X



トップページ懐かし邦画
1002コメント324KB
昭和東宝特撮SF映画総合4
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2008/12/21(日) 23:35:26ID:a+WwGMPv
ゴジラ(1954年)から竹取物語(1987年)まで
昭和に東宝で製作→公開された特撮SF映画について語るスレです。
東宝特撮映画よ永遠に!

前スレ
【ゴジラ】昭和東宝特撮SF映画総合3【田中友幸】
http://bubble5.2ch.net/test/read.cgi/rmovie/1105755425/
【ゴジラ】昭和東宝特撮SF映画総合2【円谷】
http://that3.2ch.net/test/read.cgi/rmovie/1090388469/l50
【ゴジラ】昭和東宝特撮SF映画総合【本多】
http://that3.2ch.net/test/read.cgi/rmovie/1066792863/l50
0275この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2015/02/25(水) 20:05:20.46ID:7/4YsMrM
現代も含めその時代ごとに違った形の混沌や恐怖、ある種の終末観があるのだとは思う。
「世界大戦争」の公開されたのは昭和36年で、戦争の痛手からようやく立ち直ったころで
生活も少しずつ豊かになり、いろんな意味での希望が見え始めた時期だったのだろうと思う。
だからこそ、そういうささやかな個人の幸せをも根こそぎ奪われてしまう怖さがあったと思う。
またそれまでの戦争と違う、戦争当事国でなくても否応なく巻き込まれてしまう全面核戦争への
恐ろしさや理不尽さは多くの人が共感できたのではないかな。
0277この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2015/02/25(水) 20:11:57.73ID:la1Wcm6y
松竹映画「男はつらいよ」シリーズの撮影が、初夏の越佐路で行われた
。新潟県醸造試験場の場長で酒の研究家として知られる嶋悌司さんが山田洋次監督に出した“寅さんの目でふるさと新潟のよさを見直してみたい”という一通の手紙がきっかけだった。ロケーションの様子とともに、周辺の自然と暮らしを描きつつ、嶋さんの期待を映像化する。
0278この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2015/02/26(木) 00:16:28.82ID:GGdpS2rr
シアワセダツタネ シアワセダツタネ
0279この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2015/02/26(木) 01:18:49.85ID:coyDYaYT
>>278
コウフクダツタネですよ

あの場面でいつも泣いてしまう
0280この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2015/02/26(木) 13:32:19.76ID:7R3GEfdf
>>275
http://a-draw.com/src/a-draw.com_28590.jpg
あの映画、怖いですよね。
だんだん事態が進んでいって、のっぴきならなくなるという・・・
「未知への飛行」と同じような緊張感があります。
まあ、この映画の場合、助からないのですが。
フランキー堺の小市民的楽観主義と特撮の組み合わせが
対照的で
0282この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2015/02/27(金) 01:19:53.35ID:KZBAPf+T
世界大戦争の星由里子とてもいいね。
若大将シリーズよりもこの映画のキャラの方が合ってると思う。

それにしてもこの映画、フランキー堺、宝田明、乙羽信子、笠智衆、山村聰、上原謙、
白川由美、中北千枝子、東野英治郎、中村伸郎と結構な豪華キャスト。
外国人も含め出演者自体もすごく多いし。
0285この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2015/02/27(金) 16:21:04.65ID:stzi2Snh
>>284
50年代末から60年代初めにかけてあたりに、いろいろあります。
それ以前にも、それ以後にも、
有名なのは「渚にて」 この作品は、「世界大戦争」に影響を与えています。
放射線で死ぬことを覚悟して、東京(本国)へ戻る決断をするところなど。
T. S. Eliotの有名な詩「うつろな人間 The Hollow Men」をご参照ください。
また、「未知への飛行」や「博士の異常な愛情」などもこのカテゴリーかと
0287この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2015/03/09(月) 03:33:25.85ID:XQFDCmF4
『世界大戦争』はストーリーで語られることが多いけど、特撮も見事なんだよね
0289この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2015/03/09(月) 18:12:12.16ID:YcWj52bI
>>287
http://a-draw.com/src/a-draw.com_29381.jpg
地面をのたくる炎の場面も怖いですが、
全面核戦争になって、どんどん核ミサイルが発射されていくところはキツイですね。
「もう、取り返しがつかない!」という・・・
あれだけ、両陣営の軍人たちが、核戦争の勃発の防止に力を注いでいたというのに
0291この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2015/04/10(金) 22:34:17.48ID:WQpsyn+M
怪獣使いと少年ウルトラマンの作家たち 増補新装版 発売記念 切通理作先生 トーク&サイン会(秋葉原)
日本特撮番組の金字塔ウルトラマンシリーズを支えた四人の作家たち。
https://www.shosen.co.jp/event/14427/

