X



トップページ理系全般
1002コメント223KB

科研費総合スレ Part27

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0463Nanashi_et_al.
垢版 |
2023/12/14(木) 20:30:50.45
上原900万はずした
0464Nanashi_et_al.
垢版 |
2023/12/15(金) 00:24:16.69
>>462
俺も基盤Bと萌芽出しているけど、両方落ちそうで毎日気分が悪い
授業担当中も科研費のことが頭をよぎり、急に小声になってしまう
提出した申請書を今読み返すと文章が下手過ぎに感じて余計凹む
eradで送信時は「この文章でいいだろう」と思っていたのにな
論文成果もたったの年1本ペースで低IFでQ1はなく、これじゃあ不採択だろうなと思い、ますます落ち込む
せめて基盤Cに出しときゃよかったかなと後悔
0465Nanashi_et_al.
垢版 |
2023/12/15(金) 00:56:21.27
審査員は二段階目で自分の当落が分かるんだろうか
0466Nanashi_et_al.
垢版 |
2023/12/15(金) 07:28:49.66
一旦基盤Bが通ってしまったら次回申請も基盤B以上じゃないとなんかいけない感じだよね。

基盤Cに出すと「あいつ自信がないから安牌に逃げやがった」ってなっちゃうでしょ。
0467Nanashi_et_al.
垢版 |
2023/12/15(金) 08:08:45.87
というか一回BあてるとCがショボすぎるし時間の無駄に感じる
0468Nanashi_et_al.
垢版 |
2023/12/15(金) 16:15:53.76
60過ぎるとCにする人は何人か見た
0469Nanashi_et_al.
垢版 |
2023/12/15(金) 19:01:23.15
定年になったジジイにBやるのは止めてくれ
周りが迷惑
0472Nanashi_et_al.
垢版 |
2023/12/16(土) 17:55:05.02
Cなら取れるけどBだと厳しい人
Cもあと一歩くらいで取れない人

こんな研究者はたくさんいてBとCの間が欲しいとか
BとCを両方出せるようにして欲しいとか
1年50万くらいの基盤D作って欲しいとかいうのは昔からいるが無理だわな
0473Nanashi_et_al.
垢版 |
2023/12/17(日) 00:39:42.84
上限1000万円で採択率2倍がいいかと言えば微妙
0474Nanashi_et_al.
垢版 |
2023/12/17(日) 11:32:10.64
Cだと直接で300万ちょい
3年だと年間100万くらい
これをありがたがる時代
0475Nanashi_et_al.
垢版 |
2023/12/17(日) 12:09:20.52
昔は運営費交付金で100万あったんだろ?いい時代だったんだな
0476Nanashi_et_al.
垢版 |
2023/12/17(日) 12:20:22.13
なお、ワイ氏、今でも運営費交付金年200万
0479Nanashi_et_al.
垢版 |
2023/12/17(日) 14:03:10.24
>>477
運営費交付金は国立だけ
0480Nanashi_et_al.
垢版 |
2023/12/17(日) 15:41:12.55
あーなるほど恥
200は羨ましいな
0481Nanashi_et_al.
垢版 |
2023/12/17(日) 16:41:04.13
いやいや、宮廷で200とかねぇって。
ソースは俺。
0482Nanashi_et_al.
垢版 |
2023/12/17(日) 17:05:54.04
香川大の年間16万は衝撃だった
と思う間もなくあれよあれよと
0483Nanashi_et_al.
垢版 |
2023/12/17(日) 17:17:40.65
地方国立とかだと出張旅費の往路で交付金使い切っちゃうから帰ってこれないって聞いたけどマジ?
0484Nanashi_et_al.
垢版 |
2023/12/17(日) 18:50:26.18
個人の講座経費が10万以下の国立大学は増えてきたな
科研費とかないと死ぬわ
0486Nanashi_et_al.
垢版 |
2023/12/17(日) 20:48:56.54
インセンティブ込みでってオチ?
0487Nanashi_et_al.
垢版 |
2023/12/17(日) 21:20:34.81
うちも200万超えてるけど、教員と大学院生の人数、間接経費の額で決まる
0488Nanashi_et_al.
垢版 |
2023/12/17(日) 21:40:36.27
遅刻工学部。来年度は20万切るかも。
院生5名学部生4名合計9名を20万で1年間。。。

科研費外れてたら恐ろしい。。。
0489Nanashi_et_al.
垢版 |
2023/12/17(日) 22:52:57.16
科研が、論文業績比例なら諦めもつく
学会での知名度とか、つまんない研究会で名前広めておく活動が重要過ぎる
0490Nanashi_et_al.
垢版 |
2023/12/18(月) 06:28:34.05
旧帝大で個人の基盤経費は50万円
遅刻で20万円

もういつも競争的研究費の申請の作文ばかりですわ

当たらないしw

3万円とか10万円の学内の地域貢献関連の
少額をかき集めて何とかしてる
0491Nanashi_et_al.
垢版 |
2023/12/18(月) 06:43:26.86
俺も助成金申請書の作文に追われてる。
100万ちょっとのくせにページ数が多すぎ。

もう法律で
300万までは3頁、300万以上1000万までは5頁まで
とか規制してくれないかな。
0492Nanashi_et_al.
垢版 |
2023/12/18(月) 09:10:39.89
>>489
60人審査して、知ってるのは宮廷教授のジジイだけだったぞ
ジジイすぎる上に最近論文ないから2にした

研究会や学会で名前広めて有利になるとしたら「学変の申請に一緒に入れてもらえる可能性が上がる」くらいじゃないかな
0493Nanashi_et_al.
垢版 |
2023/12/18(月) 09:59:40.22
悪名が広がらないといいな
0494Nanashi_et_al.
垢版 |
2023/12/18(月) 12:21:51.64
>>482
山梨大では12万という年もあったよw 卒研生3人で。
0495Nanashi_et_al.
垢版 |
2023/12/18(月) 19:04:11.20
遅刻から研究取り上げて、教育に専念させた方がマシな気がする。
0497Nanashi_et_al.
垢版 |
2023/12/18(月) 19:35:28.34
>>495
とっくにそうなってる。
大学ランキングとかで研究力が評価されているところも医学部のおかげだし。
0498Nanashi_et_al.
垢版 |
2023/12/18(月) 20:14:22.53
いいかい助教さん、基盤Cをな、基盤Cをいつでも取れるようななりなよ。それが、人間偉すぎもしない貧乏過ぎもしない、ちょうどいいくらいってことなんだ
0499Nanashi_et_al.
垢版 |
2023/12/18(月) 20:20:58.75
少子化なんだから、遅刻いらんやろ
0500Nanashi_et_al.
垢版 |
2023/12/18(月) 20:45:10.98
面接などで実名で舐めた態度とった奴らの書類の粗探しするのは当たり前や。
Xの正義マンはなんでキレイゴト言ってるんだ
0501Nanashi_et_al.
垢版 |
2023/12/18(月) 20:47:58.99
>>498
過去3年でハゲタカ以外にファーストかコレスポで2報もあれば楽勝だよ。
ちょうどいいってか、研究者名乗るなら最低限やろ
0502Nanashi_et_al.
垢版 |
2023/12/18(月) 21:27:21.14
つまり大学は「このくらいの金でできる教育研究をしてくれればいいよ」て言ってんだよ
僕はもうお言葉に甘えてサボってるよ
0503Nanashi_et_al.
垢版 |
2023/12/18(月) 21:33:00.54
やる気のない奴は介護ヘルパーにでも転職して欲しい
0504Nanashi_et_al.
垢版 |
2023/12/18(月) 21:41:06.97
それなりの私立は残るが
地方の国立は統合されるだろ
0505Nanashi_et_al.
垢版 |
2023/12/18(月) 21:45:38.52
統合→リストラ
0506Nanashi_et_al.
垢版 |
2023/12/19(火) 00:41:44.90
>>503
定年して10年近く経つジジイの分担で、俺が主力で研究させられてるわ
興味もない、おもしろくもない、専門でもない研究をな
0507Nanashi_et_al.
垢版 |
2023/12/19(火) 01:03:01.88
>>501
なんの分野?
実験系だけど年一報以下は基本落とすなあ
もちろんハゲタカではなくコレスポで
0508Nanashi_et_al.
垢版 |
2023/12/19(火) 05:12:27.75
>>507
バイオ。
お前らはここで常々そういうことをいうが、基盤Cの審査したら地獄だった
0509Nanashi_et_al.
垢版 |
2023/12/19(火) 08:15:38.14
>>508
バイオはそんななんだね
生化学系いる分野で基盤Cの審査したけど通すのは年一報以上の人ばかりだったよ
やっぱり自分で論文をある程度書いてる人は申請書類の執筆能力も高めの傾向
0510Nanashi_et_al.
垢版 |
2023/12/19(火) 09:59:24.79
>>509
バイオのど真ん中の分野で生化学系もいるが、2020-2023でファーストorコレスポで年1報以上出してるのは皆無だったぞ・・・
MDPI系に複数出してるのがマシに見える位の争い

「そんなバカな。もしかしたら申請書に書いてないかもしれない」と思ってリサマまで全部チェックした。
(そういや、ただの共著なのに自分がファーストで姉妹誌だしたかのようにリサマ偽装してるのがいた)
0511Nanashi_et_al.
垢版 |
2023/12/19(火) 11:21:53.90
>>498
基盤Cをいつも取れるのって
いつもトンカツ食えるようになるよりハードル高いだろ
0512Nanashi_et_al.
垢版 |
2023/12/19(火) 13:16:21.47
いやいやいつもトンカツ食えるようになるってのもなかなかだぞ
0513Nanashi_et_al.
垢版 |
2023/12/19(火) 13:40:31.40
基盤Cを2、3年開けながらでも20年間断続的に取れたら
遅刻では上等な方でトンカツじゃなくてステーキか回らない寿司くらいはある
10年科研費なしでもアラカン教授は威張ってる
0514Nanashi_et_al.
垢版 |
2023/12/19(火) 13:41:57.56
いつもトンカツ食べてたら健康診断ひっかかりそう
0515Nanashi_et_al.
垢版 |
2023/12/19(火) 14:06:18.78
まあ確かに歳を取るとトンカツがキツくなってくるのもわかる
ジジイでもコンスタントに基盤C取るってのはそういう意味も含んでるってことか
0517Nanashi_et_al.
垢版 |
2023/12/20(水) 20:16:08.64
>>498
基盤Cも取れないノー論文のじじいがほざいたらまじブチギレ
0518狂獣
垢版 |
2023/12/20(水) 20:27:31.53
>>517

おっと、ヲレの悪口はそこまでだ!
0519Nanashi_et_al.
垢版 |
2023/12/21(木) 01:44:26.25
>>509
インパクトファクター1桁論文はカウントしません
0520Nanashi_et_al.
垢版 |
2023/12/21(木) 05:41:03.11
タキブルすげー
0521Nanashi_et_al.
垢版 |
2023/12/21(木) 05:41:42.15
ダバ大興奮で草
0522Nanashi_et_al.
垢版 |
2023/12/22(金) 16:29:04.90
もういい加減バイオ系は黙ってろよ。
インパクトファクターは個々の論文の価値指標じゃねぇっての。
甲子園出場校に所属しているというだけで、スタンド応援組とマウンド上のエースを同等に扱うのと同じなんだよ。インパクトファクター信者はアカデミックにいる資格無いと思うわ。
0523Nanashi_et_al.
垢版 |
2023/12/22(金) 19:17:04.71
インパクトファクターを過剰に重視するのは医学部だね。
0524Nanashi_et_al.
垢版 |
2023/12/22(金) 19:18:38.73
医学系の論文はハードル低いよね
症例の紹介だけで論文になる
そして大量の無駄な引用と共著者
0525Nanashi_et_al.
垢版 |
2023/12/22(金) 19:19:12.91
そういえば、インパクトファクターを足し算して教授選する、医学部を舞台にしたテレビドラマあったわ。
0526Nanashi_et_al.
垢版 |
2023/12/22(金) 21:08:49.49
>>525
駅弁医学部なんかでは現在進行形でやってるぞ
0527Nanashi_et_al.
垢版 |
2023/12/22(金) 22:15:13.38
駅弁じゃなくてもやってるね
0528Nanashi_et_al.
垢版 |
2023/12/23(土) 12:15:28.42
>>522
インパクトファクターとかなんとかいう以前に、ほとんどの基盤C申請者が最近の論文がゼロって話をしてたわけだが、
なんで突然キレ始めたんだw
0529Nanashi_et_al.
垢版 |
2023/12/23(土) 12:40:24.21
論文ないなら基盤Cを年50万に減額すればいいな。基盤Dなんかいらない。
0530Nanashi_et_al.
垢版 |
2023/12/24(日) 02:12:41.65
研究内容やその他主張をいくらしても学内外のヤツ誰も俺の言うこと聞いてくれなかったが、
結構多額な研究費を当てると一転してみんな、俺の言うことに耳を傾けるようになりやがった
やっぱり金の力って偉大だな。論文書くよりも、研究費という名の金を稼いだ方が手っ取り早い
0531Nanashi_et_al.
垢版 |
2023/12/24(日) 08:21:12.01
論文なんか書いてないで働けw
0532Nanashi_et_al.
垢版 |
2023/12/24(日) 08:25:43.87
申請前 基盤Bがデフォ
申請後 基盤Cの審査で申請書がひどい 審査後 基盤Dがー

夢見がちな受験生と同じで草
0533Nanashi_et_al.
垢版 |
2023/12/24(日) 09:50:00.78
入試の採点したら「こんな出来でも受かるんだろうな」と思うしなw
基盤C落ちるのはダメだし駅弁の入試落ちるのはアホ
普通に研究してたら落ちる年があってもだいたい当たるのが基盤C
0534Nanashi_et_al.
垢版 |
2023/12/24(日) 17:54:22.93
>>530
弱小私大アルアルだな
基盤B取れてるから良いけど取れなくなったら悲惨そう
0536Nanashi_et_al.
垢版 |
2023/12/24(日) 18:29:35.56
理工学 5年間の研究費ランキングhttps://research-er.jp/institutions/2019
東京大 2389億
京都大 1165億
東北大 825億
大阪大 652億
東京工業大 606億
九州大 564億
名古屋大 556億
早稲田大 362億
北海道大 290億
慶應義塾大 276億
筑波大 193億
広島大 184億
中央大 156億
横浜国立大 132億
大阪公立大 124億
同志社大 118億
神戸大 113億
立命館大 72億
千葉大 70億
0537Nanashi_et_al.
垢版 |
2023/12/24(日) 19:05:52.06
>>536
昔はほぼそのリスト順に採択結果のファクスが届いたと記憶
0539Nanashi_et_al.
垢版 |
2023/12/24(日) 20:00:33.59
>>528
その話をしてるのお前だけなんだけど
0540Nanashi_et_al.
垢版 |
2023/12/24(日) 20:04:41.89
>>538
超国家公務員共済組合連合会がどうしたって?
0542Nanashi_et_al.
垢版 |
2023/12/26(火) 13:37:42.24
基金って実際どれくらい翌年に繰り越していいの?
0544Nanashi_et_al.
垢版 |
2023/12/26(火) 20:01:56.56
俺今年基盤B出した。
基盤Cの審査員もやった。

他人の基盤Cの申請書見て、俺の基盤Bは採択されないんじゃないかと急に自信がなくなった。
0547Nanashi_et_al.
垢版 |
2023/12/26(火) 23:48:54.65
基盤Bの採択と基盤Cの審査員は別口
難しい順に B採択>Cの審査員>C採択

審査員が回ってきた最初は高揚感があるだろうが
7回Cの審査やった俺はB出すたびに落ちてる
0549Nanashi_et_al.
垢版 |
2023/12/27(水) 08:07:56.08
審査でマウント笑
0551Nanashi_et_al.
垢版 |
2023/12/28(木) 00:58:23.34
>>550
そうかな?
基盤Cは使いやすくなったけど

申請書の形式がまた変わるかもしれませんね
0552Nanashi_et_al.
垢版 |
2023/12/28(木) 14:38:55.02
>>541
メリットしかない、助かる
0553Nanashi_et_al.
垢版 |
2023/12/28(木) 15:01:30.79
基盤Bは以前2、3年だけ一部が基金になったが今回は続くのか
0554Nanashi_et_al.
垢版 |
2023/12/29(金) 08:55:18.64
今まで補助金しか貰ったことないから基金でどんだけ楽になるか想像つかない
0555Nanashi_et_al.
垢版 |
2023/12/30(土) 11:48:24.36
基金が素晴らしいのは4月だよ。補助金だと、もらえるのが確定していても
執行できなかったりするんだけど、基金だと4月1日から執行できるから、
つなぎの予算として大変貴重なんだよ。
0556Nanashi_et_al.
垢版 |
2023/12/30(土) 11:56:44.29
うちは補助金だろうと4月から使える
0557Nanashi_et_al.
垢版 |
2023/12/30(土) 11:57:59.50
年跨ぎができるから楽だよ
割と高額な機器も導入できるし
効率よく執行できると
義理人情分担も減らせるし
0559Nanashi_et_al.
垢版 |
2023/12/31(日) 20:19:35.12
うちも科研費は4月から前倒しで使えるな
痴呆の貧乏大学だが世間的にはいい大学なのか
0560Nanashi_et_al.
垢版 |
2023/12/31(日) 21:24:58.20
研究に理解のある、事務の強すぎない良い大学
0561Nanashi_et_al.
垢版 |
2023/12/31(日) 22:38:24.81
家族いないなら中国もありだと思った
知り合いの北京にいる何研究してるのか不明の
ボンクラポスドクも年収800万で食事はほぼ毎食研究所でタダ、
住居も100m2くらいの部屋月5万くらいで借りれるってさ
0562Nanashi_et_al.
垢版 |
2023/12/31(日) 23:30:37.54
スレタイに話を戻すと、研究者側からすれば基金化はメリットしかないだろ
額のでかい種目ほど基金化しにくいのは、国の予算がアホな単年度主義のせい
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況