X



トップページ懐かし邦画
284コメント143KB

【航空自衛隊】 BEST GUY 【全面協力】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001バーティゴ
垢版 |
04/10/08 16:18:52ID:d2PdrNJM
和製トップガン?バブルの落とし子?自衛官募集映像?
織田裕二ファン必見のこの映画を語れ!!!
0155この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2008/03/18(火) 15:06:27ID:dIoFkzeb
>>121
亀レスかも知れないだろうが、1/72スケールでは、F―15J/DJがハセガワから、KV―107がフジミから
出ているのだ。
後者は劇中の機体番号とは違うだろうが、バーティゴによってベイルアウトした梶谷二尉の救出シーンや、
ラストのホテルのシーンが再現出来ると思う。
0157この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2008/03/21(金) 17:29:22ID:09pmU4nM
>>26
梶谷がF-2に乗るとしたらだが、そのF-2が岐阜基地・飛行開発実験団と同じ塗装(白・青・赤)
で、フライトスーツが空自迷彩のものになると、すごい迫力になるのではないか?
0160この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2008/04/05(土) 18:28:43ID:UftMZPwD

「当時」トップガンの熱狂覚めやらぬ時代(笑)にコレ観た時はパクリな上に
実際の空撮に比して特撮部分が死ぬほどちゃちいという印象しかなかった・・・
 しかし、最近改めて見直したら、当時印象を受けたほどパクリっぽくもなく、
脚本的にも日本色が上手く出てるなぁ等、さほど悪い印象を受けなかった。

 この映画の悲劇は、やっぱりトップガンと比べられた事だと思うわ。(勿論
企画の出発点がトップガンであるならば、比べられる事は致し方ないが・・・)

 あと、一般社会のみならず、ネット上でも意外に「Ridin' High」始めとした
サントラへの言及が少ないのが哀しい・・・・。
 当時、映画のデキは・・・と感じたものの、サントラの格好よさには痺れたもの。
 個人的にはフライトミュージックならばDanger ZoneよりもRidin' Highだと思う
くらい格好良いのだが・・・・・。
0161この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2008/04/07(月) 16:42:16ID:W+pWCggm
>>160
そうだねぇ。確かに“Ridin’ High”は良いよねぇ。盛り上がるんだし。
空自のF―15が飛んでいる時などは、決まってこの曲が脳内に響くんだよ。

約8年前、横田のオープンハウスの最終日に、小松のF―15(当時の戦競塗装機。複座の
DJ型)が帰投間際に、この映画も真っ青の飛びっぷりを見せてくれたんだが、それを見ながら
聴いていたのが、この映画のサントラCD、それも“Ridin’ High”だったんだ。
自己満足だが、盛り上がったもんだよ。
0162この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2008/04/14(月) 21:45:12ID:Fkm97JOB
「Ridin’High」が試聴できるサイトとか知ってる人いる?

かなり探したけど見つからなかった。。。
0163162
垢版 |
2008/04/14(月) 21:51:24ID:Fkm97JOB
>>160

個人的には
Top Gun Anthem > Ridin' High > Danger Zone
0165この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2008/04/26(土) 15:03:08ID:XDstJzLl
スクランブルで追っ払うだけでは宣伝映画で残念
トップガンみたいに何故か大西洋のド真ん中で飛んでる
北朝鮮戦闘機を打ち落としちゃったみたいなファンタジーでもないが
織田裕二でNEOZEROシリーズ撮って欲しい
0167この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2008/05/17(土) 23:34:20ID:SoQvNnOz
宣 誓
私は、わが国の平和と独立を守る自衛隊の使命を自覚し、
日本国憲法及び法令を遵守し、一致団結、厳正な規律を保持し、
常に徳操を養い、人格を尊重し、心身を鍛え、技能を磨き、
政治的活動に関与せず、強い責任感をもつて専心職務の遂行に当たり、
事に臨んでは危険を顧みず、身をもつて責務の完遂に務め、
もつて国民の負託にこたえることを誓います。
0170エビフリャー
垢版 |
2008/06/29(日) 02:01:16ID:CNYBiTbE
タモリ鉄道博物館
 ・名古屋市営地下鉄の車内搭載発車促進メロディーはフジテレビ系「なるほど・ザ・ワールド」の時間切れ前警報音を参考にして考案されたものです。
 ・ドレミファモーター(京浜急行)は芸能界の鉄道ファンタモリさんがテレビ朝日系「タモリ倶楽部」の中でで考案しました。
 ・名鉄パノラマカー7000系の発車音・走行音・減速音・停止音は日本テレビ系「欽ちゃんの仮装大賞」の不合格の時の効果音に似ている。
 ・西鉄のnimocaは歌手でタレントで倖田來未の実妹であるmisonoさんが考案したのもです。
タモリ空耳アワー
 ・高校三年生: あ、あー、あ、あ、あー 合ーコン三年生ーーーーーーーーーー
タモリさん名古屋大好き
 ・タモリさんはエビフリャーの名付け親です。
 ・タモリさんは日本の中で名古屋が一番好きであり、且つ地元の人以上に名古屋の文化や風習に詳しい人です。
 ・タモリさんは自分の第2のふるさとは名古屋であると言っており、将来名古屋市役所から名古屋親善大使として任命されると思います。
0171この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2008/07/04(金) 23:35:57ID:pyLDy3OM
DVDレンタルして初めて見た。
実際にベストガイっていう称号は航空自衛隊の中に存在するの?
0172この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2008/07/13(日) 08:24:17ID:FWmI/44H
ない。
0173それが貞方スタイル
垢版 |
2008/08/05(火) 20:50:25ID:9euWibXn
ヨハン・シュトラウス2世:皇帝円舞曲の室内楽編曲(1925)
シェーンベルク
0175この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2008/09/13(土) 12:02:11ID:1GuaCv4n
この映画、空撮シーンは凄いと思うんだけどなぁ。
しかし一般人には当たり前だと思われてしまう。

トップガンにも、非常に高度な機動を撮影した、
珍しいシーンがあるんだけれども、
一般人向けの映像のインパクトが皆無なので、
ただのカットとカットを繋ぐための空の風景に見えてしまう。
0177この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2008/09/28(日) 14:12:00ID:ljH6T5aY
>>160
“Ridin’ High”。良い曲だよ。
F―15のみならず、F―2が飛んでいるのを見ながら聴いていても
盛り上がると思うがねー。
0178この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2008/09/28(日) 16:15:12ID:GasEdXNp
DVD買った
映像が綺麗になった分、F-15が余計格好良く見えるんだけど
CGの荒さも余計目立つな
0179この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2008/10/09(木) 15:33:17ID:pkJFBNSj
千歳基地正門の番兵、もとい航空警務隊。

九州・新田原基地の第二航空団から転属して来たばかりの梶谷二尉が正門で、
「参ったな。身分証を無くしてしまったぞ」
と困ってしまっているにも拘らず、
「ならば、通す訳にはいかない」
と融通が利かない。

また、最後の梶谷二尉vs名高一尉の一騎打ちの直前、水野深雪が来たものの、
「撮影は中止になったと聞いています。中へ入るには新しい許可証が必要です」
と、こちらの場合も融通が利かない。
軍隊だから、規則ずくめであるのは仕方がないが……

ここで苦言を呈するとしたら、警務隊が持っている小銃だ。90年代初めなのに、
M1ガーランド小銃はないだろう? 本職の自衛官に苦笑されても良い(?)から、
せめて『東宝64式自動小銃』(ゴジラシリーズで自衛隊が持っているアレ)ぐらいは
持たせても良かっただろうに。
0180この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2008/10/09(木) 19:31:30ID:ZpXBRkDK
いやいや、いつだったかNHKの大作ドラマで、ポーツマス条約締結の場面で衛兵がM16持ってたのに比べればまだまだ(ry
0181この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2008/10/10(金) 13:44:54ID:HebpreSu
>>180
何!! NHKが、そういう時代錯誤を仕出かすとは!!
歴史に詳しい人なら、怒ってバルカン砲を撃ちそうだ…
こちらのM1ガーランドの方が、まだマシか…
0182ウインズ
垢版 |
2008/10/12(日) 22:02:49ID:boi/nSCB
Wynn's  エンジンストップリーク 内容量:325ml 標準小売価格:1,890円
ttp://www.wistar.co.jp/enginestop.html
コーナン港北NT店 ¥980(税込み)
0184この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2008/10/13(月) 19:29:01ID:13DJjY0I
つまりサイレンサーのテール側を外しているということですよね?
ですとインナーは取れません。
パイプ側のリベットを外して分解しないとウール入れるのが大変です。
またそうするとインナーごと外れます。
カーボンはトーチやバーナーで焼くと粉々のすすになり、除去できます。
特にインナーパイプのメッシュ部がカーボンでふさがっていると
排圧が変わってしまい特性が悪くなります。
清掃していただく事をお奨めします。


0185この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2008/10/13(月) 19:56:13ID:FE+MU2DO
織田裕二の中でラーメンズのコントと何かしらシンクロしたのかしらん?
0186この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2008/10/31(金) 14:46:35ID:sWBg7O4U
>>105
そう言うな。
『皇帝のいない八月』の藤崎顕正・元一等陸尉(渡瀬恒彦氏)が被っていたのも、
曹士用の制帽だったぞ。

空自の幹部自衛官の帽子は、顎紐の表面に縞織銀線が付いている。
屋敷三佐、吉永三佐、山本二佐以上の佐官/将官の場合は、鍔の表面に生地
と同色の布製台を張って、その前縁に沿って銀モールの桜花桜葉模様を付ける。
以上の3名の佐官が被っている、野球帽型の201飛行隊の識別帽にある鍔の模様
もそうだ。
0187イグニッションコイルは消耗品
垢版 |
2008/10/31(金) 22:53:03ID:3MnSRxzP
特にイグニッションコイルは突然死ぬ事がある為、新品を1セット常に携行しましょう。
 必要になってから注文しても欠品になっている事があります。
 ノロジー・ホットワイヤ等の低抵抗プラグコードはトルクアップに効果有りですが、コイルの寿命が縮まる様です。
 私の場合、おおむね1年が寿命のようです。

0188この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2008/11/01(土) 02:52:26ID:CThvvR1g
スクランブルで車輪止めをスルーパスみたいにインサイドで蹴って外すのがカッケ〜
あれ?これはミッドナイトイーグルだったかなw
0189この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2008/11/01(土) 04:38:34ID:WsTQqTjK
>>188
映画のサントラCDには、緊急スクランブルのシーンで、

F―15J×2機が千歳基地の格納庫から飛び出す→新たに搭乗した
Su―27に名高のF―15Jがロックオンされる

までの曲が入っていないのが、一寸残念だ。
0190この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2008/11/01(土) 17:11:20ID:WsTQqTjK
>>121
スレ違いではあるものの、F―15と繋がっている事で。