本多猪四郎 無冠の巨匠(洋泉社)をすでにお持ちの方で、ご持参頂いた方にはそちらにもサインをいたします
0293この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2015/06/02(火) 04:01:19.69ID:vhtW4fca
>>292
宝田明や平田昭彦などと比べて語られることは少ないけど、東宝特撮映画には欠かせない名優だったなぁ。
この人ほど見るからに善人という人は少ないと思う。
0295この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2015/06/02(火) 13:37:43.83ID:yG3PTS8Z
結婚の夜のプレイボーイぶりを見てから語って欲しい。
0296この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2015/08/05(水) 20:39:26.49ID:Qw2aCpsl
「山本五十六」の阿川弘之さん死去 94歳 長女はエッセイストの佐和子
http://www.sponichi.co.jp/society/news/2015/08/05/kiji/K20150805010879000.html

海軍小説やエッセーで知られる作家で文化勲章受章者の阿川弘之
(あがわ・ひろゆき)さんが死去したことが5日、分かった。94歳だった。
広島市出身。葬儀・告別式の日取りは未定。

東大卒で1942年に海軍入隊後、中国で諜報活動に従事。復員後、
志賀直哉に師事して小説を発表した。
代表作に「春の城」「雲の墓標」、大日本帝国海軍提督を描いた3部作
「山本五十六」「米内光政」「井上成美」など。
長男は法学者の阿川尚之氏(64)、長女はタレントでエッセイストの
阿川佐和子(61)。
0297この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2015/08/30(日) 13:57:52.55ID:tMOTnHp+
特撮とCGを上手く使って昭和30年代を舞台にリメイクする「海底軍艦」。

やっと「戦後」が終わりつつある日本を再び戦禍に巻き込もうとするムー帝国。
発進する轟天号は日本を守れるか、旧日本海軍の超兵器を見た米国は!?
唯一、決定しているのはムー帝国女王は沢尻エリカという配役のみ。

後の監督、スタッフ、配役、プロットは皆様にお願い致します。
0298この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2015/08/30(日) 15:01:02.05ID:8jPsynWQ
>>297
東大卒の美貌の巨乳じゃ無きゃ駄目
0299この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2015/08/31(月) 22:27:48.23ID:dUzd3P2E
ムチ持って「女王の言う事お聞き!ピシッ!」なんか怖いな
0300この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2015/09/01(火) 15:20:52.58ID:Ihj8ZrHL
>>293
勤務先の障害者施設に入所する少女にわいせつな行為をしたとして、兵庫県警少年育成課などは5日、児童福祉法違反(淫行させる行為)の疑いで、元児童指導員、堂垣直人容疑者(35)=西宮市老松町=を再逮捕した。
再逮捕の容疑は6月1日午前3〜5時ごろと同5日午前10時半〜11時半ごろ、当時勤務していた県内東部の障害者施設で、10代後半の少女に対し、18歳未満であることを知りながらわいせつな行為をさせた疑い。「間違いありません」などと容疑を認めているという。
同課によると、この少女に対する同様の行為は今年春ごろから十数回あったとみられ、堂垣容疑者は「性欲を満たすためだった」と供述しているという。
同容疑者は7月16日、児童福祉法違反容疑で逮捕され、処分保留となっていた。
ソース(神戸新聞) http://www.kobe-np.co.jp/news/jiken/201308/0006223858.shtml

神戸市の東、芦屋西宮の知的障害者施設で未成年利用者に性的な行為をして淫行条例で逮捕された三田谷学園元職員の堂垣直人(西宮市老松町)は、結局どういう罪になったの?
芦屋市役所と兵庫県警は調査さたのか?
http://www.youtube.com/watch?v=JxMzW3ZlV4g&;sns=em
0302この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2015/11/05(木) 18:55:06.70ID:gDQZ+/ZT
生頼さん来年のゴジラも描いてほしかった。
0304この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2015/11/09(月) 22:41:02.66ID:zvBBOXNh
http://www2.nhk.or.jp/hensei/program/p.cgi

「ETV特集 ゴジラのテーマをつくった男 作曲家・伊福部昭」
2015年11月15日(日) 午前0:00〜午前0:45(45分)
NHKホームページ「お願い!編集長」へのリクエストに応え、ETV特集「ゴジラのテーマをつくった男 作曲家・伊福部昭」(1997年放送)をアンコール放送する。
出演者ほか【出演】伊福部昭

戦前から作曲活動を続けるとともに多くの後輩を育て、日本の作曲界の重鎮とされた伊福部昭(いふくべ・あきら1914−2006)。数多く手がけた映画音楽
の中でも「ゴジラ」の旋律は多くの日本人の心に刻まれている。彼が戦中に故郷・北海道で作曲した幻の協奏曲「ピアノと管弦楽のための協奏風交響曲」
が1997年にレコーディングされ、55年ぶりに音としてよみがえった。その過程を追いながら伊福部昭の音楽の魅力を探る。
0305この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2015/11/09(月) 23:57:20.46ID:E7MFDxtP
やたら自衛隊がししゃり出てくるのがつまらない。
あれじゃSFじゃなく戦争映画。
0306この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2015/11/10(火) 07:27:38.51ID:DVmdX4G3
バカ左翼は特撮映画見なくていいよ
0308この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2015/11/10(火) 23:01:26.95ID:oonzMRKl
初期の怪奇SFのほうが好きだ「ガス人間第一号」「液体人間」「電送人間」
子供向けになる前の「ラドン」「ゴジラ一作目」にはまだその要素があった
0310この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2015/11/12(木) 07:54:08.34ID:KR4Yzm57
「大盗賊」と「奇厳城」もDVDになったんだな。前から観たかった作品だが
近所のビデオ屋には無いだろうなぁ…。
0311この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2015/11/12(木) 13:38:59.90ID:y2H66V6e
>>310
廉価企画の東宝名作DVDラインナップに含まれているから、amazonだと2000円以内で買えるよ
東宝の廉価ソフトって、タイミング逃すとアホみたいに値上がりするから、今のうちに買っておいた方がいい
0312この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2015/11/12(木) 18:23:22.04ID:KR4Yzm57
>>311
ありがとうございます。ホント特撮に限らず東宝のDVDって高いんだよねぇ。
0313この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2015/11/12(木) 20:09:18.74ID:OA62BGeX
東宝のDVDは2年前なら1500円位だったな
(3枚買ったら1枚プレゼントキャンペーン利用で)
0314この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2015/11/12(木) 20:34:44.72ID:o3b5PAVM
ここでソフトの価格を愚痴るのもアレだが
映画を作るときは「子供がメインターゲットです」と云って幼稚なストーリー
ソフトを売るときは「マニア向け作品です」と云って旧作洋画DVD6枚分の価格設定
しかも微妙なジュエルケース
それでも俺は随分と東宝に貢いだもんだ
0315この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2015/12/09(水) 22:42:23.01ID:frf25VfO
私の知り合いにDVD単品とボックス、更にデアゴスティーニまで買った人がいるけど
この人はコレクターだからな。
0317この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2015/12/13(日) 19:07:24.37ID:AlnQW5he
CGがなかった時代に数々の特撮映画を生み出した東宝技術陣は素晴らしい
0319この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2015/12/14(月) 06:26:03.10ID:/FBS85qS
「地球防衛軍」は特撮映画の金字塔
それまで怪獣が主役だったが、メカがこれほど活躍したのは初めて
いろいろなメカ、ロボットが出てきてこれほど楽しませてくれた映画はなかった
0320名無しさん@そうだ選挙に行こう
垢版 |
2015/12/14(月) 09:31:08.90ID:FW80EZCf
あの当時の特撮映画はステレオで録音されていた
映画の冒頭に立体音響というロゴが表示されたもの
0321名無しさん@そうだ選挙に行こう
垢版 |
2015/12/14(月) 17:40:32.58ID:4tayWzjZ
いくらステレオ音声でも当時の映画館には再生装置がなかった
0323この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2015/12/14(月) 21:44:34.16ID:F8dxn7eu
ラドンはラストの噴火のオレンジが綺麗だった。
縁側から変な虫が登場するシーンもインパクトがあったけど。
0326この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2015/12/15(火) 01:02:33.89ID:bqaYgoXI
アメリカでは戦前から立体音声の映画を制作していた
0327この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2015/12/15(火) 10:25:43.01ID:8fgFpdXR
特撮に使ったいろいろな模型は保存されているのだろうか?
0328この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2015/12/15(火) 12:41:37.53ID:ncENQ0t4
「ラドン」の着ぐるみピアノ線なんか凄くねーだろ(笑)園児か?
博多の街のディティールは凄いとはおもうがな
0329この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2015/12/15(火) 14:52:39.55ID:rXV+w7IO
ジェット機もピアノ線がはっきりとわかる
0331この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2015/12/15(火) 18:15:01.95ID:rCdsALJJ
「ラドン」の前半に登場するヤゴの怪物が怖かった
0332この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2015/12/15(火) 22:10:48.25ID:Kl/l/wZ0
縁側からメガヌロンは、風呂場の横を通るモゲラと並ぶ、東宝特撮映画史上に残る名シーン
0334この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2015/12/16(水) 00:56:46.95ID:QmF8YgAt
>>328>>329劇場でかけるフィルムは現像いじってピアノ線目立たなくしてる。
DVDとかで観るとはっきり写っちゃう。
0336この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2015/12/18(金) 23:08:24.20ID:IJi7Ij/e
>>333
沢村いき雄さんは東宝特撮映画史上の二大「てへぺろ」だもんなあ。(カンテラ提げた線路工夫)

あと一人は牢屋番のX星人。どちらのてへぺろもとても良かった。
0338この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2015/12/19(土) 00:20:17.14ID:uDSrz158
そんないき雄さんが演じるこうもり傘の殺し屋は、何か不思議なリズムの芝居と死に様だけで、三日は思い出し笑いできるのだった
ガタンゴトーンガタンゴトーン!
0339この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2015/12/19(土) 09:18:20.58ID:al+LAiUy
意外な事に、沢村いき雄さんが東宝入りしてから亡くなるまでの期間が僅か20年!
出演した映画の本数を見て驚愕した さすが大部屋俳優!

特撮物だけに限っても

・宇宙大戦争(1959年)- 保線工夫〜てへぺろしちゃった
・電送人間(1960年) - 呼込みの親父
・妖星ゴラス(1962年) - 呑気に感想を述べるお抱えの運転手
・キングコング対ゴジラ(1962年) - ファロ島の祈祷師
・海底軍艦(1963年) - 丸徳タクシー運転手 〜 刑事さん、あっしが首を絞められた手も火の様に・・
・モスラ対ゴジラ(1964年) - 神主さん
・三大怪獣 地球最大の決戦(1964年) - 漁師さん
・フランケンシュタイン対地底怪獣(1965年) - めずらしく裕福そうな住宅の主人
・サンダ対ガイラ(1966年) - 漁船から豪快にダイビングする年配の漁夫さん
・南海の大決闘(1966年) - 原住民
・怪獣総進撃(1968年) - ありゃあSY-3だんべ〜(河原の石を勝手に盗るのはマズいのでは・・)
・オール怪獣大進撃(1969年) - 屋台の親父
・メカゴジラの逆襲(1975年) - 真船家の老人

凄いなあ
0341この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2015/12/22(火) 21:02:10.25ID:JiFZ4L3I
牢屋番「捕虜の地球人、逃がしちゃったのw」
統制官「もー、しょうがないやつだなあw」
牢屋番「てへっw」
統制官「こいつうw」
牢屋番「ぺろっ、ふふふw」
0342この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2015/12/28(月) 11:37:43.03ID:BoNlpMIw
ツタヤにはほとんどおいてないなこの手の特撮映画
ゴジラものと、あと2、3作品あればいいほうで
0343この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2015/12/28(月) 19:06:21.12ID:m61oXuF6
意外と「地球防衛軍」や「宇宙大戦争」は戦争映画のコーナーに置いてあったりしてw
さすがにそれは無いかw
0344この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2015/12/28(月) 20:41:23.16ID:wc6FALF8
近場のツタヤにパッケージはわりと置いてあるんだが
週末行くたびに半数以上がレンタルされて出払ってるのは
何かの間違いかフェイクなんじゃないかと思ってる

いつ行っても美女と液体人間がレンタルされてるって絶対おかしいだろ
0345この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2015/12/28(月) 20:56:02.62ID:m61oXuF6
>いつ行っても美女と液体人間がレンタルされてるって

それおかしい、絶対おかしい、ありえねえww
0349この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2015/12/30(水) 16:47:26.56ID:2GVGCZ6I
これから昭和東宝特撮SF映画連続上映でござる

飲み物食べ物おつまみ全部買って来た(`・ω・´)
0351この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2015/12/31(木) 12:34:26.64ID:PrYqpaU2
ナチス占領下のパリの若者の話をされても、ピンとくる観客は少なかったのでは?と思う
0353この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2015/12/31(木) 14:45:26.78ID:PrYqpaU2
勘違いしないで欲しいが、俺個人はいかにもで渋いセリフだったと思っている

ただ、大多数の当時の観客はイマイチ意味が解らなかったのでは?という意味ね
0354この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2015/12/31(木) 16:03:40.34ID:OuyIwmWM
今と違って、当時は自分の無知を責める思考が一般的だったから、科白をきっかけに現代史を学ぶ決意を固めた子供がいたかもしれん
0356この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2016/01/07(木) 22:21:17.38ID:ZlWtfSDT
この三連休には引きこもり自宅上映会をしたい
今のところの上映予定は「妖星ゴラス」「宇宙大怪獣ドゴラ」「大怪獣バラン」

