トップページ懐かし邦画
549コメント228KB
【光】【工藤栄一】【影】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0330この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2010/12/23(木) 19:48:30ID:gaeo93mo
沖縄やくざ戦争、その後の仁義〜、野獣刑事で神波史男の持ち味はわかるんだが松田寛夫はどうなんだろう。
松田寛夫の単独脚本作品知ってる人いる?
0331この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2010/12/23(木) 21:41:03ID:RaDC/Qk/
伊藤俊也とよく組んでるわな。
「プライド」は最悪だった。
舛田利雄の「社葬」はよかったよ
0332この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2010/12/23(木) 23:42:33ID:gaeo93mo
なるほど。
高名な「誘拐報道」もこの人だね。
その後の仁義〜といえばショーケン、ショーケンといえば誘拐報道ということでぜひ見てみたい。
0333この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2010/12/25(土) 12:53:30ID:OxLxzQXu
神波、松田コンビは他には変えられぬ偉大な個性だと承知してはいるが、その後の仁義〜で九州人の宇崎
竜童が警察のことをヒネと呼ばずサツと呼んだり、大阪人の成田三樹夫がアイスコーヒーのことを冷コと
言わないのは少しだけ残念だ。
笠原和夫ならやってくれただろうが、それだとこの作品のテーマは無理だろうな。
0338この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2011/02/08(火) 13:10:50ID:XXrXnS1v
十三人の刺客観たが、やはりシナリオに時代的なものを感じるな。
その後の仁義なき戦いや野獣刑事あたりは確実に、時代劇=任侠→実録、という時代を経て
その後に築かれたものだと感じるよ。
0339この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2011/02/26(土) 09:54:54.50ID:f4AeFuJf
「それはただの交通事故やった。けど死んだのが大物やくざ、わしら竜野組の上部団体、大阪石黒組本家
若頭山崎新一郎ちゅう大親分やった。
そんときは思いもよらんかったけど、今になってみっと確かにあれがすべての始まりやったとです」


代理戦争   →登場後即射殺
完結篇    →登場後即射殺
新仁義なき戦い→登場後即被弾、重傷

今まで登場してはすぐに殺されたり、殺されかけてきた大物ヤクザを演じてきた鈴木康弘が山崎新一郎を
やっているのがキモ。
0340この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2011/02/27(日) 15:08:54.81ID:pG1rYDOH
>>311
美術の人間が嫌がらせで置いた

そうなのかなあ?あれで実際にあったオモチャ屋でロケしてるように思えるが。
0341この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2011/03/03(木) 22:57:34.10ID:Q4VDmXcT
七人の侍のやくざ版(鶴田浩二主演で全員障害者)があったとのことだから、その後の仁義なき戦いや野獣
刑事の時代劇版も見たかったな。
0342この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2011/03/04(金) 14:20:57.35ID:YkXntXKu
松崎しげるの歌手とか原田美枝子とかヤクザ映画にイラネ!ーよ。
車の屋根から傘出してる泉谷しげるとかショーケンの酔っ払いとか、本筋意外が
目立ち過ぎて五月蝿い。
0343この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2011/03/08(火) 22:46:47.53ID:ODjOa2SR
子供の頃、TVでみた 必殺! III・裏か表か での

鶴瓶のやられっぷりがトラウマ。

あれ以来、リアルな描写の時代劇に惹かれてしまう。
0344この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2011/03/11(金) 16:09:46.74ID:HZP7LX8V
>>331
社葬おもしろかったよ。
やくざ映画の常連はメインキャストでは若山富三郎ぐらいだが、脚本が松田寛夫だというだけではなく
初っぱなから有川正治が早速パクられたり、小松方正が出ていたり、音楽は宇崎竜童だったり色々と
その後の仁義〜と縁の深い映画だった。
江守徹の役が成田三樹夫だったら「そのまんま」かな。

