語るのは当然だとしても、ここでも、森繁久弥の登場の鮮やかさは特筆される。
その後の喜劇人に与えた影響、さらに映画の作り手もまた、森繁久弥を通じて喜劇人の魅力に気づく過程が記される。それは森繁久弥に影響を受けた喜劇人の生き方を肯定する方法にもなる。
 珍芸から出発した喜劇人が森繁久弥の生き方に触発され、シリアスな演技を目指す。そして、俳優としての格を上げるような態度への否定はいまでは当然のように語られる。私もそう考える。けれど、『喜劇映画論』で著者は、
それも演技の豊かさとして寛容に受け入れ、またべつの視点によって喜劇人のシリアスな演技を映画のなかから救い出す。
 北野武がいる。映画作家としての資質と、俳優としてのあり方、その自由な姿に現在を見るからではないか。
 こうして著者は豊富な鑑賞体験を通じて喜劇人を論じ読み応えがあるが、さらに『映画で日本を考える』に著者の本来の仕事を感じるのは、
佐藤忠男の映画を観る視点の鋭さがそこに込められ、大島渚や溝口健二を通じてこの国の深層へ迫る、数多く書かれた映画評に通ずる思想だからだ。
『映画で〜』はタイトルに反し、アメリカ映画に多くが割かれる。つまり、アメリカを考えることが、日本を考えることになるというメッセージだ
0250この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2016/10/13(木) 17:49:34.85ID:FvjsUy4V
そして、どちらの著書にも大きな名前として取り上げられるのは小津安二郎である。
 数多い傑作を生み出した一九五〇年代、小津作品は外国に輸出されなかったが、その後、外国人の目によって価値を再発見される。とはいえ、小津は外国向けに受けるような映画を作っていたのではない。丁寧な演出によって日本的な家庭の姿を鮮やかな映像にした。
そのことが世界的に評価される。芸術作品とはそのようなものだ。著者はそうした映画作家たちに惜しみない賞讃(しょうさん)を送る。
 そして本書の白眉(はくび)は、戦前・戦中に公開された日本映画を網羅した、朱通祥男編、永田哲朗監修『日本劇映画総目録』について触れ日本人の精神性を解く章だ。
芸術性や興行成績によって歴史に残された作品ではない数多くの映画、たとえば「忠臣蔵」を扱った作品がなぜこれほど数多く作られたかを考えることによって、それを求める観客の意識を分析する。
 きわめて刺激的な作業だ。
0251この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2016/10/13(木) 17:56:35.36ID:FvjsUy4V
人は笑わずに生きるということは、たぶんありえない――。
エノケン、森繁、渥美清、伊丹十三、北野武など、
喜劇と喜劇俳優の芸の歴史100年を綴った評論&映画エッセイ集!

小津安二郎のギャグの三段返し/エノケンの愛嬌と逃げ足/
黒澤明作品の道化たち/森繁久彌と喜劇の進化/渥美清の話術/
ドタバタからお喋りへ/喜劇女優たち/愛嬌について/千葉泰樹を見直す/
市川崑の世界/イタズラの天才、寺山修司/伊丹十三の仕事/
アメリカニズムの描き方/ウッディ・アレンの喜劇/違う笑い/
その他、秩序を滅茶滅茶にするチャップリン、北野武の破壊衝動など
0252この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2016/10/13(木) 20:06:19.41ID:FvjsUy4V
社長シリーズと同じ面白さを期待して駅前シリーズを見ると結構ガッカリするかも。
単純明快、ひたすら明るくハイテンポにドタバタを連発する社長シリーズに対して
当時の暗い世相も描きながら比較的スローなストーリー展開で
かなり古典的な古〜〜い笑い(と呼べるかどうかも微妙な)をポツンポツンと織り交ぜる駅前。

私感ですが、笑いの玉数としては社長シリーズの方が数十倍上です。
0253この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2016/10/13(木) 20:22:03.87ID:FvjsUy4V
喜劇〜〜シリーズになると、社長ものの粋な洒落た感じはなくなるね。
内容も画面の色合いも、昭和40年代のってなんとなくねっとりしていて
駅前系も、社長系とほぼ同じ制作陣なのに湿っぽくてあまり笑えない感じになるのが不思議。
ジャンル分けの「人情喜劇」「喜劇」「ドラマ」は分類が難しすぎてあまり当てにならないと思ってる。
人間のすることなんて大体滑稽なことだよ、と思えば
小津作品だって喜劇に入ってくるみたいだし。
おばかコメディとでも書いてあれば、笑い重視で見ていいのね、とか思うけど
意外と「文芸作品」で大笑いできたり。「猫と庄造と二人のをんな」とかも森繁さんがネコみたいで笑ったなあ。
社長シリーズは安定してレベルの高い笑いがあって、しかも多幸感まであるので大好き。

ウェットな喜劇が多い邦画のなかで 社長シリーズのような都会的でスマートな喜劇はめずらしい。
高度成長期特有のあかるさもいい。 ただ、シリーズの平均点が高い反面、
結果的にこれといった代表作が生まれなかったため 人びとの記憶から消えていっているような気がしてもったいない
0254この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2016/10/15(土) 01:20:38.10ID:2TAouvvr
ボクの永遠のテーマは「笑い」です。笑いというのは放送と同じで、時代と背中合わせなんですよ。ビートたけしやタモリ、それに明石家さんまが出て、笑いの質がそれ以前とは変わってしまった。彼らの笑いがいかんというのではないんですよ。
ボクはドラマ『刑事ヨロシク』でたけしとやっているし、そのあとの『学問ノススメ』もある。タモリもドラマ『ミセスとぼくとセニョールと!』に出てもらった。彼らの笑いは感覚的で鋭い。でも、ボクは訓練された笑いを求めているんです。
たとえば、ザ・ドリフターズ。『8時だヨ!全員集合』のリハーサルは10時間以上かけるんですよ。だから、当たるべくして当たった。稽古に時間をかけるしつこさを教えてくれたのは、いかりや長介さんです。
『時間ですよ』で浅田美代子と堺正章と樹木希林の3人で「トリオ・ザ・銭湯」をつくった時も訓練漬けでした。あれ、アドリブでやっているように見えるでしょう。実はハードな練習をしていたんです。
収録は10時頃に終わってしまうんですが、その後、3人で朝まで練習してましたよ。まだみんな若かったから、体力もあったんでしょうね
0257この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2016/11/02(水) 20:28:38.72ID:k925c5/G
寅は口下手とか引っ込み思案とか無口という
わけではないのに、肝心なところでしり込みする。
確かにマドンナとできてしまったら話が
終わってしまうんだけど。
もう少しモーションかけられなかったのか。
飲みに誘ったり食事や映画に誘うとか
すればいいのに。嫌われていたわけではないから
やりようがあったはずだ。彼氏のいなかった池内や八千草
石田や竹下、音無、吉田など。チャンスがなかったわけではない。
中途半端な別れ方が残念だね。
思い切って告白してああだめかってほうが自分は
納得がいったと思う。
0258この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2016/11/07(月) 17:45:09.94ID:9kNRrobV
(1)ウィット(人を刺す笑い)、(2)コミック(人を楽しませる笑い)、(3)ユーモア(人を救う笑い)
0259この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2017/01/27(金) 14:08:28.30ID:+aEU3mU1
山田洋次監督(85)の代表作「男はつらいよ」は、フランスの国民的喜劇作品がモデルだった。先日、山田監督が演出し、今井翼が主演する音楽劇「マリウス」
の会見が行われたが、そこでフランスの作家マルセル・パニョルの3部作「マリウス」「ファニー」「セザール」が、映画「男はつらいよ」のベースだったことを明かした。

 3部作の舞台はフランスの港町マルセイユで、船乗りに憧れる青年マリウス、幼なじみのファニーの恋を軸に、マリウスの父で陽気な自由人セザールらが絡んでくる人情喜劇。
山田監督は「青春時代に読んで、映画『男はつらいよ』のもとになった作品。これを舞台でできるなんて、夢のような気持ちです」と話した。