来月上旬に、ハセガワ1/48スケールで、飛行教導隊のF―15DJ『アグレッサー2008』
が発売される。当時、映画版スペシャルにもあったように、アイリスカバーなしのエンジンノズル
部品付き。お値段は4410円と、一寸張るけれども…。
0191この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2008/11/02(日) 16:06:10ID:CsECBk+v
入間航空祭(明日!)の前なので、昨夜、景気付け(!?)にCSで放送された時
に録画したビデオで、再検証してみた。

物語の後半で、千歳基地に水野深雪(財前直見)が来た際、2人の番兵、もとい
航空警務隊が、「何ですか?」と止める。
そのうちの1人が持っていた銃は、再検証してみたら、M1「ガーランド」どころかM1
「カービン」だと分かったので、大いに「萎え〜」だった。木製ストックの下部に小型の
弾倉が付いていたので、そうと分かったが…
それでも、M1カービンは90年代初期まで空自に残っていたし、使い易い銃という
点では評価出来るか。でも、やはり『東宝64式自動小銃』の方が良かった。

あと、警務隊の車輌(トヨタ・ランドクルーザー)にも、多少の違いがあるようだ。
梶谷二尉や深雪の前に駆け付けて来たタイプや、深雪を始めとする撮影スタッフが
着陸寸前の吉永三佐のイーグルの脇を併走しながら撮影するという無茶をした際、
出動して来たタイプがある。赤色回転燈の形状が違うのだ。

前者は昔のパトカーのような単燈型、後者は当時のパトカーに多く見られたような型。
後者はノベライズ版では、「エアドロン・オフィサーのジープ」とされていたが…
0193この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2008/11/03(月) 17:49:10ID:R6nWsCZ0
[sage]
0195この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2008/11/08(土) 06:20:42ID:Gnv0xJ72
>>105
そういえば、第201飛行隊の隊長をリタイアして六本木の空幕にデスクを
置く事になった山本二佐が、ラストでC―1輸送機に乗り込む際、第一種
制服を着用していた時に被っていたのも、曹士用の制帽だった。

再検証してみると、アラも出るだろうが、それを見て行くのも楽しみの1つ?
0196この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2008/11/14(金) 22:44:24ID:UV+K3+Ro
>>183
やる事は同じで効果も同程度なのにパイプユニッシュは500円以下で済む。
ホームセンターやスーパーで手軽に入手できるしね。
あと粉末マジックリンでマフラー洗浄する人も居るよ。
0197オーバークール
垢版 |
2008/12/03(水) 21:38:29ID:SB2Hgs0K
燃焼室で発生した熱が多く逃げるので熱効率が悪くなり、燃費悪化の原因となる。
燃焼室内での気化が悪くなるので、カーボンの発生や燃料がオイルに混ざりやすくなり、潤滑性能を低下させるので摩耗を進行させてしまう可能性がある。
一般的にデトネーションはオーバーヒートなどのように冷却が不十分だと起こりやすいが、オーバークールでもカーボンがシリンダー内に貯まり着火源となって発生する場合もある。


0198この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2008/12/11(木) 15:03:42ID:WiKo5Vv4
この映画にも出て来た航空救難団(千歳救難隊のV―107救難ヘリ)。

これまでの映画では端役や脇役扱いでしかなかったが、近年はドキュメンタリーや
バラエティー番組で取り上げられるようになって来た。土曜日から公開される映画
『空へ 〜救いの翼〜』で、一気に立場が逆転した。

実際、近年はF―15やF―2戦闘機のパイロットよりも、最初から救難(ヘリ)や
輸送(政府専用機の747やPKOでも御馴染みのC―130Hを含めて)を志願
するパイロットが多くなって来たのも事実だ。「世の為、人の為」なのだろうか!?

そうした脇役にも目を向けながら、この映画を観賞するのも面白いだろう。
0199この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2008/12/11(木) 16:49:01ID:WiKo5Vv4
そういえば、劇中にも登場したV―107救難ヘリは、来年退役する予定である。
長い事、お勤め御苦労だった…
0201この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2008/12/16(火) 15:21:13ID:VQPnkiq7
スレ違いではあるものの、「イーグルでは繋がっている」お話になるのだが、
ハセガワ1/48スケールで発売された、飛行教導隊のF―15DJ『アグレッサー2008』。
当時、映画版スペシャルにもあったように、アイリスカバーなしのエンジンノズル部品付き。
お値段は4410円と張るが、これで『ベストガイ』のカメラプレーン(F―15DJ/8066号機)
を作った物好きさんはいるのかなぁ?
0202この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2008/12/16(火) 15:52:35ID:ZVmLhOI0
BEST GAYか・・・ぴったりじゃないか
0203この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2008/12/28(日) 04:16:35ID:t/FC2yUt
確か、湾岸戦争で上映がストップしたんだっけ?
0204 【大吉】 【1467円】
垢版 |
2009/01/01(木) 19:20:19ID:dBl7Gy4k
F*Xのオフロードブーツを◇◇します。
サイズはUS9です(26.5cm相当)。
私は普段靴が25.5cmですが、
バックルの調整で問題なく履けていました。
0205この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2009/01/02(金) 21:33:55ID:9miKq2Yy
昔初めて買ったのがテック3だった者です。
シフト操作がやりづらくて速攻売りに出しましたorz

