X



トップページ懐かし邦画
723コメント230KB
異人たちとの夏
0001この子の名無しのお祝いに
垢版 |
04/07/06 21:47ID:XpbMHO2W
片岡鶴太郎出演作
0060この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2005/10/10(月) 23:33:09ID:FKNhLf6z
テレビでやってくれないかな12チャンあたりで
0062この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2005/10/10(月) 23:49:53ID:k/q6zt9h
>51
俺もあんまり霊とか詳しくないけど、離婚問題とかやはり精神的に波長とかが
狂い 霊的な波長とあったんじゃないかな、僕は主人公は、作者 山田氏
だと思う 自分の中でいつも自分をたしなめたり 勇気ずけてくれた
両親を自然に心求めて その波長によって悪霊まで呼んでしまったんでわ
俺も 下町育ちだから この映画 好きだし昔の下町浅草に郷愁を
おぼえます。
0063この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2005/10/11(火) 02:54:39ID:aQzglj9R
ヒント=お盆
0064この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2005/10/11(火) 12:33:05ID:7u4p45WV
ヒント=おでん


0065この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2005/10/11(火) 12:40:14ID:fNdTS/cJ
「お父さん、今日はお多幸で熱々のおでんを食べよう。」
0066この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2005/10/11(火) 13:36:28ID:XFcFpRrq
HINTO=焼きたてせんべい
0068この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2005/10/18(火) 21:12:08ID:mR5aydiN
>>59
同じくドラマ版なんて記憶にない。
好きな作品なんで、あれば絶対観てるはずなんだが・・。

>>55
>>最後の線香をあげてから爽やかにポイ捨てをする所はちと笑えた。

そのあと拾うシーンがありますよ。

0069この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2005/11/05(土) 18:16:18ID:/kv/nTvk
>>67
いかにも泣けそうな感じしますな
59はこのドラマ指してるのではと推測してみる
0070この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2005/11/05(土) 19:27:06ID:B0CbcPxH
ホリエモンとかに観せたい映画だ。
0071この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2005/11/05(土) 22:36:02ID:sU6ZLJUW
鶴太郎が自分を過大評価した作品だと言うことと
秋吉久美子がアカデミーで主演を取り損なった作品だと言うことは
知っている
0072この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2005/12/13(火) 17:34:51ID:ETIlRZNY
あらら、個人的には邦画1の作品なんだが意外に評価低いのね…
フライング名取は確かにチープだったけどあの壮絶さがあったからこそ
ラストシーンの爽やかさが生きてくるとか思ってたんだが
0073この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2005/12/22(木) 02:08:22ID:K/GBpCXT
age
0074この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2006/01/01(日) 15:56:17ID:+jd4xChH

0075この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2006/01/04(水) 18:19:21ID:utEkt2ut
先日両親と浅草のフグやに行ってきました。「ふぐ刺し、すきなだけ食べていいよう」と言いつつ財布の中身が心配な自分でした。かっこ悪い・・・・。
0077この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2006/01/07(土) 20:10:56ID:iV6G/Spg
最後の女オバケには哀しさを感じたな。
両親も子供に対したときにはただただ優しかったけど
女オバケの執着にも、両親の優しさと通底するものがあると思った。
0078この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2006/01/22(日) 20:53:35ID:F/729mNH
不思議な映画だったと思う。
0079この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2006/01/28(土) 00:27:05ID:uq+crmVW
ちっとも食べてないじゃないか・・・。
0081この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2006/01/28(土) 03:07:13ID:vB563MQL
“ラストのドタバタ”はワインの夜、主人公に拒絶された女の哀しみや恨みつらみをぶつけ、その後プッチーニの流れる中を女幽霊が「取り戻せるわ、貴方なら…」とはかなく消えて行く画面といい大変良い場面と思え。作品全体の流れとしても不自然さはなかった。
0082この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2006/02/24(金) 13:14:46ID:OI6CCfIO
あのアイスクリーム食べたい…。
0084この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2006/03/03(金) 12:44:11ID:/VQNI0OS
DVDゲットし、十数年振りに見た。
学生時代に見た時と、親父をなくし、自分自身が父となった今では感慨が違うな。
0085この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2006/03/03(金) 12:52:32ID:/VQNI0OS
今ふと思ったんだが、原田がやつれていったのは、両親に会いつづけたせい?
それともケイに会いつづけたせい?両方?

鶴太郎の「何で俺たちと会うと死んじまうんだい?」みたいな台詞があったのと
両親には殺す理由がないような・・・
あるいは理由と無関係に幽霊界のお約束でしょうか?
0086この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2006/03/03(金) 23:34:23ID:gV1w2wf6
アイスクリーム食べるシーンが好き
「このアイスクリームほんとにおいしい、ほんとに甘くなくて」
って言う時風間杜夫の声が少しだけ詰まる、そこがいい
あと背中に乗った秋吉久美子が落ちてきて思わず風間が動揺するとこも
鶴ちゃんのシーンはどれも最高
名取裕子は・・・幽霊だったというのは全然アリなんだけど、
同じオチでももうちょっと他に見せようなかったのかな
0087この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2006/04/02(日) 13:49:24ID:YFnqE50M
>>85
異人さんは、生身の人間が接触すると
知らず知らずのうちに生気を吸い取ってしまうのではないでしょうか?

母ちゃんはなぜラジコンに興味を持ったのかなぁ?
0088この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2006/04/03(月) 01:14:20ID:xYUU52kM
食べ物がおいしそうな映画だったな。
名取と食べるちびたチーズ。
「灰をまぶしたヤギのチーズ。傲慢」とかさ。
アイスクリームも。母ちゃんがとりあえず出してくれる
きゅうりの味噌も。


ところで、腑分けの絵がたくさん出てくるのはなぜだったんだろう。
名取の部屋にあったんだよね。
何か意味があったのかな。
0089この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2006/04/03(月) 21:56:47ID:3XchtR9D
>>85
牡丹灯篭の話から引用してるんだろうね。
まあ、この世にいない両親とわかってて、会っているわけだから、罰は当たるわな。
0090この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2006/04/04(火) 00:07:30ID:QVYq7Pgr
>>29
亀レスだが
そこはひらがなで「ぷりんぷりん」の方がいいんぢゃないかと思う

「もう済んだの」「そりゃどうも」 いい奴だ←ポン引きが?
0092この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2006/04/05(水) 12:24:51ID:FJTEXJM3
age
0093この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2006/04/07(金) 02:26:28ID:1WaU3hoO
「冷たいからハンカチか何かで持ってろ」
「ハンカチなくていいんですか?」
「  俺は平気だよ  」

…この後の風間杜夫の表情がなんとも言えん…
0094この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2006/04/07(金) 18:09:17ID:x+xUXjC/
>90さん、フォローありがとう。
まさかこんな間を置いてコメントいただけるとは思っていませんでした(笑)。
0095この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2006/04/16(日) 12:13:59ID:rDS4OkWz
タワレコでサントラ買ってきたよ(VPCD−81240・VAP)
音楽だけでも泣けるね〜
明日はプッチーニを探しに行きます
0096この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2006/04/16(日) 13:50:20ID:HX0l9T+W
山田太一さんの感性なくしては語れぬ作品ですね。
0098この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2006/04/20(木) 10:58:25ID:7fsPM+Mk
主人公が最初に浅草に向かうシーンで立ち寄る鰻屋。「小柳」
だったんだね。今日明日にでも訪ねてみよう。
0099この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2006/04/20(木) 19:58:53ID:ouJQp/Z1
ゆっくり味わうんだよw
0100この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2006/04/21(金) 01:00:48ID:53L/wkhN
はじめ、ガツガツ食ってるんだけど
年配のお客さんの様子を見て
「おっと…」という感じになるんだよね
やべえ鰻食いたくなっちまった
0101この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2006/04/21(金) 21:38:10ID:qqSXvWjL
>>98
堅焼きせんべいと八目鰻串も食べといでね
0102ぼろ泣き
垢版 |
2006/06/30(金) 04:16:03ID:Nbb3c+cA
山田太一は、丁寧に原作を書いてる。
ブコフの100円コーナーに並んでるんじゃまいか?

秋吉と片岡は34歳で、名取が31歳。でも、秋吉のほうが幼く見える。
0103この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2006/07/16(日) 08:32:58ID:wc8rIGhh
さて、そろそろ浅草でウナギでも食いにいきますか。

連休中日、今晩またDVD観ます。泣きます。
0104この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2006/07/17(月) 21:14:30ID:qGfFc7kf
泣けたかい?
0105この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2006/07/17(月) 22:21:40ID:m6+R6j6G
俺は鶴太郎がゲージツ家面しているのが大嫌いなんだが、この役だけは
例外的にいい。悔しいけど泣けてしまう。
0106この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2006/07/17(月) 22:45:56ID:Dnlxwqmg
鶴太郎って、昔はマッチでおでん食べてたのにね。
0107この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2006/07/17(月) 23:40:28ID:Bw0imBdl
ハムオムレツって?何っ?
0108この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2006/07/22(土) 22:09:46ID:eBprn0VV
マッチでーす
0109この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2006/07/22(土) 22:13:44ID:bCbrE4aX
ラスト近くの親子別れのすきやき屋のシーンにぐっときた。ここで終われば
名作だったのに。

んで、すきやきって言えば秋田の畠山鈴香も自分の娘を川に突き落とした
夜はすきやきだったらしい。
0110この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2006/07/26(水) 06:42:05ID:Iu+7DtD3
浅田次郎原作で今秋映画公開が決定している「地下鉄(メトロ)に乗って」を
読んでみた。こちらの方は主人公が『自分が生まれる前の父親(いくつかの時
代)にタイムスリップして対面する』という話。「異人たちとの夏」には遠く
及ばない愚作だった(泣)もうすぐ盆。この時期になると俺は毎年「異人たち
との夏」をDVD観賞する。そして毎年泣く。変な話だけれど、この原作を読み
映画を観てからは「(寿命を終えて)死ぬ」ことが、以前に比べて怖くはなく
なった。
0111この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2006/07/26(水) 13:41:41ID:qbmXq0wd
あの両親は、主人公が浅草にきたから甦ったのか、甦ってたから主人公を呼んだのか、
どうなんだろうな。演芸場で、落語家が声に反応してるし、今半でもちゃんと3人分出て
くるから主人公だけが見た幻でもないだろうし。
どういう種類の幽霊なんだろう。名取裕子のと同じ種類なのかな。
0112sage
垢版 |
2006/07/26(水) 19:50:52ID:Iu+7DtD3
>>111
幽霊というよりは、この小説の表題そのままに『異人』であったという解釈は
いかがでしょう。もしもどこかの惑星(ほし)に、私たちが会いたい人々が実
は存在していて、日常の何かのきっかけから遭遇することができるとしたら。
夢があると思うんですよ。

ストーリーの流れからいえば、ふっと時間をみつけて単独行動を主人公が予定
外なものとして選択した。その御褒美として両親がいた、という気がしなくも
ありません。
0113この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2006/07/28(金) 20:01:09ID:mRFBiKwR
自転車事故で死にきれなかったご両親が
期間限定で生き返っていいっていう条件で
神様が「浅草で待ってなさい」って言ったんじゃない?

だから鶴&久美子も久々の再会を当然のように対応してた
あらかじめ秀雄の姿も知ってたはず

で、NGワードが「今半のすき焼き」だったのでは?
それでもご両親は息子の好意に甘える事にした
再び別れがくる場所になる事も知った上で

バックが夕陽というのも哀しい、
親子愛が引き立つきれいなシーンですね…

0114この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2006/07/28(金) 22:48:13ID:Sqtdvtn5
まあ、幼い頃に両親と死別してれば、誰でも一度は会ってみたいと思うが。
その両親に、お前はいい子だ、今までよくがんばったなあ、と言われたら泣くしかない。
0115この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2006/08/05(土) 14:29:26ID:1ods649g
>114
なんだよう、また観たくなっちゃったじゃねぇか。
先々週末観たばかりなのにぃ........
0116この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2006/08/06(日) 10:55:16ID:TRED6MFI
子供が風邪気味で水遊びに出れません。
なので浅草でもぶらっと行ってみようかな。
ウナギでも食すかな.........。よく噛んでね。
0117この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2006/08/06(日) 18:54:49ID:rFpzwW4D
>110
同感です。”メトロ”も悪くはないですが、”異人”を凌駕できてませんね。
0118この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2006/08/07(月) 01:04:22ID:0Rk45pxx
秋吉久美子が、とてもチャーミングで若いのに、杜夫に対しては本当に『お母さん』で切なくて……

杜夫の頭をぽんぽん叩く仕草だけで泣けてくる
0120この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2006/08/09(水) 23:05:07ID:KGXLpEc1
三年ほど前になりますか、あの映画から想像するに「すきやき」のシーンは今半
の別館しかないと狙いをつけ、関西から店に電話し「撮影場所ですきやきを食し
たい」と迫ったことがあります。店の人がいうには「あれはセットだったんです
よ、協力の要請があったけれど、店が忙しくて希望に沿えなかったんです」との
こと。結局、店には行きましたけれど、ちょっと残念でした。
0121この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2006/08/12(土) 09:49:24ID:P/qD9urh
今日からお盆休み。さぁてと、DVD観まくろう。
0122ヤーレン
垢版 |
2006/08/12(土) 23:28:29ID:UJC0Ncjk
我々特撮ファンとしては本多監督がご出演されてるというだけで
鳥肌ものです。それだけで永久保存版と言えますね。
0123この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2006/08/13(日) 20:23:53ID:+ZGp/0Bw
不勉強ですみません。
本多監督って、どのシーンで、何の役で出てましたっけ?
0126この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2006/08/18(金) 23:15:50ID:z7FxjQ5z
>120
今半、夏の時期でも混んでいるのでしょうか。
うなぎやはわかりますが。
あと、冒頭のカレー屋ってまだあるんですかね。どこだったんだろう。
0127120
垢版 |
2006/08/19(土) 23:37:42ID:zAyAmCn8
>126
観音様の縁日は毎月18日でしたね。この日と土曜日を外せば、まぁ何とかなると
思います。座敷にあがるには確かコースで頼まないと駄目だったんじゃないかと
いう記憶がありますが。
0128この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2006/08/20(日) 19:56:55ID:ZCQrbRBH
>127
アドバイスありがとうございます。
季違いですが(獄門島ネタではない)秋口にでも行ってみます!
0130この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2006/08/21(月) 22:33:01ID:nCeLQI4z
私だったら、名取裕子が尋ねてきたら、絶対追い返さない。
部屋に入れちゃうよなー。
0131127
垢版 |
2006/08/22(火) 00:45:56ID:dtzSjuEc
>>129
確かに「いい値段」でしたね。豆腐があまりに少ないので追加したら1丁近く
出てきて苦笑したものです。
>>128
ぜひ、楽しんできてください。事前に予約をした方がBESTかと思われます。
0132この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2006/08/22(火) 22:05:29ID:WWHqwrWM
新潟市限定の「異人たちとの夏」判る人だけ判って下さい。

やっぱり昭和30年代のシチュエーションなら今は無き「花月通り」や「こんぴら通り」
主人公は酔いしれて「花月通り」に辿り着く。ここで亡き父母に再会。
新潟だと浅草「今半」は何に当たるんだろう?すき焼きのシーン。一番泣かせるシーンなんだけど。



0133この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2006/08/22(火) 23:36:19ID:lkH6dmi2
浅草ビューホテルにも泊まってみたいですね。
0134この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2006/08/23(水) 00:12:57ID:atEjtd95
DVD出ないのかな?
0136この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2006/08/23(水) 19:46:19ID:vhRc4GuQ
DVDもサントラCDも出てるよ
0137この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2006/08/25(金) 22:57:11ID:yJbzaUIp
廉価で再発されてますよ。DVD。
早く買った方が良さそうです(再生産ないかもしれないので)
0138この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2006/08/26(土) 18:12:07ID:pXrlfvLz
新橋駅そばの無人地下鉄駅にも行ってみたいです。
0139この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2006/08/27(日) 17:44:02ID:rKslmCK9
今でも浅草行くと、呼び込み&おったち居るのでしょうか?
0140この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2006/09/03(日) 00:02:10ID:qFzwPnc7
名画ですね。
いまは「幽霊」が出てくるのがまるでお約束化して違和感なくみんな
見るようになってるけど、当時は珍しかったし、不自然じゃなかった
のにびっくりした。勝手に魔術的リアリズムの影響か?と半ば冗談で
思ってたら、山田太一と知ってなるほどと納得いった記憶がある。
ランニングシャツ姿(昭和だねえ)の鶴ちゃん良かった!たまらん。
0141この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2006/09/10(日) 23:17:55ID:pqyWtNvN
久美子もたまらん。
0142この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2006/09/11(月) 01:22:29ID:6FSFCLek
秋吉久美子の作るハムオムレツ食べてみたい!
0144この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2006/09/11(月) 18:49:09ID:YgIU+LnE
浅草公開堂に良く行ってたんで
その度に浅草ビューホテル見て
頭の中にあの音楽流れてたよ。
0145この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2006/09/15(金) 21:10:56ID:UdQnyEm4
サントラ出てるんだが
プッチーニ入ってねー

あれを聴きたいから買ったのに… 
オペラのCDで探すか
0146この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2006/09/15(金) 21:43:11ID:sKT3yXHn
き、貴和子。。。
0147この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2006/10/14(土) 17:20:13ID:CakbdTbQ
季節はずれですが、もっと語りましょう!
0148この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2006/10/15(日) 20:53:49ID:0B8GfsdP
age
0149この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2006/10/17(火) 20:25:14ID:tZPDAi5K
私は昔、深夜テレビで何気なく観てて・・・
全く期待せず、いや期待するとかしないとかも無く観てたら・・・

親子のシーンは泣けたなぁ。
こういうシチュエーションって世界共通のツボなのかな?
ベタと思っても、泣ける。
何回観ても泣けちゃう。

この映画を知って、ちょっと得した気持ちになったのを覚えているよ。

0150この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2006/10/17(火) 21:25:14ID:JoTJCcg6
新作の「地下鉄に乗って」って、この映画少しパクってない?
0151この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2006/10/19(木) 21:00:13ID:mNWv/Vlc
>>145
DECCA UCCD-3346 定価1,800円
これで我慢汁
0152この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2006/10/21(土) 17:36:17ID:4K6Yrjtj
ぱくりまくってる。この原作見たとき、次郎みそこなった。
0153この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2006/10/21(土) 23:55:21ID:3qWp4TsJ
>>152
しかも、さほどおもしろくもないし。

ちかごろの「死んじゃった親しい人と再会しました」ものってさ、それによるリスクが描かれて
ないような気がするんだが。
死人と接触したら、それが親だろうがなんだろうが、生気を吸い取られ魂を持っていかれそうに
なって……という代償が要求されなきゃいかんだろ。
そいう恐ろしさがあってこそ、切なさや思慕の念が強調されるってもんじゃないのか。
0154この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2006/10/25(水) 16:27:05ID:lJgfXIop
鶴太郎勘違いの始まり
0155この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2006/10/25(水) 20:06:50ID:ha3qfn/D
勘違いしちゃうくらい良かったって事さ。
北野たけしでもやれそうだが、
鶴ちゃんの方が優しさが出てると思う。

それより、今改めて観ると台詞がキザで臭すぎ。(風間)
時代を感じました。

0156この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2006/11/04(土) 09:07:18ID:nbjMxuuJ
台詞は上映当時からそんな印象だな。
小説の文体をそのまま台詞にしたような。
当時、映像より言葉にこだわってた大林らしさがでてたね。
0158この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2006/11/09(木) 21:55:34ID:nRMoLE3k
鶴に連れられたアパートの玄関から秋吉が出てきて
風間の目が涙でいっぱいに。

解かるなぁ、まさかまさかと思いながら付いていって
アレだもんね。
子供の頃に両親亡くせば、綺麗な思い出しか残らないものだし。

俺の親は生きてるからアレだが、
おばあちゃんとあんな再会したら・・もう・・・
0159この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2006/11/10(金) 23:44:21ID:0Qkwb19m?2BP(0)
ほんとにいい作品なのに、後半のSFX使用した「お化け」の場面は最悪!! 
レンタルして見直す時は「今半」の感動的な別れの場面で
見るのやめます。
ほんと大林ってせっかくいい作品なのに変てこなSFX使った
気持ち悪い絵を入れる作品多いよね。瀬戸内3部作etc・・・。
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況