X



トップページ懐かし邦画
1002コメント350KB

『まあだだよ』〜後期・晩年黒澤全般スレ

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2005/06/21(火) 00:58:58ID:Q4VB+5UB
黒澤後期の作品は大体スレたってるので、ここで遺作のスレを立てたい。

これだけでは話もたないかもしれないので、80、90年代の後期から晩年にいたる
黒澤の特質、変化、エピソードみたいなの、あと彼の手で撮られなかった「雨あがる」
「海は見ていた」とかの話なども。
(作品自体の話は作品スレがある場合はそちらで)
0554この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2011/08/10(水) 18:12:27.59ID:ugYXq56N
>>516
「七人の侍」の菊千代の落馬シーン。
>おかしな人を傍観するコメディ的な突き放しの視線
というよりカメラは菊千代を見てる平八達の
視点。彼らは静止したまま、菊千代を目で追いかけてる。
だから、移動じゃなくてパンの方が自然。


0555この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2011/08/10(水) 20:25:49.25ID:ugYXq56N
乱の秀虎の歩いてる場面も、誰の視点で撮られてる映像かと
考えれば移動じゃなくてパンになるのは当然だな。
0556511
垢版 |
2011/08/10(水) 22:40:08.01ID:N1LxiJPG
「乱」を見たことがある人だったら、そういう言葉は決して出ない。

どのくらい出ないかというと、ブサイクな女相手にヤる四発目と同じくらいに出ない。
だから、ちょっと可愛いからといって「今日はあぶないから中に出さないで」
などとボザく女とヤる場合には、その前にブサイクな女と三発ヤっておけばいい。
つまり、そういうことだ。
0557この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2011/08/11(木) 20:15:00.78ID:K5VTPu/Q
「七人の侍」だと冒頭で勘兵衛が勝四郎と一緒に歩いてる場面が
移動撮影だけど、あれは勘兵衛を追いかけてる菊千代と利吉の視点だろう。

0558この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2011/11/06(日) 19:31:20.53ID:e76/4xlH
あのちっちゃい家がなんともいいな
0559この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2011/11/08(火) 06:24:47.17ID:n+cyq8ZK
所じょーじ
0560この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2011/11/08(火) 07:53:02.42ID:nwd1ZoL+
まあだだよの香川さん素敵でした
八千草薫だったら駄目だったな
0561この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2011/11/08(火) 08:46:09.37ID:xN/ENnpZ
役者として山下達郎を起用すべきだった。黒澤はタイミングを逃した。
0562この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2011/11/08(火) 08:54:04.26ID:e71RhVi7

落ち武者役かいな?
0563この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2011/11/09(水) 22:19:23.76ID:Tw6/bIma
いったいどういう配役なのかよくわからん
0566この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2011/11/10(木) 07:47:00.61ID:Ni1it3R5
勝新はヤマタツに目ぇ付けてたな。
ヤマタツは山中派みたいだけどな。
0567この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2011/11/11(金) 23:32:36.26ID:yhn95Zs9
とにかく酒飲み過ぎだな
0568この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2011/11/19(土) 08:44:36.55ID:wMB2eifM
のらがいなくなって落胆したり悲しんだりしたが、
自分がいなくなったとき、まわりの人間がどんなにがっかりするか
気付いたのだな
0569この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2011/11/19(土) 09:30:17.88ID:eNwQUCwt
第一回摩阿陀会のcall & responseのシーン。
あの向こう側には、石段を駆け下りてくる雑兵や、野武士を竹槍でさえぎる農民達がいるわけですよ。
0570この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2012/01/05(木) 13:44:59.82ID:PW54/xP+
昨日やってた
0572この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2012/01/05(木) 21:22:51.22ID:wDDjyvC7
三船の演技を低評価してる人がいるから貼っておく

黒澤は、三船を回想してこう語る。
「三船は、日本映画界でこれまでに類のない才能であった。特に表現力のスピードは抜群で、
ずけずけ、ずばずばした表現は秀でていた。そして、繊細で細かい感性もあわせ持っていた。」

北野武監督も自分の番組で語ったことがある。
「三船さんを大根役者だという意見があるが、とんでもない話だ。」
口の悪い彼も三船には必ず敬称をつけている。
0576この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2012/01/12(木) 14:17:33.64ID:ztPAEJmD
三船は30代半ばで「生きものの記録」の60歳の老人役をしている
確か淀川さんはあれが一番好きだって言ってた

時代劇でもその一挙手一投足が時代に完全に溶け込んでる

大根だとか言ってる奴は馬鹿以外の何物でもない
0577この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2012/04/16(月) 17:36:49.51ID:PnNULeOW
三船は若い頃はキビキビしていて優れた演技者だった。だが晩年大根になった。
若い頃どうしようもない大根で、中年になってからいい芝居をするようになった津川雅彦とは対照的だ。
0578この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2012/05/13(日) 14:59:39.92ID:Gv+/V1vw
BS JAPANで「まぁだだよ」。
公開当時はまったくピンとこなかったけど、いま見ると結構いいな。
徹底して俯瞰で描いてる感じ。
0579この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2012/05/13(日) 17:41:52.85ID:ux1EbDUB
黒澤らしからぬ、バランスを欠いたエクストリームさが評価されたり
理想の特撮めいた画の強さが異様だったりする。
全盛期の作品より強度を感じる部分もあるが、話がつまらないというだけで評価が低いのだろう。
0580この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2012/05/13(日) 18:58:46.67ID:ffLjvG2L
カラーになってからの黒澤作品は、ようわからん。
0581この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2012/05/13(日) 19:02:39.62ID:CuD5G2H4
>>577
人間性のいやらしさが顔からにじみ出てくる
津川のどこがいいのかね?
0583この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2012/05/14(月) 03:22:19.34ID:6gQifVgc
図書館で津川雅彦の書いた本をちょっと立ち読みしたことがあるんだが
石原裕次郎をはじめ同年代の威張ってたスターたちがみんな没落するか
早死にしやがった。
健康で長生きできて、歳とって人気と評価が上がってきた俺ってラッキー
みたいな本であきれたわ。
黒澤の悪口も書いてあったよ。
0585この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2012/05/14(月) 15:05:24.78ID:5G7bT16l
黒澤は自殺未遂してからは作風が随分と変わってしまった
0586この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2012/07/10(火) 14:52:19.04ID:XgLxMLiH
黒澤は一度死んだんだ
0590この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2012/12/30(日) 16:08:06.12ID:u87wYgz0
ドイツ盤の影武者のブルーレイは、国際編集版だそうです
日本のプレイヤーで再生できます
0591この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2013/02/23(土) 23:22:14.96ID:yd9lx1mB
乱見直したけど、やっぱり圧倒的におもしろい
カラー作品の中じゃ断トツのクオリティだと思う
影武者もおもしろいのになんで評価が低いのだろうか
0592この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2013/03/19(火) 16:46:36.66ID:RBTbE40R
>>591
やっぱりカツ新若山が降りたってイメージが前提としてあるからじゃないかな
十分面白いとは思うけどね
巨匠の一本としては・・・という
0594この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2013/03/24(日) 03:47:06.66ID:55/b1B7b
「影武者」と「乱」は紛れもない傑作だよ
日本人の監督であのレベルの作品を撮れる監督は黒澤以外には存在しない
0595この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2013/03/31(日) 19:56:11.61ID:d31FH+rc
撮影所の制約というか協力あって始めて生きた才能。
自由にやれるようになってミソついちゃった。
かわいそうな晩年だった。
0596この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2013/04/03(水) 03:38:02.74ID:lxMU+5Sl
撮影所システムが崩壊した後映画が撮れなくなり
消えていった監督が数多くいた中で
自分の撮りたい映画を撮る事が出来たんだから
十分幸せな晩年だったでしょ
0599この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2013/04/04(木) 09:49:41.70ID:YY4xBa7o
若松って誰だい?
そんな名前の監督いたっけ?
0601この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2013/04/05(金) 12:26:00.75ID:d6HDt4j7
若松って車に引かれて野垂れ死にした元チンピラ監督だろw
外道には相応しい末路だよなw
0602この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2013/04/05(金) 13:36:14.03ID:l6zIHzQj
救急車で運ばれて病院で死んだのに、何で「野垂れ死に」なんだよ。
「おまえはいつどこで何を言っても必ず間違ってるんだよ」と何百回も教えてやってるだろうが。

自分は知恵遅れなんだといい加減に自覚しろ、クルクルパーじじい。
0603この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2013/04/07(日) 01:22:06.42ID:e627HOkX
>>598=>>602

糞尿のキチガイも若松と同じく車にひかれて野垂れ死にすればいい
0605この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2013/04/08(月) 13:05:14.41ID:8dI39RXu
TVもカラオケもスマホもPCも無い時代
まあだだよ みたいにバンカラは皆酒飲んで肩組んで大合唱してたんだよな。朝まで。
今の人間にはソレが判らないから映画の意味がわからない。

TV史上初の街頭生中継映像 ってのが凄くて
何かありそうだ,というだけで数千人人が集まって結局大乱闘
カメラは退散、中継切断と 今見ると訳がわからない。
0608この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2013/10/03(木) 19:54:07.89ID:qqkmTCzy
ま〜だ〜かい?
0612この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2014/04/24(木) 18:28:04.16ID:KyTIs7jD
なぜ、このようになったのか 『まあだだよ』メイキングを見て(指田文夫)
http://sashida.net/column/326.html
0613この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2014/04/25(金) 07:05:52.98ID:wPFcL3VR
映画ヲタ、クイズヲタのオッサンって
どうして皆文章がヘタなんだろ
ウケを狙うな
知ってることを全部言おうするな
0614この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2014/05/06(火) 02:19:37.83ID:1pwYYCT+
指田文夫とかいう人は
あんまり頭の良くない人だね。

文章に知性や品性が感じられない。
まるで津川雅彦だ。

この程度の人に批評されても黒澤は苦笑するだけだろうなw
0615この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2014/05/18(日) 18:06:57.53ID:nEzRuMdN
NHKニューヨークメガ盛り塩素プール問題 ホワイトフレンチプラン 72762885

NHKニューヨークメガ盛り塩素プール問題 ホワイトフレンチプラン 72762885

NHKニューヨークメガ盛り塩素プール問題 ホワイトフレンチプラン 72762885
0617この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2014/06/17(火) 02:42:53.97ID:E7GstCmP
あなたの最高傑作は?と聞かれると 、黒澤は常に次回作。と答えてた。

しかし、乱の時は、乱です。と答えた。

乱以降の作品、夢、八月のラプソディーは、画家を目指してた頃の原点に戻って作ったのではないだろうか。映画を撮るというよりは、キャンバスに絵を描くような気持ちで。

まあだだよのせんせいは自分自身を画いたのだろう。
0618この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2014/06/25(水) 08:25:26.47ID:b9ybfkWE
あなたの最高傑作は?と聞かれると 、黒澤は常に次回作。と答えてた。

しかし、乱の時は、乱です。と答えた。

乱以降の作品、夢、八月のラプソディーは、画家を目指してた頃の原点に戻って作ったのではないだろうか。映画を撮るというよりは、キャンバスに絵を描くような気持ちで。

まあだだよのせんせいは自分自身を画いたのだろう。
0619この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2014/07/04(金) 18:39:54.34ID:uJ4Veapx
小原保は台東区三ノ輪の映画館で『天国と地獄』の予告編を観て
「自分でもやれるんでは」と吉展ちゃん事件を起こして死刑。

名古屋の木村修治は劇場公開から17年後の1980年11月7日東海TVの
「ゴールデン洋画劇場」で『天国と地獄』を観て女子大生を誘拐して殺して死刑。

新潟の山川真也も『天国と地獄』を参考にしてデザイナー折戸紀代子さん
を誘拐殺害して捕まり、獄中自殺

『天国と地獄』がなければ被害者と加害者6人の命はなくならなかった

黒沢明は6人に謝れ!
0622この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2014/08/23(土) 15:20:21.41ID:dbrBayrN
「天国と地獄」はいつか観たいと思いつつ未だに観れてない
モノクロで観たのは「羅生門」と「椿三十郎」だけなんよな…
0623この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2014/09/14(日) 12:08:54.94ID:5B1AQ0j0
あなたの最高傑作は?と聞かれると 、黒澤は常に次回作。と答えてた。

しかし、乱の時は、乱です。と答えた。

乱以降の作品、夢、八月のラプソディーは、画家を目指してた頃の原点に戻って作ったのではないだろうか。映画を撮るというよりは、キャンバスに絵を描くような気持ちで。

まあだだよのせんせいは自分自身を画いたのだろう。
0626この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2015/04/09(木) 14:18:39.77ID:NVFZV9RL
第15回 『黒澤明監督が選んだ100本の映画』?映画監督は、同業者とその作品をどう見ているのだろうか?
http://getnews.jp/archives/830856

「僕を怖い監督にしたのは君たちだ。そういう記事を書くから、僕は怖いと思われている」。黒澤監督は生前、僕たちジャーナリストに対して、
機会あるごとに不満をぶつけた。実は黒澤監督の遺作になった『まあだだよ』の撮影現場を取材した経験が僕にはあるが、その時も我々
記者団に対して雷が落ちた。確かに怖かった。お世辞にも「優しく叱っていただいた」とは言えない。ただ、映画の撮影現場という場所は、
たくさんのスタッフを船に乗せているようなものだ。時には間違った方向に進んでいる場合があり、そのことで取り返しがつかないミスを
犯してしまうこともある。それを修正するのが船長たる監督の役目であり、そのためには強い姿勢でスタッフに接することも必要なのだ。
どの組にも、時に現場の輪を乱してもその場を客観的な視点で見て、率直な指摘をする人材が必要とされるのである。
0627この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2015/04/25(土) 14:27:03.97ID:iq//Od5j
小道具係が職場で飼っ ている黒犬に『クロサワ』という名を付け、『こらッ、クロサワ』と怒鳴って いた
0628この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2015/06/02(火) 07:22:10.65ID:bl26EL8y
これは影武者の信玄ではないのか?
ttp://www.comicvine.com/terror-204-le-tombe-dei-ronin/4000-272043/
0629この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2015/07/26(日) 11:44:39.83ID:1YVMYQh3
まあだだよ
みんなに仰げば尊しを歌ってもらいたかったんだねー

チャップリンのライムライトと同じように感じた。
0630この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2015/09/06(日) 04:27:57.56ID:7nVF33/r
>>4
そう言えば最近おすき見掛けないな…。
元気なのかな?
0631この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2015/09/06(日) 09:14:43.96ID:Mo7+i2Qc
>>4
俺は河原畑寧の事は好きだったけど、彼の「影武者」評は奥歯にモノが挟まってたよ。
当時のあの人は読売新聞の文化部長で、読売新聞は「影武者」宣伝キャンペーンで東宝とタイアップをやっていた。
読売新聞に載った彼の「影武者」評の見出しを、まだ覚えている。- 「映画を見た!という充実感」
その本文も、スケールの壮大さや‘誰にでもわかりやすく、単純に楽しめる’という点だけを強調していた。

おすぎが「影武者」をホメていたのは、あなたが言うような山根貞夫らの叩きキャンペーンに対して意地を張ってたんでしょ。
あの人のホメ言葉も、河原畑寧の場合と同じように無理があった。
0632この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2015/09/06(日) 09:22:39.59ID:Mo7+i2Qc
>>630
おすぎ氏は、恩義のある九州の地方TV局に肩入れしていて、月の2/3以上は福岡で暮らしてるらしい。
九州ローカルのバラエティ番組にレギュラー出演してる。東京のテレビ局の騒々しさに嫌気がさしてるとか。
ビートたけしと大喧嘩したんで、彼と顔を合わせたくない、という理由もあるんじゃないか。
0633この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2015/09/06(日) 10:41:58.87ID:7nVF33/r
>>632
へえ〜、そうなんですか。
福岡は住み良い街だし気に入っているのでしょうね。
たけしとの大喧嘩、ちょっと興味あるのでググってみますw
0635この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2015/09/10(木) 09:42:39.87ID:duo5u9RH
メイキングで松村が散々ダメだしされてたの見たけど
あのセリフ回しが気に入らないなら松村使わなきゃいいのに
0636この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2015/09/24(木) 19:40:47.72ID:w5E0gjXt
わざわざド素人を三顧の礼で起用しておきながら、いざ撮影が始まったら
「セリフが下手だ!」
って、そりゃ当然だろw
0637この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2015/09/24(木) 22:38:20.23ID:ucicGRhP
晩年の映画は、どれもひどかったような・・・
「まあだだよ」は、見ていて、「もう、いいよ↓」とスクリーンに
呼びかけてしまいました。
0638この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2015/10/16(金) 23:31:23.29ID:hAv6Wekk
本当に内田百閧焉Aおいちにの薬屋の歌を歌ってたの?
それとも映画の中だけ?
0639この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2015/10/17(土) 01:58:21.01ID:ouuHT7Uy
昔はTVもカラオケも無いから
酒飲むとああやって皆延々歌ってたんだよ。学生も先生も

今の人に駅の伝言板説明するようなモンだけどな。
0642この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2015/11/02(月) 16:54:37.88ID:urra7o4J
こんな映画をありたがるのがいるのか?
黒澤教の信者なら仕方がないけど
ご本尊はお困りじゃない?
0645この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2015/11/04(水) 13:35:46.23ID:v1fH7Es3
「樹海の迷宮」読んだ。撮影日誌と脚本というから単なる資料集かと思ったら
全然違う。これがほんとなら黒澤はアル中の精神異常者にしか見えない
「トラトラトラ」もこの調子だったらクビにされたのは当然だと思う
もしかしてそれ以前の東宝時代もずっとこうだったんだろか?
それであの一連の映画が結果的に出来ているのがもっとびっくりだよ
0646この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2015/11/05(木) 22:50:48.44ID:fAFt0VTQ
んなわけないでしょ
おバカは映画の本読んで余計な知識持っても無駄だから
映画の本なんか読まないで映画だけ見て楽しんでればいいの
0647この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2015/11/05(木) 23:12:21.06ID:xK4IIqMH
キアロスタミがLike someone in loveを日本で撮ったとき、
日本のことを少しはわかっているつもりだったから、日本での撮影がこんなに苦労するとはと
野上さんに語ると、黒澤さんなんてロシアで毎日泣いてたわよ、と言われたそうだ。
0649この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2015/11/06(金) 14:27:41.62ID:P07yvnkY
──あなたは撮影中(映像確認用の)モニターを使わないことで有名な数少ない監督です。

クリント・イーストウッド 最初の『恐怖のメロディ』(監督デビュー作)では使ったんだよ。
その次の映画(ウィリアム・ホールデン主演の『愛のそよ風』日本未公開)でも使おうと思ったんだ。
そこで気づいたんだが、俳優たちがみんな背後からモニターを見ようと殺到していたんだ。
私の肩越しにモニターを見ている人がいるのはあまり愉快じゃない。「俺はもっとうまくできるな」とか、
「思ったほどよく映っていない。髪を直して取り直そうか」と言ったりするんで、
「いやいや、その判断は俺に任せてくれ」と言って、その場でモニターのスイッチを切ったんだ。
0652Kummer ◆TFWBMdHdF7zL
垢版 |
2015/12/13(日) 20:07:43.50ID:SWhYC9NZ
黒澤の全盛期の作品全般(七人の侍とか)を語るスレはないのか?
個別作品のスレはいくつかあるようだが。
0653Kummer ◆TFWBMdHdF7zL
垢版 |
2015/12/14(月) 21:15:46.03ID:JtDmH5lD
黒澤作品全般を扱うスレがないみたいだし羅生門の単独スレもないみたいなので
スレ違いを承知でしかたなく書く。

外国では黒沢作品の中で羅生門がかなり評判いい。
たとえばここでは第二位になってる。
因みに一位は七人の侍。

Top 10 Akira Kurosawa Films
https://www.youtube.com/watch?v=6I8afvHiFN8

これはエキゾチシズムがかなり大きく影響してるのではないか?
つまり、外人にとっては日本の平安時代というのは珍しいんだろう。

俺的にはこの作品は退屈。
芥川の原作を知っていたというのも影響してるかもしれないが。
原作(藪の中)も大して面白くない。
当事者の証言が食い違うのは当たり前じゃん。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況