X



トップページ懐かし邦画
279コメント98KB

洗練の美学 中平康

0001この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2005/04/29(金) 04:24:49ID:ewCwVaQF
二年前にスレがあったのだが・・・
デビューから晩年まで広く語ろう。
0004この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2005/04/29(金) 08:14:07ID:pU9hL4wt
また一年前みたいに特集やってほしいな。CSでもいいけど。
0005この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2005/04/29(金) 08:17:42ID:05C75PIs
にしても、>>2のスレってなんでそんだけしかレスがつかなかったんだ?
おととしのユーロでの特集と重なってるのに…

0006この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2005/04/30(土) 02:38:17ID:T5gztwRK
中平のワースト5はなにかな?

@ 変奏曲       いやぁ、意あって力足らずで、見ていて痛ましい。
A 闇の中の魑魅魍魎  吉村公三郎が撮っていたら傑作になったはずだけど。
B 青春太郎      ラストの柳永二郎のセリフでコケる
C 喜劇大風呂敷    藤田まことって面白い役者だったはずなんだけどな〜
D 牛乳屋フランキー  半世紀の時の経過で、ギャグがまったく受けなくなった。

こういうことが言えるのも、デビュー数年の作品が傑出していたからであります、はい。
0008この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2005/05/01(日) 01:11:49ID:5RhjowMh
浦山桐郎をいじめた。
0009この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2005/05/01(日) 01:47:57ID:gB1ptJrZ
>>6
ワースト5は、結構同意。じゃ、逆にデビュー数年後以外の傑作・佳作を。

やはり、中平康のフイルモグラフィーで特筆すべきは、昭和39年の狂い咲きとも
いえる、「猟人日記」「砂の上の植物群」「おんなの渦と淵と流れ」の、仲谷昇&稲野和子
による、性の3部作といえるでしょう。(これに「月曜日のユカ」を加えて4部作という人もいる。)
3作品とも賛否両論ありますが、果敢に映像表現の新しさに挑戦した意欲作といえるのでは?
他にも、中平版「真昼の暗黒」の「その壁を砕け」とか、中平版「愛と希望の街」の「泥だらけの純情」とか、
裕次郎の青春コメディでは最高作の「あした晴れるか」とか、まだまだおススメ作はありますよ。
0010この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2005/05/01(日) 01:56:35ID:SaerOGbX
浜田光夫唯一アクション作
俺の背中に陽が当る だな
0011この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2005/05/01(日) 21:23:40ID:oRD0K7k8
>>10
「俺の背中に陽が当る」って、唯一浜田・小百合コンビの、浜田の方が主演の
作品なんですよね。あと、中平康でもう1本、芦川いづみ主演の「結婚相談」も、
ちょっとユニーク(?)な作品ですよ。う〜ん、こうしてみると、まだまだありそう。
0012この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2005/05/02(月) 00:29:31ID:4xuBQrYJ
「狂った果実」とか、
昭和30年代前半には、いい作品を作ってるよね。
西村昭五郎監督が、中平氏に、
「あなたの作品は、主義主張がないから、賞を獲れない」
と、言ったらしいが・・・
0013この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2005/05/02(月) 08:36:45ID:7Q5DdkOE
http://www.jmdb.ne.jp/person/p0279200.htm

増村もそうだけど、もうすこし長生きしてればどんなのを撮って、
どんな評価をされてたか、と思うよね。
0014この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2005/05/03(火) 00:10:39ID:LZbwjw8v
>>13
う〜ん。娘さんの中平まみの著書なんかを読むと、晩年はアルコールでボロボロだったそうで、
あまり期待はできなかったんじゃないかな?でも、中平康は、初期以外でも結構、佳作・意欲作
があるんですよね。当時はもう過去の人扱いされてたんではないかな?>>9で挙げた
昭和39年の作品なんて、キネ旬のベストテンで1票もはいってないしね。でも、今の時点でも
鑑賞に堪えうる作品がいっぱいある。
0015この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2005/05/03(火) 02:11:41ID:PFJGLOjx
>>14
田山力哉のルポはどこまで信用していいか分からないのだけれど、ボロボロになりつつ、
TV映画とか撮ってたみたいですね。最期の頃は、もう演出に耐えられる体ではな
かったようで。そのまま現場で亡くなった。

田山さんは、けっこう途中から「粘りが無くなった」と切って捨ててるんだよね。確かに中盤から凡
作も混じるようになったのは事実だし、アルコールのせいか現場では寝ていたことも多かった
らしいが、監督としてのアベレージはそんなに悪くないと思うんですけどね。
香港で撮った「狂った果実」や「猟人日記」のリメイクも仲々のものだったようだしね。

それとも、寝てても作品が出来るのは、当時のスタッフや助監督が優秀だったことも大きいのですかね?
0016この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2005/05/03(火) 08:26:08ID:FezpuB6M
亡くなったのは病院じゃないの、現場で血を吐いたらしいけど
0017この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2005/05/04(水) 03:03:29ID:h7396lSl
最後は香港でテレビ撮ってたんだっけ?
日本のテレビの仕事は7本しかない。それも5本が77年と78年に集中している。
0018この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2005/05/04(水) 06:00:57ID:Nj/iaz7h
>>17
香港では劇場用映画を4本撮ってますね。60年代にも、日活制作のTV映画を撮った
ことはあるらしい。遺作は土ワイの「涙・暗くなるまで待って」とかいう作品。オードリーの
「暗くなるまで待って」の翻案。この頃にはもう胃ガンでボロボロだったみたいね。
それでも「変奏曲」で大損したから、少しでも仕事をして返そうとした。

