X



トップページ懐かし邦画
382コメント133KB
古い邦画好き、最近のはつまらないと思う奴って
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2007/05/16(水) 22:36:42ID://76tSJn
多いはず
0150この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2009/08/07(金) 06:24:20ID:+LfUYnwY
昭和20年代生まれの世代はロクなのがいない
バカ世代で、昭和40年代以降に社会に出てからも
邦画界を押し上げる才能がいなかったのが痛い。
0152この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2009/08/09(日) 07:54:48ID:LtRaR/4t
角川春樹が一人で奮戦したが、既存邦画各社は配給網で儲ける事
しか出来ずに彼もそのうち麻薬で討ち死にした。
0153この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2009/08/15(土) 17:26:15ID:JZOCJ7ur
今の日本映画はまるでダメだけど、良かった時代があっただけ日本は恵まれてる
映画全盛時代の遺産がたくさん残っているんだから、観ないで人生を終えるのはもったいない
昔の凄い日本映画をもっといろんな人に観てもらって良さを知って欲しい
0154この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2009/08/16(日) 03:40:55ID:/sgd1iDt
ジャニタレをはじめ、チョット人気の有るアイドルを起用するからね。
学芸会レベルの映画になってしまう。
スマップメンバーの映画なんて御遊戯会レベルだよね。

どうしてジャニタレだとかアイドルが映画に出て俳優気取りなの?
教えて!先輩!
0156この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2009/08/16(日) 08:07:38ID:lnvbG0Hv
>>155
そういう問題じゃなく、昔の役者たちは「表現力」が凄かったんだよ。
今の役者たちは演技上手だけど、ソツなくこなしてるだけで表現力に乏しい。
それが吉と出てる場合もあるが、何だかつまらないんだよね・・・

それと、今は仕事も娯楽も多様化してるから、才能の分散がある。
昔は映画が花形産業だったから、才能あるやつが集結してた。(と、思う(
0157この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2009/08/16(日) 09:43:29ID:R0629/hr
>>155
三船さんに限らず昔のスターと言われる俳優はほとんどが大根だよ。
0158この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2009/08/16(日) 23:00:41ID:+/a9xN1J
>今の役者たちは演技上手だけど

いや、どう間違っても上手ではないでしょう
今の役者は巧さの方向性が完全に間違っている
0159この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2009/08/17(月) 00:49:28ID:cOCXsmA9
上手い演技の表面をなぞった演技、て感じかね。
竹中あたりから広まったと思うんだけど、今や趨勢かと思うほど蔓延してる。
元々はパロディというかカウンターとしてユニークだったんだけどこう誰も彼もとなったら
元の意味は当然、すでにもう無い。形骸化ですね。
しかし演ってる本人達は未だに意味があると思ってるのが・・・まあしょうがない。
当分続くんだろうなー、これは。



0160この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2009/11/17(火) 13:51:31ID:0hpxiKae
たけしの映画が評価されるような時代なら
昔の映画見たほうが断然いいよ
0162この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2009/11/17(火) 14:07:25ID:Ret24LPE
映像の主流がテレビに移って、低予算短時間制作の時代になって、
結局テレビ育ちが映画にも進出したのが原因じゃないのかな。
俺の印象では1970年を境にがらっと変わった。
ヤクザ路線ロマンポルノ路線ATGなんかが映画作ってたが
やっぱり質的にも全ての点でレベルが落ちた印象がある。
角川も期待したがB級すぎて嫌いだった。
0164この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2009/11/25(水) 10:35:11ID:JUj9a6pj