真冬の今は窓を閉め切っているので結構音量大きくしても大丈夫なんだが
網戸の季節になるとヘッドフォンが必需品になる
0357この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2016/02/12(金) 12:11:36.97ID:lnEY0n9i
重力波発見した米科学者が記者会見で、「We did it!」と言っていて、思わずニヤリとしてしまった
0359この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2016/04/16(土) 09:26:21.02ID:cyrJMQo6
阿蘇からラドンは出てくるのかな?
0363この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2016/04/18(月) 22:02:10.09ID:a+Ydxyez
>>359
復興の景気づけとして映画撮ってほしい
0368この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2016/07/06(水) 18:29:34.67ID:D71BuBzd
昭和東宝特撮の世界観は好きだな
三大怪獣地球最大の決戦だっけ?テレビに小美人とモスラが出演していたりwwww
怪獣の存在が半ば当たり前のようになってるあの雰囲気がいい

そしてなにより昭和シリーズにはアニミズム的価値観が流れている
仏教でもキリスト教でもなくアニミズム、自然崇拝

ガキ向けながらも日本的情緒溢れる素晴らしい作品

しかし時代が下るに連れてそういった要素は薄れてしまったな
ミレニアムあたりからオタ受け狙いで

今度の庵野版もあまり期待できないかも
0369この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2016/07/06(水) 23:06:35.74ID:18Vj+Ta8
平成シリーズは人間対ゴジラの構図が極まりすぎてにっちもさっちもいかなくなった感じだな。
多少緩いとこがあったほうが見やすいかもな〜
0370この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2016/07/07(木) 00:09:25.50ID:46v5J16I
ttp://stat.ameba.jp/user_images/20130130/16/uotandosu/c9/f1/j/o0400030012398190973.jpg
シェーしたのってゴジラだけじゃなかったんだ
0371この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2016/07/07(木) 21:07:44.91ID:Pd7132Mg
特撮】円谷プロダクションが“金城哲夫賞”を設立し応募受付中。受賞作品は映像化に向けて円谷プロがサポート©2ch.net
2016/07/07(木) 20:38:15.41 ID:CAP_USER
円谷プロダクションが、“円谷プロダクション クリエイティブアワード 金城哲夫賞”を創設しました。
本日7月7日より応募受付を開始しています。
“円谷プロダクション クリエイティブアワード 金城哲夫賞”は、『ウルトラマン』シリーズ放送開始50年の節目の年に、
シリーズの原型を築き上げた脚本家・金城哲夫さんの功績を改めて讃えるとともに、
『ウルトラマン』のような永久不滅の作品を生み出すべく創設されました。
テレビドラマの企画・脚本を募集し、受賞作品は映像化に向けて円谷プロがサポートする他、
円谷プロ作品の制作に參加する機会が提供されます。 詳しい情報は特設サイトでご確認ください。
■“円谷プロダクション クリエイティブアワード 金城哲夫賞”概要
【募集内容】 テレビドラマ(30分×13話程度を想定)の企画書と第1話の脚本
※SF、ファンタジー、サスペンスなどジャンル不問
【審査員(敬称略・順不同)】
・大友啓史(映画監督)
・高橋洋(映画監督・脚本家)
・田中芳樹(小説家)
・中島かずき(劇作家・脚本家)
・大岡新一(円谷プロダクション社長)
【応募期間】7月7日〜11月30日
【賞金】 ・大賞(1篇):100万円 ・佳作(数篇):10万円
0372この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2016/08/22(月) 10:44:51.54ID:q8A4KsDW
「シン・ゴジラ」は大変な問題作だし、あれを傑作だと評する人が多いのもわかる。
しかし、ゴジラヲタだったらアレを見て腹を立てるのがフツーだろうに。
何でゴジラが、顔面にミサイルを撃ち込まれても平然としてるんだ。
直ぐに怒って咆哮を上げ、火を吐いたり、尻尾を振り回したりして逆襲し、爆撃機を撃墜させるべきじゃないか。
あれはゴジラじゃない。
それだけは確かだ。
0375この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2016/08/31(水) 19:04:10.03ID:uSHRicVC
>何でゴジラが、顔面にミサイルを撃ち込まれても平然としてるんだ。

平然としてるから不気味で恐いんだよ
人間的なキャラが出来上がったゴジラばかり見てて、そういうとこ分かんなくなったか?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況