X



トップページ理系全般
1002コメント242KB

助教・講師・准教授の愚痴スレ 83号俸

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001Nanashi_et_al.
垢版 |
2024/03/07(木) 21:02:27.68
長らく続いている愚痴スレです、助教・講師・准教授の皆さん、日々のストレスを発散しましょう
学歴話は荒れる元になるので気をつけましょう
注意:荒らしには反応せず放置してください

助教・講師・准教授の愚痴スレ 82号俸
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/rikei/1703390378/l50
0448Nanashi_et_al.
垢版 |
2024/04/20(土) 21:24:31.35
>>196
これAI分野とかだと国際会議しか出さないけどやっぱ他の分野の人の認識としてはこうなの?
0449Nanashi_et_al.
垢版 |
2024/04/21(日) 07:13:39.34
大学無償化のしわ寄せで運営交付金が減らされたら最悪だなあ。
今まで考えたことなかったけど。
0450Nanashi_et_al.
垢版 |
2024/04/21(日) 10:33:55.76
>>449
無償化でも運営費交付金は減らされるだろうが、授業料アップでも減らされる。
運営費交付金の建前は「国民に広く教育の機会を提供すること」ということになっているからな。
慶応の学長の裏にいて授業料アップを言わせている連中はそれを狙っている。
0451Nanashi_et_al.
垢版 |
2024/04/21(日) 11:28:45.71
地方大は研究しないでいいです、という財務省からの熱いメッセージ。研究活動における選択と集中は完全な失敗。
0452Nanashi_et_al.
垢版 |
2024/04/21(日) 13:16:52.52
>>449
無償化は運営交付金を減らす理由にはならんだろ
どういうロジックなんだよw
0453Nanashi_et_al.
垢版 |
2024/04/21(日) 14:00:35.07
>>452
無償化のための金と、実務家教員(w)を一定割合雇用することを抱き合わせで国立大学に放り込んできた文科省にはロジックなど不要なのだよ。
彼らの理由は「政治家と財務省の命令だ」だけしかない。
0454Nanashi_et_al.
垢版 |
2024/04/21(日) 14:14:03.88
「業績ない奴は任期切れて無職になって当然」「選択と集中バンザイ」という新自由主義思想を持ってそうな大学教員たちも、国立大の授業料アップには必死で反対するんだよな
0456Nanashi_et_al.
垢版 |
2024/04/21(日) 14:46:32.52
>>454 むしろガンガン値上げして給与上げるべきだわ。
年100万くらいは国立でも取れよ
0457Nanashi_et_al.
垢版 |
2024/04/21(日) 15:44:44.97
国立大の教員当たりの学生数は10人くらいだからなぁ。
学費を40万あげてもせいぜい 400万アップにしかならん。
学生が集まらなくなるから、それもままならんと思うが。
0458Nanashi_et_al.
垢版 |
2024/04/21(日) 15:59:40.99
>>457
でも君ら、年100万の科研費獲るのに必死に書類書いて、落ちたら鬱状態やろ。
0459Nanashi_et_al.
垢版 |
2024/04/21(日) 16:03:04.62
誰がやねん、もっと獲っとるわ
0460Nanashi_et_al.
垢版 |
2024/04/21(日) 16:19:48.91
年100万あれば全然違うっていう教員が多いように思っていたんだけど、違うの?
0461Nanashi_et_al.
垢版 |
2024/04/21(日) 17:38:51.38
一人100万を六七人に配るとしても自分は多めに必要だから、最低でも一千万は必要。
0462Nanashi_et_al.
垢版 |
2024/04/21(日) 18:30:42.09
>>456
ガンガン値上げした分は常に火の車状態の大学病院に費やされる。
0463Nanashi_et_al.
垢版 |
2024/04/21(日) 20:13:50.66
>>462
現状で学費上げたら間違いなく運営費交付金を削られて相殺される。「学費上げただけ無駄」で終わるw

「運営費交付金の削減を絶対にやらない」と約束するならすべての国立大が学費を上げたいに決まってるが
仮にそんな約束が成立しても財務省は全く信用に値しない。そこが最大の問題。
0464Nanashi_et_al.
垢版 |
2024/04/21(日) 20:24:08.42
>現状で学費上げたら間違いなく運営費交付金を削られて相殺される。

まあ、そのとおりだろうな。学費上げろとか言ってる馬鹿はなんも分かってない。
0465Nanashi_et_al.
垢版 |
2024/04/21(日) 20:43:47.63
学費あげて、競争的研究費を増やしたらいいじゃないか。
0466Nanashi_et_al.
垢版 |
2024/04/21(日) 20:47:07.23
それも運営交付金を削る材料になるだけだろ
0467Nanashi_et_al.
垢版 |
2024/04/21(日) 20:50:36.03
>>464
バカとか言ってないで、「学費はあげる。運営費交付金は減らさない」を要求するのが必要なんだよ。
今みたいに学費は上げない、運営費交付金は足りないまま、なぜかやる気ある教員が自腹切るなんて最低最悪だろ。
0468Nanashi_et_al.
垢版 |
2024/04/21(日) 20:51:44.95
地方国立教授だけど、通勤手当込で家賃補助なしで手取り毎月42万円だけどどう思う?

手取り65万、ボーナス夏冬それぞれ手取り200万円くらいもらってもいいと思うんだけど。

ちなみに運営費交付金、今年は年間30万円弱ですけど、なにか言いたいことある?
0470Nanashi_et_al.
垢版 |
2024/04/21(日) 20:57:47.87
>>468
地方国立教授で40万あるのはいい方
0471Nanashi_et_al.
垢版 |
2024/04/21(日) 20:59:57.95
底辺地底准教、手当諸々入れて手取りは月35万も行かない、
人を馬鹿にしてるわ
0472Nanashi_et_al.
垢版 |
2024/04/21(日) 21:27:16.47
>>423
ここは理系板だ
理工系だけの私大のことを考えてくれ
0473Nanashi_et_al.
垢版 |
2024/04/21(日) 21:31:12.08
>>429
無駄に人間だけは多いのだからさ、教員を2、3人減らしてその分の人件費を研究費として支給してくれとでも訴えてみたらどうだい? どうせ研究業績量は今と大差ないと思うぞ。
0474Nanashi_et_al.
垢版 |
2024/04/21(日) 21:35:47.99
>>436
こういうのよく見るけどさ、現在の大学生全てを国公立大だけで吸収できるのであれば私学助成など無くしても良いのではないかな。
でも、無理だろう?
私大が無ければ日本の大学進学率を維持できないのだから、税金で支援してやるのは当然だと思うがね。
0475Nanashi_et_al.
垢版 |
2024/04/21(日) 21:37:39.45
>>441
しかもその馬鹿の多くが東大出てたりするからもう情けない限りで。
もう東大潰せよ。それだけでその他の国立大がまともに運営可能になる。
0476Nanashi_et_al.
垢版 |
2024/04/21(日) 21:38:48.10
>>464
働いたらナマポ減額されるとか言ってるクズと同じ思考だよな
0477Nanashi_et_al.
垢版 |
2024/04/21(日) 21:45:23.36
>>471
若い准教授ならそんなもんだ
0478Nanashi_et_al.
垢版 |
2024/04/21(日) 22:20:47.91
>>463
国立大を法人化したら自由に運営させてやる、って言っててもんな。実際は文科の監視と管理が加速したが。
0479Nanashi_et_al.
垢版 |
2024/04/21(日) 22:25:09.41
>>471
若い准教授なら実際そんなもんだけど、地底の准教授になるまで努力とリスクには全く見合わないという意見にはうなずける。エース級教員と、自己満足査読なし論文しかない文系教員の給料に差がないのも不満。
0480Nanashi_et_al.
垢版 |
2024/04/21(日) 22:31:42.94
>>468
教育と運営ちゃんとやってて、コンスタントに論文書いて科研費とり続けてるならもっと給料高くて良いと思う。
査読なし自慰論文を時々書くだけで、まともな教育できてないなら半分くらいでも多いと思う。
0481Nanashi_et_al.
垢版 |
2024/04/21(日) 22:35:06.88
君らにはわからんだろうが、分野によっては、査読なし論文でも学術的価値があることもあるんだよ。
0482Nanashi_et_al.
垢版 |
2024/04/21(日) 23:15:09.00
どの分野?
0483Nanashi_et_al.
垢版 |
2024/04/21(日) 23:58:07.56
>>476
・学費をあげても収入は増えないから学費をあげるべきではない
・働いても収入は増えないから働くべきではない

同じようで全然違う話だな。
同じ給料なら、学費をあげようがさげようが教員は損も得もないので、学生が得をすることを考えた利他的な判断。
一方、労働量がふえるのは生活保護者にとっては損なので、純粋に利己的な判断。

そんなことすらわからない馬鹿はいないよね?
0484Nanashi_et_al.
垢版 |
2024/04/22(月) 00:48:23.97
乙女の給料も地域手当入れても月40くらいか、
ダーの給料無ければ東京じゃ貧困層だよね
0485Nanashi_et_al.
垢版 |
2024/04/22(月) 00:56:22.73
貧困層の定義は月収11万円以下(生活保護レベル)
東京は2倍としても22万円以下
一方、低所得者層とされるのは月収25万円以下
0486Nanashi_et_al.
垢版 |
2024/04/22(月) 01:22:22.02
>>468
旧帝大だけど、同じくらいな気がする。
イデコとか積立とかしてるので、いくらか引かれてるけど、振り込まれるのは40万ちょっと。
妻も働いてるので、生活するのには困らない。
子供は2人、理系私大に通ってる。
金食い虫だが、うち一人は全額負担授業料免除で親孝行だ。
でも、そもそも入試失敗するなよ、と言いたい、、、
0487 警備員[Lv.13][苗]
垢版 |
2024/04/22(月) 01:36:40.18
>>468
年収900万代なら普通の駅弁教授だろう。
宮廷は1000越えるらしいけど。
0488Nanashi_et_al.
垢版 |
2024/04/22(月) 01:48:58.20
>>486 ホントにあなたの(生物学上の)子供?
0489Nanashi_et_al.
垢版 |
2024/04/22(月) 02:14:19.72
>>488
顔は似てる。
多分僕の子供だろう。
0490Nanashi_et_al.
垢版 |
2024/04/22(月) 07:19:09.95
旧帝大が多いってことはない。都市手当ての分だけ高い場合があるというだけ。
なので、15%の名工大の方が10%の京大より多い。
0491Nanashi_et_al.
垢版 |
2024/04/22(月) 08:40:45.02
>>458
それよな。感覚がバグってる。
取れるもんはなんでも取れという姿勢じゃないと詰む
0492Nanashi_et_al.
垢版 |
2024/04/22(月) 08:43:26.42
>>482
国文学とか哲学とかかな?
基本的に査読付国際誌が存在する分野の人間は「日本語で査読なしでも価値がある」とか言っていたらそれは自分を守り慰める行為。本当に学術的価値があるなら世界に向けて発信して検証を受けたらいいじゃない。学術的検証を受けずに国内のお仲間だけしか気付かない媒体で公表して「価値がある」って自分で思うなんて、あまりに虚しい。
0493Nanashi_et_al.
垢版 |
2024/04/22(月) 08:50:17.53
どの分野でも査読付き国際紙はあるよ
でも、インチキがまかり通ってるのもあって、査読付きが学術的になってないの
分からないなら適当なこと言わない方がいいぞ
0494Nanashi_et_al.
垢版 |
2024/04/22(月) 09:25:42.43
査読付き国際誌の制度がどれほど機能してるかは分野による
ハゲタカに独占されているところも多い
0495Nanashi_et_al.
垢版 |
2024/04/22(月) 09:36:02.12
>>493
それはきっと事実だけど、国際的な舞台で自分の研究
0496Nanashi_et_al.
垢版 |
2024/04/22(月) 09:39:04.60
>>493
それはきっと事実だけど、国際的な舞台で自分の研究の検証を受けないための理由にはならないね。言い訳探してないで、プロらしく国際的な舞台で闘いなよ。
0497Nanashi_et_al.
垢版 |
2024/04/22(月) 12:46:43.71
学術誌云々の話と国際的にやってるかどうかはまったく別問題
0498Nanashi_et_al.
垢版 |
2024/04/22(月) 14:43:23.03
>「日本語で査読なしでも価値がある」

査読はともかく、日本国内だけでやって海外に紹介もされないなら自閉的なのは分かる。
でも、海外でも知られる研究者であれば、無理に雑誌の格を気にする必要はないだろう。
いきなり書籍化という分野もあるし。でも、査読ぐらいは通した方がいいと思うけどね。
0499Nanashi_et_al.
垢版 |
2024/04/22(月) 20:01:43.14
>>474
大学進学率が維持できない?私学は大学進学率のためにやってるの?
なんかちゃんちゃらおかしい話だな
0500Nanashi_et_al.
垢版 |
2024/04/22(月) 20:22:11.94
>>499
私は遅刻教員だけど、474は国立大だけでは数が足りないので進学の需要を満たせない、というだけの話だからそんなにおかしくもないように思ったが。
0501Nanashi_et_al.
垢版 |
2024/04/22(月) 20:33:59.30
進学の需要を満たすのに補助を出す必要はないだろ
出すなら私大に直接ではなく、奨学金のかたちで学生に出すべき
0502Nanashi_et_al.
垢版 |
2024/04/22(月) 22:45:49.18
>>483
法人と個人を同列に並べて語るような馬鹿はいないよね?
0503Nanashi_et_al.
垢版 |
2024/04/22(月) 22:48:05.20
>>487
宮廷だからその金額になるのではなくて、都市部の手当がつくからその金額になるだけな。
0504Nanashi_et_al.
垢版 |
2024/04/22(月) 22:51:17.20
>>499
ハ? 私学が慈善事業でやってるわけねぇだろ  馬鹿か?
0505Nanashi_et_al.
垢版 |
2024/04/22(月) 23:26:31.22
>>504
499はいろいろうまくいっていなくてイライラしてるのかもしれないし、もう許してやろうぜ。
0506Nanashi_et_al.
垢版 |
2024/04/23(火) 00:11:17.20
仕事が憂鬱
仕事大嫌い
仕事辞めたい
仕事行きたくない
0507Nanashi_et_al.
垢版 |
2024/04/23(火) 01:01:06.32
>>506
じゃあ辞めろよ
人生の無駄だろ
0508Nanashi_et_al.
垢版 |
2024/04/23(火) 02:09:08.14
>>504
じゃあ辞めろよ
人生の無駄だろ
0509Nanashi_et_al.
垢版 |
2024/04/23(火) 11:56:31.58
今後は18歳人口が少子化ではっきり減るので
進学率の問題は色んな意味で難しくなるし
国立私立に限らず大学って必要なの?という疑問にもなる
15年後くらいになるとどうしようもなくなるが俺退職だわ
0510Nanashi_et_al.
垢版 |
2024/04/23(火) 11:59:43.64
定員が半分も埋まらない地方私大でもその地域には必要な存在だろうし
かと言って自治体にも金ないし慈善事業みたいになるんじゃないですかねえ
0511Nanashi_et_al.
垢版 |
2024/04/23(火) 12:04:40.10
>その地域には必要な存在
そんなことはない。その証拠に、地元住民に嫌われてる。
一部の利害関係者の言うことを真に受けてはいけない。
0513Nanashi_et_al.
垢版 |
2024/04/23(火) 12:13:00.84
それ誰なの?
0514Nanashi_et_al.
垢版 |
2024/04/23(火) 15:24:03.92
>>511
その地元の国公立大がその私大進学者を受け入れてくれるなら潰してしまっても良いのではないかな。
こういう問題は高校で例えてみればより客観的に考えられるよ。
ある地域に立地している底辺高校があって、それが定員割れしていて、さらにその地域の住人からはよく思われていないとき、「無くしてしまっていいだろ」となるかどうか。それが公立高であっても私立高であっても。その高校が存在することの意義を511はどうかんがえるのかねぇ
0515Nanashi_et_al.
垢版 |
2024/04/23(火) 15:27:58.87
中等教育と高等教育を一緒にされても困る
高等教育に進む学力がない学生を数合わせで受け入れても高等教育は成立しない
0516Nanashi_et_al.
垢版 |
2024/04/23(火) 15:31:36.91
514は国公立に入れない地元学生を教育して一人前に育ててる自負があるのかな
0517Nanashi_et_al.
垢版 |
2024/04/23(火) 15:40:02.47
>>511
底辺私大にお勤めの方の気持ちも考えてあげて
0518Nanashi_et_al.
垢版 |
2024/04/23(火) 19:09:28.47
>>502
いたら気違いだろ。誰も法人のことなんか気にかけてないよ。
0519Nanashi_et_al.
垢版 |
2024/04/23(火) 20:42:52.79
副学長  「東北大学テニュアトラック制度は先ほど申し上げた通りのもので、
テニュアトラック制度ではないので、そこは誤解がないようにしていただきたい。」
0520Nanashi_et_al.
垢版 |
2024/04/23(火) 20:46:42.90
>>519
何度聴いても意味の分からんセリフだよね。
こんな制度作ってこんなのが副学長なんだから、宮廷とはいえ東北大も大変そうだな。
0521Nanashi_et_al.
垢版 |
2024/04/23(火) 22:04:14.78
今日も憂鬱
今日もやる気なし
今日も溜息
今日もだるい
0522Nanashi_et_al.
垢版 |
2024/04/24(水) 08:57:00.64
>>521
坐禅すると効くよ。10分くらいやるだけでその日の能率が大分変わる。
0523Nanashi_et_al.
垢版 |
2024/04/24(水) 14:54:05.22
受験生より先に、教員が地方国公立から地方大手私大に移動してるじゃん。
0524Nanashi_et_al.
垢版 |
2024/04/24(水) 17:57:58.33
>>521
筋トレすると効く!ホルモン出してヤル気出してモテろ!
0525Nanashi_et_al.
垢版 |
2024/04/24(水) 19:50:07.28
俺も遅刻から首都私大に異動した口だけど、学生は意外にも素直だし、給料上がるし研究費もそれなりにあって、みんな余裕あるし、なんでもっと早く移らなかったんだと思ってる。
0526Nanashi_et_al.
垢版 |
2024/04/24(水) 20:01:38.20
>>515
義務教育でなければ同じだよ
0527Nanashi_et_al.
垢版 |
2024/04/24(水) 20:07:46.56
遅刻から地方私大と首都私大では天と地ほどの違いがある
ただし関西の大手は首都私大に準じる
0528Nanashi_et_al.
垢版 |
2024/04/24(水) 20:38:46.92
>義務教育でなければ同じ

中等教育と高等教育の区別もできない大学教員なんてお笑い種だ
0529Nanashi_et_al.
垢版 |
2024/04/24(水) 22:16:56.53
首都圏私大クンの自慢がまた始まったorz
0530Nanashi_et_al.
垢版 |
2024/04/24(水) 23:49:45.47
>>522
そんなスピリチュアルなもの効くのかな?
だからといって、フィジカルな>>524の筋トレも続きそうにない
俺ヤバいね。何にもやる気興味が出ない
0531Nanashi_et_al.
垢版 |
2024/04/25(木) 00:55:44.40
20分くらい外を歩くだけでも多少は変わる
0532Nanashi_et_al.
垢版 |
2024/04/25(木) 02:39:15.61
とはいえ国立と私立だと講義とか学生の数が違うから給料に差があるのは当然な気がする
0533Nanashi_et_al.
垢版 |
2024/04/25(木) 06:00:40.31
>>530
スピリチュアルではなくて、深く長い呼吸をすることが効くらしい。あと、俺も続かなかったけど、筋トレしてた時は精神の調子も良かったよ。中年期に入ると男性ホルモン減るから鬱っぽくなるけど、筋トレは男性ホルモン出すのを促す効果ある。
0534Nanashi_et_al.
垢版 |
2024/04/25(木) 06:04:07.94
>>525
首都圏私大いいな。卒研指導とかは人数多くて大変だったりしない?
0535Nanashi_et_al.
垢版 |
2024/04/25(木) 06:29:21.97
このスレはいつもループする
歩けよとか、死のかなとか、Zガーとか、老害とか、私大自慢とか
0536Nanashi_et_al.
垢版 |
2024/04/25(木) 10:01:41.05
アンダーレビューで2ヶ月、デシジョンインプロセスで数日
…あっこれリジェクトされるやつ?
0537Nanashi_et_al.
垢版 |
2024/04/25(木) 10:10:00.18
今は早いのが多くなってるけど、普通じゃね。
0538Nanashi_et_al.
垢版 |
2024/04/25(木) 11:11:38.19
国立が年々酷くなってるのは確かなので私立煽りは無くならん
0539Nanashi_et_al.
垢版 |
2024/04/25(木) 21:32:39.71
この前異動後初給与もらったんだけど、振込額82万円でびっくりした。
まぁ、半年分の通勤も含んでるけどね。
それを差し引いても国立時代よりかなり上がる。
0540Nanashi_et_al.
垢版 |
2024/04/25(木) 21:41:29.52
>>539
すご。
僕の倍だ。
0541Nanashi_et_al.
垢版 |
2024/04/25(木) 21:54:09.82
すご。横綱殉教だけど、やっぱ倍近いな。
0542Nanashi_et_al.
垢版 |
2024/04/25(木) 21:58:46.26
給料でいえば民間のほうがいいんだから
私大は国立と民間の間くらいのイメージ
僕?僕は薄給でいい ノンビリやりたい
0543Nanashi_et_al.
垢版 |
2024/04/25(木) 21:59:36.57
横綱ってなんや?灯台なら灯台っていうから京大か?
西の横綱より阪大や神戸大の方が給料ええやろ。
0544Nanashi_et_al.
垢版 |
2024/04/25(木) 22:00:42.16
しばらくは地方税が含まれないので、来年からはもっと税金取られるよ。
0545Nanashi_et_al.
垢版 |
2024/04/25(木) 22:37:16.75
西は地価バカ高いのに都市手当低いからなぁ
0546Nanashi_et_al.
垢版 |
2024/04/25(木) 22:37:18.15
>>532
研究室配属数ではよくある国立の3倍はいるけど、それに見合う給料はもらっていないよ。23区大手私大。
0547Nanashi_et_al.
垢版 |
2024/04/25(木) 22:38:03.50
見合う教育もしてないから良いのでは
0548Nanashi_et_al.
垢版 |
2024/04/25(木) 23:12:56.46
>>539
半年分の通勤手当除くと、いくらくらいになつの?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況