X



トップページ理系全般
1002コメント286KB

科研費総合スレ Part 26

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0211Nanashi_et_al.
垢版 |
2023/05/12(金) 23:48:21.64
申請書ごときにそこまで時間取られるような無能には辛いだろうな
0212Nanashi_et_al.
垢版 |
2023/05/13(土) 00:49:12.47
そうね。採択率が低いかも。どうしたら良いのかね。
0213Nanashi_et_al.
垢版 |
2023/05/13(土) 08:41:33.76
次は、挑戦的研究の結果待ちか
採択お願いします。お金が足りないです
0215Nanashi_et_al.
垢版 |
2023/05/13(土) 14:32:11.70
>>206
岸田先生 御侍史
0216Nanashi_et_al.
垢版 |
2023/05/13(土) 15:05:59.91
>>197
もったいつけるほどたいした成果でもないんですよ、、、
0217Nanashi_et_al.
垢版 |
2023/05/13(土) 20:21:45.16
URAに秘書なんておらんですよ。
0218Nanashi_et_al.
垢版 |
2023/05/13(土) 21:28:27.62
税金の科研費を取り合いするために税金でURAを雇う構図
これもう官官接待と変わらんじゃん
0219Nanashi_et_al.
垢版 |
2023/05/13(土) 21:58:25.79
>>218
こういうのどこの政党に伝えれば国会で取り上げてもらえるの?
0220Nanashi_et_al.
垢版 |
2023/05/13(土) 22:29:38.12
URAの力を借りないと研究者としてやっていけない時点で終わっとる
0221Nanashi_et_al.
垢版 |
2023/05/14(日) 05:13:28.43
断れない事をいいことに、箸にも棒にもかからないドラフト送ってくることもあるしなあ。そんな奴は自分でなんとかしろよと
0222Nanashi_et_al.
垢版 |
2023/05/14(日) 05:29:28.64
鼻くそ程度の間接経費しか大学に入ってこないのに基盤Cの支援申し込んでくるベテランとか
0223Nanashi_et_al.
垢版 |
2023/05/14(日) 07:29:43.74
>>210

俺も助成金申請書だったりJST申請書だったりで、ひたすら申請書書いて論文書いてない。

今年度の運営費交付金がいよいよ年間10万円代になる。
恐ろしい時代ですわ。
0224Nanashi_et_al.
垢版 |
2023/05/14(日) 07:37:24.44
落ちた申請準備した手間を人件費に換算したらとんでもない額になるだろな。無駄を嫌う財務は気づいていてもダンマリ
0226Nanashi_et_al.
垢版 |
2023/05/14(日) 09:21:19.96
運営費が、本当に少ない
0227Nanashi_et_al.
垢版 |
2023/05/14(日) 11:09:32.93
>>223
誰かの分担になればいいのに。研究もできるしお金も入るし社会に貢献できるしいいことしかないよね。当たらない申請書なんて書く方も読む方も時間の無駄だよ。
0228Nanashi_et_al.
垢版 |
2023/05/14(日) 14:28:55.62
>>216

そんなの誰も見てないから気にせんでも
その時は特許性があるとか思ったけどやってみたらなかったとか、論文にできると思ったけどできなかったとかどうとでも理由を付けられる
どの道、解除猶予期間をつけてポチって、期間が過ぎれば公開されるだけでその後のは求められん
0229Nanashi_et_al.
垢版 |
2023/05/14(日) 20:49:48.76
>>223
ん?俺は10年前にはすでに運営費が十万円台前半でしたが?? ちな、下位駅弁工学部。
0230Nanashi_et_al.
垢版 |
2023/05/14(日) 22:09:36.71
10万とか貰いすぎだろ
こっちはコピー代で吹っ飛ぶわ
0231Nanashi_et_al.
垢版 |
2023/05/14(日) 22:26:20.34
           / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ミ
           /  ,――ピペド―ミ
         /  / ―    ― |            
         |  / ,(・ )   ( ・)            また神田くんが出てきて、
         (6       つ   |        (  )  「運営費交付金が十万円台?給料とともに高すぎる」とか言ってきそうだね
         |      ___  |     (  )    
     ___ \     /__//___   ( )  
    (___  |       /\___ )─┛  
      /  // |/\/ l ^ヽ/_/:::::/        
      |::::::::::| / ( ̄ ̄ ̄ヽ  |:::::::| ̄         
      |::::::::::| |   ̄ ̄ヽ .ノ |:::::::| /
    / ̄ ̄酒 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/|/
  /__________/ | |
  | |-------------------| |
0232Nanashi_et_al.
垢版 |
2023/05/15(月) 09:34:25.01
運営費交付金少ないっていうけど、それ以外に学生ごとに研究費つくだろ?
0233Nanashi_et_al.
垢版 |
2023/05/15(月) 15:04:20.45
>>232
うちは今年ヤバいわ
院生1人1万円だって
去年までは5万円くらいついてたんだが…

もう指導する気ないよ 適当に遊んで就職してくれや
つまりは学長と理事がそうしろと言ってるんだよ
0234Nanashi_et_al.
垢版 |
2023/05/15(月) 15:20:13.34
>>232
229だけど、教授1人と卒研生3人の基本セットに対して13万円な。授業のためのコピー代とかも込み。
院生がいれば1人につき2万円プラスだけど、内部進学率は4割くらいしかない。つまり、年に0、1、2だけ。他大学からの進学は滅多にない。外部から来ても、ヤバそうな中国人とか専門学校卒とか、そんなのばっかり。

それが底辺駅弁の現状だよ
0235Nanashi_et_al.
垢版 |
2023/05/15(月) 20:41:25.40
大学院の定員減らしてくれ。学部生数に比して、大学院生が多すぎるんだよ。
能力とやる気なんか全くなくても、進学して修了できるのが、まず間違いだ。
文科は、ポストのためのポイントも、学生数に比例して配分してるだけ。

教育が先行した施策は、まともな大学と大学院には向かない。
研究がポンコツになった老人教授を、特任とか、教育に近い仕事の名目で
延々と雇おうとするから無理がある。しかも、奴らは恐ろしく高いし。

年金あるだろ。その世代は。
がめつすぎる過去の遺物を維持しようとするのも間違いだ。
0236Nanashi_et_al.
垢版 |
2023/05/15(月) 21:35:20.86
老人が講義したらいいんじゃないの
若手に研究は任せてさ
0237Nanashi_et_al.
垢版 |
2023/05/15(月) 23:24:55.34
特任教授の給与と講義単価が高すぎだ。権力への執着には、執念すら感じる。
いつまでも管理職気取りで、仕事の選り好みにも繋がってる。
講義の質も、甚だ疑問だ。
0238Nanashi_et_al.
垢版 |
2023/05/16(火) 00:49:09.61
給料下げて代わりに研究費上げろという研究者が少ないのが悪い
0240Nanashi_et_al.
垢版 |
2023/05/16(火) 07:01:53.05
修士修了条件は海外論文誌1篇以上とする。

これを全国でやればいい。

MDPIでもなんでもいいからとにかく1篇通す。
投稿じゃなくて採択な。
0242Nanashi_et_al.
垢版 |
2023/05/16(火) 07:21:58.93
うちの分野は投稿から採択まで半年から一年以上かかるのがザラだから修士なんかでそれやったら阿鼻叫喚になるな
0243Nanashi_et_al.
垢版 |
2023/05/16(火) 07:42:46.73
>>240
地方国立だが、教授陣でも海外論文誌がない人がいるので確実に詰む
0244Nanashi_et_al.
垢版 |
2023/05/16(火) 07:56:39.51
適当に研究みたいなことやらせて修士くれてやっても学生も企業も困ってないのに
論文必須にする意味とは
0245Nanashi_et_al.
垢版 |
2023/05/16(火) 08:55:37.96
>>240
mdpiってリジェクトされることことあるの?
その制度はなけなしの研究費をハゲタカに上納するだけになる気がする
0246Nanashi_et_al.
垢版 |
2023/05/16(火) 11:47:09.27
AIの活用で、日本は変えられる(株)JDSC 東大ベンチャー https://jdsc.ai/news/
AIやDX社会の構築なければ、30年代はマイナス成長
https://jdsc.ai/news/news-3258/ DX推進は、JDSCにご相談ください! ?お気軽にご相談いただけるDX支援メニューを提供

https://gendai.media/articles/-/107429
現代ビジネス 2023.03.13
「AIに仕事は奪われませんよ」から「今度は本当に奪われますよ」のヤバすぎる逆転…「第4次AIブームは《インターネットの発明》を超えるインパクトになる」と松尾豊さんが断言 サイエンスZERO NHK
「インターネットという発明を超えるインパクト」!? “第4次AIブーム”の幕開

https://gendai.media/articles/-/107430?page=5
「日本人が“これから激変する第4次AI世界”で生き残るために必要なこと」とは「AI研究はタブー」とも言われた20年を第一人者が語る
サイエンスZERO NHK 230326(日)夜11:30 NHK Eテレ 現代ビジネス 23.03.13
日本人は「変える練習」が必要?
―そうしたアクションが、AI界の次の20年につながるといいですね。
そうですね。そうなるといいと思います。ただ、そのためにも日本は「変える練習」をしないといけないと思います。
僕の研究室では、来たるべきAI社会にむけて「変える練習」っていうのをして、レベルアップしていこうと言っていますね

https://fce-pat.co.jp/case/ RPAロボパット年間24000時間の業務を削減 月の作業時間が5分の1に

https://news.yahoo.co.jp/articles/f39ad02501bb12869d9e5719638acae2bba95c09 ひろゆき氏「日本の生産性が低い理由」を分析2023/1/16 スポニチアネックス
“効果のない行為は辞めて、別の手段を探すべき”という社会人は理解出来て当然の事がわからない頭の弱い人達が大勢居る。頭の弱い人達がそれなりの地位にいるので、若者達も“効果のない無駄な行為”を止める事が出来ない

https://www.nikkei.com/article/DGXZQOGM2827P0Y2A720C2000000/ ソフトバンクG孫氏「DXを通じ日本をAI先進国に」230728 日経「日本はもともとハイテク国家だったが、現在の競争力は低迷している。AIの導入率でも非常に後れを取っている」と危機感

//www.nikkei.com/article/DGXZQOGN081QC0Y2A500C2000000/?unlock=1 マスク氏日本はいずれ存在せず出生率低下に警鐘日経
0247Nanashi_et_al.
垢版 |
2023/05/17(水) 09:29:12.27
>>245
同僚がリジェクト続きの論文をMDPIに出したわ・・・
確かに内容はイマイチだけど、どんな査読をされるかは実物だ。

MDPIに出すくらいなら日本語論文にする、なんて思うのは自分だけか?
0248Nanashi_et_al.
垢版 |
2023/05/17(水) 11:28:43.94
>>247

なぜ自分が所属している学会の英文査読誌に投稿せんのか?
0249Nanashi_et_al.
垢版 |
2023/05/17(水) 11:38:48.60
学部の卒業研究生1人あたり7000円
修士課程1人あたり4万円
基盤経費、教員1人あたり20万円
留学生経費、1人あたり10万円
学内の地域貢献経費6万円
他大学との共同研究経費30万円

これは外部競争的研究費を獲得しないと大変だわw
なかなか当たらないんだけど、、、
0250247
垢版 |
2023/05/17(水) 12:39:57.79
>>248
理由は聞いてないけど、コレスポがIF至上主義だから、謎に高いMDPIのIFに目が眩んだのかな。
ちなみに自分達が所属してるメイン学会の英文誌はIF 1.5くらいで、内容的にはそこに通るかも微妙w
0251Nanashi_et_al.
垢版 |
2023/05/17(水) 13:46:05.18
>>249
まだ20万円も貰えてる!
0252Nanashi_et_al.
垢版 |
2023/05/17(水) 20:30:42.02
>>249
7000円とか40000円でできることをやらせればいいよ。頑張れば頑張るほど悪くなる
0253Nanashi_et_al.
垢版 |
2023/05/17(水) 21:43:42.86
>>248
国内学会の国際誌存在価値あるよなあ
オープンアクセスだし掲載費は安いし
0254Nanashi_et_al.
垢版 |
2023/05/17(水) 22:04:01.14
みんなが認めている国内学会の国際誌、例えばどの雑誌?
0255Nanashi_et_al.
垢版 |
2023/05/17(水) 23:18:20.33
mdpiやらとの比較で言えば全て信用あると思うが?
0257Nanashi_et_al.
垢版 |
2023/05/18(木) 05:42:09.23
>>255
それな
0258Nanashi_et_al.
垢版 |
2023/05/18(木) 10:39:13.57
新規採択された科研費はまだ入金されておらずで、この分の予算が使えず。
いつ頃入金されるのかな?
0259Nanashi_et_al.
垢版 |
2023/05/18(木) 11:28:04.03
今どき交付内定してるのに建て替えてくれない大学があるのか・・・
0260Nanashi_et_al.
垢版 |
2023/05/18(木) 12:07:05.51
>>254
自分の工学系分野の国内英文誌だと
機械学会 IF0~0.9 英文や内容がおかしい論文が多い(本当に査読しているのか?)
電気学会 IF0.9 非オープンアクセスなのに掲載料が必要
電子情報通信学会 IF0.3~0.6 速報誌をが存在するが、この程度のIFで速報の意味があるのか疑問で業績稼ぎに使われている印象
ロボット学会 IF2.1 査読が厳し目の割にIFが低い
0261財務省神田閣下
垢版 |
2023/05/18(木) 12:21:03.03
>>259
それはおかしい。教員が全額立て替えなくてはならない。ふざけるな。
0262Fラン独裁理事長
垢版 |
2023/05/18(木) 12:48:48.86
本学では、科研費の立替払いが出来ない職員のために、
特別ローンを用意しています。
利子は1日当たり10パーセント、科研費が入金されたら
自動的に元利ともに差し引くシステムです。
0263Nanashi_et_al.
垢版 |
2023/05/18(木) 13:13:43.57
AIの活用で、日本は変えられる(株)JDSC 東大ベンチャー https://jdsc.ai/news/
AIやDX社会の構築なければ、30年代はマイナス成長
https://jdsc.ai/news/news-3258/ DX推進は、JDSCにご相談ください! ?お気軽にご相談いただけるDX支援メニューを提供

https://gendai.media/articles/-/107429
現代ビジネス 2023.03.13
「AIに仕事は奪われませんよ」から「今度は本当に奪われますよ」のヤバすぎる逆転…「第4次AIブームは《インターネットの発明》を超えるインパクトになる」と松尾豊さんが断言 サイエンスZERO NHK
「インターネットという発明を超えるインパクト」!? “第4次AIブーム”の幕開

https://gendai.media/articles/-/107430?page=5
「日本人が“これから激変する第4次AI世界”で生き残るために必要なこと」とは「AI研究はタブー」とも言われた20年を第一人者が語る
サイエンスZERO NHK 230326(日)夜11:30 NHK Eテレ 現代ビジネス 23.03.13
日本人は「変える練習」が必要?
―そうしたアクションが、AI界の次の20年につながるといいですね。
そうですね。そうなるといいと思います。ただ、そのためにも日本は「変える練習」をしないといけないと思います。
僕の研究室では、来たるべきAI社会にむけて「変える練習」っていうのをして、レベルアップしていこうと言っていますね

https://fce-pat.co.jp/case/ RPAロボパット年間24000時間の業務を削減 月の作業時間が5分の1に

https://news.yahoo.co.jp/articles/f39ad02501bb12869d9e5719638acae2bba95c09 ひろゆき氏「日本の生産性が低い理由」を分析2023/1/16 スポニチアネックス
“効果のない行為は辞めて、別の手段を探すべき”という社会人は理解出来て当然の事がわからない頭の弱い人達が大勢居る。頭の弱い人達がそれなりの地位にいるので、若者達も“効果のない無駄な行為”を止める事が出来ない

https://www.nikkei.com/article/DGXZQOGM2827P0Y2A720C2000000/ ソフトバンクG孫氏「DXを通じ日本をAI先進国に」230728 日経「日本はもともとハイテク国家だったが、現在の競争力は低迷している。AIの導入率でも非常に後れを取っている」と危機感

//www.nikkei.com/article/DGXZQOGN081QC0Y2A500C2000000/?unlock=1 マスク氏日本はいずれ存在せず出生率低下に警鐘日経
0264Nanashi_et_al.
垢版 |
2023/05/18(木) 14:02:19.23
実験室の使用や圃場の使用に金取るのはどうかなあ
共通分析室の機器使用料は仕方ないとは思うけど
0265Nanashi_et_al.
垢版 |
2023/05/18(木) 23:42:23.03
>>260
国内学会はガチで査読してくるからコスパ悪いよ。
0266Nanashi_et_al.
垢版 |
2023/05/19(金) 09:30:18.90
立替払いも五月蠅くなってきた。
悪いことする奴が、本当に迷惑なんだよ。
氷山の一角でないか?とは思うし、どう考えても分野に偏りがある。
0267Nanashi_et_al.
垢版 |
2023/05/19(金) 10:08:55.83
何それ、どんなことしてるの?
0268247
垢版 |
2023/05/19(金) 12:25:53.51
同僚のMDPIに出した論文はリジェクトされた。
MDPIでリジェクトってあるんだね。

まぁ相応の内容だけどw
0269Nanashi_et_al.
垢版 |
2023/05/19(金) 13:36:37.89
>>268
査読してんのか
後進国の若手でも使ってんのかな
あるいはリタイアしたお爺
ナントカ機構やナントカセンター所属の落伍者
0270Nanashi_et_al.
垢版 |
2023/05/19(金) 14:13:28.41
>>269
ワイのとこにも査読依頼は無限に来るぞ。全部無視するけど
0271Nanashi_et_al.
垢版 |
2023/05/19(金) 15:33:57.71
形式だけ査読の形をとって、レビューワーがどんなにボロクソに評価しようが全部アクセプトして掲載料をいただく、
って感じなのかと思ってた。
0272Nanashi_et_al.
垢版 |
2023/05/19(金) 15:38:46.95
IJMSとCancersとCellsの査読をしたことがあるが、
リジェクトで返したらリジェクトされた
SAGEとかよりましな印象
0274Nanashi_et_al.
垢版 |
2023/05/19(金) 17:19:09.45
mdpiは査読依頼来ても断ってるわ
0275Nanashi_et_al.
垢版 |
2023/05/19(金) 20:56:46.43
MDPI一回査読受けたけど最悪だった
1週間で返せって言われてムカついたけど色々コメントしてメジャーで返したら2週間後に「直したからもう一回見てくれ」って言われて見たら一切修正してなかったからリジェクトって返したらそのまんまアクセプトされてた
それ以来全部断ってるしもちろん自分で投稿しない
0276Nanashi_et_al.
垢版 |
2023/05/19(金) 21:35:49.16
>>275
俺も同じ体験をした。おれはコピペで論文できてるのを指摘したのに大量のコピペ残してリバイスで返ってきた。ダメだと言ってるのに掲載。
それ以来完全無視。
リジェクトって捏造バレたときくらいじゃないか?
0277Nanashi_et_al.
垢版 |
2023/05/19(金) 22:17:10.90
俺のとこも知らん雑誌から査読しないってメール来るんだけど、
査読してくれたら論文掲載料ディスカウントするよ、みたいなこと書いてて、それで釣ってるみたいなんだが、おまえらもそうなん?


まったく引き受けるつもりはないけど。
0278Nanashi_et_al.
垢版 |
2023/05/19(金) 22:39:09.34
科研は、大卒で逃げた役人が、
自分の権益を大学に広げるためにやってるとしか見えない

役人個別では意識してない組織犯罪としか言えないね
0279Nanashi_et_al.
垢版 |
2023/05/19(金) 22:43:22.50
>>278
組織犯罪の責任が曖昧。責任所在者を、定年で逃がしてる
0280Nanashi_et_al.
垢版 |
2023/05/20(土) 14:24:05.85
研究者は、科研に振り回されてる
外部資金も業績だし、金貰うために役人に頭下げてる

外部出向と称して役人を大学教員として雇うとか、
金貰うために、産学連携として企業人を雇うこともある

研究の自主性確保(政治からの中立)は、どこに行ったのか?
0281Nanashi_et_al.
垢版 |
2023/05/20(土) 16:18:49.80
0282Nanashi_et_al.
垢版 |
2023/05/20(土) 19:17:44.67
ランニングしたら、すねからも汗かくくらいだったよ
0283Nanashi_et_al.
垢版 |
2023/05/22(月) 03:14:41.70
援助交際の発覚や禁止されてた組織的天下りの斡旋を理由に辞めたビーチ前川元文科時間は
毎月のように教育問題、児童教育、青少年の生活問題についての
講演に呼ばれまくって謝金を貰いまくってる

社民党、立憲、リベラルの連中が前川を持ち上げてるようだが
教育現場やそれを統括する地方行政、腐った人権屋が前川を便利使いしてるのか?
0284Nanashi_et_al.
垢版 |
2023/05/23(火) 20:40:13.54
科研の審査員やったら、あいつに落とされたってあらぬ疑いをかけられそうだからマジで審査したくない。断ったら不採択率上がる?
0285Nanashi_et_al.
垢版 |
2023/05/24(水) 04:08:24.02
審査員が誰なのかわかってしまう
後日公開は当然だけど、現在の審査員も隠し通せるもんじゃない
揉み手、おべっか。醜いねー
0286Nanashi_et_al.
垢版 |
2023/05/25(木) 00:29:30.73
岡山大歯学部の先生が食物繊維が不足すると歯ぎしりの原因になると記者集めて大々的に発表して、にわかに信じられないので元論文見たらMDPIだった

MDPIもピンキリだけど、統計の仕方も解釈も?
MDPIそこまで言わんでもと思ってたが、ちょっと認識変わった
みんなの仰る通りかも

注目を集めて集金するにはこのぐらいメンタルが強くないとダメだな
しかしMDPIに出した論文で記者会見...
自分には絶対無理
記者会見するような立派な内容ならMDPIにださんな、確かに
0287Nanashi_et_al.
垢版 |
2023/05/25(木) 02:20:41.47
正しいかもしれんだろ

ちゃんと論文読んで批判しろよ

submitからリバイスしてしてアクセプトまで一ヶ月なんて論文、俺は読まんがな
0288Nanashi_et_al.
垢版 |
2023/05/25(木) 02:33:33.27
読んだんだけど

歯ぎしりあり、なしでt検定して食物繊維の摂取量を比較し有意差なし

それでこともあろうに上下25%のデータを抽出(正規分布仮定のど真ん中50%を削除)
その抽出群間で検定したら有意差が出ました(上だけ下だけで比較するでもなし上25%と下25%を1群で扱い)

だから食物繊維が不足すると歯ぎしりをしますってなる?

年齢や性別など特性が違う階層でサブグループ解析はするけど、解析対象の値そのものを使ってサブグループ解析するのはじめた見た

解析を信用しても統計は因果関係を保証しないので、不足すると歯ぎしりするのか、歯ぎしりする人がそういう食事を好むのかは統計からは結論はでない

この論文で変なことせずに有意差が出てるのがあって、アルコールとカフェイン
既知だな

この統計解析が信用なるって人はいるのかしら
いたらこういう解析をしていい理由を是非教えて欲しい
0289Nanashi_et_al.
垢版 |
2023/05/25(木) 02:43:19.65
よく見たらカフェインも有意差ないな
すまん
有意水準5%で2群間検定で有意差があるのはアルコールだけ
0290Nanashi_et_al.
垢版 |
2023/05/25(木) 03:06:55.90
歯ぎしりなし集団の上25と下25だけ残して一群
歯ぎしりあり集団の上25と下25だけ残して一群

それでウェルチのtしてるのかな?

仮に元が正規分布として、上下だけ残して何になるんだ?

そもそも食物繊維の摂取量が正規性満たしてるのかどうかも怪しいけど
0291Nanashi_et_al.
垢版 |
2023/05/25(木) 22:20:51.22
で、実際にはそれは本当なの?嘘っぱちなの? 掲載誌をディスる前にそこんとこをはっきりさせろよ
0292Nanashi_et_al.
垢版 |
2023/05/25(木) 22:32:31.32
論文は、自分の死後くらいの最終的な評価は、時代が判断だと思ってますよ。
ハゲタカジャーナルが闊歩してるときに、最終的評価は自分が生き残るために勘案することない。
大変な時代になったね。
0293Nanashi_et_al.
垢版 |
2023/05/26(金) 09:56:29.35
>>288
こんな統計で載るのはさすがMDPIとしか
みんなの希望の星MDPI
0294Nanashi_et_al.
垢版 |
2023/05/26(金) 10:34:19.71
お前らMDPIに出してリジェクトされた俺の同僚の悪口はそこまでだ
0295Nanashi_et_al.
垢版 |
2023/05/26(金) 10:50:18.53
>>288
いろいろな部分を抽出して統計解析して、有意差があったところを使えばいいわけやな!
0296Nanashi_et_al.
垢版 |
2023/05/26(金) 13:15:03.38
数ヶ月前に話題になってた「有意差が出るまでやり直します!」って企業を思い出した。
0297Nanashi_et_al.
垢版 |
2023/05/26(金) 13:31:41.27
AIの活用で、日本は変えられる(株)JDSC 東大ベンチャー https://jdsc.ai/news/
AIやDX社会の構築なければ、30年代はマイナス成長
https://jdsc.ai/news/news-3258/ DX推進は、JDSCにご相談ください! ?お気軽にご相談いただけるDX支援メニューを提供

://youtu.be/HfDCPoNVR0o?t=25
Market Breakthrough第157回 株式会社JDSC SBI証券公式チャンネル 2023/05/24

https://jdsc.ai/news/news-3795/
JDSC、テクノロジー企業成長率ランキング「Technology Fast 50 2022 Japan」で14位を受賞 230519
http://www.deloitte.com/jp/fast50

https://jdsc.ai/news/news-3460/
アイデミーとJDSCが「DX人材育成」の体制拡充に向けて業務提携 2023.02.21

https://gendai.media/articles/-/107429
現代ビジネス 2023.03.13
「AIに仕事は奪われませんよ」から「今度は本当に奪われますよ」のヤバすぎる逆転…「第4次AIブームは《インターネットの発明》を超えるインパクトになる」と松尾豊さんが断言 サイエンスZERO NHK

https://gendai.media/articles/-/107430?page=5
「日本人が“これから激変する第4次AI世界”で生き残るために必要なこと」とは
サイエンスZERO NHK Eテレ 現代ビジネス 230313

https://fce-pat.co.jp/case/ RPAロボパット年間24000時間の業務を削減 月の作業時間が5分の1に

https://news.yahoo.co.jp/articles/f39ad02501bb12869d9e5719638acae2bba95c09
ひろゆき氏「日本の生産性が低い理由」を分析230116 スポニチアネックス
“効果のない行為は辞めて、別の手段を探すべき”という社会人は理解出来て当然の事がわからない頭の弱い人達が大勢居る。頭の弱い人達がそれなりの地位にいるので、若者達も“効果のない無駄な行為”を止める事が出来ない

https://www.nikkei.com/article/DGXZQOGM2827P0Y2A720C2000000/ ソフトバンクG孫氏「DXを通じ日本をAI先進国に」230728 日経「日本はもともとハイテク国家だったが、現在の競争力は低迷している。AIの導入率でも非常に後れを取っている」

//www.nikkei.com/article/DGXZQOGN081QC0Y2A500C2000000/?unlock=1 マスク氏日本はいずれ存在せず出生率低下に警鐘日経
0298Nanashi_et_al.
垢版 |
2023/05/26(金) 17:15:20.24
>>294
俺の同僚(=俺)
0299Nanashi_et_al.
垢版 |
2023/05/26(金) 19:40:26.56
挑戦的ください。業績は、ロートル老人以上だと自負してます
トップジャーナルにも何本か出してます。内容も自信あります
何卒よろしくお願い申し上げます
0301Nanashi_et_al.
垢版 |
2023/05/26(金) 19:50:56.62
>>299
業績あるなら基盤Aがよかったのかも
0302Nanashi_et_al.
垢版 |
2023/05/26(金) 20:00:33.24
今年の基盤Aとか、審査員が敵対勢力
面と向かって、お前は何があっても採択しないって言われましたよ

文科は、現在の審査員が分からないようにしてるつもりかも知れないけど、
逆に汚いことが多発してます

謀略多いは勝ち、少なきは負ける。戦国武将みたいになってる
0303Nanashi_et_al.
垢版 |
2023/05/26(金) 21:41:30.35
>>302
漫画みたい


審査員交代したら出すか、中区分ならギリ区分を変えるか
0304Nanashi_et_al.
垢版 |
2023/05/26(金) 22:56:44.78
>>302
通報したらいいじゃん
自分で審査員ってバラしてるわけだし
0305Nanashi_et_al.
垢版 |
2023/05/26(金) 23:03:17.63
>>302
はいはい創作創作
マジなら普通報告するでしょ
出来ないとかチキンだから
0306Nanashi_et_al.
垢版 |
2023/05/27(土) 00:13:34.57
そんなバカ審査委員いねえよw
0307Nanashi_et_al.
垢版 |
2023/05/27(土) 00:18:01.98
採択されなすぎて現実と審査員が敵対勢力なんて妄想とが区別できなくなってんだろうな
0308Nanashi_et_al.
垢版 |
2023/05/27(土) 02:04:52.42
文科の人見てる?情報流れたりとか
そしらぬ顔して、ダンマリ決めて動く
0310Nanashi_et_al.
垢版 |
2023/05/27(土) 10:28:21.61
研究者倫理ねー。お笑い種だね。

個人が完全に秘匿されるなら、星のように悪人言えるよ。
言えば、誰がちくったか分かるからなー。普通、関わり合いたくない。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況