その後に買ったガエルネのED-Proはそれに比べたら
殆ど普通の◇みたいなもので*******に重宝しました。
今ならテック3売らないと思うけど。
0207この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2009/02/16(月) 18:03:13ID:TWgfAdna
>>179>>191で書かれていた、「自衛隊の中の警察」こと、航空警務隊。

基地や分屯地の営門で「番兵」になる事を、警衛という。国旗掲揚/降納の際
と同じように、通常の勤務以上に『身嗜み』が要求される。だからこそ、靴の磨き方
や制服(近年は迷彩服も!)のプレスの効かせ方には、細心の注意が払われる。

クライマックスの直前に、千歳基地に水野深雪(財前直見)が来た際、2人の番兵、
もとい航空警務隊が、「何ですか?」と止める。 その際、画面左側の警務隊員が
M1カービンを持っていたのだが、弾倉がしっかりと装着されていた。
普通、基地で歩哨任務に就く自衛隊員が持つ銃は、暴発事故を防ぐ為に、弾倉
は装着しないのだが…
0208この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2009/02/16(月) 18:23:14ID:wHBR4sPw
和製トップガンっていうのが既に負けてる
0209この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2009/02/16(月) 20:16:53ID:V08qOPoo
和製トップガンって謳ってるくせにトップガンの上をいくベストガイって宣伝文句は違和感ありまくりw
0210この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2009/03/15(日) 15:20:27ID:o8khN1md
映画の撮影に際して、カメラ・プレーンとなっていた、F―15DJ(複座型)。

一般的(!?)には、ホークスチーム(オレンジのテープを垂直/水平尾翼に付けた方)
の066号機がよく知られているが、この他にも060号機が同じようにオレンジのテープを
付けている。映画公開の1年後に出た、イカロス出版の本に掲載されていた写真では、
確かに060号機にオレンジのテープが付いていた。

映画公開後に出ていた『航空ファン』91年6月号にも、その名残りのオレンジのテープを
付けていた、第203飛行隊のF―15の写真が掲載されていたのだが。
0212この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2009/04/10(金) 10:29:59ID:PkcsuD/o
>>179>>191>>207 で書かれていた、「自衛隊の中の警察」こと航空警務隊。

先日、埼玉県の彩の森入間公園に出掛けた際に、その一端から入間基地の
警務隊の整列する風景を見た。21世紀に入っても、主力の銃はまだ64式小銃
だったが、映画の劇中の警務隊と殆ど変わらなかった(当たり前か)。

ただ、昨年制定されたばかりの新制服と、それ以前に制定された旧制服が入り混じって
いた。制服は極力早く更新するべきだろう。
0213この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2009/04/10(金) 12:37:20ID:YQQwGk6u
>211
>しかしなんで村川監督はこれ撮ろうと思ったんだ?脚本まで書いてるほどだしな

ヒント
トップガン公開

レッドオクトーバーを追えと沈黙の艦隊
ハリーポッターと葱マ
ハーマイオニーと釘宮

アジアに知的所有権なんて戯言はないぜ、うぇーはっは
0214この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2009/04/15(水) 13:54:29ID:l3kBDEdp
>>160
先の>>161>>177 だが、自分は“Ridin’ High”を、
特に西暦1995年に登場した、百里基地第204飛行隊の
10周年記念塗装機や、岐阜のF―2B(青・赤・白・黒の
派手なもの)でイメージを重ねているのだ。
0215この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2009/05/14(木) 14:18:36ID:/O/qBENE
以前の>>118 とも重複するのだが、先刻の『スタジオパークから今日は』に、
村松“ROBIN”義貴三尉役の東幹久が登場していた。昔からビリヤードが
得意だった、というのならば、パブ「ナイトフライト」のシーンでも、やってくれれば
良かったものを…

でも、飛行時間一千時間を達成してRTB(基地に帰還)した後で、その祝福
の儀式(バケツの水かけ)のシーンが印象に残る。あの儀式は、>>34の方でも
書かれているが、時に基地消防隊の消防車までもが加わる。消防車だと水圧
が半端ではないのだ!!

中川“DUCK”惇夫三尉は、
「おれは、これを真冬にやられて、―――が縮み上がってしまったんだぞ」
と言ったのだが、名高“IMAZINE”輝司一尉なら、こう言うに決まっている。
「それぐらいで肺炎になったりしたら、イーグルドライバーの資格はない」と。
0217この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2009/07/21(火) 15:44:43ID:NbnJa9Ph
小説版で、梶谷英男二尉が千歳基地に赴任する時に乗って来た、69年式
アルファ・ロメオ。
「この十年落ちのポンコツのイタリアン・スポーツも、ボーナスをはたいて頭金を払い、残りを
長期ローンにしている老朽車だが、梶谷の手厚い整備を受け、野生馬のようだ」
と書いてあるが…

小説版では、「1300GTジュリア」と表記されていたが、実際にはジュリアにGTモデルは存在
しない。但し、GTジュニアのエンジンを搭載した1300スーパーはある(自動車アーカイブ8・
70年代のイタリア車編)。
正確には「1300GTジュニア」となるであろう。
0218この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2009/09/08(火) 15:51:25ID:5Ox2Ly5i
F―15繋がりで書かせて頂くが、8月下旬に発売予定だった、ハセガワ1/48のF―15DJ
「アグレッサー2008」は、何と生産ロットの事情で発売中止になった(. ・ ´ 0 `  ・ .)。
残念…
0219この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2009/09/21(月) 13:36:33ID:D83MbgUq
またしても、「自衛隊の中の警察」こと航空警務隊のお話になるが、映画を見る為の参考になれば
と書かせて頂きたい。