 夜空はスターが いっぱい・・・
          。       。  *。, + 。. o ゚, 。*, o 。.
  ゚  o   .  。   .  .   ,  . , o 。゚. ,゚ 。 + 。 。,゚.。
 ゚ ,   , 。 .   +  ゚   。  。゚ . ゚。, ☆ * 。゚. o.゚  。 . 。
。 .  .。    o   .. 。 ゚  ゚ , 。. o 。* 。 . o. 。 . .
        。   .   。  . .゚o 。 *. 。 .. ☆ . +. .  .
 。 .  . .   .   .  。 ゚。, ☆ ゚. + 。 ゚ ,。 . 。  , .。
    ゚  。   ゚  .  +。 ゚ * 。. , 。゚ +. 。*。 ゚.   . . .  .
 。  .   . 。 。゚. 。* 。, ´。.  ☆。。. ゚。+ 。 .。  .  。   .
  .   。  ゚ ゚。 。, .。o ☆ + ,゚。 *。. 。 。 .    。    .
 ゚ .゚ ゚  。゚ + 。. +。 * 。゚。゚., ,+ 。゚. 。 . .   ,    ,   .
゚。゚+゚`, o。。.゚*。゚ 。.゚ 。 ☆+。。゚. ° 。 .   ,      ゚    ゚
 。, .゚。 + ☆。,゚. o。 。+ 。゚.,  . ゚   ,   。     。   .   .
 ゚. o * 。゚。゚.。゚。+゚ 。 。 ゚。 ゚ 。  ゚
゚` .゚ .゚. ゚. . ゚  .  ゚  .   ,  .     .  .   。      ゚ .
 .  .     . ,     。       .           .  ,    .
   あの名優も、あの美女も…  。                 ゚   .     。
 , .        .           ,       .     .
     。           ∧∧   ∧∧  みんな 星になってしまったわ・・・ 。
                ( :;;;;;:::)  ( :;;;;: )
.   .            /:;;;;;: |    | :;;;:ヽ
              〜(::;;;;;;:/.    |:;;;;;;: )
      ‐''″´'''″″″''″`''″″`″″″''''''″´'''″″″''″`''″″″″'''″''''''″`″″″''''``'‐
0165この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2009/12/21(月) 14:33:32ID:kJYEQryN
今の映画の巧さの基準はいかに巧く嘘をつけるかどうか
嘘に長けた連中が生み出す筋書きや台詞や芝居や顔ばかり眺めていて何が面白いというのか
まともな人間にとってそんな無駄な時間は一秒たりとももない
今の映画の方向付けをしている連中が根本から腐っているんだからどうしようもない
0166この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2010/04/20(火) 07:26:16ID:ZVEfX3WX
要は生と死を意識させないようなヌルイ描写の映画が多いからだろう。
血が流れるシーンもリアルっぽくないし。
人間の本質を視覚的、聴覚的にも様々な角度から魅せるストーリーやカットが無かったり。
主人公の心情が変化に乏しかったり。人生教訓にならなかったり。
夢や冒険が無かったり。とりあえず頑張る事が大事っていう結論だったり。
男女愛がすべてだったり。年齢層を絞りすぎていたり。
映画で人々のライフスタイルや考えを変えてやる、人々の発想力や人生を豊かにするんだという気概が無かったり。
内容が人間らしい人生や生活と乖離しすぎていたり。(ちなみにハリーポッターやパイレーツはもろフィクションだが人間らしい描写が多い。)


その辺かな。
0167この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2010/04/20(火) 07:51:00ID:ZVEfX3WX
あと無駄にコメディータッチだったり、
156 158 159が言うように演技臭かったり、
役者に個性はあるけど、醸し出す雰囲気が似たり寄ったりだったり。
0168この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2010/04/20(火) 08:08:55ID:UqYihMZ/
同じ内容のスレを幾つやってんだよ。
書いてる内容が全く同じだ。
誰がやってるのかバレバレ。
0169この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2010/04/23(金) 08:47:59ID:lz5toW48
最近の邦画の方が絶対面白い。興行成績でも洋画に勝ってる
古い邦画は芸術っぽい作品が多く退屈
0170この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2010/04/28(水) 11:06:38ID:xIiWrBEN
>>169
最近の芸人のが面白いと言ってるようなもん。

TV局タイアップで興行成績が伸びてるだけで内容の良し悪しは関係ない。

0171この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2010/04/28(水) 22:42:45ID:lyp0aNdx
最近の邦画の多くは、お決まりのミュージックと
感動的シーンに持って行くワンパターンで飽きる。

0173この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2010/05/01(土) 11:38:58ID:U41JWQJj
最近の邦画に思うことは【恋愛と人間の死】について浅はかに表現して見る者を泣かせるという・・・
この手の邦画はワンパターンであり非常に安直過ぎるのではないかと感じる。
はたして人の不幸で人を泣かせるというものが本当の感動を生み出すのでしょうか?
あとBGMと人の声の音量のアンバランス。静かなシーンなどでは声が聞き取れないくらい
音量のレベルが小さいくせに、シーンが変わると急に声がでかくなる。
あとカメラワークの表現などもいまいち・・・
0174この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2010/05/03(月) 19:00:20ID:YIq89uvq
>>160
>たけしの映画が評価されるような時代なら
>昔の映画見たほうが断然いいよ

たけしの処女作『その男、凶暴につき』を観て、ベテランの映画人は
「俺たちが『やるな』と言われたことをガンガンやってて胸がスッとした」
と言っている。

旧世代の勝新だってTV版の「座頭市」や「警視K」で、旧態依然としたドラマ造りに
反旗を翻してる。


0175この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2010/05/03(月) 23:07:23ID:BGKBS0S7
最近の邦画は軽さ(いい意味で)、癒し度、痛快度は昔の邦画よりレベルが高いと思う。
ただ、暗く重い作品のレベルは低い・・・ていうかそういうタイプの作品がほとんど製作されない。
女子供向け映画ばかりだ!

見てる方からすると、口当たりのいい万人受けする料理ばかり食わされている感じだね。
0176この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2010/05/20(木) 04:39:36ID:nP4CH/Sx
日本はお金かけれないから現実離れしたファンタジー(ハリポタとか)
やアドベンチャーもの(インディジョーンズとか)などは作ってくれない・・・。
さみしい
0177里見黄門つまんない
垢版 |
2010/05/21(金) 03:18:17ID:f3Wm7CsL

三船の風林火山スゲェ。
0179この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2010/05/22(土) 20:28:34ID:YS2+a9U9
邦画なんて最近どころか60年代までで終わってるという感じ。70年代以降はもう
スカスカだよね。黒澤も個人的には『赤ひげ』までという印象だし…。
0180この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2010/05/26(水) 22:58:26ID:ffuQog27
昔は良かった症候群ですか(笑)
白黒映画は情報量が少ないから誤魔かせるんだよね。
黒澤や溝口だってカラーだと色あせる。
0184この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2010/06/04(金) 22:29:16ID:34tNcZ3M
昔は良かった症候群と言われたらそうだが、作品のクオリティーを考えたら、その病にかかったみたいだ。
0185この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2010/07/27(火) 20:38:58ID:qk3wPQhK
>>172
昔の方が素に近いんだろな、今は子役からプチ整形?じゃなー
美容整形を含めメイクや照明などなど進歩によるのも大きいよ

今の俳優はスタイルは良くなっているのは認めるがね
顔は個々の判断で決めるしかないが・・・・・・・・・
0186この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2010/07/27(火) 23:04:14ID:g1xbhvdd
馬鹿な糞尿だなw
黒澤は厳しく言うと「七人の侍」まで。
後はそれを越えた作品は一本もない。
0188この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2010/07/28(水) 18:08:37ID:5LkgBhBz
製作委員会方式になってプロデューサーが企画の段階でスポンサーの顔色伺っている
無難に愛、友情、勇気を押し付けるミニハリウッド映画が多い
0190この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2011/01/19(水) 01:29:43ID:2Oa8VIww
ガキ臭い世の中になりましたからね。
0191この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2011/01/19(水) 22:09:01ID:CCo1UTIa
やっぱり古い邦画は出来がよい
もちろん全部が全部と言う訳ではないけど
でも歌舞伎は絶対、昔の方がいい
これだけは絶対と言える
あ、スレチかな
0192この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2011/01/20(木) 11:24:28ID:vlXD1Fm6
今は銀幕のスターなんて存在しないからね
俳優はお笑いタレントと一緒にテレビでチャラケてるし、
週刊誌やワイドショーでだらしない一面をバシバシとスッパ抜かれるしで
所詮一般人と何ら変わりないことを見せつけられる

夢も何にもない
0194この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2011/01/21(金) 22:17:49ID:OFKVIq/X
女優さんも見栄えがするしな。
0196この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2011/01/22(土) 16:40:05ID:ehoD/Fh9
ああ、この女優さん、プライベートでも
こんな感じなんだろうなって幻想を
持たせて貰えないと、臭くてスクリーンにも
集中出来ないからな。
0197この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2011/01/24(月) 11:24:53ID:hkweYeK3
アイドル映画の走りは角川辺りかな。
0198この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2011/01/27(木) 12:48:55ID:BPRSd9vM
最後に劇場で観たのが「復讐するは我にあり」
最初に見たのが「二十四の瞳」
0200この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2011/02/04(金) 02:59:51ID:a13a+aOI
アイドルで売り出すと、女優への乗り越えってのが
難しいもんだよな。
0201この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2011/02/04(金) 06:43:22ID:+6slVzyM
このスレでは若造の部類(34歳)かもしれないけど、30超えたらというもの
昔の邦画にはまりまくってる。
ただ一つ悩みがあるとしたら、あまりの膨大な作品と、有能な監督ぞろいで、
いくら観てもキリがないっていうことw
最初はマニュアルどおり?黒澤、小津、溝口から入ったんだけど、そこから先、
マキノ、成瀬、木下、川島、市川、川島、増村、今村と、いろんな監督に手を広げていって、
昭和邦画世界の、あまりの広大さ、豊穣さに溺れそうになってる。いやもう溺れた。
こりゃ現代邦画なんて観てる時間なんぞ、まったくねえや。
0202この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2011/02/04(金) 15:29:27ID:ygItbJ6w
日本映画のダメな所はグダグダ説明場面を入れる事。タケシの初期作品が素晴らしかったのは一切説明しなかった。ソナチネ以降はドンドン説明口調になっていってつまらなくなってしまった。
昔は映画しか娯楽がなかったから観客もスクリーンに集中して意味を読み取る訓練がなされていたんだろう。
0203この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2011/02/05(土) 10:09:38ID:9Nw0pNUm
このスレでは邦画は5、60年代までという意見が多いが、70年代邦画は
面白いと擁護したい俺がいる。
エロにしろ暴力にしろ、それ以前では出来なかった描写が出来るようになったから、
新しい表現が生まれたのは間違いない。
まあ、才能ある新人監督や脚本家の数は、テレビに流れてしまっていて、
70年代は映画ではなくドラマの黄金期なんだが。
とりあえず映画畑では、この頃の深作と森崎東は大好きだ。
0204この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2011/02/06(日) 05:22:47ID:AjP/Mlhg
邦画がクソな作品が一番多いのは80年代バブル時代なのは明らかな事実
0206この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2011/02/06(日) 05:42:34ID:wQ9NIUpa
>>201
ああ、森崎東はもっと評価されてもいいなあ・・・
個人的には川島雄三や増村保造らに匹敵する・・・って言ったら褒めすぎ?
松竹では、山田洋次だけしか巨匠として生き残らなかったのが、邦画衰退の象徴だよ。
山田洋次の作風が駄目ってんじゃなくて、あの作風”だけ”しか、
王道として残らなかったのが問題。
0207この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2011/02/09(水) 23:30:02ID:80C27iFo
俺様が創って下民どもにカネ払わせて見せてやるんだヴォケって、
しかも腕のある人が良いんだと思う。
0208この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2011/02/15(火) 14:20:35ID:SbjcfxdU
>>165-166
それは致し方ない部分でもある。
時代が時代だから。

たとえば戦後直ぐあたりと今現在とでも
社会に対する危機感とか、娯楽の種類とか多種多様になり
価値観も変わってくるし。
我々が歳食ってくると昔のものが良く(輝いて)見えるものだし。
0209この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2011/02/25(金) 11:38:23.69ID:2opdsR/P
2000年代の単館系作品は豊作なのにおっさんどもはセカチューやら二十世紀少年やらしか見てないんだろ
ジョゼと虎と魚たち、かもめ食堂、転々、ゆれる、キサラギあたり見てみろよ
0210この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2011/02/25(金) 13:27:32.50ID:ilOUETFD
>>206
>個人的には川島雄三や増村保造らに匹敵する・・・って言ったら褒めすぎ?

はっきり言って褒めすぎ
そもそも増村保造は作風が違いすぎるし
川島雄三とは比較にもならない
森崎ならせいぜい岡本喜八クラスかな
岡本にはコアなファンがいるみたいだが実際はあまり面白くない
アホなオタが映画通ぶりたいときにきまって岡本の名前を出す
森崎と岡本の共通点は一見はすごく面白そうな映画なんだが
いざ観てみるとすごくつまらないってとこ
0211この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2011/02/25(金) 14:37:12.17ID:PqVzeAUa
>>203

70年代のは、今見ると、キッチュな魅力があるように見えるのが多いね。
それよりもっと前の5、60年代のは、はっきり言ってそこそこ良いのしか
残ってない、という面もあるんでないか。
80年代以降、まさに暗黒時代に突入した感じ。
今世紀に入って、低予算で映画作ってもそこそこ見られる絵になるような
技術革新も与って、佳作の小品が出るようになって持ち直したな。
0212この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2011/02/25(金) 19:49:38.38ID:H+BRqr5O
>>209
ジョゼは観てないが、あとは全部観てる。
キサラギ以外は大したことないな。

>>210
そりゃあんたの個人的な趣味だろ。
川島の方が面白いとは思うが、俺は岡本と森崎がそこまで言われるほどとも
思えんわ。個人的にね。
0214この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2011/02/25(金) 20:54:59.79ID:ilOUETFD
>>212
>俺は岡本と森崎がそこまで言われるほどとも
思えんわ。個人的にね。

んじゃ面白い作品挙げてみろや
個人的になw
0215この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2011/02/26(土) 07:59:01.55ID:Tj0SJ9EL
>>214
バーカ、どうせ何を挙げても、ケチつける気満々なんだろ?
そんな奴を相手に、わざわざ不快な思いをすると分かりながら
挙げる意義なんぞ無いと思うんでな。個人的にw
0216この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2011/02/26(土) 08:07:14.60ID:Tj0SJ9EL
・・・ああ、この後の展開もだいたい予想がつくから、アホらしくなってきたわ。
個人的に。
0217この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2011/02/26(土) 12:27:33.72ID:/1fQr784
邦画は80年代が最悪。90年代も良くない。2000年代に入り、ようやく
見るに足る作品や監督が出てきた。
70年代にはATG作品があるから辛うじて、それより前は黒澤作品や川島作
品以外には見るに値しない。
0219この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2011/02/26(土) 17:30:10.11ID:x5Yc6fTt
80年代はプログラムピクチャアが崩壊して
撮影所独特の個性を喪失した事が
大きいんじゃないかな。
0220この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2011/02/26(土) 20:40:57.35ID:WPYQPUDl
>>215
>>216
正直に言っちゃえよ
どうせ森崎の映画なんか観てないんだろ
映画通ぶった岡本オタのボケナスがw
おまえみたいなクズ死んでまえ
それで二度とここに来るな
アホンダラ
0222この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2011/02/26(土) 21:09:40.32ID:POoXYs4m
>>218
若い世代が邦画観るようになったのはもっと卑近な理由じゃないの
字幕追うのができなくなったとか洋画の世界に入り込めないとか(ちなみに戦前から戦後
にかけて邦画を支えてたのもそういう層)現にヒットしてる邦画はテレビ絡みばっか
0223この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2011/02/27(日) 00:52:00.38ID:beAoq95X
>>220-221
おいおいおい、なんかいきなりキレ出したよ・・・いきなりゲスな本性丸出し。
勝手に自爆してくれて、こっちは楽で嬉しいなあ。個人的にw
0225この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2011/02/28(月) 00:00:48.38ID:J5D4p3DH
私にとって、邦画の最新作は『太陽を盗んだ男』。
(洋画の最新作は『パリ・テキサス』)
0227この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2011/02/28(月) 10:36:56.80ID:4Xuci4jK
>>224
日本ゲリラ時代って観ましたか?
0229この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2011/03/01(火) 01:20:48.39ID:Ku8H4AFr
>>225
わしらにとっての最新作は,「死んで貰います」(昭和残侠伝)と
「基地害ピエロ」かな。
0231この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2011/03/06(日) 19:12:41.37ID:H1GnH9bk
森崎は時代屋の女房も酷かった。でも70年代前半の数本で良しとしたい。
黒澤だって木下だって晩年は酷かったのだ。
しかし我を通した上での酷さであるからまだ良い。
会社や大衆におもねった上で巨匠扱いされてる山田洋次なんかに比べたら百倍良い。
0232この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2011/03/09(水) 20:58:09.81ID:ZdoSwKnF
脚本がダメなのか
思想的に気に食わないのか
技術的に劣るのか
そもそもテレビドラマの延長で映画として成立してないのか
0233この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2011/03/09(水) 23:38:50.82ID:mX4+XUO2
森崎さんは小便や便所の場面が多いから
嫌われているみたいだ。
撮影所の監督らしい反骨心は、支持されていたと思う。
0235この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2011/03/10(木) 07:26:31.62ID:5rfm0Plt
>>230 宮本輝が出たので
十代の頃『泥の川』を読み、映画を観た。あれ良かった。小栗監督だっけ?
未だ『螢川』は観ていない。あ『優駿』も観ていない…
0236この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2011/03/10(木) 23:03:19.63ID:QTWO3ct+
森崎も新藤兼人も脚本だけ書いてりゃいいんだよ
でも森崎は脚本家としても3流だけどなw
0238この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2011/03/13(日) 16:08:03.37ID:+R/+HQ8x
「トマトケチャップ皇帝」
0239この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2011/11/14(月) 23:40:09.74ID:7JaZNCHT
なんか邦画って幼稚なのにナルシス臭が酷い ギャグが寒いし
演出もなんだか気持ち悪いし 上手くいえないが凄くイタイ・・・
それを凝縮したバージョンが漫画家の浅野いにおって感じ
モテキとかCMだけで吐き気がするわ
0240この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2012/01/30(月) 01:46:08.37ID:DQGkxUBe
昭和40年代の邦画界は死んでいた。
邦画界を蘇生させたのは、角川映画の登場。

人間の証明、野性の証明、戦国自衛隊・・・
それまでの邦画界には無い、ものすごいパワーを見せ付けた。

それに呼応するように、
「二百三高地」「連合艦隊」「大日本帝国」などの
東映と東宝の戦争大作の競作を生んだ。

そんな活気のある時代も、「南極物語の」58年で終わり。
翌59年が転換点。
「空海」は空疎な大作に終わり、「零戦燃ゆ」に「連合艦隊」の感動は無かった。
この年「お葬式」と「ナウシカ」が登場、
伊丹映画と宮崎映画の台頭は、その後の邦画の暗黒時代を象徴していた・・・


昭和59年…
ファミコンブームとサッカーブーム、これで子どもたちは外で遊ばなくなり
野球をしなくなった。
「全員集合」は、「ひょうきん族」に完全に負けていた。
世相も転換点だった。
0241この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2012/01/30(月) 01:49:34.87ID:DQGkxUBe

しかし、あの黄金時代の諸作を青春時代に見た世代が製作サイドになるころ
邦画が再び活気づいた。
それが10年前あたりからの、「パワー作」の続出である。
0242この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2012/02/06(月) 21:51:05.04ID:eqcvgPU+
愛染かつら、なかなかよかった。もう100年近く前で画質も最悪だが、それでも面白いんだから笑える。やはり映画は画質じゃないといういい証拠。
最後、女主人公が歌手になるというのはちょっとやりすぎだが、徹底的に女の視点から作られてるのはこの時代としては驚異的。
オリジナル脚本でリメイクしてもおそらく現代邦画より面白いかも。
0243この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2012/02/08(水) 21:21:08.65ID:CzNQTs5n
最近の邦画が面白いとも思わないけど、昔の邦画ばかり持ち上げる人達は結局シネマを「キネマ」って呼んでた時代の古臭い考えで映画見てるんだろうなって。
0244この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2012/02/09(木) 01:37:08.52ID:rqhTfjsa
はい=はぁ
お腹いっぱい=もうたくさん

古い映画観ると
日本語の表現も変わったな思う。

女性の「さよなら」のイントネーションも、古いのは上品で何か好き。
0245この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2012/02/09(木) 03:33:51.17ID:9yoDeXKR
最近の映画は、量産されてるわりに後々印象に残ってないのが多い。後世に残る映画は少ないだろうなと思う。
さあ泣いてくださいみたいなのもシラケる。
0246この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2012/02/10(金) 07:52:40.01ID:1oSuaWvU
古い邦画と言っても、面白いのは’60年代以前の作品ですね

70年代80年代だと角川が花火あげてましたがw
0247この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2012/02/12(日) 13:31:06.20ID:5+0rWIT6
ここ最近邦画は完全なフィクションでないと見る価値のある作品はない
0248この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2012/02/14(火) 13:17:56.84ID:IRTjj4p4
80年代を否定する意見が多いが刑事物語とか素晴らしい作品もあるじゃないか
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています