X



トップページ懐かし邦画
1002コメント299KB

【千恵蔵・右太衛門】東映時代劇【錦之助・橋蔵】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001大川博
垢版 |
2006/09/12(火) 17:40:04ID:YPvHn6fI
1950〜60年代、テレビが普及する前の日本映画黄金期に一世
を風靡した東映時代劇について語りましょう。

主役級役者:片岡千恵蔵、市川右太衛門、月形龍之介、大友柳太朗、
 美空ひばり、中村錦之助、大川橋蔵、東千代之介、伏見扇太郎、中村賀津雄、
 近衛十四郎、里見浩太郎、若山富三郎、丹波哲郎、山城新伍
脇役・悪役:大河内傅次郎、山形勲、進藤英太郎、薄田研二、
 田中春男、黒川弥太郎、吉田義夫、原健策、三島雅夫、杉狂児、
 千秋実、加賀邦男、阿部九州男、堺駿二
etc.
初代東映城の三人娘:千原しのぶ、高千穂ひづる、田代百合子
二代東映城の三人娘:大川恵子、丘さとみ、櫻町弘子
その他の女優陣:花柳小菊、長谷川裕見子、etc.
0488この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2010/06/14(月) 22:45:00ID:5uV5wlWC
>どうも橋蔵と右太右衛門は
過小評価されすぎてる気がするが・・・

そうかなあ?
かえって自分には、橋蔵が過大評価(笑)されてるようにも思うが。

まあ、何をもって「評価される」というか、だが。
他の誰かと比較するものなのか。
何処のどいつらに「評価されてる」というのか、難しいネエ。

えてして、自分のご贔屓スターに対しては
「評価が足りない」と庇うのがファン心理らしいよ。
0489この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2010/06/15(火) 19:26:27ID:cJB2RLoS
↑ と錦之助ファンが橋蔵ファンを貶しておりますwww
0490紅孔雀
垢版 |
2010/06/22(火) 10:51:58ID:W7HRjjnq
浜辺にて、去り行く舟に向かって、右往左往して錦之助がさけぶ・・・

「くみどのぉぉぉ、くみどのぉぉぉぉ・・・・」

(このシーンが、なぜか忘れられない・・・多少の笑いと共に)
0491この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2010/06/22(火) 10:55:28ID:W7HRjjnq
吉田義夫が「良い役」演った映画を見たことがあるが、その映画の題名、誰か知ってる?
0492この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2010/06/22(火) 11:08:22ID:W7HRjjnq
黒川弥太郎と言えば、左門捕り物帖と記憶していたんだが、どうも、おれの勘違いらしいな。
http://movie.goo.ne.jp/cast/105420/index.html

昔、「少年」っていう雑誌があって、それに「どんぐり天狗」っていう漫画が連載されていたんだが、
その漫画の主人公の顔が、黒川弥太郎に似ていたんだな。おれの好きな役者さんだった。
0493この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2010/06/22(火) 19:33:05ID:Sd57Diy0
>>491
「ドカベン」昭和52年 鈴木則文監督作品。

なにしろ山田太郎のじっちゃんだ。いい人に間違いなかろう。
0495この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2010/07/07(水) 00:12:02ID:KRZZ9M2K
スター・ウォーズ東映版

ルーク:大川橋蔵
ハンソロ:中村錦之助
レイア姫:高千穂ひづる
ダース・ベイダー:月形龍之介
ケノビ:片岡千恵蔵
ヨーダ:市川右太衛門
ランド:近衛十四郎
皇帝: 大友柳太朗
C-3PO:東千代之介
R2-D2:中村賀津雄
ジャバ・ザ・ハット:進藤英太郎
チューバッカ:八名信夫
0496この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2010/07/07(水) 20:41:33ID:zIeLhNNX
俺版スターウォーズ 東映編

ルーク:中村錦之助
レイア:丘さとみ
オビワン:月形龍之介
ハン・ソロ:大友柳太郎
ヨーダ:大河内伝次郎
ベイダー:市川歌右衞門
ランド:東千代之助
ボーバ・フェット:山形勲
C-3PO:田中春男
R2-D2:堺駿二
ジャバ:進藤英太郎(ほかに思いつかん)
チューバッカ:先代 朝潮太郎
ウェッジ:大川橋蔵
銀河皇帝:薄田研二
0498この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2010/09/01(水) 14:10:06ID:Sn03kRHw
昨日、デアゴの44号買いました。”御金蔵破り”好きなのでDVD買えて嬉しいです。

