X



トップページ懐かし邦画
935コメント320KB

【タロ】南極物語【ジロ】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001この子の名無しのお祝いに
垢版 |
03/11/25 00:28ID:G3p6KAfp
潮田 「タロー! ジロー!」
タロ・ジロ 「おまえらおそいっちゅーねん!」


0310この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2006/03/19(日) 06:00:04ID:qv4aOEhL
上の方読むと、犬の死体を使ったらしいよ

現地には、犬の死体がいつでもあるのかな
あるんだろうな
0311この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2006/03/19(日) 07:12:46ID:LTsC8XRc
結局、死んだのか?
0312この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2006/03/19(日) 08:12:12ID:l8MmCXMp
おまえら、みんな大好きだアー!!
0313この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2006/03/19(日) 09:21:50ID:XE2NSJVH
>>311
事前に死体を用意していたということだ
0314この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2006/03/19(日) 09:47:32ID:6mlY84ql
>260
三毛猫のオスはめずらしいので、航海のお守りとされている。
ゲンかつぎのために宗谷に乗せたと思われ。
(性染色体に毛色を決定する遺伝子が乗っかっているため、XYのオスは本来なら
三色になるはずがない。三毛猫のオスという存在はある意味遺伝子異常。
そのため子孫を残す能力がない)
0315この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2006/03/19(日) 10:03:53ID:Wx7Nhwe7
>地元でタイムリーに犬の死体が出るものですかね

出るよ。
南極物語の撮影って2年ごしくらいかかってたはず。その間にいやでも出るよ。
あと、撮影は南極以外にアラスカでも撮影した。その当時(今もかも)のアラスカでの
移動手段は犬ぞりに頼っている部分が大きかった(車とかはやっぱり寒さで壊れてあてにならねー)
だからどの家でも大抵、大量の犬を飼っていた。それだけいれば順繰りに寿命で死んでいく犬に
すぐに当たるでしょう。
0316この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2006/03/19(日) 11:00:59ID:YQSwWLir
これらの樺太犬を人間にたとえたら、
犬舎はPRIDEやK-1の控え室みたいなもんだろうな。
そうそうたるメンバーだ。
0317この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2006/03/19(日) 11:23:03ID:VUjQMnTV
昔のディズニーの動物映画では、例えばリスの巣をテンが襲うとき
巣のそばでテンを放して襲わせる。
次の無事なシーンでは別のリスがsタンバイしている。
だれもリスの区別はつかないから。
0318この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2006/03/19(日) 11:57:10ID:vbXfmLdh
でも樺太犬はさすがに代りはなかなかみつからないから。
アラスカでいっぱい飼っていたとはいえ、使役犬だから。
自家用車みたいに一家に数頭必須のものだし。
死体ならともかく、まだまだ元気いっぱいの使える犬を
譲ってくれって言っても、相応の金額積まれるかしないと無理。
そうやって手に入れた犬を使い潰しにはできないでしょう。
0319この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2006/03/19(日) 12:51:54ID:Lr+8H20y
見るのは3回目だが、やはり犬が沈むシーンは
直視できず…ディカプリオが沈むシーンは
鼻で笑えるが
0320この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2006/03/19(日) 13:13:39ID:LTsC8XRc
谷間に落ちるシーンや沈むシーンはどうしたの?
まさか、本当に・・・?
0321この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2006/03/19(日) 13:21:26ID:LTsC8XRc
http://www.all-creatures.org/ha/


ここの動物虐待写真はひどい。
どこかのアジアの国だと思うけど、手足を縛り口をふさがれてる犬、辛すぎる
みなさん、直視してください
0322この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2006/03/19(日) 13:31:42ID:MPeticHh
言われてみると、けっこうカットされていると思う。
犬の走るシーン、もっとあったと思う。
犬が走るところが減ったので、当時は
かなり走って大冒険をしたように思ったけど、
カット版は距離が短く感じたような気がする。
あの走るシーンが、犬たちがこれからこの極限の
世界で生きていこう、という勇気を感じる
シーンになって好きだ。音楽も。
鎖でつながれていて絶望的だったのが、
脱出して、人間の手を借りずに戦って生きていこうという
自由とか力強さを感じるし。
走るところが、南極物語だ。
だから、やっぱりDVDで見直そう。
0323この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2006/03/19(日) 13:38:27ID:6CQQUXFK
犬を置き去りにしたことで日本中から非難され
翌年に生存が確認されて、感動して銅像や歌まで作られた
その映画の撮影に、犬を犠牲にしたとは考えにくい
人間顔負けの芸達者のわんこたちだったんでしょ
ギャラも高額だから大切にされてる
ロングショットではスタント犬を使うなど、犬の負担を減らしてる、と思う
0324この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2006/03/19(日) 14:28:49ID:zxF8sLiP
犬が死ぬときの最後、名前と出身地が出た時すげー泣いてしまった
風連のクマが死んでしまって残念だったな・・・orz
俺的にはテツとアンコが好き
0325この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2006/03/19(日) 14:36:31ID:O1DKqXb1
クマは最後に発見された時いたらしいよ。
置き去りにしてからまた来るまで何年経ってるの?
0327この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2006/03/19(日) 15:01:29ID:wyMh+Uj5
20数年ぶりに見たらキャストが豪華でびっくりした。
佐藤浩市とか岸田森とかも出てんのな。

映画公開当時、
本物のタロとジロは死後剥製にされたのだが、
それぞれ別々の場所に保管されているので、
二匹を一緒にしようという運動があったと記憶しているんだが、
あれはどうなったんだろう?
0328この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2006/03/19(日) 15:31:58ID:r053rGv/
戌の死体→現地調達の犬の毛皮じゃなかったっけ?
向こうの人が飼い犬が死ぬと毛皮にするていう話で
0329この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2006/03/19(日) 15:46:54ID:qHBsLVAW
13 :名無しでいいとも! [sage] :2006/03/19(日) 00:18:39.34 ID:lRBaWsaN
実際はクマは、タロとジロと一緒に発見されてる。

35 :13 [sage] :2006/03/19(日) 01:39:17.51 ID:lRBaWsaN
>>33
そう。 3匹の犬の姿を遠くに見つけて、呼んだら、タロとジロは走ってやって来た。
でもあとの1匹、遠くの黒いシルエットはしばらく人間達の方を見た後、遠くに消えて行った。
これが風連のクマ。


ちなみにクマはタロとジロの父親だと言われている。
0330この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2006/03/19(日) 16:43:00ID:jImhR5zO
>遠くの黒いシルエットはしばらく人間達の方を見た後、遠くに消えて行った。
これが風連のクマ。



なんかカッコヨス
0331この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2006/03/19(日) 17:05:32ID:tdIGWolh
>遠くの黒いシルエットはしばらく人間達の方を見た後、遠くに消えて行った。
>これが風連のクマ

人間側の勝手な思いこみだけど、父親として極寒の地にも負けず
息子たちを守りぬいたのち、迎えがきたので息子たちだけを人間に託し、
自分は孤高の道を貫いた…ように見える。ホントカッコヨス。
0332この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2006/03/19(日) 17:14:01ID:ZElr7cQm
>遠くの黒いシルエットはしばらく人間達の方を見た後、遠くに消えて行った。
これが風連のクマ。

あー、それはなんか救われる気ガス

ところでジサクジエンの動物愛護厨ウザイ
0333この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2006/03/19(日) 17:38:47ID:3SEnUnfD
>>299
まともな人間ならそう感じるのが当然。
娯楽の為に悲劇を再度繰り返したんだから。
0334この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2006/03/19(日) 17:57:19ID:SU7mVqCN
実際の犬ゾリ隊もリキがリーダー格だったんかな?
犬の群れというのは、人間がいてもいなくても
犬の中で順位をつけると思うが。
0335この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2006/03/19(日) 18:03:45ID:qZNbekoY
動物って素直だから本当にやりたいことしかしないよ。
逆に言えば犬たちが監督たちの言うことを聞いたとしたら、
それは犬たちが望んだことでもあるんだよ。
氷海の撮影シーンとか傍目で見てるとひどいように見えても、
案外、犬たちはちょっと変わった遊びくらいに思ってたかもしれんぞ。
0336この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2006/03/19(日) 20:00:50ID:LTsC8XRc
近所の盲導犬はアパートの2階の通路に寝てる。
盲導犬は普通、家に入れてあげるんじゃいの?
寒いだろうに、かわいそう
その人は、盲導犬を蹴ったり、叩いたりしてます。
こんなユーザー、許されないですよね
0338この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2006/03/19(日) 20:33:53ID:G/y4Dcvr
首輪をきつく締め直したのは実話?
それがあるとないでは、隊員が自分を責める気持ちがかなり違いますね。

健さんが髭剃りで鏡を叩き割るシーンはカッコ良かったし涙が出た。
0339この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2006/03/19(日) 20:43:16ID:W55qnbUq
俺は最後の犬見つけた時何か犬ソリの合図みたいなの
叫んで犬が走ってきたところよかったなぁ。
あれ声でわかったって事でしょ?
0340この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2006/03/19(日) 20:48:38ID:yOZ7b3QW
>>336
連絡先↓
ttp://www.moudouken.net/facility/index.html

盲導犬は無償で貸与されてるもの。
虐待なんてもってのほか
他のユーザーに回してあげた方がいい。
0341336
垢版 |
2006/03/19(日) 21:00:28ID:LTsC8XRc
>>340
6年前にここに引越ししてすぐに、叩いた一瞬をみました。
でも、まさか・・・と思ってその場は忘れていたのですが、ちょっと経ってから
蹴ってるところを見ました。その後も1回見ました。
今度見たら絶対に注意しようと思っています。
たまにすれ違うけど、レトリバーの目が淋しそうです。怯えてるのでは?
ユーザーが鍼?かマッサージ?をしている様で、夕方いつも出かけます。
帰ってきた頃、アパートの外にテトリバーが座っています。
今日みたいに風の強い日を思うとかわいそうで・・・

様子を見て、連絡したほうがいいですね。
0342この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2006/03/19(日) 21:23:51ID:yWz3MUWD
>>336
おい、ネタじゃないんならすぐ>>340に通報しろ。
放置は許さん。
0345この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2006/03/19(日) 22:17:48ID:/ZiDNVBz
小学生の頃、TVでやっていたメイキングを見て
犬も俳優も全部南極行ってロケしているもんだと思っていたのに
実際はセットや北海道等でロケしていたと聞いてガッカリしたっけ。
オーロラも本物だと思ってた、、、、
でも作り物だった。凄いショックだった記憶がある。
0346この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2006/03/19(日) 22:37:05ID:+wBG3RHc
アンコはウチの犬に激似なんだよな。名前もアン。

デリーカワイソすぎ。一番最後に群れに合流できたのに、なんで最初
に死なすんだよ…。
0348この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2006/03/19(日) 23:15:12ID:ltA4e67y
残念ながら盲導犬のユ−ザ−が皆犬好きだとは限らない。
協会の人も感じてはいるらしい。何かで読みました。
でもホント、『ふざけるなっ』ですよ。
そのユ−ザ−が犬をたたいた同じ程度になぐっていい?・
0353この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2006/03/20(月) 00:02:52ID:V0p9oTH2
>>352
ペンギンは食べやすいよね。
内の年言ったおやっさんが当時共食いしてたって言ってるんだけど
どうなの?
0355この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2006/03/20(月) 00:14:35ID:XWjhrfKR
南極に置き去りにしてきた犬たちがもう死んでいると思い込み
慰霊碑(銅像)を作った時の挨拶で15頭の名前を言う時、
タロとジロの名前だけどうしても思い出せなくて言葉につまったらしいね。
後でこの2頭の生存が確認されて「そうだったのか」と思ったらしい。
何年か前のドキュメントで言ってた。
0356この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2006/03/20(月) 00:49:33ID:nCY7p7D7
弟さんの惟ニ氏によれば、
「兄と一緒に見たオーロラの風景が広がる」とある。
(「映画芸術」、2003夏号、第404号、pp.32-33)
0357この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2006/03/20(月) 00:59:06ID:4vnc20j7
>遠くの黒いシルエットはしばらく人間達の方を見た後、遠くに消えて行った。
>これが風連のクマ

人間の事覚えてなかったのか
人間を憎んでたのか
どっちにしてもたった一匹であの極寒の大地で何年も生きられるわけないし
なんとも悲しい話だ
0358この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2006/03/20(月) 01:27:08ID:dJorV2kY
録画しといたのを3回程挫折しながらも今やっと見終わった。

いつもは、どうぶつ奇想天外とか見て「アザラシかわいい〜」とか言ってたけど
今回は、アザラシくそ!くそ!と思ってしまった・・・otrz
0359この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2006/03/20(月) 01:45:43ID:xTplnIzu
>遠くの黒いシルエットはしばらく人間達の方を見た後、遠くに消えて行った。
>これが風連のクマ

ラストのタロジロとの再会の時に、このシーンもあった方が良かったかも
いろいろ考えさせられる、人間の愚かさとか、動物の野生の行き様とか
0360この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2006/03/20(月) 04:38:09ID:HglQ6QeV
タロとジロが人間の姿を認めて唸っているカットがそれじゃないかな。
うわ、このわんこ達は人間を許さないのかな……とかな、と思わせて、呼ばれてダッシュ。
そこに心打たれる訳で。
0361この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2006/03/20(月) 07:52:00ID:eXzLNTqi
もう20年くらい前、映画公開後初めてテレビ放送されたときのビデオがまだうちに残っている。
解説の高島ダタオと一緒にタロジロがスタジオにいた。
「犬を本当に殺してしまったのか」という視聴者もいると思いますが、そんなことはありません!」と
その後のシロやアンコ・リキ他の元気な映像が映し出されていましたよ。

デリーが死んじゃったときのアンコの目の演技がすごかったな。
アンコ大好き。
0362この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2006/03/20(月) 08:09:50ID:wQdtFOp8
アンコとジロ萌え

学研マンガではシロ子とジロ(しかもわんこたちの中で最年少)に
子供が生まれて、母子は宗谷に無事引き取られたそうだけど、
ジロって史実でもパパンになったのかな?
0363この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2006/03/20(月) 10:24:25ID:QgtT2ss9
>>350
アザラシは驚かすとフンをして逃げるんだと
それが食糧になった可能性が高いとなんかの本で読んだな
0364この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2006/03/20(月) 11:46:55ID:dJorV2kY
荻野目慶子と佐藤浩市はどこに出てました?
夏目雅子って若くして死んだ人ですよね?
って事は、この映画の時は20代なのかな?ずいぶん色っぽい方ですね
0366この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2006/03/20(月) 13:14:08ID:Cg97t9jm
ついでに ディズニー版スレからコピペ

タロ(本名ベアー)ジロ(本名デービー)
実際のタロ・ジロと同じく本当の兄弟
撮影後は北海道稚内市で余生を送る
リキ(本名コディ) 撮影後は長野県上田市ヘ養子縁組み
風連のクマ(本名ブラッキー)撮影後は稚内市の獣医宅ヘ
アンコ(本名アンコ)シロ(本名コニー)映画同様に仲が良く撮影後は同じ北海道の牧場へ
ジャック(本名ヤーさん)撮影後は稚内市の愛犬家へ
デリー(本名ダック)撮影後は稚内市の愛犬家へ
0368この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2006/03/20(月) 17:46:51ID:Rn51i31g
>>364
荻野目慶子=リキの飼い主のお姉ちゃんの方
佐藤浩市=犬係の交替要員の一人
0369この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2006/03/20(月) 18:34:32ID:m/A3iyIT
はたしてリメイク版は興行成績記録を塗り替えられるのだろうか
0370この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2006/03/20(月) 19:53:05ID:7VHagIhD
無理
0371この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2006/03/20(月) 20:16:33ID:B6TYnJQQ
この中で、1頭飼いたい犬選べばリキだな
0372この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2006/03/20(月) 20:23:26ID:wQdtFOp8
>>363
それ学研マンガであったぉ
>>364
自分も佐藤浩市がどこに出てるか分からなかった・・・orz
>>365
そうか。
d!d!シロ子面食いだなww

>>369
無理。その2ノシノシ
0375336
垢版 |
2006/03/20(月) 21:54:28ID:afuYqcyE
レスしてくださった方、ありがとうございます。
いい方向に持っていくようにします。
0379この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2006/03/20(月) 22:42:39ID:fyqC4JLB
>>376
スレ違いだけど、俺が種を継続させて欲しいと願ってる、岩手マタギ犬と
肥後狼犬も、もう20数頭しかいない上に、日本犬協会から血統認定されてない。
岩手マタギ犬は、一応日本犬って大枠でくれるみたいだけど。




もうちょっとこういうの保護して欲しいなあ。
地元の動物園でも、国でも県でも良いからさー。
0380この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2006/03/20(月) 22:43:54ID:LRpH2A+s
うっそだ〜wうんこだけで1年持つの?w
ふくよかになってたらしいからペンギンいっぱい食べ
たんじゃないの?w
0381この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2006/03/20(月) 22:48:49ID:fyqC4JLB
>>380
ホントのトコは判明してないんだよ。

でも、アザラシの糞とペンギンの2つが有力。
まあ、いろいろ食ってたんだろ。
0383この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2006/03/20(月) 23:02:17ID:fyqC4JLB
>>382
お前また来たの?
アラシチョンだな。それともアカヒ?

2頭はまるまると太っていて、仲間を共食いしたのではないかという疑惑も、当時の朝日新聞などには報じられている。
http://www.geocities.jp/showahistory/history5/32a.html

共食いをして生き残ったのだろう、という新聞もありましたが、7頭の遺体はどこも傷付いてはいませんでした。
http://www.printo-iso.com/library/inu7.html

遺体写真 傷無し
http://www.city.wakkanai.hokkaido.jp/kagakukan/h17/issho/s3401_2.htm
0384この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2006/03/20(月) 23:09:21ID:AjjAFALG
そんなに必死にならんでも。
0385この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2006/03/20(月) 23:18:46ID:G3ZCk+5H
なんかここって、関係者か信者かと思うくらい必死な人いるよね
0387この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2006/03/20(月) 23:28:24ID:fyqC4JLB
適とーコイてる奴には、どうも食いついてしまう。
チョイピラニアだからな。けど、嘘はだめだよ。
0388この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2006/03/20(月) 23:52:57ID:qW1WigB0
>>334
実際の越冬隊にいた樺太犬のリキもリーダー的存在で賢い犬だったそうです。
北海道での訓練のときから犬ぞりの先導犬を務めていたのですが、
南極では犬がバラバラに走って犬ぞりを上手く引けず(必ずしもリキが悪いというのではないでしょうけど)
従順な性格のシロがメインで先導犬を務めていたそうです。

映画のリキが撮影隊の中でリーダー的だったかどうか失念してしまいましたが
(映画公開当時に買った写真集にいろいろなエピソードが書いていたのですが。
その本に氷海に沈むシーンはどうした、シロが転落するシーンはどうしたという
ことも書いていたと思いますが昔の話なのでうろ覚えです)
ハスキー犬らしい風格のある犬ですよね。
0389この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2006/03/21(火) 01:30:30ID:mVlN2LSN
>>191http://www.d6.dion.ne.jp/~tomplus/siryou-nankyoku.htm

実際のリキの最期ってどっちが正しいんだろう。

>>388
そうか。実際のリキもリーダーだったんだね。
俺もパンフ(プログラム?)買ったな。
内容は俺も忘れちゃった。
0390この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2006/03/21(火) 01:32:08ID:mVlN2LSN
>>389のリンク先は俳優犬のその後だった。間違ったスマン
と言う事は、やっぱ>>191の通りなのかな
0391この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2006/03/21(火) 01:48:20ID:ndy09idV
>>357>>359のように感じるか、>>330-332のように感じるか。

>>291
この映画の本質は、タロ・ジロ生還という感動で悲惨な事実に蓋をし
人間側の贖罪・懺悔も織り交ぜつつ
人間に見捨てられた犬13頭の死を修飾して英霊視することですか?
靖国が批難される理由も同じようなことからでもあるし、国民性なのかな
僅かな希望だけを見て、もっと悲惨な事実には気づかないフリをするのが。
そう考えると「南極物語」は戦争映画と同じレトリックで製作されてるような気もする。
0392この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2006/03/21(火) 05:06:01ID:oC38Pgff
>>391 外国人(白人)たちは、犬たちを殺して、人間だけ帰ってきたそうだよ。
日本版でケンさんが、やっぱり殺してきた方が良かったんじゃないかと
悩んでたけど、殺さないで正解だったじゃん。
現代は南極に観光旅行でいけるようになったけど、当時は違ったんだから、
時代背景ってのもある。それとも391は、犬を置いてくるくらいなら、
人間も一緒に残って、みんなで死ねば良かったのに。とか思っちゃう人?

靖国の件だけど、戦後間もない頃に支那人だか韓国人だかのお偉いさんが
靖国に参拝しにきたじゃん。以前は靖国のことなんて何も問題にしてなかった。
何にでも時代背景とか、その時代の政治や価値観ってのがある。
だから国際法では、昔のことを今の法律で裁いちゃいかんっていうのが
あるらしいじゃん。特アは国際法無視してるだけ。
過去を蒸し返しだしたら欧米なんてどーすんのよ。
戦争侵略しまくった白人たち、絶滅しないとイカンじゃんか。
スレ違いゴメン。
0394この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2006/03/21(火) 05:47:08ID:vAfW9Hrr
ポインテッドのアンコがパッと見お気に入りで、せっかく流氷から助かったのに
海へドボンとなって「あ〜!!アンコがぁ、アンコがぁ!」と泣きそうになりがら見てた。
ハラハラしながら見てたけど、撮影じゃ死んでないんだね。よかった!
0395この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2006/03/21(火) 07:34:25ID:zOxn/JqR
日本版映画のアンコはいいねー
毛色といい、垂れ耳といい、目力といい、
ものごっつかわうい。
0397この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2006/03/21(火) 10:23:38ID:PevNxhR4
>>391
別に英霊視なんてしてないんじゃないか?
それぞれに可哀想な死に方してるように描かれているし、それは十分悲惨さをアピールしているように感じたが。
自分が南極物語を評価するのはその絶妙な距離感あってこそ、だったので、そういう意見が出てくることは正直驚きだ。
犬の死を英霊視しているという風に見てしまうことこそ、”あなたの国民性”ではないかと思ってしまうぞ。
0398この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2006/03/21(火) 10:28:09ID:PevNxhR4
ごめん、追記。

映画そのもの批判と、それを観ている人の受け取り方への批判は分けるべきじゃないか、
どうもそのあたりがごっちゃになっている感じがするな。
「タロジロ偉いよ!感動した!」で人々の思考が停まっている事への批判なら391は良い所ついていると思う。
0399この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2006/03/21(火) 10:35:24ID:9bGTQe8V
だってテーマが一貫してないもの
どういう見方も出来る分、どういう見方をしていいかわからん
俺はストーリーに関しては犬が必死に南極を旅する映画だと割り切った
あの音楽の中で犬が白い大地を颯爽と駆け抜けるシーンは
何時思い出しても素晴らしい
0400この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2006/03/21(火) 16:25:25ID:nBcHj/On
そういう見方でも良いんじゃない?
大規模な空撮はこの映画の見所の一つだし。
いろんな見方が出来るというのは懐の深さだと思うよ。
0401この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2006/03/21(火) 16:47:51ID:rHN/xJXc
最初犬を捨てて日本に戻ったときの大衆の反応、特に非難中傷の様子もう少し描いてほしかったかな。
0402この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2006/03/21(火) 18:02:43ID:cxdcvgsF
再会の時に犬に謝ってほしかったな。てか謝るべきだよな。
じゃーもっと感動的だったのに。
0404この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2006/03/21(火) 19:49:12ID:mlDStKaj
>402
うん、「ごめんなー」くらい言えとオモタ。

リキはカッコよかったけど最後がツラかった。
それにあの女姉妹が、愛犬があんな死に方してると知ったら・・・
と思うと涙が止まりませんでした。
個人的にはゴローが忘れられません。たくさん怒られてたし。
それにしても動物映画ってもうやめてほしいよ。
どうやって撮影してるのか考えてしまうのが嫌。
アンコの水没とか、死体とはいえ崖から落とされるとか・・・酷すぎ orz
0405 この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2006/03/21(火) 20:43:30ID:yiqTs4+D
いやいや、ラストに余計な台詞はいらない。
何も言わずにただ抱き合うっていうのがいいんじゃないか。
0407この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2006/03/21(火) 20:56:27ID:rHN/xJXc
タロジロをみつけたときにもっと人間が必死で走って2匹にかけよるような描写があったらよかった。
0408この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2006/03/21(火) 22:50:48ID:FfT3LVNZ
>404
リキの死のシーンのすぐあとが荻野目慶子と健さんが和解するシーンで、
荻野目慶子が
「リキはきっと生きてると思うんです。だって利尻島では云々」
って無邪気に言ってるのがなんか複雑だった。
いやさっき死んでたよ・・・
0409この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2006/03/21(火) 22:53:42ID:Tvjmv5EI
南極物語(樺太犬)
http://www.mars.dti.ne.jp/~kamui/nankyoku8.htm
○奇遇な一致・兄弟犬

 タロとジロは昭和30年の秋、「風連のクマ」(一緒に南極に行った犬) と、稚内市の山元さんが所有していたクロとの間に生まれた兄弟犬で、その名には深い意味が込められています。
 日本初の南極探検家白瀬中尉が引きつれた樺太犬の中にタロとジロという 兄弟がおり、南極に向かう舶中、赤道を越えた頃にはこの兄弟犬を除き全て死に再び極地に行った時、この2匹がリーダー犬として活躍したことを知っ ていて名付けられたものでした。

南極観測樺太犬記念碑
http://www.ecpla.net/wakkanai/bunka/nankyoku.html

日本学術会議・(社)日本実験動物学会主催シンポジウム見聞録
http://www.med.akita-u.ac.jp/~doubutu/fukushi/jlas-sympo.html
 講演の中で特に私の注意をひいたのは江橋先生の南極犬タロとジロの話であった。
今日の講演とは直接関係はないのだがとの断りのもとに、「当時の新聞記事ではイヌを
南極に置き去りにするとは言語道断、イヌの代わりに人を置いてこいという極端な意見も
あり、非難囂々であった。同じ時期に北極で仕事をしていたイギリス隊が使命を終えた
イヌぞり用のイヌたちを射殺したが、その時にはマスコミは何の反応も示さず、その事実を
知るわが国の国民も少なかった。文化の違いによって今後、このようなことは多くなるで
あろう。」とのことが述べられた。


健さんのモデルの人。重みの中にユーモアがあるなとオモタ。
ヤマに憑かれた放浪人生
http://www.rikuryo.or.jp/home/people/kikuchi0.html
あとね…同年輩の獣医の連中とか犬の専門家たちがいるわけです。
しかも探検好きな奴らがね。そういう連中が「なんで菊池が犬ぞりをやるんだ」っ
てね。だいぶ叩かれましたよ。おまけに犬を置いてきた…ざまあみろって言うわけ。
あれはね、天気が悪かったっていうのが非常に大きな理由のひとつ。
今まで南極観測の歴史が40年位あるわけだけど、あの年が最低の記録だった。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況