トップページ理系全般
1002コメント286KB

科研費総合スレ Part 26

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0029Nanashi_et_al.
垢版 |
2023/04/13(木) 22:00:50.95
2023年度若手研究(新規・全5274件)直接経費配分総額
380万円 … 1件(0.02%)
370万円 … 168件(3.2%)
360万円 … 2418件(45.8%)

全員満額申請ってこともないだろうけど370万は上位層か
0030Nanashi_et_al.
垢版 |
2023/04/13(木) 23:46:33.69
>>24
どうしても通したくなくて足を引っ張るために*を付ける奴がいるんだろう
あの*制度は廃止すべきだよ
そしてそういう奴には二度と審査員をさせるな
0031Nanashi_et_al.
垢版 |
2023/04/14(金) 01:39:17.39
評価いつでるの?

※は良いと思うが

最高点と最低点を排除すればとは思う
0032Nanashi_et_al.
垢版 |
2023/04/14(金) 05:10:27.80
>>24
自分は最後の項目には2を付けられて
2.75だったよ。
審査員に一人キチガイが入れば終わるのが
科研費。こういうキチガイは次から審査から
外されるのだろうが、こちらには研究費が
付くわけではないので救いにはならない。
0033Nanashi_et_al.
垢版 |
2023/04/14(金) 09:24:53.64
>>28
科研費申請も定年制にしては?
0034Nanashi_et_al.
垢版 |
2023/04/14(金) 09:49:39.45
>>28
基盤A以上は学変の計画研究やJST系予算などのバックアップがないと出しにくい。
あるいは老人になって「もうとれなくてもええわ」って開き直れれば出しやすい。

必然的に老人だらけになっていくわな
0035Nanashi_et_al.
垢版 |
2023/04/14(金) 09:50:28.84
>>28
あまり注目されていないが数年前から基盤Aも老人だらけな
0036Nanashi_et_al.
垢版 |
2023/04/15(土) 03:33:06.06
いらっとするねw
0037Nanashi_et_al.
垢版 |
2023/04/15(土) 16:24:47.07
京都大学
教育研究評議会
人事審査委員会 御中

私たちは、Yahoo掲示板において、京都大学の30代准教授を自称する者によって投稿された内容について、大変な懸念を抱いています。
この投稿者は、自分が京都大学の教員であるかのように振る舞い、匿名で以下の内容を投稿しています。

・日本の学生水準は低下の一途を辿っており、京都大学生だけが世に出せる水準である。
https://finance.yahoo.co.jp/cm/message/1001570/1570/383/329
「日本の学生水準は無論低下の一途を辿っていますが京都大学生だけは取り敢えず胸を張って世に出しますので皆様よろしくお願いいたします。(名大は知りません。)」

・30前半で業界的にはかなり早い准教であることを自慢する。
https://finance.yahoo.co.jp/cm/message/1160004548/06e849fd4914445c27fed6a7a800b61d/1/80
「30前半で実は業界的にはかなり早めの准教です。(誇らしげ)」

・韓国の前大統領に対する悪口を書き込み、韓国の対日感情の和解を妨げる内容を投稿。
https://finance.yahoo.co.jp/cm/message/1001570/1570/394/798
「前回の大統領、文在寅は頭のおかしい道端のおじさんだったので、変わってくれてよかったと思いますね。韓国の対日感情も和らぐのではないかな」

・名古屋大学の入試ミスに対して、ぶち切れると述べる。
https://finance.yahoo.co.jp/cm/message/1001570/1570/393/487

・京都大学を含む他大学に対して否定的な発言をし、学生運動の拠点である熊野・吉田寮についても否定的な発言を行う。
https://finance.yahoo.co.jp/cm/message/1001570/1570/392/1029
https://finance.yahoo.co.jp/cm/message/1001570/1570/392/1042
「中核派のことも理解できない。熊野・吉田寮やら、叩いてこんな気管やられる程に埃が舞う大学もないんじゃないですか。東阪・九筑・一橋とかの方が余程まともですよ。
まあ、卒業した馬鹿どもが道に外れて外道に落ちてないか、結構心配なんです。人のいい先生は、個別で連絡とったりもしてるみたいですよ。」
「学生運動の拠点になったりするんですよ。京都は左翼活動が多いでしょう。それです。
若手の私からしたら、やっぱりまともじゃないですね。機動隊が入ってくる大学ですよ、平成令和で。おかしいですよ(笑)」
0038Nanashi_et_al.
垢版 |
2023/04/15(土) 16:25:03.30
・京都の財政について述べた上で、特定の政党を攻撃し、政治ができないと主張している。
https://finance.yahoo.co.jp/cm/message/1160004548/06e849fd4914445c27fed6a7a800b61d/1/63
「京都の財政はもっとひどいもんですよ。
バスや電車は赤字を垂れ流しながら運営されているはずです。皮肉にも共○党には政治ができないのだということを古都で証明してしまった(笑)
余談ですが、なぜか給付金には前向きではなかった京都の府政。謎です。」

・東大出身の教授を実名を挙げた上で面汚し・売国奴などと公然と侮辱し、レフトウィング団体を率いていると主張している。
https://finance.yahoo.co.jp/cm/message/1001570/1570/427/659
「○○(注:投稿では実名を記載)とかいう東大の面汚しもなかなか例に見ませんけどね。
市民連合とかいうレフトウィング団体を率いているところからも知れてますよ。
維新・橋本を批判し、小泉父子を批判し、安倍・麻生を批判し、靖国神社を批判し、外国人参政権を推進する、絵に描いたような売国奴ですね。」

・一般的には731部隊を想起させるであろうと、ハルビンについて述べている。
https://finance.yahoo.co.jp/cm/message/1160004548/06e849fd4914445c27fed6a7a800b61d/1/269
「実は、私は古代史専門なので、近代史は専門ではありません。\(^o^)/
ただそれでも、ハルビン(哈爾浜)と聞けば、一般の方はそのまま731部隊を想起するのではないかなあと想像したりしています。」

京都大学は、高い教育水準を持ち、社会的に重要な役割を果たしています。
教員は、学問的な専門性を持ち、社会的な責任を持って行動しなければなりません。

この投稿者が実際に京都大学の教員であるかどうかは不明ですが、もし投稿者が実際に京都大学の教員である場合、一連の投稿は、京都大学の評判に対して深刻な損害をもたらす可能性があります。
このような投稿は、教育機関に勤務する者として、適切でなく、学生や社会からの信頼を損なうことにつながります。

また、韓国の前大統領に対する差別的な言動や、熊野・吉田寮に対する否定的な発言は、学問的な立場からも到底容認できるものではありません。
教育機関は、社会的な分断を引き起こす行為を許容できず、そのような行為を行った者に対して厳正な措置を講じることが必要です。
0039Nanashi_et_al.
垢版 |
2023/04/16(日) 20:50:04.00
外部資金を取ってない人の教育負担は増やすべきだわね
0040Nanashi_et_al.
垢版 |
2023/04/16(日) 21:51:36.79
>>39 ルールを決めるのは、研究者としてとうに死んでいる老害ですから、残念!w
0041Nanashi_et_al.
垢版 |
2023/04/16(日) 21:55:45.56
未だに波田陽区なんかがウケると思ってるお前ももう十分老害だぞ
0042Nanashi_et_al.
垢版 |
2023/04/17(月) 07:43:32.00
>>40
一つ付け加えさせてくれ。
外部資金をガッツリ取って研究をちゃんとやってると
学生も集まってくるので人気研究室になるわけですが、
そうすると周囲の嫉妬も凄くなって、結局学部内で出世しませんw

ので、そういう教授は結局、ルールを決める側にならないのですよ。
0043Nanashi_et_al.
垢版 |
2023/04/17(月) 11:41:59.74
AIの活用で、日本は変えられる(株)JDSC 東大ベンチャー https://jdsc.ai/news/
AIやDX社会の構築なければ、30年代はマイナス成長
https://jdsc.ai/news/news-3258/ DX推進は、JDSCにご相談ください! ?お気軽にご相談いただけるDX支援メニューを提供

https://gendai.media/articles/-/107429
現代ビジネス 2023.03.13
「AIに仕事は奪われませんよ」から「今度は本当に奪われますよ」のヤバすぎる逆転…「第4次AIブームは《インターネットの発明》を超えるインパクトになる」と松尾豊さんが断言 サイエンスZERO NHK
「インターネットという発明を超えるインパクト」!? “第4次AIブーム”の幕開

https://gendai.media/articles/-/107430?page=5
「日本人が“これから激変する第4次AI世界”で生き残るために必要なこと」とは「AI研究はタブー」とも言われた20年を第一人者が語る
サイエンスZERO NHK 230326(日)夜11:30 NHK Eテレ 現代ビジネス 23.03.13
日本人は「変える練習」が必要?
―そうしたアクションが、AI界の次の20年につながるといいですね。
そうですね。そうなるといいと思います。ただ、そのためにも日本は「変える練習」をしないといけないと思います。
僕の研究室では、来たるべきAI社会にむけて「変える練習」っていうのをして、レベルアップしていこうと言っていますね

https://fce-pat.co.jp/case/ RPAロボパット年間24000時間の業務を削減 月の作業時間が5分の1に

https://news.yahoo.co.jp/articles/f39ad02501bb12869d9e5719638acae2bba95c09 ひろゆき氏「日本の生産性が低い理由」を分析2023/1/16 スポニチアネックス
“効果のない行為は辞めて、別の手段を探すべき”という社会人は理解出来て当然の事がわからない頭の弱い人達が大勢居る。頭の弱い人達がそれなりの地位にいるので、若者達も“効果のない無駄な行為”を止める事が出来ない

https://www.nikkei.com/article/DGXZQOGM2827P0Y2A720C2000000/ ソフトバンクG孫氏「DXを通じ日本をAI先進国に」230728 日経「日本はもともとハイテク国家だったが、現在の競争力は低迷している。AIの導入率でも非常に後れを取っている」と危機感

//www.nikkei.com/article/DGXZQOGN081QC0Y2A500C2000000/?unlock=1 マスク氏日本はいずれ存在せず出生率低下に警鐘日経
0044Nanashi_et_al.
垢版 |
2023/04/17(月) 14:19:31.67
>>35
Bは出ていないな。。。
0045
垢版 |
2023/04/17(月) 16:13:11.78
>>42
そんな駅弁などさっさと脱出すればいいだろ
0046Nanashi_et_al.
垢版 |
2023/04/17(月) 17:54:39.90
>>42
>外部資金をガッツリ取って研究をちゃんとやってると
>学生も集まってくるので人気研究室になるわけですが、
>そうすると周囲の嫉妬も凄くなって、結局学部内で出世しませんw
いや、おまえの研究室はブラックだとか言われて噂になってるの知らないの?
0048Nanashi_et_al.
垢版 |
2023/04/17(月) 23:41:19.49
>>46
そういうとこがブラック呼ばわりされちゃう3流大学w
研究なんてしない貧乏研究室が大人気なら何しに大学来たの?
0049Nanashi_et_al.
垢版 |
2023/04/18(火) 00:16:21.21
>>48
お前はおれか?

教授ならまだマシだが、准教授以下なら、マジで妬まれる。
私立なら、ジムにも妬まれるからな。


早く出た方が良いよ!
0050Nanashi_et_al.
垢版 |
2023/04/18(火) 01:37:53.53
>>48

宮廷でも保健学科とかまさにそうだけどな
専門学校と変わらん
0051Nanashi_et_al.
垢版 |
2023/04/18(火) 21:13:59.85
>>49
出られないからこんなとこで文句言ってんやろ。言わせんな恥ずかしい
0052Nanashi_et_al.
垢版 |
2023/04/19(水) 08:33:53.56
>>51
最近は新設学部等で公募がバンバン出ている
0053Nanashi_et_al.
垢版 |
2023/04/19(水) 09:26:44.25
>>52
じゃあ、出ればええやろ
0054Nanashi_et_al.
垢版 |
2023/04/19(水) 09:28:31.53
バンバン公募出る分野で羨ましい
自分の分野は年度変わっても全然出ないな
0055Nanashi_et_al.
垢版 |
2023/04/19(水) 11:45:26.54
新設学部でも ほぼ
情報、データサイエンス、AI

はぁ~
0056Nanashi_et_al.
垢版 |
2023/04/19(水) 16:27:44.31
AIの本当の研究者を探してるのか、それともAI使った応用でもええのかわからんな
0057Nanashi_et_al.
垢版 |
2023/04/19(水) 19:32:17.97
数学のもんだけど、悪いことする奴が、同じ大学に少しでもいると迷惑する
偏見ですまないが、医学、生命、工学とか応用寄りは不正率が高い

少しでも善悪の判断つけば、不正にならない案件ばかり
煩悩と利益追求の結果に起きる、企業の不正会計のようだ
痛くもない腹を探られるし、監査で縛られると腹が立つ
0058Nanashi_et_al.
垢版 |
2023/04/19(水) 19:58:59.44
>>57
わざわざ「数学のもんだけど」って言わなきゃよかったのに
0059Nanashi_et_al.
垢版 |
2023/04/19(水) 20:11:52.15
>>42だけど、ちょっと盛り上がったようだなw

お疲れw
0060Nanashi_et_al.
垢版 |
2023/04/19(水) 20:13:39.26
>>58
なぜ?
0061Nanashi_et_al.
垢版 |
2023/04/20(木) 08:37:51.68
>>37-38
日本学術振興会 科学研究費補助金 基盤研究(C)(一般)
500万円弱 科研費交付
0062Nanashi_et_al.
垢版 |
2023/04/20(木) 12:08:50.02
AIの活用で、日本は変えられる(株)JDSC 東大ベンチャー https://jdsc.ai/news/
AIやDX社会の構築なければ、30年代はマイナス成長
https://jdsc.ai/news/news-3258/ DX推進は、JDSCにご相談ください! ?お気軽にご相談いただけるDX支援メニューを提供

https://gendai.media/articles/-/107429
現代ビジネス 2023.03.13
「AIに仕事は奪われませんよ」から「今度は本当に奪われますよ」のヤバすぎる逆転…「第4次AIブームは《インターネットの発明》を超えるインパクトになる」と松尾豊さんが断言 サイエンスZERO NHK
「インターネットという発明を超えるインパクト」!? “第4次AIブーム”の幕開

https://gendai.media/articles/-/107430?page=5
「日本人が“これから激変する第4次AI世界”で生き残るために必要なこと」とは「AI研究はタブー」とも言われた20年を第一人者が語る
サイエンスZERO NHK 230326(日)夜11:30 NHK Eテレ 現代ビジネス 23.03.13
日本人は「変える練習」が必要?
―そうしたアクションが、AI界の次の20年につながるといいですね。
そうですね。そうなるといいと思います。ただ、そのためにも日本は「変える練習」をしないといけないと思います。
僕の研究室では、来たるべきAI社会にむけて「変える練習」っていうのをして、レベルアップしていこうと言っていますね

https://fce-pat.co.jp/case/ RPAロボパット年間24000時間の業務を削減 月の作業時間が5分の1に

https://news.yahoo.co.jp/articles/f39ad02501bb12869d9e5719638acae2bba95c09 ひろゆき氏「日本の生産性が低い理由」を分析2023/1/16 スポニチアネックス
“効果のない行為は辞めて、別の手段を探すべき”という社会人は理解出来て当然の事がわからない頭の弱い人達が大勢居る。頭の弱い人達がそれなりの地位にいるので、若者達も“効果のない無駄な行為”を止める事が出来ない

https://www.nikkei.com/article/DGXZQOGM2827P0Y2A720C2000000/ ソフトバンクG孫氏「DXを通じ日本をAI先進国に」230728 日経「日本はもともとハイテク国家だったが、現在の競争力は低迷している。AIの導入率でも非常に後れを取っている」と危機感

//www.nikkei.com/article/DGXZQOGN081QC0Y2A500C2000000/?unlock=1 マスク氏日本はいずれ存在せず出生率低下に警鐘日経
0063Nanashi_et_al.
垢版 |
2023/04/20(木) 12:31:56.39
>>57
ある種の実験だと完全に再現性を確認するのが難しかったり、お金がかかって資金獲得競争が激しいというのは、悪いことしてでも成果をだしたいという動機になるにかも
0064Nanashi_et_al.
垢版 |
2023/04/20(木) 20:10:56.05
中央大学 理工学部 電気電子情報通信工学科
ホーム >> 教職員 >> 教育技術員,職員
教育技術員
氏名 佐々木仁
https://i.imgur.com/bPwRk2O.jpg

科目
電気電子情報通信実験
(コンテスト:探索ロボットの製作)

2011年 セイコーエプソン 広丘事業勤務時代に上司の命令による一人の社員をターゲットにした数人による
集団パワハラに参加しています。
被害者はメンタル休職

パワハラ加害者は大学教育者に相応しくないと思いますので
実名を告発します。
0065Nanashi_et_al.
垢版 |
2023/04/21(金) 00:00:16.66
パワハラいじめの加害者はまっとうな世間から排除するのが
世の中の流れですがね
日本は被害者が黙ってないといけない世の中なんですか?
0066Nanashi_et_al.
垢版 |
2023/04/21(金) 01:40:06.67
チャットGPTで申請書かくわー
0067Nanashi_et_al.
垢版 |
2023/04/21(金) 06:52:24.04
チャットGPTさ、かくかくしかじかな論文を教えてって聞いたら、もっともらしいタイトルと雑誌名をあげて、もっともらしいabstractを語ったので、おおこれは便利だと検索したら、全くの創作だったよ。固有名には弱いのかな
0068Nanashi_et_al.
垢版 |
2023/04/21(金) 07:22:56.77
かまいたちよYou Tube見たけどChatGPTなんかクソデタラメじゃん
時間つぶしの話し相手にはなっても情報源にはならない
大学教員ではなくキャバ嬢の代替品だよ
0069Nanashi_et_al.
垢版 |
2023/04/21(金) 07:29:26.62
女性限定で入ったやつがchatGPTでデタラメ論文を書く時代が来たのか
ワクワクしてきたな
0070Nanashi_et_al.
垢版 |
2023/04/21(金) 07:37:00.73
ChatGPTは、そもそもの仕組みが、与えられた情報の中からそれっぽいものを生成するものだから、デタラメに見えてしまうのは仕様通り
0071Nanashi_et_al.
垢版 |
2023/04/21(金) 07:39:53.09
現状もdeeplでmdpiなので大差ない
0072Nanashi_et_al.
垢版 |
2023/04/21(金) 08:22:31.04
>>69

でも以前から銅鉄研究で前に出した自分の論文をテンプレートにして
材料とデータ差し替えて体裁整えて論文にして投稿してたよ

いまそれをやると雑誌から突き返されるので、ちまちまと副詞句や形容詞や語句の順番やら数詞やらシノニムを入れ替えて
姑息に書き直して投稿してるけど
0073Nanashi_et_al.
垢版 |
2023/04/21(金) 11:35:15.91
サラミ論文は御法度ですよ
0074Nanashi_et_al.
垢版 |
2023/04/21(金) 12:07:41.11
剽窃チェックを いかにしてすり抜けるか
0075Nanashi_et_al.
垢版 |
2023/04/21(金) 19:29:11.92
>>73
銅鉄はサラミではないぞ
0076Nanashi_et_al.
垢版 |
2023/04/21(金) 20:01:03.55
銅と鉄の違いも知らぬとは....
0077Nanashi_et_al.
垢版 |
2023/04/22(土) 09:28:19.40
日本人がやると非難されて、中国人がやると「日本を超えた」と賞賛される行為になるという例だな
0078Nanashi_et_al.
垢版 |
2023/04/22(土) 16:02:42.09
銅鉄はダメだのサラミ論文はダメだのと上品なこと言ってたらどんどん転落したよな。
0079Nanashi_et_al.
垢版 |
2023/04/22(土) 17:21:44.46
>>77
そんなの当たり前だろ
論文産生能力は一般論としては褒められるが、同僚にするならクズ論文書くようなのは要らん
0080Nanashi_et_al.
垢版 |
2023/04/22(土) 18:36:26.52
論文生産性の指標として論文数を報告しろとかいう選考長、MDPIとFRONTIRSとIF=1の雑誌ばかりw
0081Nanashi_et_al.
垢版 |
2023/04/22(土) 18:43:22.55
>>80
論文書いてない教授(笑)がバリバリ研究やってる若手を評価するシステムって最高だよな
0082Nanashi_et_al.
垢版 |
2023/04/22(土) 19:19:52.98
サラミの研究したら科研費でサラミ食べ比べできるのか
0083Nanashi_et_al.
垢版 |
2023/04/22(土) 19:43:17.50
>>81
教授って他の仕事で忙しいんよ

お前のような若手がそうやって業績だせてるのは、俺が学内の色んなことやって、お前に振らないからだぞ

教授になった暁には、きっちり学内運営やってくれよ
0084Nanashi_et_al.
垢版 |
2023/04/22(土) 20:36:15.86
>>83
教授が若い頃から書いてないんですが…
0085Nanashi_et_al.
垢版 |
2023/04/22(土) 23:12:27.86
ごめん、じゃあそれは俺じゃなかった

なんでそいつは教授なんだ?
0086Nanashi_et_al.
垢版 |
2023/04/23(日) 14:54:27.98
>>83
それはあるんだよなー
0087Nanashi_et_al.
垢版 |
2023/04/23(日) 16:28:20.36
>>83
雑用しかできないから、雑用に逃げてるんだろ。
0088Nanashi_et_al.
垢版 |
2023/04/23(日) 17:38:43.47
学内どころか学外の雑務でどんなに忙しくても論文書き続けてる教授もいるから雑務は言い訳にならないんだよな
雑務を盾に論文書けないって言ってるだけ
0089Nanashi_et_al.
垢版 |
2023/04/23(日) 19:08:37.87
調子に乗ってあんまり言うと自分が同じ立場になったときに雑用も研究も目一杯やらされるだけやな。
0090Nanashi_et_al.
垢版 |
2023/04/23(日) 19:22:31.80
1日は24時間しかないからな
0091Nanashi_et_al.
垢版 |
2023/04/23(日) 19:28:53.15
ジムで筋トレする時間ほしいし、雑用増えると論文書けなくなる
0092Nanashi_et_al.
垢版 |
2023/04/23(日) 20:27:55.61
自分だけのオリジナル研究テーマてどうやって見つけてるの?
俺も周りの人も、恩師とか教授のテーマの引き継ぎが多いんだけど。
0093Nanashi_et_al.
垢版 |
2023/04/23(日) 20:34:20.67
>>92
クソ雑魚はアカデミアやめてくれ
0094Nanashi_et_al.
垢版 |
2023/04/23(日) 20:37:40.17
そもそも教授が論文書くのがおかしくない?
ちゃんとしたテーマを与えて学生やポスドクが育てれば、良い論文出せるだろう

自分が質の高い論文出さないのは学内の業務のせいとかほざいてるのは甘え
そういうやつに限って他人の意見は全く聞かないんだから
0095Nanashi_et_al.
垢版 |
2023/04/23(日) 20:57:27.87
>>83
雑用でガタガタ言い訳するな、この腐れ教授が
俺ら准教授以下が何かと弁解しても聞く耳持たないくせに、「俺が苦労を代わってあげている」とか偉そうに説教してくるな
0096Nanashi_et_al.
垢版 |
2023/04/23(日) 21:06:36.16
>>94
その教え子も論文残さない(残せない)って意味だろ
0097Nanashi_et_al.
垢版 |
2023/04/24(月) 02:33:31.35
>>94

大講座制で教授が1人のラボが多いのよ
ようやく国費留学生を博士後期課程で受け入れたけど
手取り足取りして指導しても頼りなくて
投稿論文も学位論文も漏れが手を入れたら真っ赤っか
元の文章が無くなったのを投稿したり
学位論文として提出した感じ

学位を引っ提げて帰国してもといた大学で昇任してくれたから
悲惨なポスドクにならないだけありがたいか
0098Nanashi_et_al.
垢版 |
2023/04/24(月) 07:51:13.58
>>97
研究テーマや指導力を棚に上げてる感じが、お察しですわ
0099Nanashi_et_al.
垢版 |
2023/04/24(月) 10:29:08.18
遅刻の教員の雑用まみれの忙しさを理解してくだちぃ
0100Nanashi_et_al.
垢版 |
2023/04/24(月) 17:07:36.70
遅刻・・
大学や学科によって大きく違いますね

が、私立の方が忙しいでしょう・・

戦力にならない学生の数が多くて、教える時間が多くなるせいで学生数が多い方が成果的にはマイナスになるという
0101Nanashi_et_al.
垢版 |
2023/04/24(月) 20:59:41.66
研究テーマや指導力を棚に上げてる感じが、お察しですわ
0103Nanashi_et_al.
垢版 |
2023/04/25(火) 09:26:57.22
>>92
ぼーっと生きてたら、テーマなんて次々と降ってくるじゃん。

脳内からも降ってくるし、共同研究者にインスパイアされて気が付いたり。
0104Nanashi_et_al.
垢版 |
2023/04/25(火) 15:52:51.36
でかい研究室とかだと伝統に陥りがちでオリジナリティ出しづらいってのはあるんじゃないすかね
まぁでかい研究室はでかい派閥作るから科研費とかはわりと取れるんじゃねしらんけど
0105Nanashi_et_al.
垢版 |
2023/04/25(火) 18:02:28.09
オリジナリティ出せないとか研究者じゃなくてもはやテクニカルスタッフだろ…
0106Nanashi_et_al.
垢版 |
2023/04/25(火) 21:23:28.62
>>97
そんなクソ留学生を国費枠にしているのがそもそもの間違い。国民の血税を何だと思っているのか。
0108Nanashi_et_al.
垢版 |
2023/04/26(水) 00:53:58.72
>>106
だよな

そーやってお人好しを発揮して、
ノウハウ一通り渡したから日本が転落してるのに気づけよ
0109Nanashi_et_al.
垢版 |
2023/04/26(水) 21:27:37.16
まあ、何とも言えないけど(うちの留学生はしっかり論文を書いた)、
しっかり論文を書く日本人はゼロ円で、留学生が優遇されてる気はするね。
0110Nanashi_et_al.
垢版 |
2023/04/27(木) 11:04:16.41
勉強せずに就活ばっかりしてる留学生も多いからな
ただ日本で働くための経由地としか思ってないわね
0111Nanashi_et_al.
垢版 |
2023/04/28(金) 11:36:23.66
AIの活用で、日本は変えられる(株)JDSC 東大ベンチャー https://jdsc.ai/news/
AIやDX社会の構築なければ、30年代はマイナス成長
https://jdsc.ai/news/news-3258/ DX推進は、JDSCにご相談ください! ?お気軽にご相談いただけるDX支援メニューを提供

https://gendai.media/articles/-/107429
現代ビジネス 2023.03.13
「AIに仕事は奪われませんよ」から「今度は本当に奪われますよ」のヤバすぎる逆転…「第4次AIブームは《インターネットの発明》を超えるインパクトになる」と松尾豊さんが断言 サイエンスZERO NHK
「インターネットという発明を超えるインパクト」!? “第4次AIブーム”の幕開

https://gendai.media/articles/-/107430?page=5
「日本人が“これから激変する第4次AI世界”で生き残るために必要なこと」とは「AI研究はタブー」とも言われた20年を第一人者が語る
サイエンスZERO NHK 230326(日)夜11:30 NHK Eテレ 現代ビジネス 23.03.13
日本人は「変える練習」が必要?
―そうしたアクションが、AI界の次の20年につながるといいですね。
そうですね。そうなるといいと思います。ただ、そのためにも日本は「変える練習」をしないといけないと思います。
僕の研究室では、来たるべきAI社会にむけて「変える練習」っていうのをして、レベルアップしていこうと言っていますね

https://fce-pat.co.jp/case/ RPAロボパット年間24000時間の業務を削減 月の作業時間が5分の1に

https://news.yahoo.co.jp/articles/f39ad02501bb12869d9e5719638acae2bba95c09 ひろゆき氏「日本の生産性が低い理由」を分析2023/1/16 スポニチアネックス
“効果のない行為は辞めて、別の手段を探すべき”という社会人は理解出来て当然の事がわからない頭の弱い人達が大勢居る。頭の弱い人達がそれなりの地位にいるので、若者達も“効果のない無駄な行為”を止める事が出来ない

https://www.nikkei.com/article/DGXZQOGM2827P0Y2A720C2000000/ ソフトバンクG孫氏「DXを通じ日本をAI先進国に」230728 日経「日本はもともとハイテク国家だったが、現在の競争力は低迷している。AIの導入率でも非常に後れを取っている」と危機感

//www.nikkei.com/article/DGXZQOGN081QC0Y2A500C2000000/?unlock=1 マスク氏日本はいずれ存在せず出生率低下に警鐘日経
0112Nanashi_et_al.
垢版 |
2023/04/29(土) 16:00:04.14
>>110
日本で働いたらマシかもなw
0113Nanashi_et_al.
垢版 |
2023/05/02(火) 10:13:44.17
その後も日本で働いて税金納める気があるなら受け入れて正解やん
0114Nanashi_et_al.
垢版 |
2023/05/02(火) 10:52:54.05
本当に金がない
どうしたらいいんだ
試薬管理とか廃液処理、安全衛生事故防止の措置、特殊溶媒記録とか
仕事ばかり多い
0115Nanashi_et_al.
垢版 |
2023/05/02(火) 12:23:22.03
金がなくても必死にナントカしようとするのは日本の研究者だけで、日本以外の国の研究者は金がなかったら何もしないと思うぜ。
その結果、「日本の研究者はコスパが悪い。もっと削れる」と言われるんだからバカバカしいことこの上ない。
0116Nanashi_et_al.
垢版 |
2023/05/02(火) 12:57:17.21
科研費落ちた皺寄せが来てる(落ちた中ではAだった)
本当にキツい
Cだし、100万程度のサーバーくらい買わせてくれよ
年収の1/15くらいを払って劣化版PCを中古市場などを使って調達
この国は若手研究者を殺そうとしてるんじゃないのか?マジで
年度末に適当に科研費から無駄金使ってるバカ野郎はフザケンナ
0117Nanashi_et_al.
垢版 |
2023/05/02(火) 13:01:45.36
救いだったのはメルカリで詐欺られなかったことだけだわ
仮にストレージ容量やスペック等、中国の劣化模造品だったら完全に行き詰まってた
0118Nanashi_et_al.
垢版 |
2023/05/02(火) 13:05:58.48
>>92
その状態ならマジでポスドクをオススメする
アイデアがひっきりなしに出てこない上に、常勤職に就いたら、雑用だらけで論文出せなくなるぞ😂
0119Nanashi_et_al.
垢版 |
2023/05/02(火) 13:08:11.44
>>87
雑用をサボって(というより優先順位的に捨てざる負えない)、影で愚痴愚痴言われても平気なメンタルは持っておいた方がいいよね
少なくともテニュア職につくまでは中間管理職だし、やらかした場合の責任は上が取ることになる
0120Nanashi_et_al.
垢版 |
2023/05/02(火) 13:09:57.74
常勤で論文出さなくてもクビにならないなら論文出す必要ないでしょ。
研究費くれるなら心が痛むが、運営費も科研費もくれないならそれは研究しなくていいって意味だよね。
0121Nanashi_et_al.
垢版 |
2023/05/02(火) 13:12:07.66
研究費もらってない人間に対して研究して論文書けと説教する意味がわからない🤣
0122Nanashi_et_al.
垢版 |
2023/05/02(火) 13:12:41.33
>>120
今の30、40代だと大抵任期付きなので詰むぞ
0123Nanashi_et_al.
垢版 |
2023/05/02(火) 13:17:04.40
MDPIや、最近爆増しているチャイナ主催の国際会議でもいいから投稿しろということでは?🤔
不正行為やってなくてオリジナリティや貢献があると主張できるなら、誰も否定できんしなぁ
0125Nanashi_et_al.
垢版 |
2023/05/02(火) 13:24:15.60
>>120
論文出さなかったら昇任できないだろ
准教授や講師止まりだと年収が頭打ちになるだろ

教授になったら、あとは授業と雑用やってのんびり過ごすもありだと思ってる
0127Nanashi_et_al.
垢版 |
2023/05/02(火) 13:34:49.07
>>116
若手とか中堅ではなく研究者なんか上澄み以外は死んでくれてかまわないそうですよ。
0128Nanashi_et_al.
垢版 |
2023/05/02(火) 13:43:30.48
でもさ、教授になってのんびり過ごしたら、あの人は今みたいな感じ?いたねそういえばそんな人みたいな感じ?になって、65で定年したあとなんの仕事にもつけなくならないかな。

私が65になる前に70定年にならないかなあ( ´△`)
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています