X



トップページ懐かし邦画
1002コメント332KB

小津安二郎『麦秋』

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2006/11/04(土) 20:42:27ID:NX/zDaBa
実は最高傑作
0227219
垢版 |
2008/07/15(火) 08:12:44ID:8ZpMjCJK
>>226
カラーじゃないから色は分からないが、麦秋って麦が実って黄色になってるんだぞ。
あれ熟してたか。
それはいいとして、話自体がどう見ても秋の雰囲気で初夏の雰囲気じゃないだろうが。
麦秋という言葉は美しいし、映画自体は悪くなかったが、その辺で違和感があったって
こと。
0228この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2008/07/15(火) 12:39:26ID:dj6au6Be
「麦秋」は「むぎのとき」と読む。
すなわち麦の収穫期を表している季語だから季節は初夏。
映画では明らかに初夏ではないから、そこに違和感を
感じる人はいるだろう。

でも多くの観客は「麦秋」と聞いて秋をイメージ
するだろうから、映画としてはあれでいいんじゃないかな。
「小春日和」という題名で季節が春だったらまずいだろうが。
0229この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2008/08/18(月) 16:21:52ID:2rr09kDv
みのるくんが玩具のレールを買ってもらったのかどうか
激しく気になる。
ラストにそのエピソードが必ず入ると思って見ていたら
結局なかったのが若干欲求不満。
0230この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2008/08/19(火) 15:04:12ID:sRmL9EZ+
長男をしかったことを友人にたしなめられる場面があるが、
ひどく殴ったわけでもないし、あれくらい普通というかまだ
やさしいしかり方だと思うんだがな。
0231この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2008/08/20(水) 12:30:00ID:XascrasX
怒りに任せているから、いいしかり方じゃないよ。
甘やかせって言っているわけではないし。
0232この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2008/08/21(木) 11:58:45ID:g2wmCaMb
「秋刀魚の味」では、父親に対する二人の息子の対応の仕方が興味深い。
父親との会話で、長男が姿勢を正して敬語で話すのに対し、次男は横着な
態度でタメ口。
単に二人の性格の違いというわけではなく、時代の変化に対する小津の
思いが、ここによく表現されているように思う。
0233この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2008/08/27(水) 04:02:43ID:GUbfCGBl
649 :この子の名無しのお祝いに:2008/05/07(水) 12:38:41 ID:FhX80oRS
日本映画のパブリック・ドメインDVDは1000円、もしくは980円とかだよ。
小津作品でなくても。
一本500円で発売してるところがあったら、ものすごく話題になるはず。


650 :この子の名無しのお祝いに:2008/05/07(水) 12:40:42 ID:FhX80oRS
>>644
ピントが合ってないって・・。ギャグとしか思えない。
そのDVDが、ではなく、>>644の言っていることが。
654 :この子の名無しのお祝いに:2008/05/07(水) 19:14:51 ID:FhX80oRS
これはギャグだよなあ、絶対。>>651


655 :この子の名無しのお祝いに:2008/05/07(水) 19:32:48 ID:QzK52l02
      ,.--'"  ``¬ー--、
    /      _,.- ''_二ゝヽ
    j    _,-'_´-''_ニ -一ーヽ、_
  r''´   /_,r',.-''"   _,. 一'ヾ'"ヽ
  !   ///   _,-'"   ヾミミ、ノ
 /;; ,-' ///   ,.r';ミシ''"   _,,,!..._
 |V / l//   _,-ミシ" __..... -、ニ7 ''" 'l, 'l,
 ヽ |_V___,.='_,,,,===イ ''"'" d ヽー ' V  必死の>>654見事な惨敗・玉砕の2冠王w 
  ヽr'i-ヽ`: : :     |  ̄ ノ  ヾー"l   >>651の言っている意味分ってないらしい。(爆)                     _
    ',ヾ:: , i      `ー‐'ヘ-ヽ..-ヽ. |                 __,..--一''" ̄`''ノ
--、_ハヽ__ヽ       /  __   _. |             __,..ィ"  - '_,, -'" ̄
ヽ、 Y `\  l        '"   ̄ノ /       _.... -‐''"        `-、
 \ ヽ   `'、     ヽ,,   ̄ ̄  ノ`ヽ,,,,_,.. -''"/           _   ヽ.
-- = \,.....--ヽ、  __ ,.ヽ_  _,. /_,;-'"/       |             `ヽ  ,)
シ_ _ ヽ___   \____r-、  ̄_,vノ'"/ :|      l          `ー、_ノ ̄
 /     `ヽ--'' /l   ̄ ̄ ,. -' _ |      ヽ、 ,r'''''ー一'''''''ー--’
〈_ - /  // / l| / |   _,.-'" =   ヽ     _,..-"