 山田監督は「マリウスは博で、ファニーはさくら。セザールは渥美(清)さんが演じた寅さん」と明かし、ファニーと結婚する裕福な商人パニスについては「タコ社長かな」という。東京の下町、帝釈天のある葛飾・柴又を舞台にした「男はつらいよ」の原点が、
フランスの地中海に面したマルセイユというのは意外だったけれど、マルセイユ人は何かと大げさで、パリを東京とすると、大阪人に近いと聞くと、何となく納得できそうです。
0261この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2017/04/19(水) 18:05:58.35ID:+GsiFLQ2
私が喜劇というので思い浮かべるのは、
彼が新聞記者時代にサツ回りしていったら労務者がつかまっていて婦人警官がどんぶりものをすすめている。いいから食べなさい。お金取らないのだからと。食べないというんです。
「どうして食べないのかと思いますか」といわれたので「銭を払わなければならんと、その労務者が思ったのでしょう」といったら「と、みんな思うでしょう。そうじゃないんです。
しきりにすすめられた あげく、労務者がいうには「だって、『はしがねえもの』といった」と。(笑)洋ちゃんの世界でやれるものですよね。ナンセンスに無限に近い。
 河原畑さんは、それが喜劇だという。頭で作り上げたものではなく理屈抜きのものなんだというわけです。洋ちゃんは、それができる、というかその能力があるんですね。
僕はそれをすぐ、そこで笑われたのは労務者ではなくて親切づらして形骸化されたモラルであるところの婦人警官であると、どうしても思ってしまうわけですよ。
でも、そういう理屈の作業を経て笑いは出るわけじやなくてナンセンス的な効果で笑うわけですね、だって、はしがないものという。
でも、僕はなおかつ笑われるのは誰かというふうに考えてしまうんですね。笑われたのは労務者の方じゃなくて、婦人警官の方だろうと。その発見の喜びみたいなものが笑いを支えるのだろう。
 だから、寅さんの中で語られるものもそうですよね。寅さんの中で無機質的にナンセンス的にドッ 来るものの中には必ずそんな人問の中に残っている
楽しさみたいなものであって、逆にいうとそんな人間を生息させない疎外状況というもの、管理状況というものに対して笑うことができるから、よけい楽しいということなわけでしょう
0262この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2017/05/08(月) 03:18:35.48ID:16dARXun
>>257
渥美清が寅次郎を評して「寅が一番可愛いのは自分なんですよ。その意味では強烈な
エゴイストなんだ」と語った事がある。曰く、気ままな独り暮らしの放浪生活から
離れたくないのだと。一つ所に定住して所帯をもって地道な生活の為に努力をする
ことが嫌な訳だ。旅先でマドンナに尽くすのは非日常だが、それを日常として受け
入れるのは嫌なんだな。だから成就する手前でするりと逃げてしまう。寅にとっては
人生自体が旅なんだ。実家へ立ち寄るのも非日常の延長に過ぎない。その点で、寅が
定住を意識した綾お嬢様(京マチ子)の回は異色ではある。
0263この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2017/05/20(土) 14:32:41.92ID:ZE5xy6RP
▼「日中の国民の生活がこれほど似ているとは」
記者:黄磊は、「この作品を通して山田監督と師匠であり友人でもある関係を築いた」と言っていたが、山田監督は初めて監督を務めた彼をどのように評価しているのか?
山田監督:中国版「家族はつらいよ」のロケ地に足を運んだが、黄磊監督は非常に真剣に取り組んでいた。彼は撮影も制作も真剣にこなし、私はとても感心させられた。

記者:映画に出演した中国の役者の演技をどう評価しているか?
山田監督:どの役者も、監督の真摯な態度を反映していたと思う。みんな最高の演技をしていた。喜劇だからといって浮かれた態度で臨んでいる役者はいなかった。
真剣な演技ほど、多くの笑いと涙を誘うものだ。中国版「家族はつらいよ」に出演した全ての役者に拍手を送りたい。

記者:今回、脚本の監修として、どんな作業に関わられたのか?中国版の脚本制作で、印象深かったことはあるか?
山田監督:脚本の初稿が完成した時、脚本家が日本に来て、3日かけて私と初めから最後まで意見を交わした。私も自分の意見を伝えた。印象深かったのは、
日中両国の国民の生活はこれほど似ているのかと感じたこと。日本で大きな問題となっている「熟年離婚」が中国でも家庭内で起きる大きなトラブルの原因の一つになっていることにとても驚いた。

記者:同作品は山田監督がメガホンを握った「家族はつらいよ」のリメイク版。山田監督自身も「東京物語」のリメイク版を手掛けられたが、「リメイク」をどのように見ているか?
山田監督:小津監督の「東京物語」は、世界各国の監督から高く評価されている作品。私にとっても、黄磊監督にとっても、映画史上の傑作である「東京物語」から派生した作品「家族はつらいよ」を作ることができて、とても光栄に感じている。
0264この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2017/05/20(土) 14:33:08.07ID:ZE5xy6RP
▼笑い声の中で悲しい物語を描くのが喜劇
記者:山田監督は誰もが認める「ポスト小津安二郎」。このような評価についてどう感じているか?
山田監督:そのように評価されて本当に光栄に思う。しかし、私が若かった頃は、小津監督のような映画は絶対に作らないとずっと思っていた。ところが、年齢を重ねるにつれ、小津監督の映画の長所が少しずつ分かってきた。小津監督と黒澤明監督は私の師匠。
そのため、「東京物語」のリメイク版を作れたのは本当に光栄なこと。
記者:喜劇をずっと得意としてこられたが、社会の発展、疎遠になる家族関係、死なども山田監督の作品のテーマ。どうしてこれらのテーマを喜劇で表現しようと思ったのか?
山田監督:映画界では、昔からずっと、「喜劇を作る際に最も大切なのは悲劇」と言われてきた。笑い声の中で悲しい物語を描くというのが喜劇だと、私は思っている。
記者:「家族」をテーマにした作品を長年作ってこられたが、各時代、人と家族との関係はどのように変わってきたか?そのような変化を、どのように映画を通して描いているのか?
山田監督:日本人が100年以上かけて構築してきた生活、文化が今、知らず知らずのうちに崩壊してきている。今の家庭生活において、何を否定し、何を守らなければならないのか、
日本人は真剣に考えなければならない。これは、日本の政治にとっても、大きな課題となっているはずだ。私は危機感を抱いており、このような状況が今後も続けば、日本人は不幸になってしまうと思う。
記者:山田監督の作品は、日本では大人気となっているが、中国人は、平凡な生活を描く映画を、お金を払って映画館で見るということにまだ抵抗があり、
中国の映画館でも家庭の生活をテーマにした映画が上映されたことがずっとない。このようなジャンルの映画はどのようにPRすればいいと思っているか?
山田監督:中国では、家庭や生活のすばらしさを細かく描き、魅力が詰まっている映画を作るべきだ。日本には、小津監督を代表とし、成瀬巳喜男監督、
清水宏監督など家族生活をリアルに表現することを得意とする先輩たちがいる。彼らの作品の中ではヒーローは登場しない。
私もヒーローには全く関心がない。逆に、貧乏臭く、哀れで、みんなにバカにされている男性を主人公にするのが好き。
それは「アンチヒーロー」と言えるのかもしれないが、その最も代表的なものが中国文学に存在している。それは、中国の作家・魯迅の「阿Q正伝」だ
0265この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2017/06/18(日) 22:36:19.41ID:5gAvOXHM
BSジャパンで放送してるんで見てみた。
2本見たけど良さがさっぱりわからなかった。
0266この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2017/07/30(日) 19:08:59.12ID:TRjJ6yw9
安い人情
観るものに考える余地を与えない余韻を残さない演出
御都合主義

全てが嫌い
0268この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2017/07/31(月) 08:02:17.53ID:5i3skJOF
オマエラ、寅さん映画の本質が分かってないな?
この映画は人情喜劇なんかじゃあないぞ。

山田洋次が仕組んだミステリー映画なのだ。

寅という男が親父とケンカして家を飛び出し、20年振りに帰って来たら…。

親父と義理母(寅は妾腹)と兄は死んでしまって、ダンゴ屋は叔父夫婦が継ぎ、腹違いの妹、さく
らを育てている。

20年のうちに三人が死に絶え、店を叔父夫婦が乗っ取っている!

これはミステリーだろう。

つまり、叔父夫婦が三人を次々と亡きものにして、寅に所有権のあるダンゴ屋を乗っ取り、なに喰わぬ顔で主人に修まっていた。

初代おいちゃんの森川信は、トボケた顔をしてるけど、実はとてつもない《悪》。

裏の印刷工場のタコ社長を仲間に引き入れて、三人を次々と…。
タコも共謀罪!

森川のおいちゃんがどのような手口で三人をやったか?

