X



トップページ懐かし邦画
1002コメント339KB

    《典子は、今》  

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001この子の名無しのお祝いに
垢版 |
04/06/14 23:46ID:s5l6RaEp
ご本人好演でした。
0330この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2019/12/31(火) 22:23:48.13ID:tI2WblfF
61: 無名モデル [sage] 2013/09/21(土) 20:00:32.24 ID:???

イネスってスパモ前の人かも知れないけど、憧れるわ〜。
フランス貴族の出でインテリ、ユーモアのセンスもありながら
シャネルの専属モデルそしてモデル初のマリアンヌ。
完璧な人生かと思いきや、サンローランには起用された事が
無く、最悪のご主人が若くして他界。いろいろあるんだよね。
来日した時に浅草で面白グッズ買い込んだりして、可愛かった。

http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/model/1378544253/61
0331この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2019/12/31(火) 22:29:45.63ID:tI2WblfF
90: 無名モデル [sage] 2013/09/25(水) 16:46:07.02 ID:???

>>82
素敵なレスありがとう

フランス留学中に、ポランスキーが撮影した
女優のナスターシャ・キンスキーのヴォーグを探しに
古雑誌屋巡りを良くしてたんだけど
ジャニスがカバー飾ってる、古いファッション雑誌良く見掛けたよ
パリでの仕事が多かったからなんだね、納得したわ

http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/model/1378544253/90

95: 無名モデル [sage] 2013/09/25(水) 19:03:51.52 ID:???

>>90
ポランスキーが撮ったナタキン?
見たいなあ
大分古そうだね

http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/model/1378544253/95

181: 無名モデル [sage] 2013/10/04(金) 21:27:28.90 ID:???

>>90
キンスキーって、モデルとしてのキャリアも積んでたの?
ググると、米ヴォーグの仕事もしてるし
アヴェドンとの仕事も多かったんだね
有名な大蛇とのヌードは、その後、多くのモデルに模倣されたよね

http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/model/1378544253/181

184: 無名モデル [sage] 2013/10/05(土) 14:55:42.47 ID:???

>>181
ヘレナやカーラが憧れの女性として名前あげてたね
ケイト・モスも好きな女優だって言ってた

http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/model/1378544253/184
0332この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2020/01/01(水) 03:18:01.14ID:M3bIaFDR
31: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2012/09/25(火) 02:55:57.94 ID:P4nhk6lb

そういやオーディオバブルの数年前にDENONで100W+100Wの真空管式セパレートアンプが出ていたよね。
PRA-1000B+POA-1000B
トランジスタアンプ全盛の頃にどうして真空管式の旗艦モデルを出したのか、意図が良く分からなかった。
音はどうだったんだろ?

http://yomogi.5ch.net/test/read.cgi/pav/1342954228/31
0334この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2020/01/21(火) 21:54:38.93ID:ukYhe1A2
ハードでシャープでダイナミック

466: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2012/02/25(土) 01:41:01.27 ID:kzD2r14Y

TT-71ってプラッターのひび割れ(?)が固有の不具合なのかな?
中古でQL-A7買ったらプラッターの裏にクラックが入ってて、別にオクで単体TT-71手に入れたらやっぱり同様のクラック入りだった
オモテ面は異常ないんだけど、ターンテーブル回すと僅かに歪んでるのが分かる
再生音に目立ったワウフラは感じないけれども精神衛生上よろしくないんだよなあ

http://awabi.5ch.net/test/read.cgi/pav/1236146097/466

467: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2012/02/25(土) 07:00:59.18 ID:8AqYMfBY

通はA70

http://awabi.5ch.net/test/read.cgi/pav/1236146097/467
0335この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2020/03/16(月) 04:02:16.67ID:JpYTr7nJ
TAMRON SP AF [166D] 20-40mm 1:2.7-3.5
TAMRON AF 24-70mm F/3.3-5.6 Aspherical (73D)

208: 名無CCDさん@画素いっぱい [] 2015/03/11(水) 13:31:52.48 ID:+NF9GWLH0

>>206
70-80年代のマスタープロUが良かったな。
最大脚径32mm 基部はハスキーより広くしっかりしている。
国産ハスキーと呼ばれたぐらいなので、今でも十分使えるハスキー同等品質。

http://peace.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1419262944/208

213: 206 [sage] 2015/03/11(水) 19:20:35.47 ID:1KcMOJgD0

>>208
俺のは今のでいうとマスターV相当だな。
もう20年以上使ってるが壊れない。
後にグランドマスタースポーツ・ブラック三脚も買い足して使用中。
壊れないし不満もないので、結局使い続けてる。

http://peace.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1419262944/213
0336この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2020/03/18(水) 06:34:59.04ID:ACwzER1Z
APS-Cのキットレンズの「AF-S DX NIKKOR 18-55mm f/3.5-5.6G VR II」のような、初心者でも安心して使えて、開放から解像し、標準ズーム域はこれ1本で万能というもの

98: 名無CCDさん@画素いっぱい [] 2012/09/27(木) 22:03:30.54 ID:7TdseEI60

うちのもホットピクセル大盛りだけど
CNX2のアストロノイズリダクションで粗方消えるからなんとかなってるな

http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1318586378/98

338: 名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2019/09/08(日) 10:42:39 ID:EvfMBwyH0

>>327
脚を伸ばした時にどれぐらいの高さになるかは確認した方がいいです。出来るだけエレベーターを伸ばさずに希望の高さに近い製品の方がいいです。

段数が多いと縮長が短くなるので持ち運び易いですが脚が細くなっていくので持ち運び易さとガッシリさのどちらを優先すべきか考える必要があります。3万円の予算では両方を求めるのはなかなか難しいので。

http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1547180929/338

384: 名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2019/09/12(木) 19:23:21 ID:WdJPSGp+0

>>383
写真用三脚は脚の根元で数段回に開脚幅を決めるのでその角度未満にしか開かない場合は安定しません。他の人が書いてるみたいに自立一脚よりはましですけどね。

ビデオ三脚は根元の開脚幅を決める機構がなくて脚がどこまでも広がるのでスプレッダーで止めるんです。なので開脚幅を自分で決める事が出来きて写真用三脚よりも狭い開脚幅で三脚を立てる事が出来ます。

スプレッダーはミッドとグランドがあってミッドの方が使いやすいと思います。

http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1547180929/384
0337この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2020/04/13(月) 03:42:10.58ID:3fynRT9B
22: 名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/11/01(火) 22:04:51.39 ID:K4U63r1n0

 なんというか、こういうモノって「感性の道具」なのに、それを理解しないメーカー多いよね。
握った時、使った時、出てきた結果を見た時、人がどう思うのか・・・。

オーディオや車でイチバン感じるけど、カメラも「感性の道具」。

ソニーは音作りや映像の分野でそういう所が得意だったはずなのにねぇ。
日本の物作りって、衰退してるんだなと感じる。

http://peace.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1318597443/22

26: 名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2011/11/02(水) 00:56:33.32 ID:GkMjxhqB0

>>22
本当にそうだよね。


デジ一眼でそれを感じさせた900もディスコンだし…

http://peace.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1318597443/26
0338この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2020/04/20(月) 19:40:14.30ID:wmNiGD3I
653: 名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2016/12/18(日) 20:40:53.57 ID:wdMAzaNg0

とにかく解像重視ならシグマの50でいいかと。ただそれだけなんだよね。
解放付近でもボケ味が固いので、ボケ重視派には物足りない。

http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1452520391/653

571: 名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2016/11/19(土) 15:05:45.46 ID:8Z5R8Us50

この時代のニコンのセンサーで肌色を綺麗に出そうとすると、かなり苦労しますよね。

ピクコンのポートレートで、微調整のクイック調整を+に1つ振る。
ホワイトバランスをMに1〜2目盛振る

これでかなり安定した肌色になりますよ。

D3Xだとほぼ調整なしでキヤノンより綺麗な肌色が出るんだけどなあ。

http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1452520391/571

572: 名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2016/11/19(土) 19:03:40.31 ID:XmZdY7Ex0

>>571
ピクコンとホワイトバランスをおすすめの設定で不自然にならずに綺麗な肌色が出ました!
恥ずかしながらホワイトバランスの微調整機能の存在を完全に忘れていました。
本日最初のレスでは、プリセットで色温度調節をすることを微調整と勘違いしてお返事していました。
これでD3sを里子に出す理由が完全になくなりました。これからも末永く愛用したいと思います。
皆様には心から感謝申し上げます。

http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1452520391/572
0340この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2020/04/20(月) 21:26:53.34ID:wmNiGD3I
571: 名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2016/11/19(土) 15:05:45.46 ID:8Z5R8Us50

この時代のニコンのセンサーで肌色を綺麗に出そうとすると、かなり苦労しますよね。

ピクコンのポートレートで、微調整のクイック調整を+に1つ振る。
ホワイトバランスをMに1〜2目盛振る

これでかなり安定した肌色になりますよ。

D3Xだとほぼ調整なしでキヤノンより綺麗な肌色が出るんだけどなあ。

http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1452520391/571

572: 名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2016/11/19(土) 19:03:40.31 ID:XmZdY7Ex0

>>571
ピクコンとホワイトバランスをおすすめの設定で不自然にならずに綺麗な肌色が出ました!
恥ずかしながらホワイトバランスの微調整機能の存在を完全に忘れていました。
本日最初のレスでは、プリセットで色温度調節をすることを微調整と勘違いしてお返事していました。
これでD3sを里子に出す理由が完全になくなりました。これからも末永く愛用したいと思います。
皆様には心から感謝申し上げます。

http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1452520391/572

27: 名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2019/02/16(土) 22:20:13 ID:KUsckml50

D4使ってる自分からすると、ホントD4で撮った画像は黄色いよ…

ソフトで「最新のピクチャーコントロール」を適用すると、「あ、そんなに簡単なんだ…」って、ちゃんと白い色が出てくれるけどさ

>>23
今まで(D4まで)Nikonは頑なに現場再現性にこだわってたんだろうなぁと分かる。
しかし、プロの世界で問われるのはそれとは違うってことにやっと気付いたんだろうね。Canonの方がモデルの肌が綺麗に写るとかさ、よく聞くからね。
(実際は知らんけど)

今のNikonは、AWBのタイプを選べるからもはや色の再現性でCanonを選ぶ理由はないと思うけど。

http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1545202656/27

30: 名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2019/02/17(日) 01:32:13 ID:zrA3hwOE0

>>27
AWBの問題じゃなくてピクコンの問題だったのかな
自分はD4SとNX2の組合せで、過去のD700やD300のD2Xモードで現像した
.NEF_DATAも維持したいのでカメラのピクコン適用にしているので意識してないけど
社外の現像ソフト使えばD4もD4Sも変わらないということかな
ちなみにCNX2を使いたいので、D5の時代になってからも
D4Sを選んだ
ちなみに、capture one に興味がある

http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1545202656/30
0341この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2020/04/21(火) 13:30:52.30ID:eYJdlRt1
386: 名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2020/03/17(火) 16:05:33 ID:9YGknHlv0

最近D3sからD4sに乗り換えたけど
正直画質の差はあまり感じられない
バッファが多くなって連写枚数が多くなったけど
果たしてそれがメリットなのかどうか怪しい
でも、D3sの時より積極的に持ち出そうと思う機会が増えたのも確か

http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1545202656/386

191: 名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2016/07/14(木) 12:39:55 ID:/htwlKjd0

中古のD4買ってkマウンコから移ろうと思ってるんだが黄色かぶりってそんなに酷いもん?
AWB使い物にならんって見かけるけど実際どうなの?

http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1459503177/191

197: 名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2016/07/15(金) 02:44:35 ID:8KeraVz80

>>191
黄色かぶりより肌の緑かぶりのほうがひどい。
買えるならD4s逝っとけ

http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1459503177/197

201: 名無CCDさん@画素いっぱい [] 2016/07/15(金) 22:23:15 ID:G5x6w4y20

>>191
ピクコン設定の色合いをマイナス側に振る
そんだけ

それすら分かんないでプロ機使ってるバカがニコ爺と
くさしてるキヤノ爺に多いんだよな
*爺のほうがキヤノン率高いのが今の現実

爺は使い方も知らないで分からなくなると
自分で調べられない

http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1459503177/201

205: 名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2016/07/25(月) 01:17:24 ID:dcNVCWts0

>>191
俺はD4でWBはB1M1に振ってる。AUTOも晴天も。
それで多少は黄色っぽいのは解消するが、人肌は茶系になる。
調整はこれだけでは相当難しいという印象。

http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1459503177/205
0342この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2020/04/30(木) 00:36:38.93ID:57lVrHzV
YouTubeで観た。感動した
0360この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2020/05/31(日) 14:29:10.08ID:ptJRs54F
まーたいうかもな
0424この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2020/07/24(金) 11:34:28.46ID:h578yBHQ
978: 774RR [sage] 2019/09/15(日) 12:25:34 ID:VhBCZXi3

>>976
XR600rも信号待ちで落ちることはしょっちゅうあった
吸排気系が神経質で、エアクリ、ジェット、サイレンサーまで
ちゃんと合わせないとまともに走ってくれない
エンジンかかるのに10分以上とかザラだった
とりあえずキャブばらす

http://egg.5ch.net/test/read.cgi/bike/1541905111/978

985: 774RR [sage] 2019/09/15(日) 14:16:37 ID:4x0R4KI0

>>978
600のシングルになってからのキャブは不出来な子やったな
ストールとハリツキは何やっても緩和はできても解消はせんかった
結局fcrに逃げて快適やったw
650のキャブはハリツキ緩いし、フルパワー化してセッティングでたら全季節一発始動のストールなし(皆無ではないw)のええキャブやで

http://egg.5ch.net/test/read.cgi/bike/1541905111/985

993: 774RR [sage] 2019/09/15(日) 20:06:13 ID:VhBCZXi3

>>985
張り付きひどかった
コーナー手前で戻すと、立ち上がりで開けようとしても動かない
けど一気に開けたら吹っ飛ぶから、力こめてミリ単位でこじ開ける感じ
あと交差点、右折待ちの時の不安感
バイクすっと寝かしてるけど、そろそろ復活させる予定
今度はキャブ変えてみよう

http://egg.5ch.net/test/read.cgi/bike/1541905111/993
0429この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2020/07/28(火) 11:28:29.79ID:dLzZ86hd
〜2ダボ学校の朝の風景〜
「お早うクソッタレ共!ところでジョナスン訓練生、貴様は昨夜ケンカ騒ぎを起こしたそうだな?言い訳を聞こうか?」
「ハッ!報告致します!DQN臭いバカスク乗り共が我等が愛機を指して
『派手で古臭いスポーツバイク』と抜かしやがったため、45PSパンチを叩きこんだ次第であります!!」
「よろしい。貴様の度胸は褒めておこう。いいか、峠で殴りあうには1にも2にもクソ度胸だ。
エンブレをそよ風程度に感じなければ一人前とは言えん。今回のジョナスン訓練生の件は不問に処そう。
だがレプリカ全盛期を知らないオカマのAT機乗りでもバイク乗りはバイク乗りだ。
訓練生の貴様はそこを忘れないように。
では2ダボ訓、詠唱始めッ!!!!」

何のために生まれた!?
――2ダボに乗るためだ!!
何のために2ダボに乗るんだ!?
――「ライディング」を楽しむためだ!!
2ダボは何故走るんだ!?
――19,000回転を叩き出すためだ!!
2ダボ乗りがすべき事は何だ!?
――街乗り基本安全運転、連続コーナーで牙を剥く!!!
なぜ2ダボはカムギアトレーンなんだ!?
――バカスクのオカマ野郎が皆クソ音鳴らしだからだ!!
カムギアトレーンとは何だ!?
――回すまではチギられ、回した後はチギられない!!
2ダボとは何だ!?
――バカスクより速く! ホーネットより速く! 忍タマより速く! どれよりも軽い!!
2ダボ乗りが食うものは!?
――ステーキとウィスキー!!
ロブスターとワインを食うのは誰だ!?
――前線早漏バカスク小僧!! 峠に来ればおケツをまくるッ!!
お前の親父は誰だ!?
――駆る快楽忘れぬ4ダボ!!デカいだけのバカスクとは気合いが違うッ!!

我等本田レプリカ乗り! ハイサイ上等! スリップダウン上等! コケが怖くてバンクができるか!!(×3回)
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況