本作品の劇中では、最初に身分証明書を紛失して困ってしまった梶谷二尉が、フェンスを乗り越えて
基地内に入ったところへ、モロッサー(軍用犬。シェパード)を連れて出動して来る。
そして後半では、
「新しい取材許可証が要る」
と冷たく追い返された水野深雪が、やはりフェンスを乗り越えた時にモロッサーを連れて出動した。

航空警務隊の車輛は、映画ではトヨタ・ランドクルーザーが殆どだったが、実際はランドクルーザーのみ
ならず、トヨタ・クラウンやスバル・レガシィのステーションワゴンも使用している。両者とも青や白が多くて、
赤色回転燈と共に、スポットライトが付けられている事もある(府中基地の警務隊の、トヨタ・クラウンの
ワゴンがそうである)。
この他にも、黒塗りのクラウン、日産クルー、同じくプリメーラなどの4ドアセダンの覆面パトカーもある。

航空警務隊は、米軍のMP(憲兵)と同じように、航空自衛隊内部の規律維持、犯罪防止及び捜査、
保安、基地内外の交通統制(航空祭でもよくある事)、防衛大臣などの高官警護などに活躍する。
陸自・海自の警務隊と同様に、防衛大臣(当時は防衛庁長官)の直轄部隊である。
0220この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2009/09/22(火) 10:28:59ID:SQ6EtLvV
つーか、特別司法職員だよ、海保庁とかと同じ。
管轄内で逮捕権と捜査権をもつの。

旧軍の憲兵や、他国の「憲法下の軍隊のMP」とちがって軍法会議がないから
もよりの地検に送致するしかない点が、最大の相違かな
0221この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2009/10/04(日) 12:45:55ID:yyAeVmFu
山本2等空佐(黒沢年男)が第201飛行隊の隊長をリタイアして、六本木
(当時。現在は市ヶ谷に移転)の空幕に転任する事になり、第201飛行隊の
面々に見送られてC―1に乗り、C―1が離陸して行くラストシーン。
あれは個人的に判断すると、埼玉県入間基地の北東側、雛壇のある場所で
撮影した映像らしい。

中盤の緊急スクランブルの前に、名高一尉が防大に入った経緯を、梶谷二尉に
話すシーンでも、何故か米軍のC―141B輸送機が登場するが、横田基地の
外側で撮影した映像だろう。
今にして思えば、あのC―141B輸送機も、その緑系迷彩(ユーロピアン・1と
呼ばれた)も懐かしい(C―141B輸送機は引退した)。
0222この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2009/10/06(火) 00:06:19ID:6CgeA15K
キリ番が、「アラ探し」のネタになるのもひどいだろうが、小説版で梶谷二尉が
千歳基地に赴任する時に運転している69年式アルファ・ロメオ。

苫小牧港から支笏湖に向かう際に、大草原の中の道路を走るページで、
「フェンダー先端の蠍のマークが…」
という文章があったが、蠍のマーク(スコルピオーネ)はアバルトのものである。
(アルファロメオのマークは蛇である)
0224この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2009/11/11(水) 12:34:14ID:zLHD35U/
ハイレート・クライム!!!!!
0225この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2010/09/06(月) 03:36:21ID:sjwOsQk1
昔テレビで「この映画を作ったきっかけは巷ではTOP GUNって騒いでるけど
日本でもこのくらい作れるというのを見せたかった」と言っていた。
カネかければ技術的に何だって撮れるけどこういうストーリーは日本人には
オリジナルで書けない。当時はそこが残念に思う。
0226この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2010/09/07(火) 06:23:50ID:0ccXxPNg
映画初心者だけど
ベストガイ、野性の証明、宣戦布告以外だと
自衛隊の戦闘、訓練シーンが描かれてる映画ってどんなのあるの?
0227この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2010/10/15(金) 22:47:24ID:OVVT05/v
トップガンに続編制作の動きがあるらしい
これは期待が高まる(^ω^)
0229この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2010/11/11(木) 17:27:32ID:fHHg2AlJ
良かった! まだこのスレッドは存続していたのか。

>>226
自衛隊の戦闘シーンがある映画ならば、『皇帝のいない八月』(1978年松竹)という映画があるんだ。
そちらの方では『東宝64式自動小銃』(ゴジラシリーズで自衛隊が持っているアレ)が沢山登場するよ。

『BEST GUY』とは少し違うが、来年はF―15戦闘機の初お目見えから30周年になるんだよ〜。
0230この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2010/11/11(木) 17:29:53ID:fHHg2AlJ
連投にはなるが、この映画が公開された当時、ハセガワから1/48、1/72のスペシャル版キットが発売されたが、両方ともJ型であった。
当時の「モデルグラフィックス」や「モデルアート」という雑誌では、それに関係する特集もあったが、現在タミヤから発売中の、1/32
スケールのF―15Jで、梶谷機(#911)を再現する物好きもいるのだろうか?