それを解明しないうちに主犯の森川は死んでしまった。

犯行の全容を知っているのはタコばかり…。

というミステリーなのだ。
0269この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2017/07/31(月) 16:37:31.70ID:5/Gp3EZk
>>262

やっぱり根がヤクザなんだよね。。。。

地道な生活の為に努力をすることが嫌とか、
一匹狼とかそうだし。。。
0270この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2017/08/02(水) 00:06:24.38ID:KbQwjPbW
そんなヤクザなところをもっと押し出してれば俺もアンチにならなかった物を。
山田が全部悪い。
0271この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2017/08/08(火) 23:57:53.15ID:LzzgUjLc
テキ屋とか部落系の出自とか匂わせた方が良い作品になって居たと思う。
0272淀川長治
垢版 |
2017/08/14(月) 02:26:08.94ID:LKsjrVCQ
虹をつかむ男
山田監督の汗でびしょ濡れ映画。
四国の田舎のみすぼらしい映画館オデオン座をつぶすまいと頑張る西田敏行。東京から飛び出してきた若者の吉岡秀隆。映写技師の田中邦衛。西田敏行があこがれる田中裕子。
もうこれでストーリー(山田洋次)がわかるところが困ったが、松竹のマークと寅さんの幽霊が染み込んで、
新スタートの新鮮さがない。もっと“白”が“赤”になるとか、“黒”が“白”になるとか、バサリと新しさを望んだこちらがヤボテンか。
 しかしこれは山田監督の才能でこそここに生まれた山田芸術と開き直りたい。
映画館の話ゆえこの映画、劇中に外国映画の思い出シーンが続々と出てくる。これは日本映画史上初めてのことだ。西田が「かくも長き不在」を話し出すところ、これが寅さんスタイル。これはもっとやり方がなかったものか。
それにしても山田監督、あの長い間の寅さんからかくも早くこれとはさぞつらかろう。一年二年と本当は練り直す時間がほしいんじゃないか。
しかし山田作品がドル箱ゆえもあろうが、山田監督はいかにも人がいい。いやご本人が、それじゃあお楽しみをお見せしやしょう、と開き直ったか。
そこでこの映画、映画館主これがすごい映画ファンというわけで何本かの外国の名画シーンが画面
いっぱいズラリ次々現れて、これは日本映画かつてなきビックリ。しかしここで観客はそれらの名画シーンに思わず思いをはせて“虹(にじ)”を忘れてしまいはせぬか。
俳優すべてえたりかしこしで飲み込み演技でうまい。けれど山田監督のこの汗びっしょり、その汗浴びての西田敏行もさぞつらかろう、さぞうれしかろうが、これじゃまだ田舎の館主でない。寅さんだ。
西田は精いっぱいうまいがつらいところ。第一、彼の衣服、その衣服あのネクタイどうもやりすぎ。
「雨に唄えば」で踊らすところももっとヘタクソじゃないとおかしくない。 それよりラストで何だか新しい若いのが出てきた。上島竜兵。これが敏行そっくり。ここがうれしい。次回に期待をはらませる第一作。
0273この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2017/09/02(土) 19:37:43.34ID:MtXgkz7/
霧の旗は倍賞さんも山田監督も最高の仕事をしてたと思う。虎さんも闇を表現してほしかったなぁ。
0274この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2017/09/03(日) 09:33:43.54ID:r1mVGXiJ
「男はつらいよ」も渥美清がどう見ても老人にしか見えなくなってきて
吉岡秀隆をサブ主役に立てたころから正直つまらなくなった。

もっと早くに終わらせるべきだったんじゃないかな
0275この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2017/09/03(日) 10:58:31.54ID:R6Tj3jjh
>>274
それだと松竹は釣りバカしか無くなっちゃうから、一定の集客力がある寅さんを
続けざるをえなかったんだろうね。
0278この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2017/09/20(水) 21:39:21.81ID:P2we85XN
本のタイトルも書いた人物も忘れたが、映画を語る本の中に男はつらいよに対する批評で、
映画を見る側は寅さんを見下す感情も持って見る層も居るであろうから男はつらいよにはマイナス面もあるみたいな内容書かれてたな。
実際作品中の寅さんは何かしらの障害持ちだろうから障害者を小馬鹿にしてる部分もあるんでしょ?
0279この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2017/09/20(水) 22:18:10.42ID:/r4mwL8l
寅さんを馬鹿にしてんじゃねえ、山田の安っすいヒューマニズムを馬鹿にしてんだよ!
0280この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2017/09/20(水) 23:20:31.02ID:Pa4ZV9ZN
歳を取って色々な人たちと関わるようになると細かい障害名は知らないが足りてない部分あるオッサンとか居るからなぁ。
余計な一言を言っちゃうタイプや外食で毎回同じ物を頼むタイプや人懐っこいのか店員と必ず一言交えないと帰らないタイプとか色々w
我が強いとも違うタイプ。
0281この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2017/09/24(日) 12:27:43.83ID:k1szZOpX
タコは好き
0282この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2017/09/24(日) 18:02:29.29ID:SIedcJDG
タコ焼きにはタコが入っているけど、メロンパンにはメロンが入っていないだろう、何でメロンパン何て言うんだよ
0283この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2017/09/25(月) 07:29:12.83ID:KwOi1baS
>>282 メロンの果肉が入ったメロンパンもあるゾ。
0284この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2017/09/25(月) 07:39:56.58ID:KwOi1baS
>>280