ピラニア軍団の人も出ていたみたいだが、どこかわかる?
0349この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2011/07/25(月) 14:38:20.70ID:T5VJ7VFq
>>344
社葬って? 社長が腹上死する映画だっけ?
0350この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2011/07/26(火) 01:53:56.74ID:QN3XBaXn
狩撫麻礼と松本正の【ライブ・マシーン】という漫画がある。
その漫画の単行本(双葉社B5版)の背表紙に【その後の仁義なき戦い】のラストの
主人公トシがラブホのベッドに寝っころがっているシーンをまんま描いていて感動した覚えがある。
漫画本編とはまったく関係が無いのだが、なぜかあのシーンが挿絵のように描かれていて印象的だった。
松本の趣味なのか…はたまた狩撫麻礼の好みなのか…
0352この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2011/07/31(日) 23:10:20.22ID:5bkwkyDN
8/3
十一人の侍
東京
新文芸坐
[電話]03(3971)9422
http://info.movies.yahoo.co.jp/detail/tyth/id11507/
8/3 09:45/14:05/18:25

8/3
十三人の刺客〈1963年〉
東京
新文芸坐
[電話]03(3971)9422
http://info.movies.yahoo.co.jp/detail/tyth/id11507/
8/3 11:45/16:05/20:25


時代劇、浪漫 第二部
社会派&異色時代劇傑作選
http://www.shin-bungeiza.com/schedule.html
http://www.shin-bungeiza.com/pdf/201107_roman.pdf
0354この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2011/09/23(金) 15:24:09.75ID:BqErSHuf
命日age
0355この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2011/10/05(水) 22:27:18.82ID:x2QV5FAC
11/13
野獣刑事
神奈川
シネマバー「ザ・グリソムギャング」
http://grissomgang.blog.fc2.com/blog-entry-36.html

<タイムテーブル>
14時30分〜「野獣刑事(デカ)」上映
16時40分〜休憩
16時50分〜トークショー ゲスト 神波史男さん(脚本家)、仙元誠三撮影監督(予定)
19時頃終演予定
※終演後、ゲストを囲んでの懇親会あり(要別途会費)

<チャージ>
前売予約3000円 当日3500円
懇親会費4500円(飲み放題付)

■予約について
※ご予約はメールでのみ承ります。
0358この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2011/10/15(土) 16:39:39.19ID:rlIq7TMy
2011/10/14(金)

 「雨に泣いてる…」「FENCEの向こうのアメリカ」などのヒットで知られるロック歌手、
柳ジョージさんが病気のため12日に死去していたことが13日、分かった。63歳だった。

 ブルース調の独特のしゃがれた歌声で幅広い世代を魅了。
伝説のグループ「柳ジョージ&レイニーウッド」を率いて一世を風靡し、
俳優、高倉健(80)ら芸能界にもファンが多かった。

♪Weeping in the rain …

 代表曲「雨に泣いてる…」の哀愁を帯びた男くさい歌声が印象的だった柳さん。
あの魅力のオンリーワンボイスは、もうライブでは聴けない。

 関係者によると、柳さんは持病の糖尿病が悪化し、数年前から腹水のたまる病気で入退院を繰り返してきた。
数週間前から集中治療室(ICU)に入って治療を受けていたが、12日に容体が急変。
夫人に看取られ、天国に旅立ったという。

 13日に密葬で葬儀・告別式が営まれ、14日に遺族が死因などの詳細を発表する予定。
4月13日に行われたFMヨコハマ主催のライブイベント出演が、最後の仕事だったという。

SANSPO.COM
http://www.sanspo.com/geino/news/111014/gnj1110140507006-n1.htm
0359この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2011/10/15(土) 21:22:12.03ID:j6WAhDsT
まず合掌。


