X



トップページ懐かし邦画
906コメント281KB
兵隊やくざ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001この子の名無しのお祝いに
垢版 |
04/05/10 17:49ID:zmbNXX3S
有田上等兵が好きです。
0004この子の名無しのお祝いに
垢版 |
04/05/12 12:59ID:IPyrnrFs
俺が一番好きな台詞は・・・
「上等兵殿、一番痛いやつやります」
です(w
0005この子の名無しのお祝いに
垢版 |
04/05/15 00:54ID:KpIs+LkV
第1作で、大宮が上等兵殿に脱走を唆す場面。
「あんたが嫌でも俺はやる。黙って俺について来い!!」
「よし、ついて行こう。俺もお前と別れたくないんだ」
…駆け落ちですか?
0006この子の名無しのお祝いに
垢版 |
04/05/22 15:00ID:hncNdtQK
捧げ筒、しとるか?
>>3
あの憲兵役は良かった。冷徹で陰険なのがたまらん。
0008この子の名無しのお祝いに
垢版 |
04/05/23 13:48ID:G/MtLDiQ
>>7
それが何だと言うのか。
0009この子の名無しのお祝いに
垢版 |
04/05/24 12:01ID:5bAlFMhD
赤十字の看護婦小山明子に出征前にあそこの毛をねだるシーンや
淡路恵子&水谷良恵相手に「わかめ酒?」シーンが最高
上官役は神田隆、成田三樹夫、小池朝雄、内田朝雄、睦五郎など
いかにも悪役が似合いの役者がいるから楽しいね

まぁ俺は勝新だったら断然「悪名」の方がおもろかったよ。
0010この子の名無しのお祝いに
垢版 |
04/05/24 12:44ID:WrffpcBa
万年東一
0011この子の名無しのお祝いに
垢版 |
04/05/24 16:09ID:rURzmCOG
成田三樹夫演じる青柳憲兵、嫌な奴だったけど死際はカッコよかった。
青柳「俺は悪党だった」
大宮「そんなことはない!」
有田「お前は生まれ変わったんだ!」
青柳「今度生まれて来る時も、俺はまた悪党さ。じゃあな」
0012この子の名無しのお祝いに
垢版 |
04/05/25 01:19ID:py4ExdwU
有田上等兵殿は劇中母上に手紙を出すシーンで27才と語ってました。
つーことは生きてりゃ今年85,6才ってとこでしょうか?
0013この子の名無しのお祝いに
垢版 |
04/05/26 16:25ID:dghwwdQk
>>12
その世代の爺さんって「漢」な人が多い。水戸黄門西村もそうだったけど
死に方が侍だよな。
0014この子の名無しのお祝いに
垢版 |
04/05/27 18:39ID:EPuVICTF
>>10
だから、万年は違うんだ。
原作者の有馬の仲間だった新田新作の兄弟分だった「関東五郎」
こと山本五郎がモデルなんだよ。
山平のガセに騙されてるぞ。
0015この子の名無しのお祝いに
垢版 |
04/05/28 03:31ID:+hbDCi+A
>>14
そうなんだ!ずっと万年がモデルだと思ってたよ。勉強になります。
確かに愚連隊の親玉って言うよりも昔堅気の義侠心溢れる渡世人っぽい
感じがあるよね。なんせ浪曲師だし。

そういえば風呂場での乱闘シーンに出てくる髭の大柄な男性は「大魔神」や
妖怪大戦争の「ダイモン」に入っていてドラゴン怒りの鉄拳で日本人の悪役
やっていた元プロ野球ダイマイオリオンズ〜勝プロの役者さんだよね。
0016この子の名無しのお祝いに
垢版 |
04/06/01 22:20ID:T1Ma8FTS
お前らいったい年いくつなんだよ。なんでそんな細かいこと覚えているんだ。
俺、劇中名は大宮しか覚えていない。子供のころテレビでこのシリーズ何度も
見た。最高におもしろかった。社会人になって今さらながら大宮のように
行動してみたいと思うことがある。ああ、いい映画だったな。見終わった後
子供心にスカッとしたもんだ。ちなみに俺は四十代......。
0017この子の名無しのお祝いに
垢版 |
04/06/02 22:07ID:vKP4Ur/w
        ___
     ,.r<弌ヾヾヾヾヾヾ`ト`、-、__
    /-ニニヘヾヾヾヾヾヾヾヾヾヾ`ー-、
   ./ー二e `゙ `゙ ゙`ヾヾヾヾヾヾヾヾ、シナヘ
  仁一彡       ゙、ヾ、ヾヾ ゙ヘイ〃メ入
  f‐ニ=ツ ,.'   - 、 __        チ彡ニ┤
  !彡ニヽ   ` ー -- 二 _ー_--    三ニ-}
  V;〃ラ  /〃ニー        ̄   メ二ーヲ
  ハテj   ,. ニ、  、    、tヘヾi、 ヾミニソ
  .l. レ   < (・) > .;  .;:'  ,.= 、   lミ,‐ヲ
  ! l   、  ̄  ,! .i  < (・) >   レ' ノ
  l ト 、  ` '"´ ,!  l  、  ̄ ,   : ,j   
  `1゙ヽ      ,!  l   ` ´  ,.イ ,/
   l ';  ,.:' (´,、 ,. ヽヾ    ,.:' /`  
   .| ; ,:'   `   ´ ′ヽ  ,.' /     
     ! ; ,.'  _,,,_ __    ;  ;' /  
    ',  ゙、"ー-ニニニ=ヽ  ,.' /
    ヽヾ `ー--'''ー-一''′ /
     `ヽ、    、 _ノ/
        ` ー--一''''"´
わしの妹(部落)のところに無言電話をかける(時効)奴は許さん
公安に嫌がらせさせるぞ

0018この子の名無しのお祝いに
垢版 |
04/06/26 13:57ID:oBzE1j/c
捧げ銃
0019この子の名無しのお祝いに
垢版 |
04/06/26 23:39ID:m/b0YWbs
戦争アクション物として楽しめるのは、何作目でしょうか?
0020この子の名無しのお祝いに
垢版 |
04/07/04 10:58ID:+rwQo4kK
7月8日に日本映画専門チャンネルで放映。
CS&ケーブルテレビで観よう!!
0021この子の名無しのお祝いに
垢版 |
04/07/09 00:35ID:VckE4yEc
いま、やってますね。
>>17がきもい
0022この子の名無しのお祝いに
垢版 |
04/07/09 06:55ID:yRk/Y9kC
DVD化強く希望!
0023この子の名無しのお祝いに
垢版 |
04/07/09 22:29ID:FDoHKKZm
>>22
大映作品はDVD化に恵まれてるので、いずれ出るでしょう。
0024この子の名無しのお祝いに
垢版 |
04/08/08 16:41ID:KHiscIWO
保守
0025この子の名無しのお祝いに
垢版 |
04/10/02 19:52:28ID:3sc8jQLD
ああ有田上等兵殿!!!
勝新の大宮貴三郎、田村高広の有田上等兵殿。最高の名コンビですね。
やはり1作目がベストですが
なんとなく情けなしそして幸せそうな有田上等兵殿が見られる3作目
「俺に黙って有田上等兵殿をどこにやったんだよ!!」のセリフが笑える7作目も
好きです。
嫌いなのは4作目
「軍隊に入って三年、殴られたことはあっても殴ったことは一度もない」
という有田上等兵殿があんなしょーもない理由で人殺すわけないだろ!!!
と憤った。
7作目は、4作目と時間がかぶっているから
有田上等兵殿のアリバイ作りとして製作されたのか?とも思っています。

番外編「イタズ」(東映)
猟師に生まれ変わった有田上等兵殿と熊に生まれ変わった大宮貴三郎の話、
と思って観ている自分……。
0026この子の名無しのお祝いに
垢版 |
04/11/15 11:37:39ID:avZKbZJF
何作目は忘れたが、娼婦の水谷良江が、営外居住の曹長2人に惚れられ
岩波曹長は、俺は今日から当直だといって出勤、惚れた曹長と密会中
岩波が来る、良江が、岩波曹長の馬鹿野郎!と啖呵をきったシーンが
好きだった、良江さんも今は水谷八重子として新派の大看板。
0027この子の名無しのお祝いに
垢版 |
05/02/06 13:59:46ID:QxYueJr5
>>14
そうなんだ。関東五郎こと山本五郎も浪曲師だった経験があるんだ。
最近光文社の本を見直して思い出したよ。
0028この子の名無しのお祝いに
垢版 |
05/02/20 16:55:58ID:TbYa5mgL
 原作者は有馬さん、たしか旧華族、川端康成の自殺に衝撃を受け、自分も
ガス自殺を図るも失敗、以来、精神に不安定になり、離婚、若い女と再婚するが
晩年は不遇だったらしい。
0029この子の名無しのお祝いに
垢版 |
05/03/18 17:37:19ID:aQ0AWNt3
いい映画だ
娯楽作品として良くできている
0031この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2005/03/25(金) 16:12:23ID:mIpCJ9bH
ああ、このシリーズ
俺が厨房の頃、大晦日の次の日の早朝ぐらいに毎年やってた。
ゆく年くる年が終わったあとの時間つなぎみたいなん。

高校ぐらいになったら大晦日は遊びに行っちゃって見なくなったなぁ。

南方に送られるとき機関車を奪取して逃げたりしたのを覚えてる。
0033この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2005/03/25(金) 16:30:51ID:OXXFUI6U
>>25

>番外編「イタズ」(東映)
>猟師に生まれ変わった有田上等兵殿と熊に生まれ変わった大宮貴三郎の話、
>と思って観ている自分……。


ワロタ。正味1分間ワロタ。
0034この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2005/03/25(金) 16:34:49ID:mIpCJ9bH
>>32
スマソ

「元旦の未明」とゆうより「大晦日の夜」。って印象が強かったんだよね。兵隊やくざの放送は。

厨房でも起きていて親にしかられない日は大晦日だけだったし。
0035この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2005/03/25(金) 17:15:54ID:jdhNtxwO
しつこいようだが、元旦ってのは元日の朝の事。
したがって「元旦の未明」なんて言葉はありえない。
いうなら「元日の未明」。
0036この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2005/03/25(金) 17:50:57ID:mIpCJ9bH
>>35
ごめんなさい。

日本語が不自由で。

自分としては1月一日の朝(未明)に「兵隊やくざ」を中学生の頃見ていたなぁという思い出を語ろうとしたのですが。
稚拙な表現になってしまい申し訳ありませんでした。

自分自身も文化懐かし邦画にくるものとして日本語の乱れを気にしていましたが、自分自身がちゃんと使えていなかったということを深く反省しました。
0037この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2005/03/26(土) 21:06:25ID:h8Ne33dN
>>35
お前は厨過ぎ
空気読め
0038この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2005/03/26(土) 21:32:33ID:LX8CNAdQ
ビンタですべてを解決しましょう
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況