そんくらいで障害なら自分も含めて周りは「障害者」だらけだなw
0285この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2017/10/02(月) 10:24:40.07ID:NOEwvDLU
「車寅次郎」の車姓は、江戸時代に非人と呼ばれて差別されていた人たちの頭(かしら)に幕府が与えていた「姓」
山田監督はそれを知っていて命名した。
つまり、テキヤの寅さんはそういう系列の人間なのだ、という共産党員山田監督の差別映画である事は、言わないお約束。
0286この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2017/11/03(金) 20:28:58.91ID:WR2CqFDx
社長「しかし、さくらちゃん暑いねえ。やっぱりあれかい?満男ちゃんは母乳で育ててるのかい?」
さくら「嫌ねぇ、社長さん、乳児育ててるんだから当たり前でしょう」
社長「そりゃそうだ!しかしあれだねぇ、とらやの団子食べてればさぞかし母乳も出るだろうねえ、けっへへ。
さくらちゃん、余ったら俺で良ければいつでも吸うよ?博さんのボーナスはずんでおくからさ」
さくら「はいはい、社長さん、冗談はここまでにして仕事にもどってらっしゃい。おいちゃん寝てるのいい事に変な事言わないの!
んもう、ばかねぇ。」
社長「違う!違う!冗談で言ってないよ〜。博さんみたいな生真面目な亭主だと乳腺詰まっても吸ってやったりしないと思ってさ。
俺だったら読んでくれればタコみたいに吸い付いてすぐカチカチのおっぱい柔らかくして白いスミ、あいや、白いミルクぴゅーと吐いちゃうよ?」
そう言いながらさくらの太腿に手を這わせるタコ社長。
困惑を顔を浮かべながらも生活が苦しく、亭主を雇ってもらっている手前、無下に手を払いのけるわけにもいかないのであった。

続く―
0287この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2017/11/03(金) 20:53:01.59ID:oY2zLA+h
まことに遺憾ながら、このスレも痴呆患者↑隔離スレになりました。
以降、エサを与えないでください。
0288この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2017/11/03(金) 21:28:44.60ID:iRFIF4XD
あの吉川さんが夕暮れ時、帝釈天の鐘を一心不乱に
汗だくで何度も何度もついている夢を見た
0289この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2017/11/03(金) 22:17:28.29ID:WR2CqFDx
俺が寅だったら、
まず知恵遅れの榊原ルミを沼津駅前の宿に連れ込み、手をだして、
亀戸天神での八千草薫のプロポーズを素直に受け、やるだけやって遊び、飽きたころポイ捨て、
大原麗子を引き留めて結婚し、とらやを継いで2人で仲良く団子屋を経営し、
松坂慶子とはあの大阪での夜、やさしく朝まで抱いてやり、
いしだあゆみの夜這いにも激しく応じ、
竹下景子は妾にして、備中高梁に年数回通って人生を楽しむわ
0290この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2017/11/04(土) 04:02:31.58ID:R+WEj/fh
大原麗子とか浅丘ルリ子の
お茶のペットボトルが出るらしいぞ!
0291この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2017/11/04(土) 09:38:01.32ID:HJxEYxZi
あの吉川さんがワット君になって、とらやの2階を爆破させ、
真っ黒な顔で階段からころげ落ちてくる夢を見た
0292この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2017/11/04(土) 12:29:11.70ID:HJxEYxZi
あの吉川さんが夕暮れ時、帝釈天の鐘を一心不乱に
汗だくで何度も何度もついている夢を見た
0293この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2017/11/04(土) 18:10:06.45ID:QrPPLEQe
俺が寅だったら、
まず知恵遅れの榊原ルミを沼津駅前の宿に連れ込み、手をだして、
亀戸天神での八千草薫のプロポーズを素直に受け、やるだけやって遊び、飽きたころポイ捨て、
大原麗子を引き留めて結婚し、とらやを継いで2人で仲良く団子屋を経営し、
松坂慶子とはあの大阪での夜、やさしく朝まで抱いてやり、
いしだあゆみの夜這いにも激しく応じ、
竹下景子は妾にして、備中高梁に年数回通って人生を楽しむわ
0294この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2017/11/04(土) 20:57:46.25ID:HJxEYxZi
あの吉川さんがワット君になって、とらやの2階を爆破させ、
真っ黒な顔で階段からころげ落ちてくる夢を見た
0295この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2017/11/05(日) 17:12:40.37ID:iQ+O1OcW
俺が寅だったら、
まず知恵遅れの榊原ルミを沼津駅前の宿に連れ込み、手をだして、
亀戸天神での八千草薫のプロポーズを素直に受け、やるだけやって遊び、飽きたころポイ捨て、
大原麗子を引き留めて結婚し、とらやを継いで2人で仲良く団子屋を経営し、
松坂慶子とはあの大阪での夜、やさしく朝まで抱いてやり、
いしだあゆみの夜這いにも激しく応じ、
竹下景子は妾にして、備中高梁に年数回通って人生を楽しむわ
0296この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2017/11/07(火) 13:13:15.73ID:HxyoyRjL
あの吉川さんが、今は無き谷津遊園の大観覧車に乗って、
雌のチンパンジーと濃厚なキスをしている夢を見た
0297この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2017/11/07(火) 22:21:14.49ID:dLIX0oWw
クレジットカード使えるラーメン屋ってほとんどないよな?今時どのコンビニでも100円の缶コーヒーすらカードで買えるのに昨今の1000円近いラーメンがカードで食えないっておかしくないか?
そもそも今の人とかそんな現金持ち歩かないだろ?なんでラーメン屋ってカード決済しないのかな?店主がバカばかりだからか?
0298この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2017/11/08(水) 07:31:28.88ID:jctl+1tT
>>297
たかだか1万円くらいは持てよ貧乏人
0299この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2017/11/08(水) 10:11:07.53ID:ebV60iE9
ここまで話にならない人間になるなんて思わなかった
若い女の子に酷く嫌われ遠ざけられたのがトラウマになってる
優しげな上司を本気でイライラさせて怒られた事もあるし
自分の能力の低さに卑屈になって態度が陰険になったのが原因なんだけど
イジメも散々受けたな
消しゴムのカス投げられたり
何を思ってあそこまでやったんだろう
学生時代から半引きこもりになったし
何だろこの人生
疲れた、もう頑張れない
0300この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2017/11/08(水) 11:16:12.10ID:kZIMMvtM
あの吉川さんが夕暮れ時、帝釈天の鐘を一心不乱に
汗だくで何度も何度も撞いている夢を見た

あの吉川さんがワット君になって、とらやの2階を爆破させ、
真っ黒な顔で階段からころげ落ちてくる夢を見た

あの吉川さんが、今は無き谷津遊園の大観覧車に乗って、
雌のチンパンジーと濃厚なキスをしている夢を見た
0301この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2017/12/03(日) 18:05:02.00ID:4LNCQ+N9
。「溢れているのは、人情味ではなく、人間味」だと断言する。例えば小学生の頃、
文房具屋で商品を見ながらしゃがみこんでいると「買うの、買わないの?」とハタキで追い払われた。
お目当てのイチゴの匂いの消しゴムはお金がないから触るだけ。子供心に不機嫌な店主の顔が刻みつけられている。一方、愛想が良いのはパン屋や肉屋だった。
そんな昔話に母が平然と一言。優しかったのは自分の家が工場を営み、工員さんの三食用に大量に買い込む上客の子だったからだ、と。感傷を打ち砕く
0302この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2017/12/06(水) 22:16:23.93ID:feBdbFWP
俺が寅だったら、
まず知恵遅れの榊原ルミを沼津駅前の宿に連れ込み、手をだして、
亀戸天神での八千草薫のプロポーズを素直に受け、やるだけやって遊び、飽きたころポイ捨て、
大原麗子を引き留めて結婚し、とらやを継いで2人で仲良く団子屋を経営し、
松坂慶子とはあの大阪での夜、やさしく朝まで抱いてやり、
いしだあゆみの夜這いにも激しく応じ、
竹下景子は妾にして、備中高梁に年数回通って人生を楽しむわ
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況