発売予定号
45号 大菩薩峠 完結篇
46号 ひばり捕物帖 かんざし小判
47号 大殺陣
48号 十一人の侍
49号 次郎長三国志

本当に50号で終了するのでしょうか?
できればもっと続けて欲しいのですが・・・
誰か情報持っている方、居ませんか?
0499この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2010/09/18(土) 17:16:14ID:TFFfiaBn
池袋の新文芸坐で、8月に内田吐夢没後40年特集、先週は月形龍之介没後40年特集があって、
トークショーでは東映時代劇関係者が何人も出てた。
丘さとみ、星美智子と入江若葉のトークショーに行ったが、
容貌は大きく変われど、声はあまり変わらないね。
皆さん、お元気そうだった。

月形特集では、東伸テレビ映画=製作、TBS系で放映され、最近フィルムが見つかったという
「水戸黄門」26話・27話を見て来た。
わずか30分のテレビ時代劇とはいえ、ゲストが近衛十四郎・小山明子(26話)、
東千代之介・丘さとみ(27話)という東映時代劇を思わせる豪華さだった。
2話分だけでなく、もっと見たいな。
0500東海子
垢版 |
2010/09/20(月) 09:21:24ID:F/IsOvjc
東伸テレビとは、懐かしい。
徳大寺伸さんゆかりの会社か?月形哲之介さんの名前も出てきそう。
0502この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2010/09/30(木) 21:53:21ID:eRQIR2N9
 デアゴのばか!後、10本追加するだって?。バインダーが足りないじゃないか。
今更高いのを買うのも癪に障る。もうちょっと早くに言ってよ〜。
0506この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2010/10/06(水) 21:36:23ID:SvEQggCt
60巻と言うのなら、DVDラックは、どうなるのだろう?
0509この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2010/11/05(金) 15:13:03ID:VH+r/IgI
>>503

> 10本追加?マジ?
> なら十兵衛暗殺剣入れてよね、お願い

おめでとう、十兵衛暗殺剣が予定に入ってたよ
0510この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2010/11/11(木) 00:02:13ID:jH0P2bT2
「十兵衛暗殺剣」が初DVD化されるのは目出度いが、当初のラインナップに入っていた「関の弥太っぺ」が
削られたのは納得いかんな
0512509
垢版 |
2010/11/11(木) 17:35:04ID:mo674TzZ
立ち読みで確認しただけだから忘れたが、他に
鶴田の清水の次郎長の続き、赤穂浪士 天の巻・地の巻があった

明日また確認してくるよ
0513この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2010/11/11(木) 21:19:50ID:jH0P2bT2
>>511
残り十本の予定

「赤穂浪士 天の巻 地の巻」
「風の武士」
「任侠中仙道」
「天保六花撰 地獄の花道」
「弧剣は折れず 月影一刀流」
「若さま侍捕物帖 黒い椿」
「維新の篝火」
「花笠道中」
「続次郎長三国志」
「十兵衛暗殺剣」

順番はよくわかんね
0514この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2010/11/12(金) 02:19:40ID:2PpzF+6e
おお、かたじけない。

しかし『風の武士』と『十兵衛暗殺剣』以外欲しいものがないなー。
勧善懲悪系より近衛の柳生武芸帳みたいなハード系が観たいのに。
0515この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2010/11/12(金) 12:30:52ID:gVD5zeOc
「徳川一族の崩壊」ノーカット版はやっぱり無理かな…
0516この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2010/11/16(火) 16:20:15ID:1KeMvspV
弥太っぺはDVD出てるから、まあ良いとして。
崇禅寺馬場やら武芸帳シリーズは、やっぱり出ないな。

新しいファン層に訴えるなら「集団時代劇」頃のハード系だと思うけど。
それらは2〜3枚も、出たのかな?
やっぱり錦之助・橋蔵世代の回顧ファンしか狙ってないのかね。

最近は、CSなんかの旧作放映の影響もあってか
近衛十四郎ファンは、若い男女層にも出ててきてるのにね。

黄門様シリーズなんかも、作品の良し悪しより人気で選ぶなら
'60の「水戸黄門」が一番と思うが。
相変わらず・・・・誰が選んでるのかねえ・・・

「ファンの要望で」選んでるなんて言ってるみたいだけど
そんなら、60本の中に「続・次郎長」なんて入るかな??
0518この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2010/12/01(水) 07:25:07ID:LqxE3Uph
DVD何枚か買ったが、音のひどさと画質の悪さ、シネスコをビスタにカットしてあるなど、とても
コレクション対象にならない。
とりあえず販売してくれたことに感謝すべきなのか?
東映さんよ、もっと国民の財産を大切にしろ!ハリウッドを見習えと言いたい。
0519この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2010/12/02(木) 15:27:47ID:+N4oRrwQ
全くだ。ワーナーとかフォックスは昔の映画もきちんとリマスター処理して出してるからな。

東映の殿様商売にはうんざりだ。
0521この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2011/01/27(木) 23:28:32ID:5ZwX5csL
去年の長谷川裕見子さんに続き花柳小菊さんも亡くなられましたね。
0526525
垢版 |
2011/01/31(月) 01:22:32ID:LRs1lQss
↑CMの話ね
パチンコ自体は知らんが
0528この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2011/02/19(土) 10:21:40ID:qY7hy6eU
浦里はるみ様が逝去された・・。ヴァンプ役が得意だったな。
知恵蔵映画の色っぽい着物美人さんだった。
0529この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2011/02/19(土) 20:17:51.13ID:PA/ertIf
>>514

>しかし『風の武士』と『十兵衛暗殺剣』以外欲しいものがないなー。

沢島忠の「黒い椿」は、ミステリー時代劇の傑作だよ
未見なら騙されたと思って観てみそ。
0530この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2011/03/07(月) 01:51:58.71ID:580ZUhNb
「3年B組金八先生第二シリーズ」の加藤優の母親役だった人(千之 赫子さん)が東
千代之介さんの奥さんだったとは。。
0531この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2011/03/13(日) 17:18:36.98ID:QSKCDBuR
石井輝男の本で千恵蔵はとてもいい人だった、それに比べて橋蔵は・・・と
書いていたw
0532この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2011/03/21(月) 09:44:03.78ID:O1DDh3P+
DVDも、後2本になりました。追加の10枚、正直微妙でしたね。
0533この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2011/03/21(月) 12:33:48.51ID:6VejgOBt
確かに。代わりに何なら良かった? 俺は「仇討」「恋や恋なすな恋」
「丹下左膳 決定版」の続編とか。
0535この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2011/03/22(火) 21:11:55.45ID:17Skh+6r
うん、あれは良かった。
0536この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2011/03/25(金) 18:27:34.63ID:nYUs2a/u
>>533
そうねぇ、「十七人の忍者」、「柳生武芸帳 片目の忍者」、「仇討崇禅寺馬場」、
「武士道残酷物語」とか入ってほしかったかな
0537この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2011/03/25(金) 21:14:24.07ID:Kr6gj/Cc
真田風雲録 も良くない?
0538この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2011/03/25(金) 21:57:50.24ID:cIkIk16l
>>491
吉田義夫が「良い役」演ったのは「柳生武芸帳 片目の忍者」、
一方で東千代之介が珍しく悪役。
0540この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2011/03/26(土) 21:34:15.94ID:iiPlSqkw
つーか、「片目の忍者」以降は「十兵衛暗殺剣」1本のみ。
この2本は集団時代劇路線を全面に打ち出していて、五味康祐の柳生武芸帳
とは関係なし。
0543この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2011/03/28(月) 20:58:23.67ID:xIgXL9tV
そうだ!
武芸帳シリーズで一番良いのは、大木実せんせーの「片目水月の剣」
次に良いのが大友柳太朗せんせの「十兵衛暗殺剣」
どっちも敵役が、痺れる程カッコ良かった。
0544この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2011/04/02(土) 15:43:02.06ID:xHYrqr1a
チラシの裏。
五月のBSプレミアム。HD。

5月9日(月)午後1:00〜2:41 十一人の侍
5月10日(火)午後1:00〜2:59 大殺陣
5月11日(水)午後1:00〜2:51 反逆児
5月12日(木)午後1:00〜2:30 関の彌太ッぺ
5月13日(金)午後1:00〜2:45 仇討
0547この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2011/04/08(金) 16:08:53.94ID:a5gTNACr
WOWOWは基準がよくわからん
「気違い」が音声消されてるかとおもえば「非人」はそのまま放映だったり
NHKは基本すべてカットで黒澤だけ例外みたいな感じ
0548この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2011/04/09(土) 10:14:10.33ID:wBum8dE8
東映チャンネルで退屈男の後編だけ見たけど、
せっかく大友柳太朗に悪役やらせてるんだから2〜3合でもチャンバラやってほしかったわ
0549この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2011/04/10(日) 13:12:54.86ID:oMDtv/kQ
退屈男だけじゃ分からんわ、何本あるとおもってんのよ。
0550この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2011/04/10(日) 17:40:10.20ID:qpvBzRSX
途中から見たからタイトルよく分からなかったんだよ
番組表を見たら「毒殺魔殿」ってやつだった
毒を盛られた殿様(大友柳太朗)が実は黒幕だった…って感じの話
最後は主水之介に斬りかかったのをかわされて底なし沼にハマってさようなら
って感じのあっけなく、情けない死に方だった
0551この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2011/04/14(木) 17:39:31.20ID:NKN0ZnNc
DVDついにゴールイン!正直長かった。
0552この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2011/04/15(金) 22:37:57.34ID:dt8ZizNl
ラストシーンで男装の女剣士が海岸の砂浜で決闘をして
やられてしまう映画はなんだか教えてください。やられた
相手に抱かれながら息絶えるとゆうかんじだったです。
子供の頃見て、最高にきれいで凄い映画だと思いました。
0553この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2011/04/18(月) 07:54:18.29ID:32A7BuY/
時代劇じゃないけど、「にっぽんGメン」て最初は東横の作品だったんだね。
後期は大泉製だけど。
0555この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2011/04/24(日) 01:54:03.90ID:BDK4zeyf
フィルムセンターで東映特集をやるね。

時代劇だけじゃなく、千恵蔵と右太衛門が拳銃で対決する?現代劇も観られそうだ。
0556この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2011/04/30(土) 06:10:07.88ID:YYkdhE5/
高島新太郎は人気出そうだったのに。
0557この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2011/05/01(日) 07:52:53.99ID:R63ZysY1
東映ニューフェイス→テレビ要員→テレビ時代劇で人気↑→伸び悩み
→特別機動捜査隊入り→いつのまにか消息不明に

昭和36年のテレビ版「風雲黒潮丸」あたりがピークか
0558この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2011/05/09(月) 20:17:45.52ID:k1jipuwU
NHKBSの「十一人の侍」、
これは特に不適切なセリフもないしHDで録画しとくかと思ったら
まさかの「片手落ち」が音声カット、いくらなんでもやりすぎだろ。
0559この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2011/05/10(火) 15:10:59.39ID:SN9lfHB+
「七人の侍」の稲葉義男が最後に恐れをなして逃げたのにはワロタ
0560この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2011/05/11(水) 01:20:24.73ID:HZIlYb1o
集団抗争時代劇って結局、一番最初の十三人が一番
面白いよな。
あの路線は突き詰めていくほど、残酷というか陰湿な物になっちゃう。
0561この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2011/05/11(水) 15:18:08.11ID:iWDKntrk
「十三人の刺客」は新路線で時代劇の衰勢を挽回しようという意気込みが
あって製作費もかけたと思う。しかし、どうにもならず4年後の「十一人の侍」
では製作する側にも絶望感があったような気がする。まあ、駄目だろうけど
「やってみるか」てな感じで、制作費もかけてないだろうね。最後の自爆攻撃
あたりにスタッフの思いが表れてると思う。
0562この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2011/05/11(水) 22:22:28.55ID:HZIlYb1o
黒澤時代劇を意識して作ったってのが良く分かるよな。
十三人は。
集団抗争以外にも有名小説の映画化なんかで時代劇を盛り返そうとしたけど
上手くいかなかったね。
0563この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2011/05/12(木) 03:43:26.81ID:z0ruBjnf
集団抗争時代劇路線を突き詰めていったから残酷というか陰湿な物になった
わけでもないと思う。当時の東映は他にも残酷時代劇というのがあって
錦之助には今井正監督で「武士道残酷物語」「仇討」、橋蔵には加藤泰監督で
「幕末残酷物語」をやらせた。東映がそれまでやってきた勧善懲悪・痛快明朗
時代劇で客が入らなくなってので妙なリアリズムを追求しはじめたわけだ。
流石に自己否定につながるので右太衛門御大だけはこのような試みには加わら
なかった。
0564この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2011/05/12(木) 23:43:12.63ID:o5jp6C+d
NHKBS「関の彌太っぺ」きれいだったなあ。

錦兄ぃは侍もいいけど、やはりこういう役がいいなあ。
十朱幸代でなかったら100点満点なんだけど。
0565この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2011/05/13(金) 22:03:03.14ID:CLH6itYp
まあね。

昭和三十八年当時だったら、松原智恵子あたらにやらせたかったな。お小夜
0566この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2011/05/13(金) 22:43:30.60ID:PmgmANZJ
十朱幸代というのは美人でもなく上手くもなく個性的でもなくフェロモンもなく
しかしなぜか常に主演クラスをやり続けて来た人だよね
なぜだろう?
集客力もあるとは思えないが
0567この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2011/05/14(土) 10:41:58.84ID:H/GdMZ3S
たしかにいいおっさんの木村功(当時40)が一目惚れしてそれまでとはうって
変わって半狂乱になるほどの魅力が十朱幸代にあるとは思えない。
それと錦之助と全然似てない木村功を10年後に十朱幸代だけでなく澤井屋の
3人までもがはっきりと区別がつかないというのも無理がある。どうして木村功
でなくて実弟の賀津雄を起用しなかっのか? このあたりにの配役に疑問が残る。
0568この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2011/05/14(土) 12:08:19.44ID:kfBe/iji
「関の弥太っぺ」の十朱幸代というのは、当時の若い世代の観客(集団就職で東京に出てきた工員とか)が見て、
田舎に残してきた恋人を思い出したんじゃないかな、と思った。
万人がイメージする最小公倍数的な「田舎娘」像。
飽くまでも最小公倍数だから、突出した部分がないんじゃないかな。
0569この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2011/05/14(土) 13:41:38.28ID:ukYJZPDR
関の弥太っぺの子役、昔NHKドラマで
ビートたけしの子供の頃やった人と瓜二つ
0571この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2011/05/14(土) 21:46:36.68ID:uQECmEn0
尾崎奈々なんかもいいな。
しかしこの頃はまだデビューしてなかったわけだな、ハハ
0573この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2011/05/15(日) 00:13:31.40ID:knHqgxPI
ま、樹木希林とか泉ぴんこなんかが小夜を演じない限り、自分にとってあの
作品は邦画洋画を問わずナンバーワンだけどね


快楽亭とちゃうど
0574この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2011/05/15(日) 05:10:33.57ID:YCQfUzUU
昭和30年代は五社協定があったので他社の女優を起用することは不可能と
言ってよかった。当時の東映で若手女優から起用すると年齢順に並べて
小林哲子、三田佳子、入江若葉、藤純子
この4人の中で十朱幸代より適役の女優がいたかどうか。
0575この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2011/05/15(日) 18:34:06.47ID:YCQfUzUU
泉ピン子の本名は小夜だってw
0577この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2011/05/19(木) 22:40:04.56ID:GTYSySYH
小林哲子かあ……彼女も美しかったてえ
0578この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2011/06/22(水) 20:26:11.22ID:4ZU9PSv3
十朱幸代は身長が高すぎる
その上カツラを被って下駄を履いたら180cmに近いのではないか?
むくげの花のシーンはカメラワークでなんとかなってるが
夏川静代と並ぶ立ち姿はノッポ過ぎて時代劇には適さないのではないか?
逆に特別美人でもないあのボヤッとした雰囲気は嫌いではない
0579この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2011/06/24(金) 01:24:03.43ID:J5Wg0axy
シャボンないよう
0580この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2011/07/27(水) 22:34:47.70ID:G7i/kLJg
久々にこのスレッドをクリックしたが、誰もこの話題に触れていないのにちょっと驚き。
http://www.daily.co.jp/gossip/article/2011/07/16/0004274033.shtml
これは、大変なことですよ。
「若いときから仲間として仕事をしてきた撮影所の人が、どうなるのかと思うとつらい」
という里見の言葉が、胸に突き刺さる。
撮影所よりも仲間のスタッフたちのことを思いやる里見のやさしさに心打たれたが、
しかし映画ファンとしては撮影所がどうなってしまうのかというのが非常に気になるところ。
これで、太秦の歴史は終焉となってしまうのか。
とりあえずは関西のTV局のドラマ用のスタジオとしてでも存続させて、
その間に時代劇復興の為のプランを立てるべき。
こういう時にこそ、文化庁が手を差し伸べるべきなのに。
これは、東映だけの問題じゃない。
日本映画の伝統そのものに関わる問題だ。
0581この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2011/08/04(木) 00:47:25.33ID:5q9BBlMI
新文芸坐の時代劇特集、第一部の
《東映60周年 東映時代劇の華 大川橋蔵・東千代之介・大友柳太朗》

は、なかなか面白かった。
「この首一万石」「恋山彦」、第2部の「幕末残酷物語」など、橋蔵が悲惨な最期を遂げる作品が興味深かった。
あらすじが荒唐無稽に見えても、武家社会を痛烈に批判していたりして、良いね。

「錦之助まつり」「大雷蔵祭」は何度も特集上映してるけど、
橋蔵あたりは単独の特集が難しいんだろうか?

>>580 今の時代劇は、時代劇の扮装をしただけのコスプレ・ドラマにしか見えない。
立ち居振る舞いやお歯黒なしなど時代劇に見えないばかりか、内容的にも乏しい。
0582この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2011/08/18(木) 16:36:31.74ID:8NVjsQdG
>>「錦之助まつり」「大雷蔵祭」は何度も特集上映してるけど、
  橋蔵あたりは単独の特集が難しいんだろうか?

錦之助や雷蔵との比較じゃなくとも、そりゃ難しいと思いますよ。
現代での出演作品の評価&役者としての知名度でも解りそうなもんでしょ。

ちなみに「錦之助」も「雷蔵」も、天然自然に特集される訳じゃありません。
多くは主催団体や仕掛ける人々の、相当な努力と自己犠牲のうえに上映されてます。

>>580
なんでもかんでも「時代劇の灯が!」と言ってヌルい目で見てるうちに
今日の品質低下を招いたのでは?
「時代劇もどき」を垂れ流して、偶然目にした若者達に勘違い与えるくらいなら
止めてしまったほうがマシ!と近頃ずーっと思ってましたが。

0583この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2011/08/30(火) 00:39:43.07ID:9ivDYwPf
>>499
おお、今日は、月形龍之介先生の没後41周年の命日だわい。

東伸テレビ版の「水戸黄門」はいつ上映されるのかのう。
0584この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2011/11/13(日) 18:27:15.24ID:hc8qvJMe
は死蔵と禁の助を比べるアンポンタンな奴が↑にいるが
どんな神経してる奴なんだ
0585
垢版 |
2011/11/15(火) 14:39:22.78ID:iUQw31VZ
お前の神経のほうどうかしてるけどな
0586ジャンギャバン
垢版 |
2011/11/18(金) 16:42:25.72ID:y5clTUXi
584 は若い餓鬼だろう! 大川橋蔵と言えば、36年、35年、34年当時

東映を儲けさせた歌舞伎から来た御仁だろう。」 錦之介と当時の東映の重役

片岡、市川、達と映画全盛期を盛り上げた二人だ! 映画も知らない餓鬼が

書き込むんじゃないぞ! 無礼者目が!
0587この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2011/11/18(金) 19:14:13.08ID:HVUMcUES
>>586 若くても橋蔵さん、錦兄は知っていますわ
雷蔵さんよりずっと素敵なのに・・・東映は角川に負けずに
プロモーションして欲しいものですわ
岡田のアンポンタン
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況