X



トップページ懐かし邦画
316コメント121KB

あのシーンどうやって撮ったの?

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2009/03/30(月) 18:05:29ID:C7k6YBZc
現在なら全てCGで解決できるが
昔の映画はどうやって撮影したか分からないシーンが結構ある。
そんな疑問やその回答を集めるスレです。

例えば
「さらば愛しき大地」

子供二人が川で溺れ死ぬシーン
川に落ちてからカメラがNO編集、FIXでしばらく撮ってる。
どうやって撮ったのか不思議。
0002この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2009/03/30(月) 22:48:10ID:tDREoBkO
「赤ひげ」
影で塗り潰された二木てるみの瞳だけがキラキラ輝いてる場面。
0003この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2009/03/31(火) 12:48:47ID:UyPnLkov
「蜘蛛巣城」

wikiによれば弓矢の名手が実際に矢を放ったらしいが
今じゃ考えられんだろ しかも天下の三船に。

あと「戦国自衛隊」のラストの矢がささるシーンも
どうやって撮ったかわからん。
0004この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2009/03/31(火) 13:14:50ID:GNI7O8ZP
「幻の湖」
チロが本当に死んでいるように見える。
0005この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2009/03/31(火) 13:21:58ID:cvgENtEQ
今平の現場で助監督が子犬を注射で実際に殺していた、と丹波が怒ってたね。
「幻の湖」
も同じ匂いがしたな。
0009この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2009/04/03(金) 15:02:29ID:WR9KJqI/
勝新の座頭市
立てた箸に穴あき銭を投げて通すシーン
実際何テイク撮ったんだろ。
0010この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2009/04/03(金) 15:16:46ID:vvHuKVev
スローなブギにしてくれ で、猫を川に放り投げるところ。
抗議があったらしいが、監督曰く「殺してない」
0011この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2009/04/03(金) 22:41:02ID:qvutnIuz
>>10
最初の方の高速の路肩に停まったシーンだろ?

下は川じゃなくて下道(一般道)じゃなかったか。
ネットで受けてたとか。
0013この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2009/04/04(土) 12:48:47ID:j0ub0GlY
>>1
俺もあのシーンはショックを受けた。
子供二人が池にはまったまま、ノーカットでずっと撮影している。
それでなくても鬱な映画なのに余計に鬱になる

同じようなのでは今村版「楢山節考」
食い物を盗み隠した罪で一家が根絶やしにされるシーン
穴に放り込まれてから生き埋めにされるまでノーカットで
撮影されている。
0014この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2009/04/04(土) 14:54:41ID:bBwDpWHU
今村昌平は不思議なの多いな。
カンゾー先生で、ラスト付近で女の子がクジラを獲るといって海に潜ってパンツが脱げて
いくシーン。あれはVFXと連動させてるんだろうけど、うまーく脱げていくなあ。

うなぎで水槽の中のウナギに演技させるために電気を使ったってのも可笑しい。
0015この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2009/04/04(土) 15:45:19ID:j3lomQN9
あのシーンで麻生久美子は自ら前貼りを剥がしてノーパンだった。
本人が吉田豪にインタビューされてそう話している。
0017この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2009/04/04(土) 16:02:35ID:j3lomQN9
もちろん。
0020この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2009/04/06(月) 11:12:33ID:WKggihok
白黒とカラーのビルマの竪琴を両方見たんだが、
物売りのおばさんがどっちも同じおばさんに見えるんだが、
あれは白黒のに着色してCGとかで合成したのか?
合成には見えないんだが、どうやったんだあれ?
0021この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2009/04/06(月) 12:50:08ID:l4F+eP0E
>>20
多分釣りだと思うんだが
あれは北林谷栄さん
CGでもなんでもないよ。
北林さんは若い時から老け役だった。

ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%8C%97%E6%9E%97%E8%B0%B7%E6%A0%84
0022この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2009/04/06(月) 13:49:38ID:Rm12T7Hz
>>11
子猫が電線に捕まるカットを撮る為に、ネット無しで投げ続け6匹殺したと聴いた。
そんな馬鹿な!?と思ったが…スタントマンの安全策も疎かだった時代だからなあ。
0023この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2009/04/06(月) 23:14:19ID:tnOlbhLy
たけしのDollsで、海から海岸を見てるカメラが平行移動する
あれはカメラはどこにあるのか? まさか海の中にドリーのレールを敷いたのか
0024この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2009/04/07(火) 09:26:10ID:QlVL4rPO
>23
ラジコンヘリじゃね?
CMではよく使っているよ。
0025この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2009/04/07(火) 10:46:03ID:hYN10izI
>>22
本当かウソかわからんが
そういう話を聞くと作る側じゃなくてよかったと思うね

役者を溺死させたのって井筒だっけ?
0028この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2009/04/11(土) 03:32:48ID:ixWTaOeP
>>22
だとしたら酷い話だな、、。

高所作業車で猫引っ掛けて、引っ掛かってるうちに素早く作業車のアーム捌けて
撮影したと思いたい。
0029この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2009/04/11(土) 14:41:18ID:psqHGw1M
「ニワトリはハダシだ」のウ○コは本物だったのか?
0030この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2009/04/11(土) 17:56:50ID:FsR53pzP
>>25
溺死事件は井筒の「東方見聞録」だね。
8キロだか9キロもある鎧を着せたうえ、手を縛った状態で滝壺に
落とすという正気の沙汰とは思えない撮影を強行して
役者を死なせた。
あまりに酷いので遺族が刑事告訴して井筒は書類送検された。
0031この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2009/04/11(土) 18:29:23ID:8rFbhPdn
一気のみと同じでパワハラだよなあ。
監督は現場の天皇だから誰も逆らえない。
無名の役者となったらなおさらだ。

黒沢の 至近距離から三船に本物の矢 も近いよね
0032この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2009/04/11(土) 19:36:32ID:kIKg9D78
1989年の勝新監督の座頭市でも、殺陣師が亡くなる事件があったね。

洋画だと、ビック・モローの撮影中の事故死がショックだった。
0034この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2009/04/12(日) 11:47:52ID:kE0ll1KT
>>12
映画公開当時もそのシーンはどうやって撮ったのか話題になった
確か記事に書いてあった記憶だと麦わら帽子のつばに丸い針金か円盤を仕込んで
フリスビーのようにしたら綺麗に飛んだとかってあった
0035この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2009/04/12(日) 14:44:01ID:M6JoHReK
>>29
本物のウンコではない。
0036この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2009/04/13(月) 03:41:09ID:UQiHe6CF
>>2
顔の動きに合わせて目の部分だけに細い光を当てて取った。
無理だと思うだろうが滅茶苦茶に時間をかけてピタッと目の位置に
光が合うまで繰り返し撮影したんだそうだ。
昔、NHKの黒澤追悼番組で二木本人が語っていた。
0037この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2009/04/13(月) 12:01:54ID:rkdhjF9+
楢山節考の生き埋めシーンはどうやって撮影したんだろう。
監督やスタッフが秘密にしてトリック明かしてないけど、
何でだろうな。
0038この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2009/04/13(月) 15:42:50ID:HSWLTKbG
さよならジュピターの無重力セクス
0039この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2009/04/13(月) 20:19:50ID:fLLf5na2
「女獄門帳 引き裂かれた尼僧」で、成瀬正孝の生首(作り物でない)が
水の入った桶の中に沈んでいるシーン。
監督の牧口雄二はどうやって撮ったか忘れたとインタビューで語っていた。
0040この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2009/04/13(月) 23:54:34ID:t5qe6Npc
太陽を盗んだ男

白昼の渋谷のデパート屋上から札束がばらまかれる場面。
フェイクの札でもリアルにやったら郷ひろみ騒動どころじゃ済まないが
0043この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2009/04/17(金) 11:57:21ID:kpQXOsrw
このスレの趣旨とは違うかもしれないが

森田芳光の「黒い家」

子供の死(遺)体シーンがでてくる映画はあるとは思うが
あそこまで露骨なのは・・・・
本人はともかく、よく親が了承したと思うんだが
0044この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2009/04/17(金) 16:56:36ID:NxmjuJP6
>>42
通報されたのでは無い。事前に警察に予告しての蛮行。

黒沢「札をばらまきます」
警察「許可は出せない」
黒沢「逮捕されても、撮影やります!」

…そして札は撒かれた…

警察「撒いたから、逮捕するよ」
相米「黒沢!お前が逮捕されて来い」

別班のゴジは、預かり知らぬ事。
0045この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2009/04/17(金) 19:32:46ID:rn7PIwZV
それだと英雄譚っぽいじゃんw

黒沢「・・・という撮影ですが、許可をください」
警察「ダメ」
黒沢「ダメですか・・・」

仕方なく許可なし撮影 → 逮捕

ただそれだけ
0048この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2009/04/18(土) 17:56:07ID:GHpVpvI/
札自体はそれほど精巧なものではなかったので、そこはお目こぼしになったのかしら
清はまだ撮影自体はやってないよね? それともどっかのシーンを監督したの?
0049この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2009/04/18(土) 18:31:46ID:pKT9V4O+
>>48
黒沢いわく
「本物の札をばらまくと逮捕される。じゃ作りモノなら良いかと言うと“尚更いけない”。」

大事にいたらなかったのは、事前に警察に宣言したから。
0052この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2009/04/22(水) 12:45:45ID:S/T0hIMy
>>51
なぜ罪名にこだわるんだ?
0054この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2009/04/22(水) 20:21:47ID:VDQ9U/bJ
>>46
おまえ精神遅滞児だろ。
シネやヴォケ

黒沢氏も相米氏も優秀なスタッフ。
だから大傑作が生まれた。
それを茶化すなアホンダラめが。


>>45のボンクラも何ぬかしとるねん。
黒沢さん、英雄じゃん。
オマエに黒沢さんと同じことできるか?
こんなとこにウダウダ悪口書き込むようなオマエより黒沢さんの方がスバラシイ。
>>45も、>>46と一緒に氏ね!
0058この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2009/04/24(金) 03:13:01ID:zQBC44X5
546 :この子の名無しのお祝いに:2009/04/22(水) 20:13:27 ID:VDQ9U/bJ
>>541
>>544
相米監督の素晴らしさがわからないオマエらは白痴
映画を語る資格なし!
すぐに死ね!!


>>54は最近いろんなスレに沸いてくるキチガイ
0059この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2009/04/26(日) 18:50:43ID:5bE4sTcO
女性や子供など、成人男子より弱い出演者が危険なシーンを
こなしているのが好きなんだけど、日本映画ではあまりないね。
高いところから落ちたり、服に火がついて燃えあがるとか。
たとえあっても吹替えが多いんだろうし。
0062この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2009/04/29(水) 22:39:33ID:n7gdZLJr
相米慎二の長回しは今さらって感じだけど、
しかし「お引越し」のエンディングは一体どういう演出したんだろ。
田畑智子が服を着替えちゃうのもどう考えても不思議だし。
0063この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2009/04/30(木) 03:40:05ID:Zzi5+6Qt
時代劇などの合戦シーンで、馬が倒れたりするのは麻酔銃とか撃ってるのかな?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況