小林信彦の連作「ビートルズの優しい夜」に、TV映画を書いている中堅の脚本家が、代
理店絡みの映画制作話にクビを突っ込むが、監督がカネだけ引っ張って何もせず、企画が壊れて
しまう、という話がある。あの、かつては気鋭だったが今は落ちぶれて不義理を重ねる
監督のイメージは中平さんに重なる。映画界には時々いる人種なのだろうけど。
0019この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2005/05/04(水) 14:23:09ID:5+99Ff1j
昭和40年代の初頭、
日活の娯楽作品一辺倒の御用監督達を、
スタッフはこのように皮肉ってた。
(江崎実生監督)=グリコ
(斉藤武市監督)=昆布
(森永監督)   =キャラメル
(中平康監督) =おこし
0022この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2005/05/12(木) 20:51:53ID:9ExeAA4w
>>19
ソースは田山力哉ですな

中平まみの「中平康伝」を読んだけど、やっぱり愛人(のちに後妻)になった
女への憎しみが露骨に表れていましたな
それだけに伝記としては物足りなかったけど
中平監督では「結婚相談」という作品がとても印象に残ってます
芦川いづみがコールガール組織に入って、狂人の青年の相手をさせられるの
002318
垢版 |
2005/05/12(木) 23:23:09ID:7RJLF+IU
>>21
「中平さんが実際にそうだった」と言いたいわけではなく、かつての名匠が落ちぶれて
駄目になっていく様から、自分が勝手に中平さんを想起しただけです。スマソ。

あのエピソードを読み直したが、小林さんはとくにこれといったモデルを想定している
訳ではないようだった。往年の偶像が駄目になっていく、いかにも映画界にありそうな話を
フィクションにした感じ。それに監督の設定年齢も、中平さんよりは一回り上。

スレ違いだが、驚いたのは、その映画が「東広」(言うまでもなくモデルは電通)がプロデュース
する「名古屋の地球博」と地球環境保護キャンペーンの一環として制作される、という設定であること。
書かれたのは79年頃だが、これは偶然か? それとも、地球博はそんなに昔から
囁かれていたプロジェクトだったのか?
80年代にフジが制作した「南極物語」「タスマニア物語」といった企画を予見しているようでもある。
0024この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2005/05/29(日) 23:10:21ID:Z53+yTxV
アゲ
中平の特集もやってほしいものだ
0025この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2005/05/30(月) 00:02:07ID:YBi3Hxco
中平の助監督の一人だった西村昭五郎監督のスレ
ttp://that3.2ch.net/test/read.cgi/rmovie/1116848652/
0027この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2005/06/20(月) 23:49:28ID:Wgc5kfj/
アテネフランセで上映された『学生野郎と娘たち』をみてきました。
長門裕之主体で引っ張るのかと思ったら、中原早苗の存在感のほうが大きく、群像劇っちゃ
そうだろうけど、岡田真澄も中途半端だし、でも90分の間にいろんな話しが不消化のまま
にてんこ盛りで、一気に駆け足で、「終」という何だかすごい作品。60年安保時代の大学
の雰囲気なんかは片隅に置かれている。この頃の芦川いずみって、まだまだ清楚なヒロイン
のはずなのに、かなりひどい扱いをされているだけでもなかなかの衝撃。
0030この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2005/07/11(月) 02:54:44ID:NQOauKza
女の渦と淵と流れ よかったのー。中原はん女をよー知っとるから描けるんやな。月曜ルナ猟人もいいで。中平まみが子供の時に愛人へやからな。育ちいいハイカラさんやし洗練されたダンディさんやしな。まぁ最期は恵まれなかったが。DVDして欲しい。
0031この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2005/07/11(月) 04:03:43ID:BdV2k+vg
まぁしかしあれやな、中平はん性的にリベラル過ぎて過激でちょっと時代に合わんかった気もするな。まぁ今でもひとつ間違うと石田純一状態やが幸せにはなれたかもな。   
0032この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2005/07/14(木) 04:10:17ID:5muuYjXn
「紅の翼」ひさしぶりに見たけど、テンポがいい。
飛行機会社の描写は、ホークスのシーリングゼロをどことなく思いださせた。
それと、最初の主観ショットから画面のマニピュレーションまで、あいかわらずテクニシャン。
0033この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2005/08/15(月) 23:55:14ID:uL7vUlJe
また特集期待してます
0034.......
垢版 |
2005/08/26(金) 00:38:24ID:0UsqRawC
 今月のチャンネルNECOで放映されてた
『危いことなら銭になる』って面白かったです。
0036この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2005/09/03(土) 12:41:51ID:tKdLjhQX
この人の名前の読み方って「なかひらこう」なのね
最近まで「なかだいらやすし」だと思ってたyo!
0037この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2005/09/03(土) 12:57:09ID:a6gJ6Mxr
おこるでしかし
o-o、
('A`)  メガネメガネ
ノ ノ)_
0038この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2005/09/07(水) 01:48:46ID:BWpmioik
ラピュタ阿佐ヶ谷で、10月23日から芦川いづみの特集上映をするけど、
中平監督の『あした晴れるか』と『結婚相談』がラインナップにあるね。
『あした晴れるか』はおススメ!裕次郎主演作では一番スキかも。芦川も
魅力的だし、楽しい作品。もう1本の『結婚相談』は、芦川が行き遅れの
オールドミスという設定で、チョットかわいそう。渡辺美佐子あたりが適役
なんだけど、スターバリューにやや欠けるしな〜。それにしても、中平作品で、
謎の場所の案内役のババアは、いつも岸輝子ですな。
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況