実際の撮影では、カメラ・プレーンとして複座型のF―15DJ(#066)も使用されたが、そちらのキットは発売されなかった(残念)。
0231この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2010/11/25(木) 15:58:34ID:PJuhmoHg
「中国による尖閣侵略阻止」デモin神戸
日時 平成22年12月5日(日)13時30分〜15時
集合場所 神戸三宮 東遊園地
集合時間 13時
主催 頑張れ日本全国行動委員会 兵庫有志の会


0232この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2010/11/28(日) 02:23:06ID:dCBNDa3G
イーグルドライバー…
懐かしい響きだ
0233この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2010/12/09(木) 23:55:16ID:aaoAR8m9
そういえば、この映画も公開20周年だ。
百人に百通りの評価はあるだろうが、航空自衛隊のF―15Jが登場する
映画としては、良い作品だと思う。

この後から、自衛隊は映画や、TVドキュメントなどに協力するなど、次第
にオープンになり始めた。現在の自衛隊も、本質的に変化しつつある。
この映画は、その嚆矢とみて良いのではあるまいか。
0234この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2010/12/12(日) 23:58:45ID:fjXzsbQS
この映画の公開と同じ1991年の横田の日米友好親善祭では、珍しく空自
のF―15やF―4やC―1が、大編隊を組んで飛んだが、この映画の影響
も、多少なりともあったのではと思う。

同じ年の百里航空祭では、204飛行隊のF―15が模擬空中戦の展示飛行
をしたというが、その模擬空中戦では一方のF―15が、織田裕二や東幹久
の属するホークスチームのようにオレンジ色の帯を水平・垂直尾翼に描いて
いたと聞く。明らかにこの映画の影響があると見ていい。
0235この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2011/02/01(火) 13:59:26ID:QiWbF22o
そういえば、スレ違いになるものの、現在放送中の「フェイク・京都美術
事件絵巻」では、財前直見が主役になっている。あと1回の放送となるが、
もっと続けても良いのに。

「美咲ナンバーワン!!」では、主人公が勤めていたクラブのママとして
出演しているが、和服姿も似合っている。「風格」も出て来たのだろうか
(褒め言葉である)。
何にせよ、時代は変わったものだ。
0236この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2011/02/17(木) 18:13:10ID:Grki7b/f
そして今年で、F―15・イーグルは、航空自衛隊機(J)として
日本初見参から丁度30周年だ。光陰矢の如しか。
0237この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2011/03/18(金) 08:29:26.89ID:tCCWweuU
学歴・収入と政治・経済観の相関性

             自然淘汰
                    ↑
                    |
        リバタリアン  | コンサバティブ
     (高学歴・高収入)|   (高収入)
                    |
個人−−−−−−−−+−−−−−−−→権威
                    |
        リベラル  | コミュニタリアン
         (高学歴)   | (低学歴・低収入)
                    |
                    |
             社会福祉

1、リバタリアン 自由・私的財産権
職業:外資系、医師・会計士など専門職     主要メディア:日経     アイデンティティー:個人
2.コンサバティブ グローバリズム
職業:経営者、商工会・建設業など自営業者 主要メディア:読売     アイデンティティー:国民
3.リベラル 人権・福祉
職業:教師、公務員、プロ市民          主要メディア:朝日・毎日 アイデンティティー:市民
4.コミュニタリアン 伝統・共同体
職業:フリーター、ニート、プロ奴隷        主要メディア:産経・聖教 アイデンティティー:日本人・朝鮮人

ポリティカルコンパス http://sakidatsumono.ifdef.jp/political-compass.html
政治ポジションテスト http://seiji.yahoo.co.jp/guide/position/
0238この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2011/04/24(日) 10:50:15.93ID:B28pW16Y
映画公開当時発売されていた、ハセガワ1/48のF―15Jのキットも、近年になってから再び発売された。
当時と違って、現在では、排気ノズルのエッチングパーツも、不通に付属していると思うが…

当時は、キャノピーの不具合がモデルアートの増刊号に書いてあったが、今の1/48のF―15Jのキット
はキャノピーの不具合は改善されただろうか? それが気になるのだ。
0239この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2011/04/27(水) 18:12:00.61ID:6ydZ/gEO
↑この事だが、(誤)不通→(正)普通だった。
キャノピーの不具合を、モデルアート増刊号『航空自衛隊の戦闘機』から、引用してみよう。

「このキットの最大の問題点はキャノピーだろう。
実機のオメガ断面を表現はしているが、金型の関係から、側面部が見事にレンズ状になっている。
これは修正するのは不可能なので、気になる場合はキャノピーを絞るしかない。もしそのまま使う
なら、スモーククリアーを吹き付けるといくらか見られるが見られないという程度でしかない。
またパーティングラインを消す際にもクラックを入れないように注意がいる」

無論、このキットは公開当時に発売されたものであるが、現在ではキャノピーの不具合も改善されて
いる……と思う。
0240 [―{}@{}@{}-] この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2011/05/04(水) 11:27:00.23ID:mrV69sYC


東電、放水車引き渡し受けるも「やっぱり警察で操作して」と要請
http://www.asahi.com/national/update/0317/TKY201103170132.html

東電、「自衛隊に任せて社員を全員現場から撤退させたい」と要請
http://mainichi.jp/select/jiken/news/20110318k0000m040151000c.html

東電、協力企業への代金支払保留&契約解除
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1304115613/

東電、電気料金を4カ月連続で引き上げ(4/27発表)
http://sankei.jp.msn.com/economy/news/110427/biz11042715570044-n1.htm

東電 「経営が大幅に悪化した!」→夏のボーナス「40万円」
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1304012784/

東電の清水社長、「賠償は免責される」との認識
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1303982818/



東北電力の発電電力量の約7割が火力発電
http://www.tohoku-epco.co.jp/person/work/work1/work1-2.html

東北電力株主が株主総会で原発廃止議案提出
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1304242585/

