X



トップページ懐かし邦画
611コメント214KB
東宝
0001この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2009/10/10(土) 18:41:20ID:cWWCWI32
今年で創立77周年!
喜寿になった東宝への想いをよろしく。
0002この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2009/10/10(土) 20:00:39ID:heF4q5N1
新東宝
0004この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2009/10/11(日) 17:45:02ID:E3LCjsc3
東宝はモダンで垢抜けた感じがしますねぇ。
0006この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2009/10/11(日) 19:49:28ID:E3LCjsc3
一大コンツェルンの一角って感じですかね
0007この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2009/10/11(日) 20:17:27ID:yDpZ9PmY
記念本とか出版しないかな?特撮物とかコメディー物とかジャンル分けしてくれるとなおうれしいんだが…
0008この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2009/10/11(日) 20:41:56ID:E3LCjsc3
今はディアゴスティーニにもあるけど、昔から特撮ものは色々出てますもんね。確かにそれ以外のシリーズ物を網羅した特別本とかいいですね。
0009この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2009/10/11(日) 20:45:48ID:wj6gK7C5
生え抜きの俳優さんで、この人が出てると“東宝”だなーって思えたのは
60年代中期の内藤・酒井さんまでかな。

その後、なんとか“東宝カラー”があったのは
モモトモ映画あたりが最後か…
0010この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2009/10/11(日) 20:50:29ID:E3LCjsc3
確かに自前の、これぞ東宝ってのは無いですね。

内藤洋子や酒井和歌子は、人気凄かったんでしょ?
0011この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2009/10/11(日) 22:08:53ID:cA7CrVbc
>>9
百恵・友和映画はあくまで東宝が配給しただけです。
実際は日活撮影所で製作されたホリプロ作品。
0012この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2009/10/12(月) 05:04:23ID:V4FwzcXX
「東京宝塚」という正式名称も忘れられてるな・・・
0013この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2009/10/12(月) 06:02:52ID:oxddd7uM
阪急 阪神 東宝グループ
0014この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2009/10/13(火) 03:24:02ID:uG5MpiiO
戦前
PCL→東宝東京→東宝映畫→東宝
JOトーキー→東宝京都→戦時体制により閉鎖
東京發聲→戦時体制により閉鎖
南旺映畫→戦時体制により閉鎖

戦後(1970年頃まで)
東宝
新東宝→自主配給の末、1961年倒産
東京映画
宝塚映画→1968年劇映画製作停止
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況