0234この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2008/08/27(水) 04:03:39ID:GUbfCGBl
656 :この子の名無しのお祝いに:2008/05/07(水) 19:39:40 ID:FhX80oRS
「ピント」という言葉の意味すらわかっていない。
DVDのメーカーが悪いって・・・。
カメラを手にしたこともないんだろうし、DVDというのがどういうものなのかもわかっていない。
映画を映画館で見たことがないだけでなく、DVDでも見たことがないんだな。
658 :この子の名無しのお祝いに:2008/05/07(水) 20:07:26 ID:FhX80oRS
コリャダメダ。
665 :この子の名無しのお祝いに:2008/05/08(木) 01:10:25 ID:HdSn41Sm
説明はしない。
論点はずらして屁理屈ばかり。
そして捨て台詞吐いて尻尾巻いて逃げる。

結局彼(ID:FhX80oRS )は何をしたかったんだ?


666 :この子の名無しのお祝いに:2008/05/08(木) 01:52:04 ID:Sg3V3A7u
キチガイにつける薬なし


667 :この子の名無しのお祝いに:2008/05/08(木) 03:58:21 ID:llcZ1zLy
>>665
昨日の>>651だが、ただ構ってほしかっただけじゃないのかい?
寂しかったのさ。きっと。
折角のチャンスを論破はおろかコリャダメダ。と来たもんだ。
笑いを振り撒くギャグマンだぜ。カッコ悪いぜ。amazonググって血の気引いたんじゃねーのか?あの香具師は。
都合が悪くなる香具師の共通点。
自演と書けば当たると思ってる。
ご期待に添えなくて悪かったな。>>662
ア〜腹痛て〜。


668 :この子の名無しのお祝いに:2008/05/08(木) 04:38:13 ID:vRlH2KaN
DVDのピントについて、ちょっと助け舟を出しておくと・・・・・・

もし、そのソフトがPDなら、ピンぼけの可能性は大いにある。

一般的に、PDソフトというのは、地方の小屋に転がっている、
上映用のポジから焼くので、つまり、ポジ・テレシネなんだが、
普通のラボを通さずに、素人がポジを撮ることが多いんだよ。

素人は、映写機と撮影機の、ゲート間の距離が2フィートなら、
レンズのピントを、2フィートに合わせて、安心しているわけで、
ポジがくたびれて、踊っていれば、当然、ピンぼけになるんだ。

もっとも、PDソフトでないなら、ピンぼけというのは解せないね。
0235藍澤 努 ◆Smae.AYuBM
垢版 |
2008/09/06(土) 02:45:13ID:2WjyyVVV
150 :藍澤 努 ◆Smae.AYuBM :2008/09/06(土) 02:38:35 ID:2WjyyVVV
怒るな!!

耐性が無いぞ!!!いい年こいて!!


151 :悠木 雅哉 ◆TeTek3CW1o :2008/09/06(土) 02:40:32 ID:2WjyyVVV
そうだ!そうだ!
前スレからの自演も飽きたわ!!

ぎゃかははははかっかっかっは〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜!!
0236この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2008/09/09(火) 01:04:36ID:fFUTf8CS
三宅邦子が俺の女王様。
三宅邦子のあのデカい尻の下に埋もれて死んでみたい。
喜んで三宅邦子の尻に敷かれたい。
0237この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2008/09/19(金) 19:15:47ID:OOCKN0cT
>>1
胴衣
0238藍澤 努 ◆TeTek3CW1o
垢版 |
2008/09/22(月) 16:02:43ID:Ck3x4ZiC
>>1
胴衣 ・・・2
0240この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2008/12/12(金) 15:53:15ID:P6/1kmMp
童貞のほどは保証できないがって
42にして童貞かどうか疑わしいってことだろwww
大塚みたいなもんか
0242この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2008/12/16(火) 12:28:50ID:p2i4/S2f
原節子の縁談の相手が「明治生まれ」
なのに驚いた。
0243この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2009/03/11(水) 20:01:36ID:x9mx7u4k
それ相当年上だよね、可哀想
昔の行かず後家なんてそんな扱いだったんだろうね
0244この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2009/03/11(水) 21:22:07ID:NheeHgON
まああの時代は適齢の世代が戦争でかなり死んじゃったから特殊。
それから原節子の実年齢だとが1920(大正9年)生まれだから、
明治の最後の生まれだと一廻り違わない。
0245この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2009/03/31(火) 09:41:31ID:lPuBkONP
友達の淡島千景が可愛いよね
0247この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2009/05/29(金) 13:48:16ID:+l94Twk4
義姉役が淡島千景だと思って観てたら、もっと淡島千景似の女性がでてきた。
こっちが正解で、義姉役は三宅邦子だった。
やっぱあの顔好きだわ。

笠さんはいつもと違った雰囲気で、ちょっと嫌だった。
0248この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2009/06/16(火) 09:45:39ID:9a1HeAEe
>>240
あれは当時、結婚前は童貞のほうが好ましいという感覚があったけど
実際そんな奴はあんまりいねえよって分かってるやりとりじゃない?
0251この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2009/08/05(水) 09:17:59ID:EJf6STZQ
 |______________|
    | /        // |  //     /  |
    |          |           . |
    |_.   ∧∧    |     ∧_∧」
   //!  (  ,,)  |     (     .)\ 
  //  |ニ/,, ⊃二二二二二⊂   ノ \\ 
 ||||    |~て ) _)        (⌒   〇  ||||
 ||||  ./  (/ ∪______し ̄ \ .||||
 ||||/   /            \   \||||
 |||| ̄ ̄||||              |||| ̄ ̄..||||

また映画を観れば 昔にもどれる!
0252この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2009/09/22(火) 22:30:01ID:8kGWo3t2
廉価版DVDにて鑑賞しましたが、
画質はやはり松竹版DVDのほうが良いのでしょうか?
今後の小津作品の購入のためにアドバイスをよろしくお願いします。
0253この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2009/11/25(水) 10:28:05ID:MTItSdqh
小津の作品を観るといつも思うんだが
千景さんの母親役の人(名前失念)、もうちょっとどうにかならんのか・・・
0254この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2009/11/25(水) 12:47:46ID:kn5nGVqz
高橋とよ、だね。柄の面白さを買われて小津作品の常連になった人だから
253のように思われるのはむしろ小津の思惑通りなのでは。
高橋治の小津本に、東京物語での高橋とよの演出方法を詳しく書いてたけど
面白かったな。
0256この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2009/11/25(水) 21:36:22ID:7qSjOlUd
高橋先生は帝劇出身です。なめんなよ。
日活や東映にも良く出てるし、大映だって出てるんだ。
0257この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2010/01/27(水) 15:10:15ID:I4v94Q2P
最初見てたら、てっきり原節子と佐野周二がくっつくもんだと思ってた(どっちも主演級だし)
個人的にもそうなってほしかったな
0258この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2010/01/27(水) 21:32:27ID:l92RNwEB
「ハマはどうだ。ハマグリ」
「好きよ」
「イナリはどうだ」
「・・・大っ嫌い!」
「じゃあ変態だなw」

この映画は佐野周二が面白い。
0259この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2010/01/28(木) 17:47:46ID:+KRFKHP4
淡島千景に比べて原節子がふけてて違和感があった。
晩春の夢路のときはそうでもなかったのに。
0260この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2010/01/28(木) 23:17:37ID:9PZAL1cW
原と笠が兄妹役っていうのがそもそも無理ありすぎw

