X



ひめゆりの塔総合スレ

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2010/05/22(土) 22:07:59ID:OG2FrvbQ
吉永小百合
後藤久美子
0002この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2010/05/23(日) 09:30:34ID:TVFF4XNK
香川京子が先
0003この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2010/05/23(日) 17:15:37ID:yhXrZ0Ym
栗原小巻が間に入る
0004この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2010/05/23(日) 18:26:12ID:YuPQAVI3
興行的に最も成功したのは香川京子だな。
0005この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2010/05/27(木) 20:57:00ID:UyT7/n5o
軍人役とか先生役とかの数少ない男優達は
年頃の女優達に囲まれてウハウハだったのかな。
0006この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2010/05/28(金) 06:13:30ID:nwqhrLFm
でも、モンペ姿じゃなあ
0007この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2010/05/28(金) 06:14:36ID:nwqhrLFm
でもAKBでリメイクすればモンペでもいい。
0008この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2010/06/11(金) 01:25:57ID:so7ubI3H
今井正は同じ映画を2度も作ったね。
0009この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2010/06/11(金) 02:27:46ID:ZvQu6NhS
>>1-2 香川京子と吉永小百合との間に大蔵貢が作った「太平洋戦争と姫ゆり部隊」
というのがあるよ。当時としては珍しい70ミリで3時間を超える大作
だったが興行は惨敗だった。
0010この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2010/06/13(日) 16:39:17ID:ud2lL0/u
そういえば沖縄で現地召集された中学生で編成された「鉄血勤皇隊」を主題
にした「健児の塔」とか「沖縄健児隊」という映画もつくられたけど余り
話題にならなかったみたい。やはり女を主人公にした方が悲劇性が出るのかな。
0011この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2010/06/14(月) 08:17:15ID:5sgjhfJa
>>10
鉄血勤皇隊の映画あったんだ。そりゃ観たいな。

まあ、ひめゆりは生き残ったのが教職について自分達のことばかり吹聴して回ったからね。
ずっと認知されてるし映画としても作りやすいってのもある。
なんたって最初の今井正版の宣伝文句なんて「悲壮美」なんて書いてあったからね。
0012この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2010/06/14(月) 14:32:56ID:Tpq+to0d
大分前だけど「沖縄健児隊」のビデオが売られているのを見たことがある。
(残念ながら買わなかった)。後で沖縄県知事になった大田昌秀の手記が
原作らしい。中古を探せばみつかるかも。
0013この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2010/06/16(水) 18:55:28ID:Em7P6/UG
看護婦として動員された女学生のすべてが「姫ゆり部隊」に編入されたわけではない。
動員された女学生は出身学校ごとに編成されて沖縄県立第一高女と同校付属の女子師範部
の生徒で編成されたのが「ひめゆり学徒隊」。他にも第二高女の生徒で編成された「白梅隊」
とか「すずらん隊」とかいろいろあったらしい。そうしたなかで「ひめゆり」だけが持て囃されて
いるのはチト不公平。第一高女が沖縄の女学校の中では「名門」だったのと同校付属の女子師範部
の出身者が戦後教職について社会的に発言しやすかったという事情もあるのかな。もちろん「ひめ
ゆり部隊」の人達にケチをつけるつもりは全くないけど。
0014この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2010/06/20(日) 03:01:59ID:CVDzrx3p
>>10
女を主人公にした方が女の観客も来るから興行も成功する。
0015この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2010/07/02(金) 14:19:45ID:o5vqtVXG
カラフトで集団自決した電話交換手を描いた「氷雪の門」という映画がソ連の圧力で公開中止になった事がある。それに比べれば「ひめゆり」は恵まれている。
0016この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2010/07/15(木) 12:13:29ID:G8tFDc9/
「氷雪の門」が公開中止になったとき「姫ゆり」の生存者の人達は
何か言わなかったの?
0017この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2010/07/17(土) 18:52:59ID:65ELGVGZ
        ──-- _
        ; ; ; ; ; ; ; ; ; ; ;  ̄  ─---  _
        ; ; ; ; ; ; ; ; ; ; ; ; ; ; ; ; ; ; ; ; ; ; ; ; ; ; ̄  ‐- __
        ; ; ; ; ; ; ; ; ; ; ; ; ; ; ; ; ; ; ; ; ; ; ; ; ; ; ; ; ; ; ; ; ; ; ; `ヽ、
        ; ; ; ; ; ; ; ; ; ; ; ; ; ; ; ; ; ; ; ; ; ; ; ; ; ; ; ; ; ; ; ; ; ; ; ; ; ; ;`ー- __
        ; ; ; ; ; ; ; ; ; ; ; ; ; ; ; ; ; ; ; ; ; ; ; ; ; ; ; ; ; ; ; ; ; ; ; ; ; ; ; ; ; ; ; ; ; ;>- 、
        ; ; ; ; ; ; ; ; ; ; ; ; ; ; ; ; ; ; ; ; ;;, 'ニヽ; ; ; ; ; ; ; ; ; ; ; ; ; ; ; ; ;;/::::::::ノ              /⌒ヽ
         ; ; ; ; ; ; ; ; ; ; ; ; ; ; ; ; ; ; ; ( {Kく.} )    ; ; ; ; ; ; :::::::/:::::::/               (・ω・`)   
           ,'                 ヽ. __,ノ         ::::::::/l::::::/                と  と  
             :                          :::::::/ l::::/                    l   l 
             :    ヘ              \ ::::::::/   l::/__   \ /
          ,'   {ヾヾヽ                \/     l/  __`フヽ、   Δ
            :    ヽーーゝ               \    ル'´     `ヽ、
          :                          `ー─'´ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄  )
          ',                                _ -‐ '
          ' ,              ,.   '´           __ -‐  ̄
            ' , , , , , , , , , ,.   '´          _ ‐/
                       _ -‐ ノ ̄ __,ノ´
            ────   ̄ ̄ ノノノ/ , '´
0018この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2010/07/18(日) 10:28:01ID:7Aa4Z49M
>>13
確かにチト不公平。「ひめゆり」の人達が他の女学校出身者に呼びかけて
「沖縄女学徒の会」でも作るべきだ。
0019この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2010/07/19(月) 00:56:16ID:m3Ogywoq
「氷雪の門」がやっと公開されたね。あの映画がお蔵入りになったのは当時
東宝が日ソ合作で栗原小巻主演の「モスクワわが愛」とかいうメロドラマを
作っていてソ連側が「『氷雪の門』を公開するなら『モスクワわが愛』の
フィルムを渡さない」と言い出したからなんだが栗原小巻はそれについては
何も言わなかったね。そのくせ栗原は「ひめゆり」の映画には出ている。
手前勝手だね。
0020この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2010/07/24(土) 15:10:22ID:lkBGbRe7
栗原小巻は共産党支持者だからね。ソ連軍のために樺太で殉難した
電話交換手なんてどうでもよかったんだろう。
反面共産党支持者なるが故に反米意識も持っていたので米軍との
戦闘を描いた「ひめゆり」には出たんだろう。
0022この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2010/08/03(火) 23:36:23ID:kBQv8Oip
なんで?
0023この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2010/08/08(日) 20:36:27ID:7IkHeyI+
素朴な疑問だけどなぜ「ひめゆり」=県立第一高女以外の学校の出身者は
沈黙しているのかな。本来なら彼女達の手記や体験談が公開されてもいいはず。
「ひめゆりの悲劇」というより「沖縄女学生の悲劇」というべきだよ。
戦史研究者の秦郁彦が「『ひめゆり』の生存者の体験談の語り口の巧みさに
感心した」と書いていたが他の学校の出身者は無視されていいのかな。
批判めいた事は言いたくないんだが。
0024この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2010/10/23(土) 11:17:57ID:SSEkI686
大ヒットしたのは、興行成績を塗り替えた第一作だけ?
