X



トップページ懐かし邦画
403コメント128KB

野村芳太郎監督

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0118この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2012/06/10(日) 01:07:15.15ID:YZKW6dKU
むかしテレビ放映で見て桃井かおりの鬱陶しさや当時の松竹映画の野暮ったさなどに辟易させられた「疑惑」を再見。
これオカマに評価高いらしいがわかる気がする。

拝啓…は前田日明の映画オールタイムベスト3なんだとよ。

0119この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2012/06/10(日) 01:38:32.50ID:YZKW6dKU
疑惑、やっぱり好きになれない。やはり好きになれなかったミザリー(もう一度見てみたいが)に共通する駄目さを感じる。
0120この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2012/06/14(木) 01:00:29.72ID:Nk+KNOuP
野村さんは偉大だとは思うが、根本的なところで楽天感が強くね?
武者小路実篤に似てる気がするw
0121この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2012/07/10(火) 14:30:40.29ID:XgLxMLiH
うーん
そうかなぁ
0122この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2012/07/24(火) 17:14:52.86ID:zkTUohRj
「張り込み」好きです
淡々とノンフィクションな感じ
技術がある監督のイメージ
0123この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2012/12/10(月) 04:06:44.94ID:NSdxedPc
最近、DVDで大量に見てます
「砂の器」とそれ以後で撮り方が全く変わってしまったね
全体に大げさになってしまった 「震える舌」なんていい映画ですか?
「砂の器」以後もいい映画もあるけど、自分的には昔の職人監督の頃が好きです
でも、やはりいい監督だと思います
0124この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2012/12/10(月) 08:15:51.12ID:vXsYKQk4
職人監督=商業映画の人って考えたら別におかしくはないと思う。
ハッタリが強くなったのは成功してお金が使えるようになったから
じゃないかなあ。
0126この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2013/01/21(月) 21:55:26.79ID:XodtAukK
衛星劇場で「踊る摩天楼」を観たが能天気でしかも過不足なくまとまっていて
楽しめた
0127この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2013/01/23(水) 00:30:28.26ID:CH3HuwZO
ちょっとだけ出てくる有馬稲子さんがきれいでした。
テレビ業界で活躍する主人公が、松平家の立て直しのために見合いを迫られるという、
新しいんだか古いんだかみたいな内容が面白かった。それと簡素なセットが内容に合ってた。
0128この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2013/03/08(金) 19:48:45.31ID:AIH/r8FN
今日ビデオで「鬼畜」みた。
何が怖いって,妻が岩下志摩で愛人が小川真由美というところ。
0130この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2013/05/05(日) 15:47:38.18ID:Yjc6aNo6
八つ墓村をドキュメントタッチで撮ったところが好きだ
0131この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2013/07/14(日) NY:AN:NY.ANID:aPlOZ54n
最近、疑惑、ダメおやじと続けて観たけど、
サスペンスの巨匠時代とプログラム・ピクチャー時代とではテンポが違う
昔の方が断然よい 後年のは間延びしてるとしか言いようがない
0132この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2013/07/14(日) NY:AN:NY.ANID:yssRfjEE
BSでやってたコント55号と水前寺清子の映画見たけど
失礼ながら屑レベルとしか思えなかった
0133この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2013/07/14(日) NY:AN:NY.ANID:SgAXTpQW
俺も会社にために割りきって作った映画は酷いのが多いと思う。
「張込み」が実質デビュー作でしょ。
0134この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2013/07/14(日) NY:AN:NY.ANID:aPlOZ54n
プログラム・ピクチャー好きからすると
野村監督はかなりいい
まさに職人芸
むしろ後年の大作の方が、かなり劣る
0135この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2013/08/10(土) NY:AN:NY.ANID:70CBEBTH
NHKBSで「コント55号とミーコの絶体絶命」見たけど、
60年代から70年代にかけての野村って、
ほんとどうでもいいようなプログラムピクチャー、二本立ての裏作品ばっか撮ってたんだな。
どうみても巨匠という感じではない。
松竹内部での自分の扱いに不満というか、危機を感じて、
起死回生の一発として外部で大作「砂の器」を撮ったのか。
0136この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2013/08/11(日) NY:AN:NY.ANID:QO+jGvvM
>>135
「砂の器」は60年代から作りたかったが内容(要するにハンセン病の扱いを
どうするか)がネックになって松竹では企画が通らなかっただけ。
野村自身は昔から作り方を考えていてピンクの西原儀一にまで「ピンク映画の
作り方なら出来ますか?」と聴きに来たことがあったという。
結果的に橋本プロ制作になった(具体的にはロケでは人員を絞って代わりに粘るという
作戦・・・当時の会社制作だと各技術部や組合などとの関係でスタッフを減らせず
そういう撮り方ができなかった・・・これで予算を抑えてクオリティも上げられる作戦・・・)

要するに野村は野村芳亭の息子で戦前から松竹に入社という経歴で城戸四郎
に「あいつは器用だから早撮りで何でも撮れる」「困ったら野村」と利用された
のではないかと思う。
「張込み」では抵抗してロケ先の佐賀で粘って延々と帰って来なかったとか・・・。
0138この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2013/08/12(月) NY:AN:NY.ANID:4Ix/3dEe
張込みは当時ではとびぬけた出来だ
砂の器が評価を得て、そのあと大作を作れたのは幸せだった
五弁の椿と、配達されない3通の手紙じゃあまり変わらないと思うね
0139この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2013/08/12(月) NY:AN:NY.ANID:6onZpQZG
晩年の野村の汚点
・遺作が「危険な女たち」
・あの「幻の湖」の製作に関与してしまったこと
0140この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2013/09/22(日) 17:15:45.45ID:rlEdmAz1
岩下志麻と小川真由美が多いよね
疑惑 鬼畜が好きです♪
2人とも迫力ありますね
桃井かおりもね
0141この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2013/10/25(金) 05:47:02.45ID:UyB0GFh3
メロドラマは自分より哀れな境遇の人を見て流す涙は楽しいということが根本になっている。

だから出てくる人間は無知な常識はずれが多いし、事件にも不自然さがなくてはならない。これはダメだ。

たとえ涙をねらっても催涙的でなく、自然なものを求めたい。

小津安二郎
0142この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2014/05/07(水) 16:00:51.19ID:5eRv3rIa
今月の中旬からシネマヴェーラ渋谷で始まる特集が楽しみ♪
取りあえず「でっかいでっかい野郎」「望郷と掟」は絶対見るw
0144この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2014/06/28(土) 23:06:37.09ID:Ny8G6Igd
続・拝啓天皇陛下様、個人的には前作より良い映画だった
0146この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2014/07/03(木) 23:09:30.11ID:zOE1TaIC
最高傑作は「拝啓天皇陛下様」
戦争映画としても戦後邦画における頂点
0147この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2015/01/12(月) 16:07:59.16ID:Sq+briCT
age
0149この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2015/01/14(水) 21:35:04.86ID:Ye8STFZp
職人というところがいいし、山田のような扱いにならなかったところもよい
続拝啓天皇陛下様もよかったな ウンコの善さん
0150この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2015/01/15(木) 05:10:35.87ID:xnlNvf15
80年代前半の安い空気感を感じたいなら芳太郎、だな。
大当たりとハズレが混じった邦画監督。
0151この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2015/01/17(土) 20:06:49.72ID:eUzT/iI1
まぁ、頼まれたら撮影するという職人だ
山田のように失敗しない監督よりよい
松竹の鈴木ノリフミでもあり田中徳三でもある
0152この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2015/01/20(火) 19:08:36.60ID:nvoZeF90
ここまでチョンカレーの自演www
0154この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2015/07/09(木) 02:55:59.65ID:xFD5r4GW
鶴田武志氏による三村晴彦監督インタビュー。
三村監督と野村芳太郎監督との確執。
殊に『天城越え』は商売にならない作品だと、野村監督は潰しにかかっていたこと。
『彩り河』の脚本にクレジットされているが、野村監督は一行も書いていないこと。
などを暴露している。

658 :この子の名無しのお祝いに:2014/08/07(木) 04:18:12.30 ID:DRVJKUOw>>657
ショーケンが「八つ墓村」で、野村監督はいつも現場で寝てた、
ほとんど助監督が演出してたって暴露してたな
それで、あまりにリアリティのない部分に
「監督、これはいくらなんでも」って文句言ったら、傍にいた渥美清に
「おかしくてもいいんだよ、だって寅さんの俺が金田一を
やってるぐらいなんだから」って、なだめられたんだとw
0155この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2015/08/02(日) 10:22:43.18ID:D/EmCLM7
寝てても怪作が撮れちゃうすごさ

野村監督作品の夏の蒸し暑さの表現がたまらないね
今年も色々見返そうと思う
0156この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2017/01/14(土) 01:14:35.85ID:CN2bgKL7
死んだな
0157この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2017/01/29(日) 05:54:43.50ID:FJ0RSi4V
「砂の器」の三木謙一は強請りたかりの極悪人
0160この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2017/01/29(日) 14:52:57.07ID:aRwZMZsw
先日、名画座で
最後の切り札 を見た
長年見たかったサスペンス

佐田啓二が裏稼業で胡散臭いタレント斡旋業&強請屋を営む色悪役
棺桶のオチもなかなか良かった
0161この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2017/01/29(日) 15:56:50.99ID:Dnp9thJS
影の車、男女の色っぽい映像が冴えている。
0163この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2017/01/30(月) 18:53:55.64ID:qTbh4QCT
ここだと全然挙がらないけど「昭和枯れすすき」が好き
秋吉久美子のやさぐれた感じの演技がいいな
0165この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2017/01/31(火) 17:34:34.66ID:RhxX5t2T
>>163
秋吉久美子は幸薄そうな所がいいね
0167この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2017/02/02(木) 09:44:11.81ID:wQp7+N3i
>>165
結局、野村芳太郎の映画ってのは幸薄い庶民の見本市であるべきだったんだよ。
「危険な女たち」が愚作だったのは当然だ。

「八つ墓村」がカルト映画になりえたのは、土豪の話なのにみんなが心に孤独を抱えていて幸薄い感じが滲み出ていたからだ。
0168この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2017/02/02(木) 17:01:23.33ID:t4xf1+IM
>>167
人間の孤独をうまく表現していた
0169この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2017/02/02(木) 23:21:52.84ID:w7Ihbf9S
下町の庶民の人情話なら、そのタイトルどおり「東京ド真ン中」だろ。
「砂の器「と「八つ墓村」の間にああいう映画を撮ってた野村は凄いw
0172この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2017/02/03(金) 19:55:18.62ID:QDSsIzKM
「砂の器」と「八つ墓村」の間に「東京ド真ン中」を挟まないと
メンタルがまいっちゃうんだろうね
0173この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2017/02/04(土) 05:08:06.17ID:Gpn7AKlI
「東京ド真ン中」、森田健作のアンちゃんと宍戸錠のオッチャンがそれぞれいい味出してた。
特に前者は「砂の器」の時より全然いい。
あとあの映画の舞台は大昔の貧民窟・四谷鮫ヶ橋、地形的に谷間になってるところだよな。
0175この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2017/02/04(土) 09:22:52.63ID:jRUPM+x0
個人的には砂の器の森田健作もいいけどね
それよりもいいのか
0177この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2017/02/04(土) 16:07:47.74ID:ZEl62OZ7
「東京ド真ン中」というよりあれは、山手線ド真ン中だろ。
主人公が教師と言う設定が、全く生かされていない。
0178この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2017/02/05(日) 00:01:16.22ID:vaKhaVxb
脇役で渥美清と倍賞千恵子も出てて、何気に豪華キャストな作品だったな。
DVD出たら買いたい気もしてきた。
0179この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2017/02/05(日) 03:55:11.96ID:MOFoCbA5
中国の映画舞台裏ドキュメンタリー番組「電影伝奇」より、「砂の器」特集の回。
加藤剛、森田健作、川又キャメラマン、それに何と加藤嘉の未亡人にまでインタビューしている。
(しかし、中国語通訳の声が重なっているのでほとんど聞き取れないのが残念)
http://ding.youku.com/a/id_XMjY3Njg4.html

おまけ。
「男はつらいよ」特集の回。http://v.youku.com/v_show/id_XMzA4NTk1NDY0.html
黒澤明特集の回。http://v.youku.com/v_show/id_XMzA3NTgyNjk2.html

どれも超貴重なインタビューがテンコ盛りだが、とにかく中国語通訳の声しか聞こえないので、イライラしてしまう事間違いなし。
0180この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2017/02/05(日) 04:22:09.60ID:MOFoCbA5
改めて見直すと、
「男はつらいよ」特集の回では栗原小巻や松坂慶子にまでインタビューしてるのに、それぞれ十数秒づつしか使われてない。
二人ともバッチリと化粧していて、外国のテレビ番組でも女優オーラを発散する気満々でいるのに。
それなりのギャラが支払われただろうに登場がたった十数秒とは、中国のテレビ局はどんだけ資金豊富なんだ。
0182この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2017/02/05(日) 11:18:25.97ID:5wasJGLo
中国でも「砂の器」は高い評価を受けているってことだね
嬉しい!
0185この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2017/02/06(月) 09:01:06.92ID:3iqKYORb
>>182
中国語翻訳版の担当者がインタビューに答えて、
「殺人犯が主人公なので中国の道徳観には合致しなかったが、観客の情感に訴えるところがあった」
というような事を言ってるね。

