X



トップページ懐かし邦画
773コメント262KB

【谷崎・市川】〜細雪〜について【佐久間・吉永】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0002この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2007/10/14(日) 18:29:32ID:h7vf4jiL

2 (`・ω・´)

0003この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2007/10/15(月) 23:37:43ID:795OiYr+
めちゃめちゃ綺麗な映画だよな、これ
0004この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2007/10/16(火) 00:10:05ID:q4SwMSoz
こいさん
0005この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2007/10/16(火) 02:18:12ID:SXORsxdW
「お金?」

「・・・・」

「あぁ。」

「私のやないのん」

「あかへんて。姉ちゃん。」
0006この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2007/10/16(火) 20:24:38ID:VvGgyMjP
佐久間良子の幸子が良かった。原作読んでると、幸子のイメージとして
佐久間が浮かんでくる。吉永小百合は迫力不足だな。雪子の内に秘めた
情念みたいなのが出ていない。
0007この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2007/10/16(火) 22:06:05ID:ToOhbx2e
心が荒んでいたある時、この映画を観て嘘のように癒された事がある。
癒しという言葉は嫌いだが、そうとしか表現できない心持ちだった。
崑監督ありがとう。
0008この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2007/10/16(火) 23:57:32ID:sCFS3R2v
阿部豊のやつはスレ違い?
0009この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2007/10/17(水) 00:05:57ID:SXORsxdW
唯一、「吉永小百合」を正しく上手に使った映画だったな。

これより以前の作品は10代・20代はアイドル映画、30過ぎてからは男性主役の添え物。
これより以後の作品は所謂、「サユリ映画」に堕してしまって、どれもみな同じになってしまった。
0011この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2007/10/17(水) 11:48:24ID:GUwEOg51
>>10
えええええ
音楽、最高じゃん
0012この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2007/10/17(水) 13:32:43ID:5jJ8/k6Z
音楽にヴァンゲリスを起用しようとしてたってのはホントなの?
0014この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2007/10/17(水) 14:41:48ID:6Q5+WE6c
音楽を除けば、間違いなく名作になったはずであろう
0015この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2007/10/17(水) 22:35:04ID:rAZNT+wC
>>9
>唯一、「吉永小百合」を正しく上手に使った映画だったな。
そして「鶴」でまた失敗。

0016この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2007/10/18(木) 04:20:13ID:CJD7BV6x
これ、吉永小百合の代表作だろ。
>佐久間良子や崑監督にとっても代表作
あと石坂浩二・岸恵子にとっても。

三松のキモノは「凄い」の一言につきる

>>12
へえ〜!初耳。
しかし「ブレラン」「炎ランナー」
のような音質は合わないような・・・
0018この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2007/10/18(木) 20:15:16ID:20bLWDHR
出演者の大阪弁(船場言葉)が違和感無し
映画ドラマでよくあるなんちゃって大阪弁ではなかった
特に石坂浩二はネイティブかと思うほど
0019この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2007/10/18(木) 22:50:09ID:V7QV3qak
>>17 当時、映画館で見たけど、失笑が。
0020この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2007/10/19(金) 01:23:07ID:T+dqirWo
佐久間さんは「五番町夕霧楼」も代表作の1つだと思います。
0021この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2007/10/19(金) 01:29:56ID:vFUNAkS2
脇を固めるおばちゃん女優達が凄すぎるw
横山通代を筆頭に、新橋耐子、根岸明美、三條美紀、三宅邦子(!)、
そして最後の最後に登場する妖怪・白石加代子。濃い。濃すぎる。

あの石坂浩二がひとり自棄酒をあおる料理屋のシーンは
監督夫人の和田夏十さんが病床で書いたそうな。
0022この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2007/10/19(金) 18:58:13ID:Y3BVPP+J
>>18
一番自然な大阪弁を喋っていたのは吉永小百合。

伊丹十三は元々西方の人間なので上手いのは当たり前。
0023この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2007/10/19(金) 19:20:36ID:KYmAqJkv
ああ、これ。これええ映画だよね。
どこがどうと言わんけど、
姉妹にいびられる伊丹やコイさんにしがみつく阿呆ボンもふくめ
全編愛すべき人間コントという感じでさ。


石坂はいい役回りだな
0024この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2007/10/20(土) 11:48:40ID:bhH6celI
4姉妹それぞれ、その亭主たちそれぞれの、好人物なんだけど底意地の悪い部分を
巧く丁寧に描いてたよね。
女中のお久どんも良かったw
「あのう、おネギ、返してきまひょかぁ?」
0025この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2007/10/20(土) 17:30:08ID:gWE6DdCk
>>19
でも本当に似合うんだよな、あの役に
>エモヤン

先入観なしでみると
0026この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2007/10/21(日) 03:22:19ID:/po+8ecf
>>3
色がキレイ

・シェルブールの雨傘(パステル調)
・魂のジュリエッタ(フェリーニ調)
・細雪

↑色が本当にキレイ

青色がキレイなのは、
キャメロンと北野武
0027この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2007/10/21(日) 09:00:46ID:WbKb9hT/
>17
あの役は小百合さんが知人「友人」の三宅一生に交渉したけど
断られたらしい
0029この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2007/10/21(日) 22:06:48ID:jEVv8f9d
>24
ネギ買うてきたのはおはるどんですね。

あの時なかんちゃんがかじってたのはキュウイ?
0030この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2007/10/22(月) 13:41:08ID:yUVUjQKN
>>7
作家の橋本治も
「疲れている時には
『細雪』
『ベニスに死す』を流しっぱなしにしとく」
と書いてたよ。

癒し効果あるよね、これ。
0031この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2007/10/22(月) 13:43:02ID:yUVUjQKN
>>6
吉永小百合、生々しくて良かったけどなあ
0032この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2007/10/22(月) 21:33:11ID:axjSjvG3
花見の場面

なんと形容してよいやら、ともかく綺麗。
この当時は勿論CGなどない時代。実写である事は間違いない。
ロケ現場はどこでしょうか?
0034この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2007/10/23(火) 01:05:10ID:CZaxewly
>>32
あれさ、実景(桜だけのショット)は本物で、
俳優達が歩いてるとこのは作り物の桜って聞いたことあるんだが。
0035この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2007/10/23(火) 01:50:24ID:hQDjeN/t
>>33
ポーリンケール、とかいうような名前の女性?
0036この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2007/10/23(火) 23:00:27ID:0znaIwPg
こいさん=古手川祐子にとっても「東宝」女優時代の代表作
 
岸恵子=松竹
佐久間良子=東映
吉永小百合=日活
古手川祐子=東宝

一応、邦画大手の看板女優だった人をキャストに起用なんて今では無理だ
003733
垢版 |
2007/10/23(火) 23:25:59ID:cKNkNN+9
>>35
そうそう。すっかり名前を忘れていました。ありがとう。
ついでに書名を思い出した。
『映画辛口案内/私の批評に手加減はない』。
0038この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2007/10/26(金) 15:25:28ID:piV9UvBH
>>36
これだけ金のかかった邦画もムリだろうなあ
0039この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2007/10/26(金) 15:43:41ID:CRwXLPJn
この映画は、小百合ちゃんにとって
最高のあたり役だった。
0040この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2007/10/26(金) 22:01:11ID:IlRF85S6
市川が大映時代に撮っていたら
鶴子=山田五十鈴、幸子=京マチ子、雪子=山本富士子、妙子=若尾文子
貞之助=船越英二、辰雄=森雅之、こんなキャスティングかな?

0041この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2007/10/27(土) 14:10:39ID:yirtz/No
>>29
たぶんキュウリかなあ??
0043この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2007/10/28(日) 13:15:49ID:3cSwXSld
>>42
あんな音たてる?
0044この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2007/10/30(火) 19:53:06ID:T9i2Exyd
大谷崎の原作よりも、この映画の方が
素晴らしいと思ってしまう私。
ごめんなさい。
0045この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2007/10/31(水) 00:02:23ID:d+aB+RW7
>>43
音は崑作品特有のデフォルメだからw
それよりキウイがはっきり映って、手で握り締めて、その指の間から実が
ドバッと漏れ落ちてたんだから。。。
キュウリを握りつぶして実を滴らせるのは相当難しいと思われ。
0046この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2007/11/01(木) 19:24:10ID:poBnbcnu
>>45
昭和13年にキウイって
凄いハイカラだよな
0048この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2007/11/02(金) 03:25:47ID:TRWafZmQ
置いといたらええやないの!
0049この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2007/11/02(金) 09:51:31ID:h1AFPCD6
轟夕起子が長女で山本富士子が嫁き遅れの三女の役でおましたナァ!
0050この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2007/11/02(金) 09:56:56ID:h1AFPCD6
花井蘭子が出てた「細雪」も確かおましたナァ!
そうだす、終戦後のトーキー映画だっせ。
懐かしゅうおますコト!
0051この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2007/11/02(金) 09:59:40ID:h1AFPCD6
三宅邦子の出てた作品もおましたがな。
忘れんといてや。
0052この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2007/11/02(金) 10:05:30ID:h1AFPCD6
へえ、へえ、色々とおましたナァ!
けど、どの作品が一番よろしおしたやろ?
0053この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2007/11/17(土) 08:11:15ID:5vy7A5ZL
ゆうべハイビジョンで久しぶりに見た
みんな若い 伊丹さん・・・
抑えた色気があって美しい映画だと思った
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況