東北電力女川原発を240人が避難先に「頑丈で安全」
http://sankei.jp.msn.com/affairs/news/110326/dst11032622340091-n1.htm

0241この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2011/05/25(水) 21:10:44.74ID:RSOqgxtl
撮影時に技術指導等で協力をされたイーグルドライバーのお一人、N2等空佐
(階級は退官時)が今年めでたく、無事に定年退官されました。
N2佐、本当にお疲れ様でした。
0243この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2011/07/07(木) 10:54:33.36ID:O/j5EPRY
「自信がなくなったか? ……事故は、必ず起きるものだ。問題は、それをどう克服するか、だ。恐怖に打ち勝つ克己心を養え!
おれたちは皆、そうやってここまで飛んで来たんだ!!」

ソ連の電子偵察機と戦闘機を追い払った後、バーティゴ(空間識失調)に陥ってベイルアウトした梶谷二尉が、吉永三佐と殴り合い
の大喧嘩をした後、吉永三佐が梶谷二尉に言った事である。
自分も以前に『ブルーインパルス』に宛てた書簡に、同じ事をしたためた覚えがある。

先日の第83航空隊・第204飛行隊のF―15の墜落で、操縦していた3等空佐の行方が未だに分からぬのだが、彼もそうやって
皆に教えて来たに違いない。
0244この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2011/07/16(土) 18:36:46.52ID:YH59O0hc
http://www.youtube.com/watch?v=MoacEw7_hic&feature=related
さて ここで初心者の皆さんへの日本実写特撮作品の徹底比較紹介の時間です これは新マンのサケをモチーフとした魚怪獣戦戦です 雨に濡れ 町が燃えて行く中戦う様は壮大であるとすら言えますね
ウルトラマンシリーズは映画並みのクオリティと言いますが 実際にこういった膨大な専門の技術者や予算 特撮撮影施設や機械 現実さながらの巨大で細かいセットなどが組むにはかなりの予算が掛かります

http://www.youtube.com/watch?v=_vxaDxUg7Dg&feature=more_related
へっぴり腰マンの魚怪獣戦です えいが・・なみ・・? 何だろうこのチープさ ショッカーの雑魚怪人みたいな酷さを感じるこのクタクタの安っぽい怪獣は  正に五秒で考えたような何のひねりも無い安い半漁人コスプレって感じですね 
というかこれはもう怪獣じゃなくて服じゃねーかと
因みにこの酷い怪獣ですら他番組で使用済みのジャンク品の改造品だったりします じゃあどこに金掛けてるんだと思うかも知れません が金があったらそもそも売れない棒読み演技俳優なんて雇うわけがないです

http://www.youtube.com/watch?v=kupvNbEd1eA&feature=related
ティガの魚怪獣です 精巧に作られた着ぐるみや巨大な町膨大な予算で作られた破壊ギミックの数々は正に特撮です 魚が突然変異で人型になったという設定に基づかれた魚と人間の中間の様なデザインも見るに不気味と言えます

http://www.youtube.com/watch?v=zoVnv7iytog&feature=more_related
これはへっぴり腰マンのシーボーズの回ですね 一目で 「これはひでえええええええ」 と分かる安いセットやクタクタにしなびて垂れた着ぐるみが凄いです へっぴり腰マンが「ロケットで帰れなくなった幽霊怪獣を宇宙に帰す感動的な」回ですね 
わざわざこんな何も無い更地に機材運んでロケット建設するのは大変だったと思います

http://www.youtube.com/watch?v=Mae5w7OVEyI&feature=mfu_in_order&list=UL
これは豚鼻セブンのペガッサ鬼ごっこ回です 単なる街中や更地で格闘を行うだけのライダーよりウルトラマンシリーズの方が遥かに金が掛かってる こんな話をウルトラファンがしているのを聞きますが 実際はピンきりです 
例えば豚鼻セブンの様なライダーと比べるのも失礼な


超が付く低予算作品


もあります 
特にこの回なんてどう見てもライダーより遥かにしょぼいです 多くのアクターを雇って格闘を行い火薬もそれなりに使い格闘してるライダーに比べて この素人が乙女走りでえっほえっほ走ってるだけのシュールな漫才小芝居レベルの特撮はいったい?
この走るたびにぶっかぶっか着ぐるみが揺れて見苦しい宇宙人は「宇宙で最高の科学」を持つ宇宙人らしいです それでこの爆弾は地球を粉々にするだけの力があるらしいのです セブンスタッフはクタクタのロボットをスーパーロボットと豪語したり
更地で石を投げあってたケツタイツを宇宙の帝王と豪語したりと 「視聴者を失笑させる才能だけは天才」です 果たして地球粉々にする爆弾あんなに近くで爆発させて良いのか疑問なんですが あの爆破の規模を見る限り


犬小屋一つすら吹き飛ばせない感じ


なので別に良いのかも知れませんね このように超低予算特撮ですらない仮装大会レベルの映像を宇宙規模の戦争と言い張る当たり 
この番組そのものが「チープ系特撮への究極の皮肉」「シュールギャグのコンセプト」として作られたのかも知れません

http://www.youtube.com/watch?v=yVFxo0AATuk&feature=related
ということで再び哀れなクタクタロボットです 相変わらず低予算過ぎて ぷっにぷに くにゃくにゃーん です この「超兵器」らしいモヒカンブーメランが跳ね返った時のカキンって音 
これ編集していれたスタッフは「死にたい気持ち」にならなかったのかつい心配してしまいますね この「ゴムガッパロボ一体」で二話引っ張りました

http://www.youtube.com/watch?v=cdnYwuZAqq0&feature=more_related
太郎の鬼ごっこ回です 鬼ごっこと言っても一流の作品は全然違いますね 実物大の人間が逃げる姿や 
町を破壊しながら追いかける怪獣の姿が交互に描かれています 巨大生物から家の地下に逃げ込むも地下まで追ってくるのは怖い
ZATの空中戦や 不死身の如く強さを誇るジレンマにアルカリ液で対抗するなど怪獣や自衛隊もちゃんと動いてます まあ超低予算特撮遥かに追い越して低予算コント作品と比べるのもあれですが

http://www.youtube.com/watch?v=djtsbkwJHZo
素晴らしい演技力ですね へっぴり腰マンの棒読み演技を遥かに超越してます
0245この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2011/08/20(土) 03:48:51.64ID:k5U1mUGm
Youtubeに上がっていたbest guy削除された?
0246この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2011/08/20(土) 19:02:31.47ID:7EeHvCCN
岩本千春可愛いな。今でもたまに2時間ドラマで見るね。
0247この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2011/09/01(木) 16:22:24.19ID:Hqs/UVac
>>246
第201飛行隊の柴田晶子三等空尉(整備小隊)か。

パイロットの名高一尉と恋仲(というよりも、相思相愛!)ではあるが、バーティゴに陥って
自信をなくした梶谷二尉に、
「名高さんと戦って! ……リタイアなんてしちゃ駄目よ!」
とハッパをかけていた。ノベライズ版ではその少し前に、梶谷二尉にこう言う。

「皆、何かを支えにして生きているわ。勿論、そうよ。でも、それはきっと、幻影なんだわ。
わたしは、そう割り切っているわ。幻影だから、壊れるし、 幻影だから、大事にも出来る。
…… そうよ。人生は、幻影の連続なのよ。バーティゴ。そう、バーティゴなのよ。
だから、楽しいのよ」
この言葉は、不思議に応える。
0250この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2011/11/14(月) 11:10:12.85ID:XZdPMYlP
91年の百里航空祭で映画と同じペイント(ストライプは映画よりちょっと太目)をした機体が飛んだらしい
DJだったけど
俺の持ってる本にはこの塗装は模擬空対空戦闘展示用にペイントしたやつらしい

なんかで見たけど、この映画織田裕二にとっては忘れたい過去らしいwというか黒歴史みたい

CGとかいまいちだったけど、空中戦のシーンとかすごく好きだった
自衛隊全面協力で15が大暴れする映画はBEST GUYくらいじゃね?
0251この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2011/11/15(火) 01:30:05.19ID:hArDpwTN
岩本さんのセックスに勃起した
0252この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2011/11/27(日) 12:19:04.14ID:bwusqs5J
>>250
→自衛隊全面協力で15が大暴れする映画はBEST GUYくらい?

多分、そうだろう。後年、『ガメラ・大怪獣空中決戦』でもF―15は登場するが、
「市街地上空での戦闘は不許可」
と制されているから、たとえCGが今一つでも、F―15が飛ぶ映画は、そう多くはない筈だ。
でも、F―15だけではない。その他の脇役にも注目して欲しい。

緊急スクランブルの帰路、バーティゴ(空間識失調)に陥り、機体を捨ててベイルアウトした梶谷2尉を救出したり、ラストで水野深雪に
会う為に梶谷2尉を乗せて来るV―107救難ヘリは、既に退役している(現在はUH―60Jに更新された)。
ラストで、V―107救難ヘリが美幸の泊まるホテルの付近に着陸して、梶谷2尉が降り立つ脇で、救難員が数名、ストレッチャーや医療
機材を持って機内から飛び出しているのだが、梶谷2尉は急患輸送のヘリに便乗して来たのか!? まったくいい根性している。

中盤の緊急スクランブルの前に、名高一尉が防大に入った経緯を、梶谷二尉に話すシーンで何故か登場する、米空軍のC―141B輸送機
(こちらも既に退役)。横田基地の外側で撮影した映像だろう。
今にして思えば、あのC―141B輸送機も、その緑系迷彩(ユーロピアン・1と呼ばれた)も懐かしい。

ラストで、第201飛行隊の隊長をリタイアして、六本木の空幕(当時。現在は市ヶ谷に移転)に転任する事になった山本2佐
を乗せて、第201飛行隊の面々に見送られて離陸して行く、C―1輸送機。
あれは個人的に判断すると、埼玉県入間基地の北東側、雛壇のある場所で撮影した映像らしい。

しかしながら、千歳基地の門衛の航空警務隊が持つ銃が、M―1カービンだったので、一寸残念だ。
木製ストックの下部に小型の 弾倉が付いていたので、そうと分かったが…
それでも、M―1カービンは90年代初期まで空自に残っていたし、使い易い銃という点では評価出来るか。
陸自では「撃っても当たらない鉄砲」とまで言われたが…

『皇帝のいない八月』や『戦国自衛隊』や『ゴジラ』などに登場した、64式自動小銃を持たせてやれば
よかったのに。
0254この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2011/12/03(土) 05:32:10.73ID:EhN4FYUb
あの写真見たら、上原美優ちゃんてマジで殺されたんやな 何で風呂場で全裸でキレイに首ないんやろ しっかり調べて下さい
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況