0261この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2010/01/28(木) 23:32:32ID:C6SKyUDH
高橋とよさんって凸の渡世日記にも出てくるね。チャ−チル会のメンバ−でも
あったとか。
0262この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2010/01/29(金) 22:56:55ID:j9s8H4c7
えっ紀子は上司の佐竹さん(佐野周二)が好きだったのか?
0264この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2010/01/29(金) 23:24:25ID:I1wr+KzZ
女友達といっしょに見ていたら
笑い方がそっくり、と言われました
あの佐野さんの役の専務さんと
0265この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2010/01/30(土) 11:27:47ID:d1mSI/Tx
晩春、麦秋、秋日和と観たけど
全部中流家庭が舞台なんだね。
学者とか医者とか見合い相手の学歴は全部東大で。
私なんか全く縁のない世界だ。庶民もあこがれをもって
観たのかな。当時。
裕次郎なんかもお坊ちゃんの設定のが何作かあったね。
0266この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2010/01/30(土) 19:20:55ID:+xgW6vX5
最後の砂丘場面は、辻堂と茅ヶ崎の間だったんだな。
烏帽子岩が右側に見えたので確認できた。
クレーンは必然だな。
0267この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2010/01/31(日) 00:17:40ID:Jd0G15JK
この映画の本当の主役は戦死した次男
0268この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2010/01/31(日) 19:26:02ID:ztvchW8l
>>265
同意
戦後の晩春から急激に路線が変わってしまった
戦前の小津映画は庶民的で親しみや好感が持てたのに
0269この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2010/02/01(月) 03:57:24ID:aCaxlsOB
ふぅん。晩春は公開が1949だっけ?
前年の暮れの今の天皇の誕生日に
巣鴨プリズンで東條たちが吊し首に
なった。
0270この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2010/02/02(火) 23:34:22ID:pa8DDX/3
活劇とか、サスペンスとか、時代劇ならともかく、
小津作品のようなタイプは自分の実感できる世間のものしかムリでしょ。
小津は戦前から高給取りだけど、廻りは喜八ものの世界だった。
けど戦後しばらくすると、そういう世界ともかけ離れてきて、
鎌倉で里見トンなんかと付き合っていたのだから、
ああいう世界が舞台になるのは仕方がない。
0271この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2010/02/26(金) 19:36:57ID:ss71hg/3
私も、この時代の北鎌倉に住みたかったわ
0272この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2010/03/09(火) 19:03:46ID:HVGjO0sI
晩春の原節子の方が綺麗って言われたみたいだけど
断然こっちのナチュラルメイクの原さんの方が美しいよ
0273この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2010/04/16(金) 19:55:26ID:DAzf9Eaz
はあ
0274この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2010/04/16(金) 20:24:05ID:DP9mzALq
>>270
非常線の女
0276この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2010/10/23(土) 15:40:03ID:IUTLbIUM
あの風船は何色でしょうねぇ?
0277この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2010/11/07(日) 00:18:54ID:LLPM7txf
物語自体はありふれたホームドラマなのに、とても豪華で美味しい料理を
味わったような満腹感がありました。
あーおいしかった、満足です。
0278この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2010/12/14(火) 01:23:50ID:Q7CaX07D
あの風船、矢張り小津監督の大好きだった渋めの赤色でしょうねぇ。
0279この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2011/01/19(水) 00:50:17ID:2Oa8VIww
>>277
そうそう、不思議なもんだよね。
0280この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2011/01/20(木) 10:26:17ID:jbyCsuRI
「ありふれたホームドラマ」自体が特に80年代以後は
記憶に薄いね。結婚前のバラ色の日々か、結婚後の
氷のような夫婦生活かみたいな世界で。
0281この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2011/01/20(木) 13:35:11ID:jbyCsuRI
家族というのはローカルな世界だが、
都会的華やかさを家族的空間に持ち
込んだら、虚飾と冷たさも一緒に入っ
て来る。そういうのがマスメディアを
通じて全国一律に伝播する。
0284この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2011/01/21(金) 10:42:30ID:Fwx+vDFM
紀子は給料の幾ばくかを家に入れていて、
それで家族の生活が成り立っているのです。
笠智衆が必死なところ、ケーキを買って贅沢しているところ、
その辺を念頭に入れて見直すとまた印象が変わってくると思います。
0285この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2011/01/22(土) 02:27:12ID:ehoD/Fh9
生涯独身の人の撮った映画というのが
アレだなぁ・・・。
0286この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2011/01/22(土) 14:14:27ID:BP0TLObU
黒澤なんかは小津映画について、戦前のサイレント時代が好きで
トーキー以降の小津映画は批判的だったみたいだね
0287この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2011/01/22(土) 14:27:50ID:ysc3lGfZ
黒澤明