しかし、>>179の動画では加藤剛(の役)よりもむしろ加藤嘉(の役)の方にスポットが当てられている。
インタビューも、加藤剛の登場はちょっとだけだが、加藤嘉の未亡人と娘さんは繰り返し登場している。
それにしても、娘さんは加藤嘉に良く似てるな。特に目がちょっと奥まってるところ。
0186この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2017/02/07(火) 01:53:58.70ID:18bd9NMe
>殺人犯が主人公なので中国の道徳観には合致しなかったが

建前じゃないかなぁ
赤いコーリャンとか芙蓉鎮とか清濁併せ呑んですごいと思ったけど。
後者の監督の「乳泉村の子」は大傑作で、どこか砂の器のネガ(ポジ?)みたいな感じがする。
栗原小巻が出てたな。
0187この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2017/02/07(火) 09:25:17.80ID:fmnQBSRc
>>185
加藤嘉の方にスポットが当てられているというのは
分かる気がする
おいらもの加藤嘉の方に涙を誘われた
0189この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2017/03/26(日) 06:12:30.13ID:Teuv8LEq
森健の千葉県知事選age
0192この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2018/01/22(月) 19:01:14.63ID:ky8i9i6U
最近震える舌を見た。
30分くらいを3日かけて見て断念した。
ヤバすぎて重過ぎてちょっともう嫌。
オススメ映画だけどオススメできないみたいな気持ち。
0193この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2018/01/22(月) 23:04:26.59ID:ZLsObWRO
>>179の「砂の器」特集は消えてしまってるな。
寅さん特集と黒澤特集の動画は、まだ残ってる
0197この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2018/02/12(月) 23:59:23.01ID:Rj3pTS34
いろいろと役に立つ副業情報ドットコム
少しでも多くの方の役に立ちたいです
グーグル検索⇒『金持ちになりたい 鎌野介メソッド』

VVUYL
0198この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2018/03/30(金) 16:08:28.09ID:B/fDLpLa
野村芳太郎ってやっぱ砂の器が一番いいの?
おススメなんかない?
0199この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2018/03/30(金) 17:37:31.95ID:TDvnLta8
>>198
俺の野村作品ベスト1は「拝啓天皇陛下様」。
「砂の器」は正直どうでもいい。
0200この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2018/03/30(金) 20:04:27.13ID:B/fDLpLa
>>199
ありがとう。
今ちょっとレビューとか見てきたけど、
やっぱりヘビーな感じかな。
0201この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2018/03/30(金) 20:29:04.19ID:3oDuvzSC
「砂の器」は一般に泣かせのメロドラマとして評価されていて、本来の松本清張
原作ミステリとしての面白さは全く無い。自分の血を引いた子供が生まれるのを
恐れてある方法で恋人を流産させる下りが変更されていて、クライマックスに
宿命というテーマ曲を大々的に流し、丹波の「(犯人はお父さんに)会いたかったに
決まっとる!」と力説する辺りで、ゴメン、無理、コレ何の映画よ?となるんだわw
0203この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2018/03/31(土) 05:11:55.53ID:tZztUZ9t
>>200
いやいや、明るく楽しい映画だよ。
でもしかし、日本人にとって戦争とは何だったのか? 日本人にとって‘天皇’とは何者なのか?について考えさせられる。
0204この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2018/03/31(土) 06:18:22.47ID:4aLHDRWl
>>203
マジで?
じゃあ見てみる。ありがとう。
0205この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2018/03/31(土) 10:22:19.27ID:bi+f/Kyv
>>201
砂の器の松本の原作を評価するとか、たんに映画を叩きたいだけだろ(笑)
素人のお前の力説の方が滑稽だっての
0207この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2018/03/31(土) 18:34:56.67ID:bRfwWgX6
まあ、砂の器っていうのは賛否分かれるというのはわかった。
拝啓天皇陛下様と砂の器は見る事にするよ。
こんなに色々言われるのは理由があるんだろう。
ありがとう
0208この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2018/03/31(土) 20:51:23.07ID:tZztUZ9t
>>207
ま、「砂の器」ってのは飽くまでも‘野村芳太郎の代表作’であって、それ以上でもそれ以下でもないと思うけどな。
(野村以上に脚本の橋本忍の個性が強く出てると思うし)

木下恵介の代表作は「二十四の瞳」だけどアレが木下の最高傑作ではないし、
大島渚の代表作は「戦場のメリークリスマス」だけどアレだって大島の最高傑作ではない。

野村の場合は、「東京湾」とか「五瓣の椿」とか「事件」とか「震える舌」とか、
松本清張原作以外にも傑作秀作が多々あるよ。
松本清張原作の作品でも、「張り込み」や「鬼畜」「疑惑」などは「砂の器」と同じくらいに評価が高いし。

「二十四の瞳」一作で木下恵介を語るのが不可能なのと同じように、
「砂の器」一作で野村芳太郎を語るのも不可能だ。
しつこいようだけど、野村の個性はむしろ「拝啓天皇陛下様」において発揮されているように思う。
0209独り言a.k.a元祖御用一般人 ◆rI5oCip.d6
垢版 |
2018/03/31(土) 21:50:36.06ID:STyslTT3
>>208
野村芳太郎か、、何でも撮るヘンな監督だよなあ、、まあ昔の日本映画の監督はそういう
人が多いんですが、、
あれだけ撮ってるのにそこはプライドなのかTV映画は自分では殆ど撮っていない。基本的に
監修のみ。
脚本・プロデューサー作品も多い。TVの霧プロ企画制作作品も実質的には野村の
プロデュースの様なものだろう。

小林政広は野村死去の際に「ボクは城戸賞を取ったがそれですぐに職業的に映画TVの仕事が来る様になった
わけでもない」「そんな頃、野村監督はボクの事を買ってくれたのか霧プロに呼んで『キミは清張さんの
原作のプロット・シナリオ書きをしなさい。デキが良ければ使うから』と仰ってくれた」
「ところが書いても書いても何が気に入らないのか野村先生はボクのプロット・シナリオを
採用しない。自分もだんだん疲れてきて、たまたま知り合いに誘われたアニメ脚本の仕事を
始め、そこをきっかけにプロのライターになり何時の間にか野村先生とは疎遠になって
しまった」と、、、

、、野村の小林に対する扱いは弟子への「厳しさ」だったのか?
あるいはライター志望者を都合よく使おうとした業界人の「冷たさ」だったのか?、、
小林も師匠の本意はいまだによく分からない様だった、、
0210この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2018/03/31(土) 21:52:43.57ID:seZvXt/m
今日プライムビデオで
八つ墓村と鬼畜みたが
2本ともやっぱり凄い作品だわ。

あと
山本陽子、岩下志麻、小川真由美
ほんと昭和の女優さん綺麗だね。
0211この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2018/03/31(土) 22:51:27.53ID:tZztUZ9t
>>209
「何でも撮るヘンな監督」かな?
庶民目線を貫徹させた人でしょ。
野村が撮ると「疑惑」の女弁護士だってちっともエリートに見えない。
原作だと、弁護士が被告のチンピラ女を見下してる雰囲気があるんだけど、
映画では二人は同じ高さの目線で口論してる。
庶民しか撮れない監督だったから、‘富裕層映画’の「八つ墓村」や「迷走地図」「危険な女たち」は愚作になったんだ。
(「八つ墓村」は、野村の別の側面である‘狂気’が滲み出た珍作でもあるけれど)
0212この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2018/03/31(土) 23:55:44.75ID:n+W5JtFj
「八つ墓村」を愚作と言ってる時点で何もわかってないな。
あれは橋本忍のトンデモ脚本を野村が監督したからこそまとまって完結した作品に仕上がったんだ。
橋本がトンデモ脚本を自分で監督したら「幻の湖」のようなトンデモ作品が出来上がってしまった。
0213この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2018/04/01(日) 21:13:37.09ID:RZJMpSUk
>>212
幻の湖知らなかったから予告編見たら
シリアルママじゃん。
まさか日本映画が元ネタとは。
0214この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2018/04/02(月) 02:58:33.78ID:tU4sN/ud
>>209
会社が儲けるために作る映画にも協力しないといけないという考え方の人
はっきりそう発言したことが元助監督たちへの助言ちして残ってる
32作目の張込みが最初の自分が作りたくて作った作品という監督だからね
0215この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2018/04/02(月) 03:01:32.86ID:tU4sN/ud
>>209
野村さんは脚本についてははっきりとした好みがあるから
よく仕事をした三村晴彦とも関係は良くなかった
加藤泰の助けがなかったら
天城越えはもっと野村的な映画になってただろう
0218この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2018/04/13(金) 01:56:30.27ID:vRidjt8E
案の定、三木叩きのせいでスレが止まったな。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況