X



トップページ懐かし邦画
1002コメント299KB

【千恵蔵・右太衛門】東映時代劇【錦之助・橋蔵】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001大川博
垢版 |
2006/09/12(火) 17:40:04ID:YPvHn6fI
1950〜60年代、テレビが普及する前の日本映画黄金期に一世
を風靡した東映時代劇について語りましょう。

主役級役者:片岡千恵蔵、市川右太衛門、月形龍之介、大友柳太朗、
 美空ひばり、中村錦之助、大川橋蔵、東千代之介、伏見扇太郎、中村賀津雄、
 近衛十四郎、里見浩太郎、若山富三郎、丹波哲郎、山城新伍
脇役・悪役:大河内傅次郎、山形勲、進藤英太郎、薄田研二、
 田中春男、黒川弥太郎、吉田義夫、原健策、三島雅夫、杉狂児、
 千秋実、加賀邦男、阿部九州男、堺駿二
etc.
初代東映城の三人娘:千原しのぶ、高千穂ひづる、田代百合子
二代東映城の三人娘:大川恵子、丘さとみ、櫻町弘子
その他の女優陣:花柳小菊、長谷川裕見子、etc.
0676この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2012/01/20(金) 14:21:39.29ID:ik/H1WEc
それは自分のオーバー演技を誤魔化すための言い訳だろw
年取るごとに千葉繁みたいな声になってるし
0680この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2012/01/21(土) 06:29:06.65ID:TkCFS7n1
三波伸介時代の笑点での木久蔵師匠のマネw.
その後無理やりやらされて座布団全部取られる歌丸www
0681この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2012/01/23(月) 00:51:04.87ID:BAF25E1V
>>678
先日、羽鳥慎一が司会やってる午前中のワイドショーでその息子さんを取り上げたとき、御大を
紹介するのに他の誰かの顔写真を片岡千恵蔵としてフリップで紹介してしまって、番組の最後で
視聴者に平謝りに謝ったそうな(羽鳥でなくコーナー担当の局アナが、だそうだが)
直接見てないので、誰の写真を間違って紹介したのかは知らないんだが
0685この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2012/03/17(土) 00:18:49.16ID:iBWOFfPc
                                ___冖___
                             |___ ____|
             。                |  _ _  |                       ・
                ・              / |  _ _  |  ゙、          。  ゚
       ゚   ゚                   /   |__     __| 、 ゙、      . ゚       。 ゚。      ,,
       ,゙ ・。゚ 。。 ゙ 。       ,         / / //| |\\ ゙、 ゙、   . ・    ゚ 。 ・   。o   ・ ゚。
_ _ _ _ _ ゙。 ・ :.o。・: ;__ 。_ __ _ __ _ / /_゙ |  ̄ l ___| |_ _ ゙、 ゙、 _ __ _゚_ _ _。o _ 。・_ _ 。゚, o_ _ ゚__
。-、=・.ー: 。 ゚。,゚o゚ o"。;o ー ≡ ー = 三/ / ゚ _ | l | |     | 。_゙、 ゙、 ─ ゚ = 三 -゚ =゚ _冫゚o  -。 ○ -
.゙ 。。゚o  ・  ゚。o__ _ 三   ー. 二 / / .ー _ l   |_|  l l  |_ =゙、 ゙、 三゚ _ o゚= - "_ o -゚。"0。゚。゚・o ゚-。
 。 、゚。゙。ゾ  _l__l_  。。ー 三 / / 二。 | l |_   _| 三 ‐゙、 ゙、。─ 二 。 =`_ 。。二 '゚。o,; ゚・;゚。 =
゚_ = ゙_ノ      l   /)" -   -/ /  _。= |___|//\\ 。─_ ゙、 ゙、 二 -゚  二  ─。・。゚o;゚ lll。・ ゚。。゚_
_ = -  二  ノ   ヾ   。─  / /___'_____ ̄____ ̄_______゙、 ゙、 ─ = 。 二 ・゚ ゚o。'゚。・iilll 。lll 。  。
_ ・   ゚   ノノノノノヾ|  ,    |____________________| 。。二  ̄  。- _゚o。o・llllllloilll。。lllo
  。─ = .   `〜rrrrー′二 -。-゚ 二   _ = -  二 _    _   。─ = _ o = o二 -。'。。゚; o゙。゚。illliiloll。iillll゚ ・
      .      |_i|_(_    o , _ ・   ゚   _     ─゚       _    ─  -_ ゚  ゚。
0689この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2012/05/20(日) 00:52:26.16ID:0Kzl68x7
6月5日は、大友柳太朗の生誕100周年ということで、池袋の新文芸坐で6/7(木)-13(水)
「生誕百年 快剣士 大友柳太朗映画祭」
だって
0690この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2012/05/20(日) 14:36:27.07ID:JifvMMFg
東映京都撮影所が火事だって

0692この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2012/05/22(火) 02:51:44.26ID:QKBW7Vxp
現代から見ると、錦之助>橋蔵なのかもしれんが、当時の会社からすれば橋蔵が
No1だろうな。
東映創立30?周年記念映画が「海賊八幡船」であってオールスターの『忠臣蔵』でないことで想像できる。

女形としても長谷川一夫の「雪之蒸変化」がどうみても女というより肥ったおじさまにしか
見えないけど橋蔵版は女にも女形にも見える。だからココで橋蔵をくさしてるのは
橋蔵の映画をあまり見てないで書いてるような気がする。橋蔵といえばテレビの
「銭型平次」しか知らないんじゃないかな。

「雪之蒸変化」と「恋山彦」をレンタルしてきたのだが40年前にもどるような気がして
まだ見られない。
0693この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2012/05/22(火) 02:54:26.67ID:QKBW7Vxp
型→形に訂正です
0694この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2012/05/24(木) 14:48:06.55ID:4Zvw1V5c
市川崑の雪之丞(蒸しちゃいかんよ)は、長谷川はすでにおっさんだからなあ。

市川崑雪之丞'63(300本記念長谷川55歳)
マキノ雪之丞'59(橋蔵30歳)

でも橋蔵の雪之丞もガタイがゴツくて似たようなもんだったよ。
長谷川より若かった分、多少良く見えただけでしょ。

比べるなら歳が近い衣笠版('35長谷川27歳)じゃないとね。
おれは見てないけど。
0695この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2012/05/24(木) 14:56:43.09ID:4Zvw1V5c
書き忘れたけど、おれは橋蔵も錦ちゃんも大好きだからね。長谷川一夫も偉大です。
でも雪之丞に関しては、見てくれはどっこいどっこいだと思う。
でも女形としては長谷川の完勝ですね。
芸の厚みが違います。

面倒なので敬称略です。エラそうに聞こえたらすんません。
0697この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2012/05/25(金) 05:49:26.35ID:tcuoLzmA
橋蔵雪之丞は自らバッタバッタと切りまくる。
千代之介雪之丞が自分では一切手をくださいのと対照的。

衣笠版: 総合的にこれが一番
千代之介版: 脚本がいい
橋蔵版: 役者がいい
市川崑版: 演出がいい
0698この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2012/05/25(金) 08:38:41.65ID:BxUh7dn8
ひばり版は?
0700この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2012/05/25(金) 22:34:56.08ID:drkpe0EY
どっから見ては死蔵>錦之助なんだよ!!!
0701この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2012/05/26(土) 00:46:51.15ID:00QoI0ZT
>>692
錦ちゃんが汚れ役ばっかりやって橋蔵がアイドルに徹していた頃は人気逆転してた?
(生まれる前のことだから知らない)
でも東映で専用の楽屋があったのは両御大とひばりと錦ちゃんだけ(東映を離れてから12年間は閉鎖)って本で読んだ
橋蔵人気は凄かったそうだけど(86のうちのばーちゃんも橋蔵に夢中だし)
東映の危機を救った錦ちゃんは別格の印象
自分が錦ちゃん好きなだけかもだけど
0702大川千恵蔵
垢版 |
2012/06/02(土) 16:21:47.67ID:H+wbyO/T
股旅物は橋蔵が一番、歌は、旅笠道中、おしどり道中、霧の中の渡り鳥、任侠木曾鴉、三波春夫の歌が入りで道中姿は橋蔵、日本一東映が全盛の34・35・36年頃東映がお客さまウハウハウハの頃懐かしいがオット俺も歳ダニャー。
0704この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2012/06/03(日) 12:31:57.60ID:SbOuOogn
錦兄とは死蔵を比べるなんて百年早い
0705この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2012/06/04(月) 09:12:10.07ID:CtFSZwC8
久しぶりに【沓掛時次郎・遊侠一匹】を観た

加藤泰のローアングルの映像。今は失われた日本の風景。いい映画だし面白いのだが
あの錦之助の新派風の大芝居
日活映画を見慣れたおれには着いてゆけない。もっと自然に、と思うんだが、これが時代劇なんだろうな

0706大川千恵蔵
垢版 |
2012/06/05(火) 15:05:22.71ID:7BZaX6/g
おう!おう! 錦のように 淡路恵子から甲にしき
まで 病気でみっともない姿は晒してねーーんだい!

祇園上がりの誰だっけ? 奥様?IPPONだ!
まーー、現役の頃は祇園で遊んだろうが ね、
まーー、錦のように最後がみすぼらしくないな。

まーー、大友先生が一番悪いわな 飛び降り自殺はフアンの夢を壊す黒頭巾だから な 。

それからな、ヨーよー”詠めりゃーいいんだぞ、書き方、誤字、

あの、モハメット(モハンマド)は書けない読めない文盲だ!

読む、詠む が 正しい、800年前天から詠めと命令が来てから

イスラムを起した 大変な方だど!
0707この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2012/06/07(木) 23:18:07.96ID:Tv/o0sxU
6月5日は大友柳太朗の生誕100周年でした。

今井正監督や新藤兼人監督と同い年だったんですね。

今日から一週間だけ、新文芸坐で「生誕百年 快剣士 大友柳太朗映画祭」
0708この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2012/06/10(日) 23:06:48.85ID:D8/d8GLK
ビデオレンタルの時代、佐々木康作品がやけに多かったけど、DVDになってもそんなだね。
0709この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2012/06/10(日) 23:30:58.39ID:3FmeCSDB
橋蔵の遺族の面倒を見て奥さんに感謝されている男気溢れる錦兄い
演技も人格も橋蔵とはスケールが桁違い
中年になっても白塗りで相も変わらずババアのアイドルやってた橋蔵と、演技も殺陣も磨いて東映を建て直した錦兄いを比較することすら兄いに失礼
亡くなった時のメディアの扱いからして全然違ってたし
0712この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2012/06/12(火) 10:49:50.60ID:ZYrXhkO2
知恵蔵、知恵蔵、、、、、って鬱陶しいバカがいる


一回で気付けよ
0714この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2012/06/14(木) 01:54:10.29ID:zOBDWhR7
新文芸坐の大友柳太朗映画祭、良かった。
いままで上映されてこなかった名作を見ることができた。

大友さんの若い頃の写真などを展示していたが、
すっぴんで見ると、両眼の間がかなり離れていたようだ。
メークでカバーしていたんだろうな。
0715この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2012/06/14(木) 03:29:39.84ID:dnrPfYbc
東映を建て直したのはヤクザ映画。結局つぶれたがな。
>橋蔵の遺族の面倒を見て?? 自分のプロが危ないのに他人の世話までできないだろ。
0716この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2012/06/14(木) 07:34:56.76ID:NdwGVF8G
柳生一族と赤穂城でヤクザ映画の借金を返してビルが建った
錦之介の夢じゃ夢じゃは子供の頃のトラウマ
圧巻だったな
0718この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2012/06/16(土) 20:29:48.59ID:fRKDHZOy
最近この時代の作品にはまってレンタル観賞してるのですが
「恋や恋なすな恋」の良さってなんですか?
さっぱり分かりません
親切な方の書き込みをお願いします
0720この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2012/06/18(月) 14:41:30.58ID:6L8qZ5dA
>近衛十四郎の柳生十兵衛が時代劇ベストだな。

近衛十四郎が柳生十兵衛役で出演したどの作品が時代劇ベストなんでしょうかね?
0721この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2012/06/20(水) 11:13:04.04ID:V7911AeY
野心作ではあっても失敗作の部類だと思う
あれが名作とはとても思えない
0726この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2012/07/11(水) 21:44:46.14ID:6CfGcI1u
文藝春秋8月号の「小さな大物」にJALの植木社長(千恵蔵次男)
なかなかの男前
千恵蔵に似てる
0728この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2012/08/09(木) 14:47:48.99ID:rhaIFic2
「美男城」に出ていたのは兄の基晴らしい。現JAL社長の義晴氏が出てたのは
「大菩薩峠」。ラストで千恵蔵が郁太郎(義晴氏)と絶叫してた。
0729ネオンさんもご苦労さん
垢版 |
2012/08/10(金) 17:29:29.28ID:EVK9eW1U
728殿! 大菩薩峠の完結編 すごいセットを東映は作ったが、豪雨の笛吹き川

郁太郎 と 叫び龍之介は川底に喜多川千鶴のお銀は、橋の処まで龍之介を追う

木の橋は豪雨で濁流に崩れる、東映のセットだが内田吐夢の 金かけたセットは見事

東映版は千恵蔵が、濁流に飲まれて終わり。 大映の市川雷蔵の龍之介は、川に流される家の

上に居る 龍之介! これでいいんですかねーー。
0730この
垢版 |
2012/08/12(日) 10:58:54.27ID:IQuQOFk/
義晴社長、今日慰霊登山らしいね。
お盆に衝撃が走った大事故からもう4半世紀以上か。千恵ちゃんも
錦兄の「満月狸はやし」に出た時はテンテン(キョンシー)みたいで可愛い。
0733この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2012/08/30(木) 08:47:43.09ID:afTvdMVB
今日は、月形龍之介先生の命日。
没後42年とは早いもの。
0735この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2012/09/18(火) 00:49:25.53ID:Yn06TCKc
池袋の新文芸坐で始まった「大川橋蔵映画祭」、
ラインナップはまあまあかな。

星美智子さん86歳のトークショーがあったけど、
あまりおもしろい逸話が出てこなかった。
丘さとみさんは体調不良でキャンセルらしいし、存命の共演者も少なくなったね。

銀座シネパトスでやる時代劇特集も東映時代劇が中心のようだが、
こちらはよく上映される作品が多く、期待薄い。
0738この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2012/11/10(土) 23:20:34.49ID:84iHDQaQ
「徳川一族の崩壊」
シネマヴェーラ渋谷、新文芸坐で見たことがある。

長らく上映されなかったのは、
大谷直子のあれがグロすぎたから?
0739この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2012/11/17(土) 23:47:25.28ID:j30ONNLk
>>738 柳生一族の二番煎じもいい加減にしろとw
徳川一族の崩壊、見てきたけど天皇暗殺シーンが
ざっくりカット
関の弥太っぺと併映で山下監督の劣化がありありと判る惨い企画

ところで、玄海つれづれ節を初めて見たんだが
伏見扇ちゃん、wikiの記述と裏腹に還暦でも若いなーと思った
白塗りも似合ってるし
第一線で活躍し続けた錦兄ぃの面変わりの激しさと比べると
現役退いて長いのに変わってなかった
映画自体がカスすぎて気の毒
0740この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2012/11/19(月) 23:47:12.01ID:UHL6e+RL
つれづれ節の扇ちゃん、ルックスは衰えてなかったけれど、あんな役でご本人はどう思っていたのかなあ
中村嘉葎雄の新作も売れなくなった国民的時代劇俳優役だとか
0742この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2013/01/06(日) 04:23:16.49ID:ms+k38/e
文芸坐あげ
0744この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2013/01/06(日) 16:55:10.47ID:ms+k38/e
昨日は二本とも千恵蔵御大が気ふれ呼ばわりで笑った
アマゾン無宿だっけ?あれでも基地外装ってたよな
0745この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2013/01/09(水) 17:04:20.88ID:TUHiIeE0
林家喜久扇師匠上げ
0746この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2013/01/11(金) 18:57:12.86ID:tW14BLqu
若山富三郎が沖田総司でワロス
0747この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2013/01/12(土) 07:48:45.28ID:CxccP/4R
伏見扇太郎より、「継承盃」千原しのぶの劣化ぶりは凄い。
0748この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2013/02/15(金) 10:26:10.68ID:p3gNt6oY
めくら狼を見た人はいる?
千代之介の三味線が絶品なのと藤純子可愛いと感じた映画でした
0749この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2013/02/19(火) 02:52:53.23ID:QXh0pox1
伏見扇太郎の晩年は悲惨すぎる
0751この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2013/02/27(水) 23:37:45.44ID:aAa9GpeE
>>748
昨日やっと「めくら狼」見ました。任侠物と芸道物を混ぜたみたいで面白かった。
チャンバラシーンで過度に音を入れない演出が良くて、静かに鞘を落とし暗闇に
刀を突っ込む場面が素晴らしい。

出演陣が豪華なのもよかった。植村謙二郎かっこよかった。
0752三郎
垢版 |
2013/03/12(火) 14:02:23.68ID:OjCpSfM/
35年頃は東映の黄金期で、松竹は今までの観客が1位だっなのにで、焦ってた

城戸社長、で、ヌーベルバーグに飛びついて、大島渚、篠田、吉田喜重、などに撮らしたけど
青春残酷(大島) 太陽の墓場(大島)炎加代子主演、 らは当たったが、従来の大船調の小津や木下らの松竹伝統を
破った、大島、篠田 らは松竹を壊した犯人で、これらの仲から 山田洋次 が同期であったが
良く出てきたよ!

大島はほとんど分けも解からない映画を作って なんで騒がれるのか・?

日本の夜と霧、上映が中止、愛のコリーダ、ポルノより酷い見世物映画。

愛、アンモールとはなんだ?サルと人間のセックス、戦場のメリー なんて戦争シーンも出ない、ホモ映画

大島は日本人として恥ずかしいーー、監督、それなのに、キネ旬で特集とは?
0753この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2013/03/18(月) 08:32:02.89ID:oFxoHQHC
月形龍之介先生、生誕111年おめでとうございます。
0754この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2013/03/22(金) 23:20:30.42ID:x476C5yR
句読点過多&妙な区切り、そして主語と述語の乱れ、これは副島隆彦症候群の兆候とみられる
0755この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2013/03/26(火) 11:32:25.49ID:e33PSxfs
754君へ あんがとさん!
0756この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2013/03/29(金) 17:23:23.76ID:axGkLx6Y
月形せんせ、111歳になったのか
0757この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2013/08/26(月) NY:AN:NY.ANID:NMMeKGfu
新吾十番勝負、昔テレビの深夜とかでよくみたが
久しぶりにDVDでみてみた
松田定次はやっぱり見せ方がうまい
月形が最高に格好いいな
0760この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2013/11/16(土) 11:31:49.24ID:PakXqXHt
里見浩太郎を見てるとほんと無事之名馬とはよく言ったもんだと感心する
東映時代から下手だったがへっぴり腰の立ち回りは変わらないね
人柄がいいから長くもったのかな
0761この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2013/11/16(土) 11:58:29.39ID:6gK97sv/
最近、矢口書店とかヤフオクに進藤英太郎私用台本が大量に流出してて
まぁ遺族が処分したんだろうけど、家族がいたのかとか進藤英太郎の
プライベートって検索してもぜんぜんわからない
女優と結婚とかじゃないのかなぁ?
0762この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2013/11/29(金) 13:00:50.78ID:2Ol4V4o/
赤い影法師みた。タイトルの「赤い」の意味がようわからなんだが
タイトル名に色をいれるのが当時の流行りか
0763この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2013/11/30(土) 00:49:13.67ID:ZmCkWViV
新文芸坐の錦之助まつり、
終わっちゃったね。

丘さとみさんのトークショー、行けなかった。
北沢典子さんは、昔の面影あまりなかった。
0764この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2013/11/30(土) 01:32:22.65ID:0YPyRPH+
トークショーは尾形氏と成澤氏がダントツに良かった
女優は錦ちゃんのことを知らないし有馬さんは忘れてるしw
0765この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2014/02/27(木) 02:55:27.66ID:jBfuVFxO
BSジャパン 2014/3/9 19:00〜
「甦る!チャンバラ映画 永遠の時代劇スター名場面集」

圧巻の殺陣シーンから美男美女剣士まで往年の時代劇スターの名場面を振り返りながら、ゲストの松方弘樹らと時代劇の魅力を語り尽くす。
0766この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2014/04/27(日) 17:53:12.58ID:gby0Cjo+
1950年代って時代劇全盛って言うけど
東映でいうと時代劇、任侠映画、現代劇、戦争映画と割合的にどんなもんだったんでしょうか?
どうも1950は時代劇、1960年代は任侠、1970年代は実録と単純化しすぎて実態がつかめないのですが
0767この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2014/04/28(月) 00:37:59.18ID:FFhODkxY
>>766
>1950は時代劇、1960年代は任侠、1970年代は実録と単純化

大体はその理解でいいんじゃないの?

東映はいったん「これはもうアカン」「代わりにこの路線は当たる」と
なるとガラッと会社の企画全体を変えてしまう処だったから大枠としてはそういう
大体の理解でいいんじゃないですかね?

今だと春日太一の『あかんやつら』を見るとその辺の流れは何となくは分かるよ。
個人的には『あかんやつら』には色々と文句もあるがね(長くなるのでここには書かないが)

但し東映は京都・東京と二つの撮影所があり一時期は第二東映まであったので
全体像が掴みにくい会社ではある。
0768この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2014/04/28(月) 01:00:32.11ID:qcEwLGsE
>>767
そもそも1950〜60年にはやくざやチンピラ以外の現代劇は存在していたのでしょうか?
飢餓海峡は有名ですが…
0769この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2014/04/28(月) 02:00:14.40ID:e6nnbjTM
60年代東映現代喜劇のdvdなら3本持ってる。赤いダイヤ、一発かましたれとか藤田まこと絡みで
アマゾンとか検索してみては、時代劇、やくざ以外でも5.60年代日本映画dvd化されてるでしょ
0771この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2014/04/29(火) 13:17:32.11ID:5FdMRp0B
丘さとみの現代劇を東映チャンネルでやってほしいのだがな
江原真二郎とか中原ひとみも共演してる作品
0772この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2014/04/30(水) 18:37:38.60ID:OvYTGbEq
親鸞きたね
0773この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2014/05/04(日) 18:56:41.58ID:F9akJCQK
高倉健は60年代にギャング映画や任侠映画をやる前は現代劇専門だった。
恋愛劇「三百六十五夜」で主役をやったこともある。戦後、小島政二郎原作
の同名の小説がヒットしたので上原謙主演で映画化され、主題歌もヒットした。
リメイクされた東映版「三百六十五夜」では高倉健の相手役が朝丘雪路と
美空ひばりで、美空ひばりは主題歌も歌っていた。平幹二朗が横車を押す
高倉健のライバルで、ゲストに鶴田浩二が出ていた。
0774この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2014/07/01(火) 14:09:39.49ID:+S9V1T7H
今年に入ってから吉川英治の映画を東映チャンネルでよくやるな
さけぶ雷鳥なんか尾上鯉之助主演でテレビ初だ
0775この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2014/07/02(水) 08:23:16.88ID:82y/Jrxa
DVD買ったがいやひどい音だった いかにフィルムの保存に気を配ってないか
よくわかったよ 
シネマスコープサイズをビスタにぶった切るしね
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況