X



トップページ懐かし邦画
773コメント262KB

【谷崎・市川】〜細雪〜について【佐久間・吉永】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0002この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2007/10/14(日) 18:29:32ID:h7vf4jiL

2 (`・ω・´)

0003この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2007/10/15(月) 23:37:43ID:795OiYr+
めちゃめちゃ綺麗な映画だよな、これ
0004この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2007/10/16(火) 00:10:05ID:q4SwMSoz
こいさん
0005この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2007/10/16(火) 02:18:12ID:SXORsxdW
「お金?」

「・・・・」

「あぁ。」

「私のやないのん」

「あかへんて。姉ちゃん。」
0006この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2007/10/16(火) 20:24:38ID:VvGgyMjP
佐久間良子の幸子が良かった。原作読んでると、幸子のイメージとして
佐久間が浮かんでくる。吉永小百合は迫力不足だな。雪子の内に秘めた
情念みたいなのが出ていない。
0007この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2007/10/16(火) 22:06:05ID:ToOhbx2e
心が荒んでいたある時、この映画を観て嘘のように癒された事がある。
癒しという言葉は嫌いだが、そうとしか表現できない心持ちだった。
崑監督ありがとう。
0008この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2007/10/16(火) 23:57:32ID:sCFS3R2v
阿部豊のやつはスレ違い?
0009この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2007/10/17(水) 00:05:57ID:SXORsxdW
唯一、「吉永小百合」を正しく上手に使った映画だったな。

これより以前の作品は10代・20代はアイドル映画、30過ぎてからは男性主役の添え物。
これより以後の作品は所謂、「サユリ映画」に堕してしまって、どれもみな同じになってしまった。
0011この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2007/10/17(水) 11:48:24ID:GUwEOg51
>>10
えええええ
音楽、最高じゃん
0012この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2007/10/17(水) 13:32:43ID:5jJ8/k6Z
音楽にヴァンゲリスを起用しようとしてたってのはホントなの?
0014この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2007/10/17(水) 14:41:48ID:6Q5+WE6c
音楽を除けば、間違いなく名作になったはずであろう
0015この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2007/10/17(水) 22:35:04ID:rAZNT+wC
>>9
>唯一、「吉永小百合」を正しく上手に使った映画だったな。
そして「鶴」でまた失敗。

0016この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2007/10/18(木) 04:20:13ID:CJD7BV6x
これ、吉永小百合の代表作だろ。
>佐久間良子や崑監督にとっても代表作
あと石坂浩二・岸恵子にとっても。

三松のキモノは「凄い」の一言につきる

>>12
へえ〜!初耳。
しかし「ブレラン」「炎ランナー」
のような音質は合わないような・・・
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況