「小津さんは、サイレント時代の方が良かった。
でもトーキーになってから一本だけいい映画を作った。それが晩春だ。
でも小津さんの映画を見てると、小津さんの事を思い出して涙が出てくるんだよね。」
0288この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2011/01/23(日) 01:55:17ID:UOvJqDPU
>>287
戦後の小津+野田の脚本は、黒澤の苦手なことばかりだからね。
あまり好みでないのは当然かと。作劇法が真逆だね。
0290この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2011/01/24(月) 00:02:04ID:sqco5UEx
リュウが居眠りしても観客は何も感じません
オトコナキしてくれていれば感情移入も簡単にできたでしょうが
名優リュウ一生の不覚ではないですか?あの場面は
0291この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2011/01/24(月) 13:53:59ID:I/gwTfn0
>>287
それいつごろの発言?
0292この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2011/01/24(月) 14:23:13ID:GKce2gow
それって、井上ひさしとの対談じゃなかったっけ?
井上ひさしは「東京物語」は大好きだが小津映画は会話が不自然で苦手だと
いったら黒澤も同調してたらしい。
サイレントの小津映画は二人とも絶賛してたみたい

0293この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2011/01/24(月) 14:28:52ID:rsRmP64W
会話が不自然だと思ったことは一度もないな。
むしろ自然すぎる感じ。
あの切り返しは今でも独自だと思うが。
0294この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2011/01/24(月) 14:48:35ID:I/gwTfn0
>>292
その井上ひさしとの対談は何年?
0296この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2011/01/24(月) 15:26:07ID:hkweYeK3
女性陣のおっとりした上品なやり取りの中にも、
「そうよ」、「違うわよ」の応酬で自分の意見を
持った意志の強い女性を描こうとしてる風かな。
0297この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2011/01/24(月) 15:31:16ID:14eO6TBN
おそらく80年代後半頃の対談でしょ、何回対談したのか知らないけど
全集黒澤明(88年発行)6巻にも井上ひさしとの対談が掲載してる

ちなみに黒澤スレにあった過去スレにあったコピペだけど

黒澤「あの台詞変ですよね。他人行儀って言葉があるでしょ。
他人だからこそ気を使って親切に振舞う。身内だからこそっけない。
それは、親に対する甘えもあるんですが。」
井上ひさし「そう。そうです。」
黒澤「小津さんもわかってますよ。
でも映画だから、この台詞で感動させてやろうと欲が出たんでしょう。
『東京物語』は評判の良い映画なんですけど私はあまりいいとは思わない。
小津さんのそういう計算が鼻に付くところがあって。
この映画の原君なんて、正直いって・・・うーん・・・僕・・・気持ち悪いなあ(爆笑)」
井上「ええ、ええ。非常にわかりますよ。
でも黒澤さん。本当はあまり好きじゃないというよりは(東京物語が)大嫌いと言いたかったのでは?(笑)」
黒澤「(爆笑)」
0298この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2011/01/24(月) 15:57:11ID:hkweYeK3
行儀作法をちゃんと躾けられて育った
人たちの世界だね。そう割り切って背筋
を伸ばして見るのが良い。
0300この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2011/01/24(月) 18:11:24ID:IWIaItlP
黒澤の娘によると晩春を見て小津との思いでにふけっていたらしいね
ちなみに小津ばっかり見てたってのは
山田洋次が黒澤の自宅へ尋ねた時に東京物語を鑑賞してて
それを伝聞で聞いた蓮實重彦が大げさに広めた嘘だと思うw
0302この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2011/01/24(月) 21:02:22ID:bth7TPXe
自分は逆に晩春はどこがいいんだか全く分からん
黒澤に限らずサイレント時代の小津こそ最高って当時の映画人達の声はよく聞くね
0306:この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2011/01/26(水) 01:04:48ID:HTNQUsBS
リメイクの原はいい表情していたな
誤解されることも無くな
竜の演技あれじゃ誤解されてもしょうがないよ