0025この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2010/10/23(土) 13:04:59ID:fcpsRZO+
第一作以上にヒットしたものはないだろうね。
吉永小百合版も特にヒットはしなかったみたい。
0026この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2010/10/23(土) 17:33:14ID:iH+CuwK+
今井正のは反戦イデオロギーを表面に出さずに「戦争を冷静かつ客観的に
描く」という方法で成功したといわれる。反戦イデオロギーが比較的希薄
なので「この映画がヒットしたのは戦時生活へのノスタルジーによるもの」
という説もあったそうだ。それに比べてその他の作品は「反戦」を表面に
出しすぎてかえってわざとらしくなってるんじゃないかな。当時は生真面目
な軍国少女も沢山いたはず。とにかく今井版は900万人を動員した。
0027この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2011/03/17(木) 12:03:00.20ID:QaB7F8jZ
幻の大作「太平洋戦争とひめゆり部隊」を見た人はいませんか?
当時としては超大作だったらしいが。
0028この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2011/03/17(木) 12:08:28.79ID:oWz+MJa4
>>27

DVD化されていると思いました。
0029この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2011/03/17(木) 13:00:04.53ID:KYE2KK7H
「太平洋戦争と姫ゆり部隊」を製作したのは大蔵貢だったな。
すると大蔵は新東宝のためにこの映画を作ったのかな。
しかしこの映画が作られたのは新東宝の倒産後で
大蔵はそれより前に社長を辞めてるよな。
大蔵が個人としてこんなベラボウな映画を作って大コケで
よく破産しなかったな。
ようわからん。
0030この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2011/03/18(金) 14:45:27.59ID:w16ClwYU
「太平洋戦争と姫ゆり部隊」は70ミリの大作で62年の作品。
日本で最初の70ミリ映画が61年の「釈迦」だから当時としては大変な大作
ということになる。
ただ失礼ながらキャストが地味。コケた理由もそこにあったかも。
0031この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2011/03/21(月) 11:13:50.34ID:PYSzdCp0
今井正は80年代に「ひめゆり」を全く同じ脚本でリメイクしてるけど
やはりコケたそうだ。53年版の「ひめゆり」が大ヒットしたのは53年
という特異な時点による所が多くて60年代以降ああいう題材の映画が
ヒットする条件そのものがなかったんじゃないかな。
0032この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2011/03/23(水) 17:57:08.35ID:s7riuQIh
>>28
DVDが出てるのか。今度レンタルして見ようかな。
0033この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2011/04/01(金) 20:13:45.45ID:a5jrrtVd
>>53
53年というのは前年に講和条約が発効して日本人が言いことが言えるようになり
経済的にも一息つけるようになった時期。このころ山下奉文を英雄化した映画や
「戦艦大和」なんてのが大ヒットしている。53年版「ひめゆり」の大ヒットも
ナショナリズムの一面と言えるかも。
0034この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2011/04/18(月) 10:56:53.54ID:gNjs/6ol
今井版「ひめゆり」の脚本は水木洋子なんだね。
水木洋子が戦争映画の脚本を書いていたなんて意外だな。
0035この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2011/07/03(日) 01:03:52.13ID:C5L9UnF7
岡田茂が「ひめゆりの塔」は「きけわだつみの声」に次ぐ「二匹目のドジョウ」 
だったと書いてたな。
0036この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2011/07/06(水) 14:09:37.84ID:fcAwK2dw
そういえば南原宏治と上月左知子って「太平洋戦争と姫ゆり部隊」の撮影で知り合って
結婚したんだっけな。映画はオオコケだったがご両人にとってはそれなりに意味があったわけか。
0037この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2011/10/19(水) 21:16:40.47ID:IMT6jL5J
>>23
仰るとおり、もっと公開されてもいいですよね。
ただ、現在の「ひめゆりの塔」は半ば観光地化されてしまって、そうなることを
望まないから静観してるのかなと思いました。
あくまでも個人的な感想ですけど。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況