工藤監督&柳ジョージ

祭ばやしが聞こえる 1977
死人狩り 1978
名作推理シリーズ(2)「京都殺人案内・花の棺」 1979
その後の仁義なき戦い 1979
逃れの街 1983


他にあったらゴメンナサイ。
0363この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2011/11/21(月) 09:48:46.92ID:DTJzJl5C
創価批判のサイトで2ちゃんのコピペとおぼしき在日朝鮮人リストに柳ジョージの名前があったが
死んでも何もないところを見ると見事にガセだったみたいだな。
ブルースを学ぶためにイギリスまで行ったのにブリティッシュブルースなんて跡形もない演歌ロック
をやっていたのはやはり日本人の血が流れていたからだろう。
むこうに柳(ユ?)という名字があるんだろうが、北陸代理戦争や大阪電撃作戦、京阪神殺しの軍団で
モチーフになってる柳川次朗の本名は梁だしな。
0364この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2011/11/24(木) 19:31:33.68ID:s5bmGZHt
「その後の仁義なき戦い」が自分の青春だったらなーと思う。
まぁ死んでどうすんだって話だけど。
でもやっぱりそう思う。
0365この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2011/11/25(金) 16:52:13.14ID:f4W23Qy8
浮上
0366この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2011/11/30(水) 21:03:10.14ID:PghxU1QT
柳ジョージ死去の後に、自分が書いたモノ。
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/movie/1123073069/402
その書き込みに出てくる某古書店の店主に先日会って、「最後に会った時はどんな様子でした?」と訊いたら、
「夕方だったのに既に酒臭かったですねえ」とのこと。
「結局、死因は酒だったんじゃないですかねえ」と言っていた。
0368この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2011/12/15(木) 22:53:58.29ID:AVAokkQo
平穏無事に酒に溺れ死ぬってあまりドラマチックじゃないよな。
0369この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2011/12/17(土) 21:57:30.33ID:oJJW0b8b
柳ジョージと工藤栄一は相性よかったんだな。
「遺言」なんてすごく工藤栄一してるもの。
0370この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2011/12/23(金) 20:48:59.08ID:ka49IG6Z
大衆食堂でショーケンに会いたい季節だな
0371この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2011/12/25(日) 14:22:16.73ID:LdHCPzke
ウォータームーン!
0373この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2012/03/09(金) 07:48:43.35ID:07Sr/3uH
シナリオライターの神波史男さん死去 「火宅の人」など
http://www.asahi.com/showbiz/movie/TKY201203080279.html
 神波史男さん(こうなみ・ふみお=シナリオライター)が4日、多臓器不全で死去、78歳。葬儀は
近親者で営んだ。後日、お別れの会を開く予定。
 映画「火宅の人」で日本アカデミー賞最優秀脚本賞。「野獣刑事」「華の乱」などの脚本を手がけた。


「その後の仁義なき戦い」「野獣刑事」をありがとうございました。
ご冥福をお祈りします。
0374この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2012/03/11(日) 09:26:44.55ID:sOoZceBR
そういえば十年以上前に「恐喝こそ我が人生」で一緒に仕事したレイパー深作が死んだんだよな。
工藤栄一はその前だったっけ。
次は松田寛夫か…。
「サクも史男もいなくなっちまった。まるで真っ暗闇の海の中を泳いでいるような気分だ」
0375この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2012/03/30(金) 01:05:24.11ID:ZFKOT0QC
4/7〜4/13
十三人の刺客〈1963年〉
東京
シネマヴェーラ渋谷
[電話]03(3461)7703
http://www.cinemavera.com/
4/7 11:00/14:50/18:40

だからさあ、オリジナルに〈1963年〉とか付けるのやめてくんろ>Yahoo!Japan
0376この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2012/04/04(水) 23:07:58.55ID:f/00nMzb
借金が返せずに大名屋敷におしかけて切腹するから庭を貸せと遠回しに恐喝する中村錦之助。
0377この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2012/04/06(金) 01:04:57.81ID:SQQ65N77
>>375
今さら観てないなんて言えない!精選時代劇十七番勝負 featuring 丸根賛太郎
4/7(sat) 『十三人の刺客』 11:00/14:50/18:40
4/11(wed) 『十三人の刺客』 12:30/16:15/20:00
4/13(fri) 『十三人の刺客』 12:45/16:45/20:45
4/15(sun) 『十一人の侍』 12:35/16:00/19:25
4/18(wed) 『十一人の侍』 13:20/17:30
4/20(fri) 『十一人の侍』 12:35/16:00/19:25
0380この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2012/06/04(月) 01:20:48.34ID:LYbxA53R
ラピュタ阿佐ヶ谷特集
世紀の大怪優U 西村 晃MAGIC
http://www.laputa-jp.com/laputa/program/nishimurakou/
http://intro.ne.jp/contents/2012/05/24_2028.html

6月20日(水)〜23日(土)
17:00『十三人の刺客』

6月24日(日)〜26日(火)
13:00『十三人の刺客』

6月27日(水)〜30日(土)
17:00『十一人の侍』

7月1日(日)〜3日(火)
13:00『十一人の侍』

【料金(当日)】
一般:1,200円 / シニア・学生:1,000円 / 会員:800円 / 3回券:2,700円
水曜サービスデー:1,000円均一
【インフォメーション】
●各回定員入れ替え制
●午前10時15分より当日の全回分の整理番号付き入場券を発売します。定員48名になり次第、締め切らせていただきます。
●上映開始後10分を過ぎてのご入場はお断りさせていただきます。
●作品により画像、音声が必ずしも良好でない場合がございます。あらかじめご了承下さい。

0381この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2012/06/04(月) 12:38:39.79ID:m950RU4J
胡蝶かげろう剣ラピュタで観た。
桜町弘子さん 可愛いね!ラピュタ阿佐ヶ谷で桜町弘子さんご本人に会ったけど、クリッとした目は今でも変わらないね!
桜町さんて、笑い上戸なんだね!
映画の中のシーンと同じポーズで、左右の拳を頬に当ててケラケラ笑っている姿をよく拝見しますけど、可愛いらしいかただね!
元気でいて下さいって本心思ったよ。
池袋新文芸坐のトークショー楽しみだね!
0382この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2012/06/04(月) 12:45:16.93ID:tr+yW0Cr
60年代の作品はどれもこれも面白い。

70年代に入って個性が強く出てからの作品はどれもこれもイマイチ。
0383この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2012/06/05(火) 10:02:55.00ID:9q40YX5o
ラピュタ阿佐ヶ谷
胡蝶かげろう剣
6/1〜8

シネマヴェーラ渋谷
野獣刑事
7/2・4
0384この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2012/06/07(木) 12:31:31.96ID:O46cfYLp
6月11日(月)
新文芸座

血文字屋敷
0386この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2012/06/11(月) 23:29:31.91ID:o1TA8eeO
血文字屋敷いいね
大川橋蔵(大岡越前守)の粋なとり計らい
大友柳太朗の1人で対照的な2役演技
丘さとみ、久保菜穂子の華
素晴らしいね
0387この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2012/06/18(月) 23:45:38.77ID:YpRz6+0B
五人の賞金稼ぎ
若山富三郎の寝てるところにこっそり忍び込み、
下半身の下着をそーっとずらして脱がせ、上半身の下着の胸の辺りをはだけさせて
いきなり乳首に愛撫!
この時初めてカメラが顔をとらえる
沢淑子!男に飢えた性欲剥き出しで若山に襲いかかるメス獣!
爆笑
0389この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2012/06/19(火) 12:40:55.82ID:g7hGf4LP
土田早苗が体を許そうとしてるのに自制する石田律(緋牡丹博徒花札勝負に出演)
それを藁の布団かぶって寝ながら聞いている若山
藁の隙間から人差し指を出したり引いたり繰り返す、ポコチンを連想させる、ヤリたくてしかたがない演技派若山(笑)
期待通りのアドリブ(笑)
これぞ若山イズム(笑)
「やらせてくれるちゅうものを なんでやらんのや」
とボヤく若山
このあと、百姓未亡人沢淑子に寝てるところを襲われる期待を裏切らないオチをつける若山(笑)
0390この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2012/06/19(火) 17:16:49.42ID:g7hGf4LP
最後の映像は美しいね!
四人が馬に乗って去って行く絵はこれぞ工藤栄一!光と影!
0391この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2012/06/25(月) 05:00:33.44ID:IEORVeDa
【日本暗黒史 血の抗争】
安藤昇(愚連隊) 伴淳三郎(刑事) 嵯峨三智子(安藤の妻)

新文芸特集に入ってないのが残念です。
0392この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2012/06/25(月) 05:09:03.78ID:IEORVeDa

初日に入ってましたね!
失礼。
0393この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2012/06/25(月) 06:37:26.51ID:4SdPoc0Y
>>391-392
すばらしい特集ですね!

http://www.shin-bungeiza.com/schedule.html

▼7/14(土)〜27(金)
東映映画のふたりの阿修羅
山下耕作と工藤栄一

工藤栄一監督

21(土)
十三人の刺客(1963)
9:45/13:55/18:05
日本暗黒史 血の抗争(1967/★)
12:10/16:20/20:30(終映22:00)

22(日)
影の軍団 服部半蔵(1980)
9:45/14:05/18:25
十一人の侍(1967)
12:10/16:30/20:50(終映22:30)

23(月)
まむしの兄弟 二人合わせて30犯(1974)
11:40/15:20/19:00
やくざ対Gメン 囮(1973)
9:55/13:35/17:15/20:55(終映22:30)

24(火)
八荒流騎隊〈はっこうりゅうきたい〉(1961)
10:10/13:40
胡蝶かげろう剣(1962)
12:05/15:35(終映17:00)
※別興行のため夜の回がございません。ご注意ください。

25(水)
野獣刑事(1982)
9:45/14:05/18:25
ヨコハマBJブルース(1981)
12:00/16:20/20:40(終映22:30)

26(木)
産業スパイ(1968)
10:15/14:25/18:35
逃がれの街(1983/東宝)
12:10/16:20/20:30(終映22:30)

27(金)
若様やくざ 江戸っ子天狗(1963)
10:00/14:15/18:30
必殺!III 裏か表か(1986)
11:55/16:10/20:25(終映22:30)

★=提供:東京国立近代美術館フィルムセンター
配給:東映(『逃がれの街』を除く)
0394この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2012/06/25(月) 07:12:00.48ID:IEORVeDa
『五人の賞金稼ぎ』がエントリーされてないのが残念だね!
0396この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2012/06/26(火) 13:13:31.53ID:taLgDHDD
『日本暗黒史 情無用』はプリントないのでしょうか?
新文芸座の工藤栄一監督特集に入ってないので残念です。
0397この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2012/06/26(火) 13:19:44.63ID:bhIe9x1c
必殺!Vはどんな評価?よくキネ旬で「十三人の刺客と比べると…」みたいな文を見た様な
0399この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2012/06/28(木) 22:21:04.15ID:1EY4+eMU
シリーズの中でいちばん必殺してるよね。
あとからやってきた東映組がそれを作ったってのが皮肉だな。
みんな映画だと張り切ってしまうんだろうが、そこは流石、その後の仁義なき戦いや野獣刑事の工藤栄一。
深作の4は大味過ぎる。でも1と2よりはおもしろい。
脚本は暴動島根刑務所の人。柳生でもメインライターだっけ。

十三人の侍とか夏八木勲のやつは正直おもしろさがわからん。
あれなら素直に昭和残侠伝観てた方が楽しめる。
いま観賞に耐えるだけの時代劇というと黒沢もいいが、やはり松竹では?
必殺シリーズも松竹だけど。
0401この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2012/07/01(日) 09:44:12.47ID:YKcmQaqq
このあたりは、プリントないのかな。

変幻紫頭巾
忍者秘帖 梟の城
大殺陣
任侠木曽鴉
やくざGメン 明治暗黒街
女犯破戒
日本暗黒史 情無用
その後の仁義なき戦い

0404この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2012/08/01(水) 16:41:07.47ID:Gy00i89u
ランララ〜ラランラランララ〜♪
ランララ〜ラランラランララ〜♪
0405この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2012/08/02(木) 07:31:29.37ID:1CHrlnZ0
「その後の〜」とか「野獣刑事」とかイメージ的には夏なのに、暑い中見るとやたらさびしいというか切ない。
作品が「くそ暑い夏の終わり」を体現しているからだろう。
0406この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2012/08/22(水) 08:12:44.49ID:W2NmXPKE
9月22日(土)〜23日(日)
工藤栄一監督十三回忌特集@・公開30周年記念・追悼神波史男先生
 「野獣刑事(デカ)」ニュープリント版上映会
http://grissomgang.blog.fc2.com/blog-entry-103.html
トークショー ゲスト 
22日 泉谷しげるさん、仙元誠三撮影監督
23日 成田裕介監督、細野辰興監督

9月30日(日)
工藤栄一監督十三回忌上映会A
 「十三人の刺客」
http://grissomgang.blog.fc2.com/blog-entry-96.html
トークショー ゲスト
安藤真裕監督、工藤宗子さん
0407この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2012/08/31(金) 22:10:54.14ID:VtgKHTYz
9/5〜9/11
野獣刑事〈デカ〉
大阪
トビタ東映
[電話]06(6641)5801
http://info.movies.yahoo.co.jp/detail/tyth/id20048/
9/5〜9/9 09:30/15:20/21:10/27:00〜終29:00

西成区で「野獣刑事」……夢のようだ!
0409この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2012/09/01(土) 21:44:29.34ID:fyMY0D5F
これが「光と影の魔術師」とは…。
まさに「その後の〜」の大衆食堂にいそうな感じ。
バーコード禿がチャーミング。
0411この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2012/09/09(日) 23:23:18.54ID:JfGiBGu/
工場の火事は妙にリアルすぎると思っていたが、
やはり偶然アパートの近所でおきたのを撮れたので脚本を変えたらしい
坂上暴走を際立たせる悪魔の加担としかいいようがない
0412この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2012/09/10(月) 08:48:56.30ID:X88H8+og
天使と悪魔とは名前が違うだけよ、と。

自分は映画の神様が降りてきたのだと信じている。
0413この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2012/09/23(日) 11:11:58.59ID:UQN/MFlQ
>>406
関東の人がうらやましい・・・せめて誰かレポおながいします
まあネットに書くな!前提のトークショーでしょうけどw
0414この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2012/10/04(木) 22:46:18.29ID:rJf5rvVe
10/8〜10/11
十三人の刺客〈1963年〉
東京
銀座シネパトス
http://www.humax-cinema.co.jp/cinema/top_ginza.html
http://info.movies.yahoo.co.jp/detail/tyth/id11098/
[電話]03(3561)4660
10/8〜10/11 11:55/15:50〜終17:55

『パトス時代劇十番勝負!』
http://www.humax-cinema.co.jp/cinema/special/meigaza/img/120922jidaigeki.pdf


シネパトスさよならフェスティバル 名画座リクエスト大募集!
https://ssl.alpha-mail.ne.jp/humax-cinema.co.jp/ginza/sayonara_patos.html
どんどん名画座が亡くなっていく……
0415この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2012/11/05(月) 21:03:37.84ID:tSZJb2DA
十三人の刺客と大殺陣を観た
十三人は片岡知恵像の一太刀がなんとも
斬ったときのあの顔の凄味
今はいないなあ、あんな役者
しかし、顔がでかいw

全体的には大殺陣のが完成度高いようにおもったよ
冴え々とした空気感がして、目がはなせなかった
0416この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2012/12/14(金) 22:29:23.08ID:QKithPwy
大殺陣はデアゴスティーニからしか出てないんだっけ?
0419この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2013/01/05(土) 01:15:28.34ID:sfNOs6XG
ほんまインケツなやっちゃな〜
0420この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2013/01/05(土) 11:06:23.24ID:A7NQQANL
どこぞ他の署へ飛ばすわけには行きまへんか、来月の人事異動で


シナリオにはなかったセリフですね。
0422この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2013/01/05(土) 15:21:31.26ID:GVxN1ZAY
野獣刑事で工場の火事が偶然、
必殺!IIIで鶴瓶が殺される場面も、偶然土砂降りの雨が降ってきたので特殊効果の雨を使わずにすみ、なので特殊効果の届く範囲でなく引き絵で撮る事ができたらしい
すげえ運を引き付ける力があるな
あるいは偶然が起こってから、それを活かそうという決断が早いのかもしれん
0423この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2013/01/05(土) 21:36:18.67ID:2LgFA6R7
去年のNHK大河ドラマの映像が汚いと話題になっていたので総集編をみてみた
うん、確かに汚い、ドラマの内容関係なくこりゃみねえよと
暗い画を描くときコントラストが弱いと闇の部分の黒にしまりがなく全体ぼんやりして、単に照明ケチった安ドラマみたいになるね
野獣刑事の映像処理をぜひ勉強してもらいたい、とひとりごと
0424この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2013/01/13(日) 11:33:24.31ID:llMmWgX8
実験精神は買いたい
けど1年間見続けるのはつらい
0425この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2013/01/14(月) 07:37:21.78ID:qFA+/69E
工藤栄一って大河からもっとも離れたところにいる人だと思う。

イヤミとかじゃなくて単なる感想としてね。
0426この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2013/01/27(日) 09:25:56.10ID:gGQEG4GS
そりゃ大河は民放時代劇と違ってNHKのセットでNHKのディレクターが作るんだから、工藤栄一だけでなく東映や松竹で映画会社で仕事する監督にゃあ縁もゆかりも無いやね
0428この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2013/02/10(日) 03:21:57.27ID:XSCDaqXx
2/11〜2/12
影の軍団 服部半蔵(ニュープリント)
東京
シネマヴェーラ渋谷
[電話]03(3461)7703
http://www.cinemavera.com/
2/11〜2/12 11:00/14:55/18:50



成田三樹夫特集
http://www.cinemavera.com/programs.html

まむしの兄弟 二人合わせて30犯 も予定。
2/18 12:50/16:25/20:00
2/20 12:35/15:50/19:05


上映予定作品一覧(全18本)
2013/02/09 〜 2013/03/01
『影狩り』『影の軍団 服部半蔵(ニュープリント)』『裏階段(16mm)』
『貴様と俺(16mm)』『脂のしたたり』『出獄の盃』『ひき裂かれた盛装』
『怪談おとし穴(16mm)』『女賭博師壷くらべ』『新宿アウトロー ぶっ飛ばせ』
『影狩り ほえろ大砲』『女囚さそり けもの部屋』『仁義なき戦い 代理戦争』
『まむしの兄弟 二人合わせて30犯』『県警対組織暴力』
『新宿酔いどれ番地 人斬り鉄』『柳生一族の陰謀』『蘇る優作 『探偵物語』特別編』
0430この子の名無しのお祝いに
垢版 |
2013/03/02(土) 00:49:11.67ID:6W/IbeTx
>>423
フィルムじゃないとあの陰影はでないからね
いくら照明が頑張ってもデジタル撮影でフィルム的な陰影や質感の再現は
まず無理だし全くの別物だから比較にならないよ

そういう意味で普通のVTRにしろデジタルVにしろ本当は
フィルムと違いセットや諸々の誤魔化しがきかないから大変なはずなんだけど
その辺りをスタッフはちゃんと理解してるのかな?と感じる時はあるな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況