三枚目の岡田真梨子もいいね

この前見直したら月丘夢路はおじ様の竜に
キスして竜驚いているんだね
これこそ名演技かな
実際夢路はおじ様の家には行かないでしょう
おかしいもん
0307この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2011/01/26(水) 01:07:13ID:7EhRT+36
しかしエンディングが慟哭ってのは全く想像できないな。
小津は結構ドラマテックなの好きだからな。野田さんと違って。
0308この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2011/01/26(水) 02:24:19ID:HTNQUsBS
そうそう童貞話が出ていたけど
最近A6輔のラジオで聞いてびっくりしたんだけど
昔は中学(旧制中学?)の修学旅行は関東だと大概京都で、
なんと遊郭にいって筆おろしをさせていたらしいんだよね
割引券を配布するっていっていたっけな
まあ自由行動の時に、お好きな人はどうぞみたいな感じ
だったのかな
0313この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2011/08/07(日) 11:07:30.18ID:Z0dm4nri
恥の書き捨て
映画麦秋の中の大和(やまと)って大和の国 奈良県のことかと思ってた。
おかしいな、おかしいな、何で奈良県が?と思ってた。
神奈川県にそんな名前の市があるなんて、マジで全然知らなかったわ。
多分、西日本の人間は殆ど知らないと思うよ。
0314313
垢版 |
2011/08/07(日) 11:53:29.25ID:zFpa24Zt
やはり、奈良県ですか?
恥の上塗りですか?
地名としは大和なんて普通は使わないと思うが。
奈良というよ。
0315この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2011/08/07(日) 11:54:04.95ID:dmPRpccs
なんたって「国のまほろば」じゃからな。
すでに戦前から小田急が通じていたから、鎌倉の家からは大船藤沢
経由でアクセス良好であったと思われる。しかし年寄りにとっては
人生終わった的な感慨を持つ辺鄙な農村だったのだろう。
0316この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2011/08/07(日) 20:54:46.22ID:ELlVyQVq
>折から間宮家へは周吉の長兄茂吉が大和の本家より上京して来たが
神奈川県の大和から北鎌倉へ上京ですか??????
0317この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2011/08/09(火) 20:00:30.78ID:WZvxeElR
http://katsuyaterakado.com/blog/archives/900
>★ラストの信じられないぐらい美しい当時の大和市の風景に目を見張る。


http://yamatoji.nara-kankou.or.jp/library/movie/movie_data.php?code=0000000005
>その後両親は大和の本家に引きこもる。
>最後にその民家から2人が 眺める耳成山の麓を映し出し、この映画がフェードアウトしていく。


大和が神奈川県の大和市なのか
大和盆地の大和なのか、
説が分かれているようです。



自分は関西人ですが大和を地名としては使わないと思う。
使うなら奈良。
0318この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2011/08/09(火) 20:13:07.31ID:evm/rhL6
説なんか分かれてないよw
まほろばと言っているんだから倭だろ。

やまとは 国のまほろば たたなづく 青垣 山ごもれる やまとし うるわし

大体、山の様子からカメラポジションまでだいたい特定されてるって。
0319この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2011/08/10(水) 02:00:51.86ID:sTu27XUI
いや、あれは巧妙なカメラワークと時代を先取りした特撮技術に
騙されやすいけど、やはり神奈川県の大和だろう。小津監督は
鎌倉とか茅ヶ崎とか大磯とか、神奈川大好きだからな。ロケにも
時間かからないし。あの山はたぶんマットペインティング。
0320この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2011/08/10(水) 07:33:06.57ID:mSmjlgxi
>自分は関西人ですが大和を地名としては使わないと思う。
>使うなら奈良。

親類が奈良(県)にいるとか奈良(県)の出身とはいうけれど「大和」なんては普通は言わない。
グーグルの「大和」だって、奈良県をあらわす使い方はどれだけ下位かもわからないほど。
大和の国なら通じる。
要するに、小津先生と野田先生が偉すぎてケチを付けられなかったのでは?
0322この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2011/08/11(木) 02:11:47.30ID:OCxqqTet
>>320
君とは世代が三回りくらい違う人の言い回しだよ。
家のおじいさんは普通に、伊勢、伊賀、大和って言ってるよ。
0323この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2011/08/11(木) 09:33:15.77ID:91mvAXeq
普通の会話として、伊勢、伊賀は言うけど大和は言わないのじゃないか。
大和は日本中各地にありすぎる。
脳内ソースだけど。
0324この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2011/08/11(木) 20:34:29.93ID:qFhr2Y3Q
車内アナウンスも殆ど聞こえない老人が1人で奈良から鎌倉に出てくるって無理に近いと思う。
小津大師は尊敬していますが。
聖所を踏み荒らす積もりはありません。
0326この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2011/08/12(金) 20:14:19.59ID:pbuGs+j+
>>325
そんなこと、初めから分かってると何度言ったらw
問題は「大和」という?けったいな表現をなぜか使ったこと。
東京の人だから違和感を感じなかったのでしょう。



私の里は大和です。  ありえない。
お盆なので大和に帰省します。  ありえない。
親類が大和に居ます。 ありえない。
今度の観光旅行先は大和です。 ありえない。
大和路です ならあり。
地名なら大和郡山とか大和高田とか指定する。
土着の関西人(奈良県人ではありませんが)の感想でした。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています