X



トップページ懐かし邦画
792コメント496KB

シベリア超特急

0242F**K you!
垢版 |
2012/03/28(水) 22:26:49.07ID:IljZUjev
D-チョメチョメは、S***のPJと相性が悪い。私のG7チョメ
ではD-チョメチョメはノイズが出て調整範囲内ではどうにもなりません。
お店に聞くと○菱とS***の相性は悪いですからで終わり。○菱に聞くと
良く解らないので勘弁してくれで終わり。色々調べたら、新潟のユーザーで
○菱にD-チョメチョメをS***でも問題ないようにさせた人がいるらしい。
でも私はまだ駄目。そこで例のDCチョメチョメかに換えようかと思っているの
ですが、ロジの製品が良ければこれの方が安いしこれにしてしまう。
何で○菱は訳の解らないものを売るんだよ。

うちのD5チョメでは問題なく使えてます。>2001 DVDもBSDもRGB中継のどれも問題なし。
Gシリーズよりユルい設計が功を奏しているのか(笑)
クランプ位置や信号のタイミングが厳密に決まってない規格が悪いかと。

0243F**K you!
垢版 |
2012/03/28(水) 22:51:11.80ID:IljZUjev
S***と舟はZONEでの調整が出来るのですが、○菱は画面全体
を一度に調整するのです。その上、ピントを合わせるために上蓋を
あけて調整し、閉じるとパッとずれるのです。そこで、蓋を手が入る
位に一寸開けて手探りで調整します。間違って違うボリュームを回す
と大変です。ご指摘の通り、○菱の2チョメチョメは外部パターンで調整
します。それも、○菱のサービスマンがもっている特殊なロム付きの
やつでなければなりません。内部パターンはあてにされていません。
せっかく調整しても、床置きの場合ちょっと蹴るとおしまいです。
それに、○菱はS***とか舟より設置の自由度が無く、ちゃんと
置かないといけないのです。
また調整。ただ、それだけの価値のある機械ではあります。舟の
水樹インチなんか比べ物になりません。あのレンズの独特のすばらしい
絵が楽しめます。多分本当の映像より綺麗な場合があります。
S***は調整にしてもウオーミングアップに時間が掛かります。
やっぱり長岡さんが言っていた通りG7チョメで6時間位はどんどん
ずれるのです。それも新しいうちはどんどんずれる。ですから、
大変か細かくやっても無駄かのどちらか。あれは自分で調整しないと
駄目ですね。それに、ガルウイング歪みとかいうのかがあって画面が
なかなかまっすぐになりません。なんとか言うレンズに換えると良い
らしいのですが。

舟は水樹01位の水樹インチではあんまり綺麗な絵が出た経験がありま
せん。色はべたっとのるのですがね。でもなんと言っても舟は
軽い。それが最大の長所ですね。
0244F**K you!
垢版 |
2012/03/29(木) 00:26:30.84ID:fo4G9mZA
TH-M1*93Jユーザーですが
設置マニュアルないと自分で調整することはまず不可能です。
でもマニュアルあれば、他の参観よりも調整は楽な機体かもしれません。

アワーメーターの出し方は、たしかSTD押して1565て押して何かするんだったような...

0245F**K you!
垢版 |
2012/04/03(火) 14:13:34.36ID:kLtmTi0A
>他にも画質低下や映像と音声のズレとか
画質は、目くじら立てなければまぁいいんじゃないの? レベルですね。
D端子直結と、HDF*ry 経由とで見比べれると映像が左に2mmズレるとか、
多少のズレも生じるようです。

0246F**K you!
垢版 |
2012/04/05(木) 02:32:12.69ID:wBBRhl3K
P*N*S*N*CのTH-11*VWです。


どーもフォーカスがすっきりしません。
たとえばデスクトップをスクリーンに映した場合、きちんと調整された3管(いろいろレベルはあると思いますが)
だと、すこーんとはっきりくっきり、フォントが見えるものなのですか??
どーも、ぼんやりしているのです・・・。
TH-11*VWの仕様です…

7インチ管だとそんなもんです
ニコンレンズ搭載の水樹インチでは最強と言われる○菱の1280を
某有名インストーラーが調整したやつでも、HTPCのデスクトップ
の文字は、ぼんやりしてます。
ちなみに俺は1280ユーザーではなくて、TH-11*VWを所有してます。
0247F**K you!
垢版 |
2012/04/06(金) 02:20:26.12ID:kCZrwGHM
S***のVPH-1270を中古で購入し使用しているのですが

3本のレンズのうち外側の2本についてですが
フレームとレンズユニットを止めている
ネジが4本あるのですがそのうち内側の2本にワッシャー2枚ずつが
プラスチックのレンズアダプターとフレームの間に入り
レンズの光軸をさらにオフセットするように付いていました。
これはメーカーの調整で元からこのようになっているのでしょうか?
それとも前の使用者の環境に合わせてワッシャーで光軸ずらすという
調整をされたのでしょうか?
オリジナルの状態を知っている方がいらっしゃいましたら教えてください。
いままでも異常なく使えていましたし絵もおかしくはないのですが。
フォーカスが中心部では合っているものの四隅で少しピンボケなのは
このせいかも?と思っています。



Thu Nov 04 19:09:02 2004 JST

本文 = 127*、125*系では、プラスチックのスペーサで大まかなスクリーンサイズ、及び打ち込み角を
決め打ちしますので、より精密なフォーカスを追求する場合そういったワッシャで調整します

設置マニュアルには、打ち込み角が標準以外ですとそれに合わせた推奨ワッシャサイズなどが
記載されていますのでさほど特別な事ではありません。

設置に応じてスペーサが違ってきますので、四隅のフォーカスがあわない場合、スペーサが
間違っている場合も考えられます。サイズに合わせてS,M,Lさらに打ち込み角に合わせて2種類
の合計6種類のスペーサがあります。ただ、ディスコンで入手できなくなっているとしても
結局はただのスペーサなので、気合いさえあればワッシャで代用も出来ます。

まず、スクリーンサイズと打ち込み角にあったスペーサが使用されているか、から確認された
ほうがいいですね。標準設置ならワッシャははずしてしまって問題ありません。


0248F**K you!
垢版 |
2012/04/06(金) 02:23:21.61ID:kCZrwGHM
>間違っている場合も考えられます。サイズに合わせてS,M,Lさらに打ち込み角に合わせて2種類

スクリーンサイズはアルミダイキャストのCRTスペーサによってS,M,Lがきまり、プラスチックの
レンズスペーサは、それらS,M,LのCRTスペーサに合わせ取り付け角度を変えられますね。よって
種類は打ち込み角により、2種類のスペーサということになります。わかりづらいかもしれませんが
いじってゆくうちにそのうち分るようになると思います
0249F**K you!
垢版 |
2012/04/06(金) 03:59:23.08ID:kCZrwGHM
フォーカス感が今ひとつと感じたので、12**QJの内部パターンではなく外部からのVIDEO ESSENTIALのテストパターンを用いてフォーカス調整してみた。具体的にはタイトル17のチャプター14を使った
0250F**K you!
垢版 |
2012/04/07(土) 00:29:33.80ID:DA4tWWMD
1*72とD5*だと見るソース次第で入れ替わるな。
HDみたいにピークを伸ばして、解像度重視ってことになるとD5*有利だし、DVDで
フィルム素材のプログレだと1*72の階調とまったり具合が丁度良いよね
0251F**K you!
垢版 |
2012/04/13(金) 11:29:18.99ID:Z1M2/5UP
L*P-12*1は確かにスペックを見ると
  水樹インチ管最強(リキッドカップリング、電磁フォーカス等)。

  ただし、NTSCは1*52QJよりボケボケ(素人が見ても
  一発で分かる)。ハイビジョン等の高周波を入れると急に
  フォーカスが良くなるという変り種PJ

  あと、L*P-12*1は昔のM社のTVみたいに色温度が高い
  のか妙に青っぽい・・・・・。

  漏れは、水樹インチ管は2**1が最強だと思うが(調整難しい
  けど)。
0252F**K you!
垢版 |
2012/04/13(金) 12:04:19.39ID:Z1M2/5UP
1*72を売却した者です。
ヤマトの小さな引越し便で送った1*72が先方で動いていないらしい。
もちろん、発送前には動作確認して正常に動作していた。
動いていない・・というのは、電源を入れてファンは回るが、一切画面が出ないとの事。
通常は白画面にウォームアップのメッセージがでるが、それもでない。
CRTは真っ暗なままとの事。
エラーコードは表示されていない。
信号はINPUT−BからSと音声を入れている。
20分後(ウォームアップ終了後)音声は出るので、完全に死亡している訳ではなく
画面だけが出ない。

とりあえず、電源ユニットのコネクタの抜き差しをする様に依頼してみた。
メーカーのサービスに出すまえに、なにか試してみるべき事は無いだろうか?

もうCRT-PJを使える時間ってそんなに残ってないと思う。
折角落札していただいたのだから、とことん使ってほしいので・・・。

4** :名無しさん┃】【┃Dolby:03/Oct./26 0*:1* ID:
ミュートしてたりして・・・
4** :名無しさん┃】【┃Dolby:03/Oct./26 0*:0* ID:
なるほど・・。
それは考えてなかった
でも、ミュートって保存されないよね?
自分自身ミュートを使ったことがないので判らないのだけど
ミュートの状態で再起動すれば、ミュート解除されるよね?
0253F**K you!
垢版 |
2012/04/13(金) 12:28:58.88ID:Z1M2/5UP
うーん、LVP-1*80or1*81は基本のNTSCが駄目駄目だからなぁ(NTSCはフォーカスが凄く甘い、昔使っていた
12*2に余裕で負けていたから)。

ただしNTSC以上の信号を入れると急にフォーカスがシャッキリしだす変なPJだった(藁)。

あと標準の色温度が高すぎ!。*菱TVの傾向だが青(または緑)が強すぎ。

それ以外はレンスもいいの使っているんでまぁまぁのPJだと思うが・・・・・。
0254F**K you!
垢版 |
2012/04/19(木) 23:51:12.27ID:RHwlu04L
天吊りや床置きの場合、スクリーンに対して十数度の打ち込み角が
必要となるので、管面上のラスター形状が台形になり、管面が有効活用されていない。
これに対して水平投射の場合は打ち込み角が0度となるため、管面上の
ラスターの形状も長方形となり、管面を最大限有効に活用することができる。
0255F**K you!
垢版 |
2012/04/20(金) 02:25:25.81ID:ypqxnzz6
LVP-2***のことでお尋ねしたいんですが、
Dタイプ直投式って床に置いても問題ないんでしょうかね。

2***は、直投は直投専用。
0256F**K you!
垢版 |
2012/04/24(火) 13:12:39.79ID:uy2CjWyr
最近の地*板の過疎ッぷり
大規模規制もあるけど
それだけじゃない
ヲタの熱意が冷めてきたように感じる
0257F**K you!
垢版 |
2012/04/24(火) 14:06:07.19ID:uy2CjWyr
なんか大味というか

そうそれ 大味の単語が出てこなかった
0259この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2012/04/26(木) 12:46:03.74ID:ScAeNu3q
プロジェクターには興味を持ってきたけど、こいつ等の型番をハッキリ書かないのは
オレ達はマニアックだから、***連続でいいんだよな・・というバカぶりが笑える。
というより知的障害かもな。
便所の落書きの2ちゃんねるとはいえ、他人にも分かりやすく書き込むのは基本だろ。

ホントドヤ顔の連中だな。
0260この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2012/04/26(木) 23:20:45.45ID:RB4hd4R4
「連中」じゃなくて一人の自演やろ
0261F**K you!
垢版 |
2012/05/15(火) 23:55:18.55ID:MsjECodc
どうしても2ウエイって大なり小なりクロスのところでディップが出来る。
大体そこら辺は2000〜3000Hzになりがち。
適度にディップをつくると出てくる音はとても歪みが少なく、聴き易くって良い感じ。
特にクラシックなんか最適!
でも長時間聴いていると、美しいけど何か物足りない、空虚な感じが心に広がる。


中ヌケの音は今でもヨーロッパ系とか日本の高級2ウエイで聴く音です。
おそらくクラ向けで、狙ってワザとつくってる音なんでしょう。
0262この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2012/05/17(木) 10:09:21.06ID:p2ezN4lH
シベ超出演者がまた1人、閣下の下へ。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20120517-00000015-sph-ent
http://hochi.yomiuri.co.jp/entertainment/news/20120517-OHT1T00015.htm
> 「ヒップアップ」小林すすむさん死去…58歳、がん

>  90年代からは俳優として活躍。メガネ姿で存在感のある名脇役として、
> ドラマ「ロングバケーション」「花より男子」、映画「シベリア超特急」「踊る大
> 捜査線」シリーズなどに出演していた。

出てたの?と思ってキャスト調べたら、2に出てたのか。
それだけでも踊る〜と肩を並べて紙面に載せてしまう報知が凄い。
0263この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2012/05/23(水) 14:36:16.06ID:xRi+kUZ4
地元の居酒屋が最近つぶれたと思われる理由
1、カウンターの常連客と大声で盛り上がるマスター
  (フリー客が来ても居心地悪そうで、大抵ビール1本で帰る)
2、常連客に限ってつまみは安いものを1品しか注文しない
  (壁にメニューはあるが、ほとんど品切れで、今日のお勧め5品くらいしか仕込んでない)
3、たまたま混んでくると、忙しさで不機嫌になり、ホール担当の奥さんに大声で八つ当たり
  (奥さんを大声で罵倒するので常連客もちょっと引く)
4、当然新規客が定着しない
  (うちは会員制だからとマスター自ら下らない冗談)
5、常連グループとマスターが7月に大喧嘩
  (何が理由だったか未だ不明)
6、頼みの常連客がごそっと抜け落ち、売り上げ激減
  (元々、ただ安いから通っていただけなのに、嫌な気分させられるなら他にも安い店はある)
7、閉店
0264この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2012/05/24(木) 19:45:32.70ID:aGPzCXSk
…という人間の小さい1の個人的な恨みとは裏腹に今日も賑わうチョメチョメであった。

糸冬 了
0265この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2012/06/02(土) 02:03:50.70ID:jYs3FTGP
古いL*xのアンプが壊れたので、S***のフルデジAVアンプの中古を格安で買ったのだが
届いて繋いで聴いてみると、「なんじゃこりゃ…?」
シャカシャカいうだけで低音がまったく出てない
設定クリアしても変わらず…。
壊れてんのか??と思って冷静に説明書を読んで一つ一ついじっていくと、単にトーンコントロールが
高域最大・低域最小になってただけだったw

音はアナアンと比べて解像度が上がったかなってくらいで、変な違和感は無かった

それにしてもAVアンプの取説は複雑でさっぱりだわ
まあ2CHでしか使わないから、最新のサラウンドに対応してなかろうが関係ないんだけどね


デジアンの良いところは電源部が小型でも強力なところ。
Nuforceを使っていると本当にそう感じる。

あと店からDevialetというデジアンとアナログの折衷的アンプを借りたが、これもパワフル。
これからはデジアンだよな。


漏れが買ったの、TA-DA7***ESなんだが、デジアンのくせにやたらでかくて重い…
マルチアンプだからその分重くなるのは分かるが、前使ってたラックスのよりか重いってどういうことよw

この機種が発売された頃、S***の事業部の人に聞いたけど、デジアンって普通に作れば薄っぺらで軽く出来て
それでもいい音出るんだけど、それじゃマニア層には満足感や所有欲を感じてもらえないから筐体分厚くしたり
でかい電源トランス積んで重量稼いだりしてるんですよって言ってたな

それにしてもやりすぎだろってオモタw


0266この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2012/06/05(火) 10:48:38.67ID:oFbDoBpJ
松*の*野家化現象(メニューの内容が悪くなって値段が上がる現象)は
注意深く観察して
必要なら警鐘を鳴らしていくべきだと思うよ
*き家も急速に劣化してきているし
*丼・*めし連合に危機が訪れようとしている
0267この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2012/06/12(火) 01:27:39.42ID:yQLq6LVG
缶の中身を丼用の鍋にあけて水を少しだけ足す。
煮込んでぐつぐつしてきたら溶きタマゴを回しかける。
火をすぐ止め、蓋をして半熟で飯にのせる。
ウママママー!!

技がない。なさすぎる!!

鍋に75cc程度の水を張る。
和風顆粒だしの素を少々いれて沸かす。
しょうがの細切りを入れる。
さんまの蒲焼きを入れる。この際缶のタレは入れない。
が蒲焼についたタレを振り落とすのも大人げないのでそのまま入れる。
醤油で味付けをする。
卵を回しかける。
ネギの細切りとあれば三つ葉を散らす。
めしにかける。
ウンマー。
0270この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2012/06/14(木) 10:25:03.39ID:PNN9ZOW5
普段1000〜1500円ぐらいのヰスキーを飲んでいるんだけど、
なんとなく安かったという理由だけで、ニ☆カのドンピエ○ルVSOを買ってきた。

これ、ブランデーって書いてあるけど香りがないよ…。

私も試しましたが焼酎みたいなところがあるような気がしました。
結局、果実酒行きにしてしまいました。

や○やのフォルタンとかいう安物もひどかったとおもた。

安ブランデーは香りがなくて焼酎っぽいってのは当たり前wwwwwww
0271この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2012/06/14(木) 10:28:06.62ID:PNN9ZOW5
ニ☆カのア☆プルブランデーとカルヴァドスって全然ちがいますか?
どちらが味が濃い感じですか?

私はニ☆カのVSOPとXO買いましたが軽すぎるのか、
あまり特徴があまりないような気がします。

えーと、まず香りはかなり違う
日本のりんごって生で食べる分には味はいいけど香り薄いんだ。
味も大分違う

濃いカルヴァドスが飲みたいのなら、シャードブルイユの14年カスクとかどうだろう
0272この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2012/06/14(木) 10:32:59.21ID:PNN9ZOW5
安物(国産品、フレンチブランデー)の特徴:アルコール度が低い。
36度、37度とかいかにも薄味っぽい。
やはり40度が一定の味わいの基準点だな。

国産が37度だったりするのは、そこから1度あがるごとに酒税も上がるからだよ


ニ☆カはドンピエ○ルVSO、サ○トリーはVOが37度
両社ともそれ以外は40度

サ○○リーVOはコニャックより度数は低いが、はるかにアルコール臭い。
0273この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2012/06/14(木) 10:37:56.01ID:PNN9ZOW5
サン○リーVOが甘すぎと感じたんだけど、こんなもんなの??

サ○○リーVOはブランデーの振りをした何かの液体だ。
0274この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2012/06/14(木) 10:52:41.54ID:PNN9ZOW5
最近、カクテル用にドンピエ○ルVSO買ってみたけどなかなか良かったよ。
バーテンダーの上田和男氏がシェイクするなら腰の強い物が良くてVVSOクラスを使っていると言っていたので、
とりあえず買ってみたら意外と良かった。

ヘ○○ーのスリースターとニ☆カのVSOじゃ価格も倍違うけど、言ってる意味はわかったよ。
あまり上等で繊細な物をシェイクで使うと崩れやすいって事なんだとおもた。

ニ☆カ・ドンピエ○ル・VSOは単体で飲む気にはならないけどカクテルベースには使える酒だったよ。
0275この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2012/06/14(木) 19:22:10.40ID:PNN9ZOW5
ドンピ***VSO買ってみた。

アルコールの臭いキツくて香りも深みもまるでないし口に残る妙なエグ味・・・
コニャック原酒使用ってあるし確かにそれらしい風味をわずかながら感じることは感じるけど
冷静に考えてサ***ーVOより安いんだから旨いわけがなかったんだ。

0276この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2012/06/14(木) 19:23:32.47ID:PNN9ZOW5
ドン***VSOほったらかしたらアルコールの棘が若干抜けて香りが立ってきた
あんまうまくないけどチョメチョメVOとはさすがに格が違うな
0277この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2012/06/14(木) 19:25:45.44ID:PNN9ZOW5
ドン○○○○のVSOPというのを見かけたので、話のタネに買ってきた
(VSOではないよ)

やはりアルコールが分離しているような味で、サン○リーのVOよりは
はるかにましだが、1300円だとしてもそれだけの価値がない。
0278この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2012/06/14(木) 19:37:08.68ID:PNN9ZOW5
ブランデー界のトリスといったら何?
サ○○リーVO?



個人的にはトリス>>VO
ドンピ○ールVSOあたりでトリスと互角かな

それくらいサ○○リーVOはヤバイ・・・

安ブランデーなら、個人的にはキ○ンVSO。緑のラベルのやつ。
サントリーVOは買わないと決めている。
0279この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2012/06/14(木) 20:43:17.22ID:PNN9ZOW5
カルヴァドス好きだけど低級クラスは本当に荒いからな
どれもドン****VSOくらい
ほんとコニャックの安定感は異常だと思う
0280この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2012/06/14(木) 21:35:02.10ID:PNN9ZOW5
サ○○リーVO買ってみましたが、
評判どおりでワロタ。
先日初めて買ったコニャックのフラパンVSOPと飲み比べたら、
アルコール度数はサ○○リーのヤツの方が低いはずなのに、やたら
アルコールの匂いと刺激がきつい感じでした。
色と少しの風味の付いた甲類焼酎って感じ。
0281この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2012/06/14(木) 22:33:03.64ID:PNN9ZOW5
チョメチョメVOとレモンを買ってきた
そしてまずVO味見してみた
・・・不味すぎ
なんつーか、後味に変な苦みがあるというかなんというか
それに今まで飲んできたブランデーにあったコクとか香りとかそういったもんが全くない
今まで良いものばかり飲んでいたのかもしれんが底辺レベルはこうなのか・・・

ブランデーの底辺はそんなもん。
消毒用アルコール(無添加)の方が、変な香り付けがされてなくてまだ飲めるレベル。
カクテルにすら使い辛い、もう本当に如何しようもないのが底辺。
ブランデー派が少ない原因の一つだと思ってる。


0282この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2012/06/16(土) 16:33:40.86ID:DJZf+16G
ヘ○シーを軽やかに広がる感じというなら、
レ○ーはしっかり固まった重みのある感じ、というべきか。
0283この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2012/06/22(金) 15:38:53.34ID:hk6o+53X
やっぱりチョメチョメって難しくて高級なんですね〜><;
皆さんすごいです〜><;
0286この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2012/06/24(日) 19:03:32.29ID:sI6M/8Pc
B*llはあのヨード香が。
裸婦ロイグや仮ラが好きな人には安くて旨い一本なんだろうな。
0287この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2012/06/24(日) 19:23:40.54ID:sI6M/8Pc
○ル オリジナルってどうなの?
8年と比べて味落ちたって聞くけど。

8年と較べるとたしかに味落ちたが、8年飲んだ事ないなら
飲んどけ。ピート、ヨード香が嫌いでないならC/Pは悪くないと思う。

ちょっとアルコール臭いのが残念だけど
0288この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2012/06/24(日) 20:22:08.01ID:sI6M/8Pc
裸婦ロイグや足スカーをストレートで飲むと
まず、あの潮の香りのピート香が感じられて、
ゆっくり唾液と混ぜながら舌の上で転がすようにして飲み込むと、そのピート香の後に
漏れの言う「旨み」がやってくる。

だから、愛羅の単モルトをストレートで飲んで貰うしかない。
口ではちょっと説明しにくいな。
漏れの感じじゃ、スコ☆チのブレンドの旨さは愛羅由来が大部分と思ってる。

愛羅と同じではないが、似たような感じはニ☆カの「○市」でも感じられる。
強烈なピート香の後に、ゆっくりと「旨み」がやってくる。
それを味わう為には、ストレートをゆっくり少しづつ飲むのが一番適してる。
0289この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2012/06/25(月) 19:14:32.39ID:fEo/KMXe
ラプサンスーチョンとラタキア煙草が大好きなんですが、
似たようなイメージだと思ってよいのですか?
飲んでみようと思うのですが、何かお勧めってありますか?

松柏燻煙香お好きなら羅賀ブーリン16yがお勧めです。
次点は裸婦ロイグ10y(←ちょとあっさり目のスモーキー)。
0290この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2012/06/25(月) 21:32:22.35ID:fEo/KMXe
LAPHROAIGは10年の方がいいね。
15年だとおとなしくなってしまう。
BOWMOREもそういった傾向あるけど。

それはもはや定説。
LAPHROAIGの場合、10yカスクの存在価値は大だけど
15yを選択するモチベーションが無い。
0293この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2012/06/26(火) 03:24:44.22ID:yGzwvEzN
P*R* M*LT WH***買って来た。
まずはストレートで一口。

随分と丸められた感じはあるものの、ちゃんとIslay特有のピートの薫りがする。
「ジャスミンっぽい」というのはピンと来ないけれど、飲み込んだ後鼻に抜ける残り香が
フルーティで華やかなのはいかにもチョメチョメらしい。
500mlで16**円前後でC/P高い
0294この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2012/06/26(火) 17:15:08.27ID:ef2TOukD
昔はたまに地上波でやってたのに最近やらないね
0295この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2012/06/30(土) 21:35:24.86ID:uKBvQgqK
        /_ノ  ヽ、_\
 ミ ミ ミ  o゚((●)) ((●))゚o      ミ ミ ミ  こんなんでチョメチョメされるわけないおwww
/⌒)⌒)⌒. ::::::⌒(__人__)⌒:::\   /⌒)⌒)⌒)
| / / /     |r┬-|    | (⌒)/ / / //   バ
| :::::::::::(⌒)    | |  |   /  ゝ  :::::::::::/      ン
|     ノ     | |  |   \  /  )  /    バ
ヽ    /     `ー'´      ヽ /    /     ン
 |    |   l||l 从人 l||l      l||l 从人 l||l
 ヽ    -一''''''"~~``'ー--、   -一'''''''ー-、
  ヽ ____(⌒)(⌒)⌒) )  (⌒_(⌒)⌒)⌒))


        ____
       /      \
     /  ─    ─\
    ./    (●)  (●) \
    |       (__人__)    |、
r―n|l\      ` ⌒´   ,/ ヽ
  \\\.` ー‐ ' .// l     ヽ
.     \        |      |
.       \ _  __ | ._   |
        /,  /_ ヽ/、 ヽ_|
\      // /<  __) l -,|__) >
  \.    || | <  __)_ゝJ_)_>
    \.   ||.| <  ___)_(_)_ >
      \_| |  <____ノ_(_)_ )
0296この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2012/07/03(火) 20:42:45.67ID:50s9wdeA
>>294
閣下が存命だった義理合もあるんあろうね。
閣下の親族は「もう水野晴郎を引っ張り出さないでくれ」と言っているらしいし。
0298この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2012/07/26(木) 13:09:55.31ID:6r4uaari
友達みたいに頻繁に出てくる女の幽霊がいて
「これは図々しいタイプのチョメチョメです」とかチョメチョメが解説してた


あるとき若い女が田舎の農村を訪れるとそこには呪いというか霊現象が
という再現ドラマをやってたんだが、女が農村に着くと腰が曲がり杖をついた
気味の悪い婆さんが現われる。
その婆さんが気味の悪い事を言ってからCMに入ったんだが、CMが終わってスタジオに
カメラが切り替わるとタレントの女が「あの婆さんは霊と何か関係があるんですか!!?」
と発言するとチョメチョメが「あれはただのボケた近所の婆さんです」とニヒルに答えていた。
チョメチョメは超カッコイイなと思った。

あなたの知らない世界ってすごく良質な番組だったしな
0299この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2012/07/28(土) 13:31:53.18ID:W+XkMBOD
鷹野大橋の場所って鶴○川と矢○川が合流するだろ?
矢○川沿いの団地はチ*ソだからな。
その辺も注意だwww

それとこれはチョメチョメネタ。
鷹野大橋と末○橋の間の○崎側にゴルフ練習場があるだろ?
そこの土手に墓が立っているんだけど
無縁仏なんだよ。
なんでも昔は鶴○川が頻繁に氾濫したらしいんだけど
みんなそこに流れついたらしいぜ。
0300この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2012/07/29(日) 02:24:06.89ID:zKlQwrrj
SB随道っていうんですか?環状う号線のトンネル。まさにそのトンネル周辺です。
昔は○地区だったらしいです。ちょうど相○国と武○国の境なのでゴミ捨て場とかもあったと思います。
街B○Sによると、今はK学院チョメチョメ部校舎がある高級住宅地の山に行き倒れの死体など捨てにいっていたそうです。
トンネルの両側は日中でも山陰で陰気な感じですよね。しかし斎場に霊園3つって負の力を集中させすぎ。


0303この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2012/07/31(火) 04:18:12.35ID:QYAXe19Q
元々オフ☆って直進性高いもんだしね。
オフ☆乗ったことがない人が、オフ☆は峠てヒラヒラとか言ってると頭沸いてんじゃねぇか?って思うよ。
0304この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2012/07/31(火) 13:17:21.71ID:QYAXe19Q
小さい頃に小D*sk城趾でよく遊びました。
二の丸の下の斜面の茂み(本当は立ち入り禁止?)に入って行くと、急な斜面にポッカリ洞くつが開いていて、しかもその奥には巨大なゲジゲジがビッシリはり付いていて非常に無気味でした。

その下には平地があって、そこにポツンと墓石が立っておりました。
誰も管理していない様子で、半分くらい落ち葉に埋もれていたっけ。
昔の小さな墓石なんだけど、墓石の字がノミか何かで削り取られていて読めなくしてあるんですよ。
チョメチョメ戒名でもあったのか?、今でも不思議に思います。

場所的に ttp://channel.goo.ne.jp/map/map.php?ZM=12&SZ=0&MAP=E139.35.55.5N35.30.35.1&MT=%BF%C0%C6%E0%C0%EE%B8%A9%B2%A3%C9%CD%BB%D4%B9%C1%CB%CC%B6%E8%BE%AE%B4%F9%C4%AE&sw=&x=256&y=99 のあたり。
この右上が櫓(望楼)の跡で、けっこう激戦地だったとか。




0305この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2012/08/04(土) 11:48:27.90ID:2TtMhbir
今までナプの10%オフでひましじゃけんだったけど
これからは○○クマで赤缶だな \1,880位だったと思う
0306この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2012/08/05(日) 02:06:09.37ID:6qRmnky+
小チョメチョメ城跡によく遊びに行ったけど、その近くに廃屋があって地元の百姓に『あそこに行くと死ぬぞ』とかって脅されたけど、それの事かねぇ?
個人的には二の丸の下の斜面に洞くつがあって、またさらに下に、名前を削って読めなくした墓石?が建っていて、そっちの方が。

墓石は昔の物で、高さ30センチくらい。20年も前の話だけど、まだあるのかなあ?
0307この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2012/08/05(日) 02:10:29.84ID:6qRmnky+
泉谷寺チョメチョメ点の近くにある廃墟の家は違うの?
ちなみにあそこらへん小チョメチョメ処刑場もあったらしいのだが・・・・
小チョメチョメ駅から上チョメチョメ道路をチョメチョメ山方面へ徒歩15分ほど
泉谷寺っていう大きい交差点を左折
少し歩くと「カクマン○店」って店があります
その店の手前を左折してつきあたりになります
0308この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2012/08/16(木) 16:51:48.18ID:KSxQ54Sk
T*Sも入れてた時期もあったけど2*Sでもいけると判断してから
2*Sのみです。T*Sちょっと高いんだよね。いい匂いするけど。
0309この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2012/08/16(木) 17:01:28.01ID:KSxQ54Sk
キューバ臭させたくてCE13AにT*S入れたんだが、全然臭いしない。
インクみたいな臭い・・・ 甘い臭いだと思ってたんだけど違うのか・・・?
それともマフラーの触媒のせい?

キューバの一番高いヤツは甘い臭いしません。


あ、そうなんですか。ありがとうございます
店にキューバの臭い!とか書いて有ったのでずっとそれだと思ってました。


甘い臭いするのはなんでつか?


T*Sはキューバ臭するよ。

信号待ちとかでたまに匂うんだが毎回確実に匂えるわけではないんだな。
割と薄めのセッティングだと匂える。

混合だと確実
0310この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2012/08/16(木) 17:10:52.22ID:KSxQ54Sk
T*Sって、以前は青かった記憶があるんだが、今日買ったら黄色だった。
匂いも前は甘い匂いがしたのに、全然しない。
0311この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2012/08/16(木) 17:13:51.33ID:KSxQ54Sk
タンクに入ってた以前のオイルが完全に尽きてないorT*Sと軽く混じって匂いがまったくしないとかじゃないよね?
T*Sオイルで相当距離走って匂いが出てこないんだよね?
0312この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2012/08/16(木) 17:20:43.19ID:KSxQ54Sk
以前書き込みがあったが、やっぱW*NN*R2種類あるわ。
甘い匂いのする奴としない奴な。ここ数年ずっとW*NN*R入れてきたが、
最近入れたW*NN*Rが甘い匂いになった。気のせいかと思っていたが、
以前セールで買い溜めたW*NN*Rを入れようと思って蓋を開けたのよ。
で、匂ってみたら殆どにおいがしない。続いてオイルキャップ開けてオイルタンクの中の
匂いをかいだら強烈に甘い匂いがする・・・気のせいじゃねー。
セールの奴は多分古い奴だろうから変わったんだろうな。
新しいW*NN*Rの匂いは嫌いではないが、香料とかで性能とか落としてないかが心配だ。
0313この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2012/08/16(木) 17:52:07.93ID:KSxQ54Sk
T*S、2*S、チョメチョメじゃけんと使ってみたけどどれも噂通りの匂いがしない。
たくさんググったけどT*Sや2*Sは多くの人が甘いと書いてあるけど、何人かは甘い匂いがしない
と言っている人もいた。「焼けた時の匂いが最高」と書いているのも何件か見たけど始動直後や
普通に走ってるだけでは甘く香らないのでしょうか?
自分が使ってみても全く甘くなく、他のオイルより鼻にくるキツイ匂いだった。
これって同じT*Sや2*Sでも製造時期やらなんやらで違っているということなのでしょうか?

あともう一つ質問。ACT*V*を使ったら確かに噂通りの匂いがした。しかしいい香りなのは始動直後だけで
暖まってくると普通に臭くなってきたんだけどそういうものなのでしょうか?


145 : 774RR : 2008/03/23(日) 18:16:42 ID:2OYzmssc [1/1回発言]
>>144
有名な甘い臭いはひまし油の中の植物性不純物の臭いなので、純粋な合成油である「ひましじゃけん」が甘いわけがない。
TTS,2STに至っては、ひましとは何の関係もない。
カストロールの中には、香料を入れて、似たような臭いを出している製品があったらしい。
モデルチェンジしまくりなので、現在もそうなのかは不明。

これでも使え。
http://www.e-seed.co.jp/p/021101075/
0314この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2012/08/17(金) 16:33:51.77ID:caRF/2Sf
「釈迦道」(し*かんど*)は
県道横○生○線の淵上ブリッジから忠魂碑の下を通り東○ガード下を抜けて
荏○に入る道路。言い伝えによるとここで荏○村の男女が心中したとあり、
そのために婚礼行列はこの道を通らなかったという。
0315この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2012/08/17(金) 19:47:21.24ID:caRF/2Sf
当時の恐ろしい雰囲気を今に伝える、2ch心霊ヲタ用「刑場跡」
といえば、何といっても「チョメチョメ田(東-光-寺)刑場跡」の他には無い。チョメチョメ田駅
南口からJAチョメチョメを右に折れ、横○線上にかかる新チョメチョメ田橋を北に渡り、すぐ
左折して線路ぎわの桜でも見ながらマターリと道なりに歩いていく。チョメチョメ田
二小を右手にみて、道は狭く、昼なお暗い切り通しの登り坂となる。その右手
の朽ちた石段を登ったあたりが、武○と相○の「国境」に設けられた「崖山
(がけやま)」刑場の跡である。登った先には刑死者たちを供養する「崖山
地蔵」が出迎えてくれる。森閑としたその坂は「くらやみ坂」「ゆうれい坂」とも
呼ばれ、今でも十分その名に恥じない「キモ」いスポットである。坂の向こう
は町○の下水処理場であり、付近の字名「東-光-寺」は、刑場付属(wの、モンブラン
を祭る○○の集落跡である。人チョメチョメ板のチョメチョメヲタが乱入するとウザいのでこれ
でお終い。崖山は今でも洒落にならないYO!
0316この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2012/08/18(土) 19:21:06.41ID:DryyRMXj
チョメチョメ谷「いや、僕はちょっと違った意見を言うとね。僕のGT3に比べてとてもフラットな乗り心地になったと思うんですよ。今回のチョメチョメ」
0317この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2012/08/20(月) 18:39:47.02ID:qfmWzkNt
現在のチョメチョメ田ニ小・町○下水処理場に挟まれた町○市・横チョメチョメ区の
境界一帯(小高い丘)は崖○(が○やま)と呼ばれ、中世(鎌倉時
代以降)に都○・○摩両郡界に設けられた首斬り刑場跡だそうな。
ちなみにその一帯は「く○やみ坂」とか「ゆ○れい坂」とか呼ばれていたん
だと。たしかにあのあたりは昼間でも気味が悪い。
0318この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2012/08/29(水) 23:40:17.36ID:oR6mX+bT
ttp://www.yomiuri.co.jp/entertainment/news/20120829-OYT1T01239.htm
脇役で独特の存在感…俳優・内藤武敏さん死去

社会派映画などの脇役で独特の存在感を示した俳優の内藤武敏(ないとう・たけとし)さんが
21日、悪性リンパ腫のため死去した。86歳だった。葬儀は近親者で済ませた。

福岡県出身。1950年に劇団民芸の創立に参加、「炎の人」「島」などに出演した。
映画では、今井正監督「真昼の暗黒」で弁護士、
熊井啓監督「帝銀事件・死刑囚」の新聞記者など、正義感の強い役で注目を集めた。
このほか、市川崑監督「ビルマの竪琴」や小林正樹監督「人間の條件」などに出演。
熊井監督の「ひかりごけ」でプロデューサーも務めた。

(2012年8月29日21時57分 読売新聞)

0319この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2012/08/31(金) 01:15:12.71ID:8ypdbOIr
チョメチョメにユックリ入って行ってパカっとアクセル開けてパワーでリヤ流す。
それが○フ○ードコースでの基本的なチョメチョメ方法。
フロントに頼ってダラダラとチョメチョメ寝かせて曲がるんじゃなく
パワー使って積極的に曲げて行く。
そしたらそのままスムーズに加速して立ち上がれる。
フロントはセルフステアに任せてフリーにしとくイメージで。
緊張でハンドル押さえすぎてチョメチョメの自然なセルフステア妨害して転けるパターン多そうだし。

0320この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2012/09/04(火) 12:13:19.88ID:ZI1uKKwF
Dチョメチョメ社製エアバ○ブマッドガード
ttp://www.webike.net/sd/1501463/

チョメチョメ田純正
42714-KA3-710

注:純正だと1個で430円。
0321この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2012/09/06(木) 00:59:58.60ID:GqZ964/X
ノーマルのチェーンガイドだとR48Tが限界だと思うんだが。
ヒント

チェーンガイドの取り付け穴


・・・チェーンガイドの取り付け穴を増設したけど、48Tが限界で、50Tは辛そうだったんだが・・・
もしかしてまだいける?
0323この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2012/09/06(木) 22:28:14.00ID:GqZ964/X
立ちが強いので ギャッとチョメチョメに突っ込んで 同時にブレーキング、フロント サスを沈ませてから一気に寝かせ同時にアクセルON ってな感じでしょうか。
0324この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2012/09/07(金) 01:51:15.36ID:TLIu6Ezc
漏れも乗り始めたとき、フロントロックぎりぎりの
ブレーキの練習をよくしたなぁ
チョイロックさせてビビりんちょを繰り返してた
0325この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2012/09/07(金) 01:53:00.07ID:TLIu6Ezc
コーナー前のブレーキ時、クラッチ切ってリアロックさせながら侵入
加速時にクラッチ繋ぐというのはどうなんでしょうか
エンストに繋がらないと聞きましたが

その場合、リアはハーフロックな。
ディスクブレーキになってからずいぶん楽になったよ。


リヤロックさせるかどうかは別として、コーナー前の減速では
2st125のMXとかは多くはそうやってってると思うけどな。
エンブレなんて無いような物だし、ラフなシフトダウンで挙動乱すくらいなら
ずっとクラッチ切ってブレーキングのみに集中した方が良かったり。
加速はほぼ全開のままクラッチで駆動力の調整するんだしね。

0326この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2012/09/07(金) 01:57:42.71ID:TLIu6Ezc
2st250のオフにも憧れるけど乗りこなせなさそうで。

うん、そうだよw
このクラスは舗装路の直線なら素人でも簡単に全開加速できるが
ダート走ると全然開けられない、開けてリヤ流して曲げる乗り方が
出来ないと曲がらない
0327この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2012/09/07(金) 02:03:15.52ID:TLIu6Ezc
昔CRM2**RMに乗ってた時、CR5**のシートを使ってハイシート化してもらった事を思い出した。
0328この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2012/09/07(金) 02:27:29.13ID:TLIu6Ezc
公道トレールでMXするのは不可能。
EDなら可能。
競技的な違いはMXは跳んだり跳ねたりが大きいスプリント競技。
EDは悪路を走る耐久。
一度動画をぐぐってみよう。
ED的な走りなら市販トレールで十分可能。
MXしたいならRacer買うしかない。
それで公道走りたいなら何とかして登録するしかない。
市販トレールでもMX的な走りができないこともないが、
サスはすぐ死ぬしフレームも開く。
妥協点としてはMXベースのEDレーサーの公道登録ってのが現実的。
しかし、アシはやっぱ違う。
0330この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2012/09/07(金) 18:51:47.98ID:TLIu6Ezc
ブレーキに集中してクラッチ切ったままでシフトするというやりかた

立ち上がりはもちろんクラッチつなぐ、ツッコミは切ってる
クラッチ切ってふわつくのを空ぶかしとブレーキコントロールでパーシャル挙動つくるみたい
0331この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2012/09/07(金) 19:06:26.97ID:TLIu6Ezc
直線でワーっと走ってきて惰力で進入。ここで膝でタンク押さえこんでチョメチョメ寝かせてみ。
旋回中はパーシャル、クリッピング越えたらアクセル開ける。
アクセル開けるとチョメチョメが起きてくるからこいつを更に膝で押さえ込む。
もちろん速度が速まるにつれステップとフロントに加重を乗せる。
徐々にアクセル開けるポイントが早くなるから。


0333この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2012/09/09(日) 03:08:24.06ID:mHh6tcUA
普通のフラットシベリア超特急くらいだと、D6シベリア超特急5くらいからEDシベリア超特急までさほど
変化は体感できないかも?
どっかのサイトにもシベリア超特急は、オンのグリップを失う割には、
オフでのグリップが激増するわけではないと書いてあった。
違いを体感できると思うのは、スライド中のコントロールしやすさ、
スライドが始まってからのグリップ感、滑り出しの早い遅い
サンド、泥、フカフカの路面かな。こういうシチュエーションでは、オ西田のシベリア超特急は
やっぱり異次元のグリップ。
以上西田的主観。
走っているのは主にフラットシベリア超特急〜ガレシベリア超特急〜たまに藪漕ぎってな感じ
シベ超は走らないヨ
0334この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2012/09/09(日) 03:16:10.88ID:mHh6tcUA
72 名前: 7/4RR :2シベリア超特急1/シベ超/シベ超7(木) 19:50 ID:シベリア超特急
履いたこと無いのであまり詳しくはわかりませんが、
一見してシー・ランド比(凸凹の比)ではBRシベ超9の方が
より競技志向のようです。
恐らくF.I.M.規格ギリギリで作られていると思います。
オフ シベ超でのシベ超を重視するならBRシベ超9の方が
お勧めですね。
乗り心地や舗装路でのハンドリング、ブレーキング、
騒音を考慮するならBRシベ超2でしょう。
0335この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2012/09/09(日) 13:35:41.33ID:mHh6tcUA
保安部品は、ミラーを両方はずして、ミラーのボルトの穴をビニールテープで塞ぎ(泥等が入らない様にするため)、ウインカー、ヘッドライト、テールランプにはビニールテープでバッテンしただけ。
ヘッドライトのバッテンは、今回、いきなりライトレンズにビニールテープを貼ると、熱と泥水で糊が溶けて、レンズに付いてしまうので、紙か何かを被せてから、ビニテをする方が良い。
サイドスタンドは、乗る前にチューブを巻く、降りたらチューブを解く、という具合に、バイクから離れる時はスタンドを立てておける様にする。
しかし、レースによってはサイドスタンドを外さねばならないレギュレーションもあるので、その際にはアスクルシャフトに差し込めるトライアングルスタンド持参した方が良いと思う。
0336この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2012/09/09(日) 14:10:17.09ID:mHh6tcUA
MXなどのついてくるトライアングルですね基本的には車体の付属品ですが、
リヤシャフトの穴が合えばどんなものでも使用可能だと思います。
MXを扱っているチョメチョメ屋なら詳しいと思います
 
0338この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2012/09/09(日) 19:37:17.73ID:mHh6tcUA
OP-ED初出場のシベ超としては、ゼッケンは会場へ行けば貰えるものだとおもっていたんですが、どうやら自分で作るんですねw
てなわけでカッティングシートで製作。
0339この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2012/09/10(月) 01:44:36.84ID:1NUendtw
Mシベ超は、全般的に「滑り出し」を意図的に早くしてあるとのこと。それは、Mシベ超がリアを滑らせて曲がるのを前提にしているためで、
旋回に入ったときに滑り始めがわかりやすい=コントロール性がいい、ということになる。昔のMシベ超はグリップ重視でブロックが端まで
びっしりしていた(または均等に配置していた)が、曲がりにくい&ハイサイドを起こしやすいということで今の形になったとのこと。
0341この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2012/09/22(土) 04:37:03.23ID:Z/eh22Hv
旋回速度が極端に落ちるヘ♥ピンだからこそ、コンパクトに早く向きを変え、
立ち上がりでできるだけ早くスロットルを開けたい。
そのために、コーナー進入時に、可能な限り体を後方に移動しリア♥重状態をつくりだす。 
それにより、セルフステア効果を強め瞬間的に倒しこむことができ、強い旋回性も得ることができるだろう。 
それに加え、ブレーキングによる過剰なフロント♥重も抑制できる。 
ここで、セルフステア効果を生かすためには、ブレーキングにより突っ張りがちな腕の力を抜くことが必要不可欠である。 
さらに、フロントのハードブレーキングの開放を倒しこみのきっかけに用いると、挙動変化が大きくふらつきやすい。
また、体を保持するために腕を突っ張ってしまい、倒しこみに必要な腕の脱力が困難になってしまう。
このような状態を避けるため、ヘ♥ピンの進入では2段階のブレーキングを行う。
まず第1に、フロント主体のハードブレーキングで適度な速度に減速する。 
第2に短時間のリアブレーキで倒しこみ姿勢をつくり、その開放を倒しこみのきっかけとする。 
このときフロントブレーキは引きずる程度、倒しこみ姿勢もふらつきを抑えるため大きなアクションは避ける。 タイム削るレースでは、こんな回りくどいことはやらないのかも...
旋回中はエンジンブレーキで旋回性を高めながらコンパクトに向きを変え、出来るだけ早く車体を起こしスロットルを(全←こちらはお好みで)開にする。ここであせってアクセルを中途半端に開けると、ラインが膨らみ結果的に旋回時間が長くなってしまう。 
リアチョメチョメを中心にくるりと方向転換するイメージを持ちたい。 
例外として下りのヘ♥ピンでは、旋回中にスロ♥トルをパーシャルにしリア♥重を維持する。 
しかし、極低速域でのスムーズなスロ♥トルコントロールは難しく、どうしてもギクシャクしてしまう。 
このとき重宝するのがまたしてもリアブレーキ。 
リアブレーキを引きずりながらスロットルを開けることにより急激なトラクション変化を防ぐことができる。 
このとき、フロントへのピッチングも抑えながら減速することが可能である。 
しかし、下りでスロットルを開けるというのは...体の反応だけに頼っていては難しい。 
どうしてもはらみそうになるとフロントブレーキを握ってしまう。
そうするとフロントに♥重が移り、立ちが強くなりますます曲がらなくなる悪循環になる。
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況